2011年07月18日
白馬deランチ♪@CCC白旨バーガーポタリング
暑くたって、「白旨バーガー」が再開したとなれば、白馬まで走ります!(挨拶)
CCCに入会したいという方からご連絡をいただいていたことから、本日、歓迎ポタリングを開催です!
ロード歴1年というお話だったので、ちょっぴり冒険してみましょう!と、白馬ポタリングを提案。
CCCお得意の「マッタリグルメポタリング」となりました。

上田市から鶴ちゃん、柳さん、岩ちゃん(岩ちゃんは小布施以来2度目の参加)の3人が参加。
CCCは怪鳥さん、SEEKさん、sammyさん、A谷さん、しゅろーるさん、ワタクシと総勢9名です。
7時30分に千曲橋スタート、R19~長野白馬オリンピック道路を走って白馬を目指しました。
初中級コースの白馬ポタリング、いつもより休憩を多めに入れて、白馬初めて3人組も問題なく走破です♪
さてさて~

こちらは八方の「しろうま荘」さんのご当地バーガー「白旨ライスバーガー」のセットです♪
ライスバーガーに、コーヒー、サトイモのフライがセットになります。

どうですか、美味しそうでしょ~旨いんですよ~♪
白馬の「紫米」を使ったライスに、白馬アルプスポーク、長いも、青シソが挟んであります。
お肉たっぷりで、長いものシャキシャキ感、シソの風味がとても良く合っています。
サトイモのフライがまた、旨いんですよ!

こちらは「白旨バーガー」です。
地元、落倉のパン屋さんが焼いたパンに、アルプスポーク&豆腐のパテ、信州蕎麦、温泉玉子が挟んであり、ふき味噌、胡椒味噌、甘味噌の何れかを選んでいただきます。

白馬荘さんのご当地バーガーは夏期限定、今年は新しいスイーツ「雪玉アイス」なんてのも登場していて、早くも人気商品となっているようです。
涼しい高原の白馬も、やっぱり日中は暑いです・・・
で、白馬ジャンプ台を周って、次に訪れたのはジェラートの「花彩」さんです。
美味しい食事の後はスイーツでぇ~♪ これ、CCCマッタリグルメポタの基本!(笑)


ワタクシ、メープル&ウォルナッツと白馬の青空(ブルーキュラソー&マシュマロ)のダブル@330円をいただきました。
これまた、美味しくいただきました。
帰りは下り基調なので、行きに比べればあっという間に長野まで到着です。

上田市から参加の、鶴ちゃん、岩ちゃん、柳さんの三人組も「初白馬」を問題なく走破!
CCCに新たな仲間が増えました。
bananaっちと一緒に、CCC上田支部結成か!?
もしくは、norizo親分を筆頭に、CCC女子会も同時結成!?
暑かったけど、楽しい一日となりました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。
それにしても、昨日は軽井沢で朝カフェ、今日は白馬でランチ・・・信州のサイクリストは贅沢な環境に恵まれています♪
信州で暮らしていて、自転車に乗らないなんて「モッタイナイ」!?(笑)
白旨バーガーをいただける「しろうま荘」さんはこちら。。。
CCCに入会したいという方からご連絡をいただいていたことから、本日、歓迎ポタリングを開催です!
ロード歴1年というお話だったので、ちょっぴり冒険してみましょう!と、白馬ポタリングを提案。
CCCお得意の「マッタリグルメポタリング」となりました。
上田市から鶴ちゃん、柳さん、岩ちゃん(岩ちゃんは小布施以来2度目の参加)の3人が参加。
CCCは怪鳥さん、SEEKさん、sammyさん、A谷さん、しゅろーるさん、ワタクシと総勢9名です。
7時30分に千曲橋スタート、R19~長野白馬オリンピック道路を走って白馬を目指しました。
初中級コースの白馬ポタリング、いつもより休憩を多めに入れて、白馬初めて3人組も問題なく走破です♪
さてさて~
こちらは八方の「しろうま荘」さんのご当地バーガー「白旨ライスバーガー」のセットです♪
ライスバーガーに、コーヒー、サトイモのフライがセットになります。
どうですか、美味しそうでしょ~旨いんですよ~♪
白馬の「紫米」を使ったライスに、白馬アルプスポーク、長いも、青シソが挟んであります。
お肉たっぷりで、長いものシャキシャキ感、シソの風味がとても良く合っています。
サトイモのフライがまた、旨いんですよ!
こちらは「白旨バーガー」です。
地元、落倉のパン屋さんが焼いたパンに、アルプスポーク&豆腐のパテ、信州蕎麦、温泉玉子が挟んであり、ふき味噌、胡椒味噌、甘味噌の何れかを選んでいただきます。
白馬荘さんのご当地バーガーは夏期限定、今年は新しいスイーツ「雪玉アイス」なんてのも登場していて、早くも人気商品となっているようです。
涼しい高原の白馬も、やっぱり日中は暑いです・・・
で、白馬ジャンプ台を周って、次に訪れたのはジェラートの「花彩」さんです。
美味しい食事の後はスイーツでぇ~♪ これ、CCCマッタリグルメポタの基本!(笑)
ワタクシ、メープル&ウォルナッツと白馬の青空(ブルーキュラソー&マシュマロ)のダブル@330円をいただきました。
これまた、美味しくいただきました。
帰りは下り基調なので、行きに比べればあっという間に長野まで到着です。
上田市から参加の、鶴ちゃん、岩ちゃん、柳さんの三人組も「初白馬」を問題なく走破!
CCCに新たな仲間が増えました。
bananaっちと一緒に、CCC上田支部結成か!?
もしくは、norizo親分を筆頭に、CCC女子会も同時結成!?
暑かったけど、楽しい一日となりました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。
それにしても、昨日は軽井沢で朝カフェ、今日は白馬でランチ・・・信州のサイクリストは贅沢な環境に恵まれています♪
信州で暮らしていて、自転車に乗らないなんて「モッタイナイ」!?(笑)
白旨バーガーをいただける「しろうま荘」さんはこちら。。。
2011年06月26日
ブラックカレーに土鍋プリン、トイプードルも~♪CCC懇親会
4月以降、なんとなく忙しい毎日に追われていて、なかなかCCCのサイクリングを企画できずにいましたが、先週の上山田親子チャリティ、先々週の栄村チャリティと、とりあえず前半のイベントが終了したのを機に、急ではありますがM原邸のご了解をいただいて「CCC夜の部」を昨晩やりました。
M原師匠&norizoさんのお宅を会場(いつも、ありがとう!感謝デス!)に、怪鳥さん、sammyさん、ぴなれろさん、ひゅうがけんさん、SEEKさん、H坂さん、ワタクシと集まって、5時間以上も楽しい時間を過ごさせていただきました。

いつもnorizoさんが、ブラックカレーを作ってくれてます。
前々日から煮込んだというカレー、辛くて美味いです! さらに、師匠が鶏肉を焼いてくれてトッピングゥ~♪ ワタクシ、2杯いただきました!(笑)


さらにnorizoさんの手づくり餃子、生姜の佃煮、揚げ出し豆腐などが登場!
やるじゃん!norizoさまさまです!!

さらにSEEKさんがサプライズ土産を差し入れてくれました。
大きな「土鍋カスタードプリン」@マツキさんを2個も!
さすが、SEEKさん、美味いものは任せておけ!といったところです♪
これも美味かったですね~♪
子供の誕生日には今度からコレにしようかしら~♪(笑)


ビールの後に、白ワイン、さらに銘酒「水尾」をいただいて酔い酔い酔いのいい気分でした。

そして、忘れちゃならないのが、M原邸の新メンバートイプードルの「サン」くんです。
生後6ヶ月の可愛い盛り、、、愛くるしい瞳でカジカジ・・・と迫ってきます。
人懐っこくて愛嬌抜群、良い仲間が増えてよかったね~♪
あのM原師匠が、可愛くて可愛くて仕方がないと、メロメロ親父ぶりを見せたのには笑えました!(爆)
サンちゃんをかまいたくて、毎日、早く仕事から帰ってきたくて仕方がないと!(爆×2)
昨晩は、楽しい時間を過ごせました、M原師匠&norizoさん、ありがとね~♪
集まったメンバーのみなさま、お疲れ様でした!
M原師匠&norizoさんのお宅を会場(いつも、ありがとう!感謝デス!)に、怪鳥さん、sammyさん、ぴなれろさん、ひゅうがけんさん、SEEKさん、H坂さん、ワタクシと集まって、5時間以上も楽しい時間を過ごさせていただきました。
いつもnorizoさんが、ブラックカレーを作ってくれてます。
前々日から煮込んだというカレー、辛くて美味いです! さらに、師匠が鶏肉を焼いてくれてトッピングゥ~♪ ワタクシ、2杯いただきました!(笑)
さらにnorizoさんの手づくり餃子、生姜の佃煮、揚げ出し豆腐などが登場!
やるじゃん!norizoさまさまです!!
さらにSEEKさんがサプライズ土産を差し入れてくれました。
大きな「土鍋カスタードプリン」@マツキさんを2個も!
さすが、SEEKさん、美味いものは任せておけ!といったところです♪
これも美味かったですね~♪
子供の誕生日には今度からコレにしようかしら~♪(笑)
ビールの後に、白ワイン、さらに銘酒「水尾」をいただいて酔い酔い酔いのいい気分でした。
そして、忘れちゃならないのが、M原邸の新メンバートイプードルの「サン」くんです。
生後6ヶ月の可愛い盛り、、、愛くるしい瞳でカジカジ・・・と迫ってきます。
人懐っこくて愛嬌抜群、良い仲間が増えてよかったね~♪
あのM原師匠が、可愛くて可愛くて仕方がないと、メロメロ親父ぶりを見せたのには笑えました!(爆)
サンちゃんをかまいたくて、毎日、早く仕事から帰ってきたくて仕方がないと!(爆×2)
昨晩は、楽しい時間を過ごせました、M原師匠&norizoさん、ありがとね~♪
集まったメンバーのみなさま、お疲れ様でした!
2011年06月24日
栄村トマトジュースとakkoさん♪
職場に突然、akkoさんが現われました!(笑)

栄村からの義捐金の礼状をわざわざ届けてくださいました。
金額は33,345円あったようです。
CCCのチャリティサイクリングにご協力いただいた皆さまに、あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
で、、、

さらに、美味しい、美味しい「栄村トマトジュース」もいただいちゃいました♪
たくさんいただいたので、明日の「CCCカレパ」オフで、みんなでいただきたいと思います。
akkoさん、ありがとね~! いつもいただいてばかりで悪いね~!!

栄村もようやく仮設住宅の設置が終わり、災害復旧を含めた復興は、まだまだこれからです。
出来ることは限られますが、今後もお役に立てそうなことをCCCでも考えていきましょうね!
栄村からの義捐金の礼状をわざわざ届けてくださいました。
金額は33,345円あったようです。
CCCのチャリティサイクリングにご協力いただいた皆さまに、あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
で、、、
さらに、美味しい、美味しい「栄村トマトジュース」もいただいちゃいました♪
たくさんいただいたので、明日の「CCCカレパ」オフで、みんなでいただきたいと思います。
akkoさん、ありがとね~! いつもいただいてばかりで悪いね~!!
栄村もようやく仮設住宅の設置が終わり、災害復旧を含めた復興は、まだまだこれからです。
出来ることは限られますが、今後もお役に立てそうなことをCCCでも考えていきましょうね!
2011年06月22日
「サイクル&トレッキングMAP」2種類登場!
戸倉上山田温泉カラコロ賑わい協議会で作成した「サイクリング&トレッキングMAP」が完成しました。
と、時を同じくして、しなの鉄道でも沿線の「ウォーキング&サイクリングMAP」が登場です。

左が上山田温泉バージョン、右がしなの鉄道のものです。

戸倉上山田温泉発着版は、トレッキングコースの開拓やMAP作成業者との打ち合わせなど、タイラー@青い目の若旦那が一生懸命取り組んだ結果、良いMAPに仕上がりました。
サイクリングコースはワタクシが絡んでいますが、コースは原則として「市内限定」としているので、サイクリングのエリアも限られてしまいます・・・が、上級(クレイジー)コースとして、ヒルクライムコースを3本入れちゃいました!(笑)
東コースとして、戸倉キティパークから宮坂峠を越えて森の杏の里を回ってくるコース。
北コースとして、大田原のマレットパークから林道で佐野薬師堂へ降りてくるコース。
西コースとして、八幡峯交差点から聖湖へ登って、麻績へ降りて、四十八曲峠を越えてくるコース。(麻績村と筑北村も入っちゃいますね。)
一応、ロードバイク用と表記してますので、ご安心を!?

ワタクシが写真提供をしてますので、CCCジャージもしっかりと写ってます。(笑)

一方、こちらはしなの鉄道のMAPの一部です。
千曲サイクリング道路や軽井沢のコースのほかに、上田駅から真田の長谷寺や信綱寺を結ぶヒルクライムコース(画像のコース)があったりして・・・これ、ワタクシのお気に入りの風林火山コースです♪
さらに、小諸駅から1000m林道まで上る、ぶっとんだコースも掲載されていました。
けっこう激しいコースだぞ、、、やるじゃん、しなの鉄道!?
戸倉上山田温泉街発着のMAPは、亀清旅館でタイラーに言えばもらえまよ。
しなの鉄道のMAPは各駅に置いてあります。
と、時を同じくして、しなの鉄道でも沿線の「ウォーキング&サイクリングMAP」が登場です。
左が上山田温泉バージョン、右がしなの鉄道のものです。
戸倉上山田温泉発着版は、トレッキングコースの開拓やMAP作成業者との打ち合わせなど、タイラー@青い目の若旦那が一生懸命取り組んだ結果、良いMAPに仕上がりました。
サイクリングコースはワタクシが絡んでいますが、コースは原則として「市内限定」としているので、サイクリングのエリアも限られてしまいます・・・が、上級(クレイジー)コースとして、ヒルクライムコースを3本入れちゃいました!(笑)
東コースとして、戸倉キティパークから宮坂峠を越えて森の杏の里を回ってくるコース。
北コースとして、大田原のマレットパークから林道で佐野薬師堂へ降りてくるコース。
西コースとして、八幡峯交差点から聖湖へ登って、麻績へ降りて、四十八曲峠を越えてくるコース。(麻績村と筑北村も入っちゃいますね。)
一応、ロードバイク用と表記してますので、ご安心を!?
ワタクシが写真提供をしてますので、CCCジャージもしっかりと写ってます。(笑)
一方、こちらはしなの鉄道のMAPの一部です。
千曲サイクリング道路や軽井沢のコースのほかに、上田駅から真田の長谷寺や信綱寺を結ぶヒルクライムコース(画像のコース)があったりして・・・これ、ワタクシのお気に入りの風林火山コースです♪
さらに、小諸駅から1000m林道まで上る、ぶっとんだコースも掲載されていました。
けっこう激しいコースだぞ、、、やるじゃん、しなの鉄道!?
戸倉上山田温泉街発着のMAPは、亀清旅館でタイラーに言えばもらえまよ。
しなの鉄道のMAPは各駅に置いてあります。
2011年06月19日
父の日チャリティサイクリング@坂城バラ祭り
戸倉上山田温泉旅館組合の東北支援チャリティイベントにあわせて、父の日の今日、「チャリティサイクリング@坂城バラ祭り」を実施しました。

温泉の若旦那さんとその家族の参加で、子供も多く賑やかな団体ポタとなりました。

補助輪の外れた1年生も、伸び伸びと元気なペダリング。
小さな子供も参加できるのは、安心して走ることができるサイクリング道路があるおかげです♪


途中、「笄の渡し」では、タイラー先生から「笄伝説」の野外授業もありました。
バラ祭り会場へ渡る黄色い橋「大望橋」では、向こうから小学生と保護者の同じような集団がやってきます・・・。
CCCメンバーのS谷さんが久しぶりに登場です。
更級小の親父の会の活動で、毎年サイクリングを開催してくれています!

バラ祭りはお見事!
ちょうど見頃を迎えたたくさんのバラが迎えてくれました。
物販で補給タイムをして、サイクリング道路で帰路に。

それにしても、ちびっ子たちは元気ですね!
無事、12kmほどの、初夏の自転車散歩が無事終了しました。
サポートに入った、CCC怪鳥さん、SEEKさん、今日はありがとうございました。
タイラー@青い目の若旦那さん、無事終わって良かったね~♪
温泉の若旦那さんとその家族の参加で、子供も多く賑やかな団体ポタとなりました。
補助輪の外れた1年生も、伸び伸びと元気なペダリング。
小さな子供も参加できるのは、安心して走ることができるサイクリング道路があるおかげです♪
途中、「笄の渡し」では、タイラー先生から「笄伝説」の野外授業もありました。
バラ祭り会場へ渡る黄色い橋「大望橋」では、向こうから小学生と保護者の同じような集団がやってきます・・・。
CCCメンバーのS谷さんが久しぶりに登場です。
更級小の親父の会の活動で、毎年サイクリングを開催してくれています!
バラ祭りはお見事!
ちょうど見頃を迎えたたくさんのバラが迎えてくれました。
物販で補給タイムをして、サイクリング道路で帰路に。
それにしても、ちびっ子たちは元気ですね!
無事、12kmほどの、初夏の自転車散歩が無事終了しました。
サポートに入った、CCC怪鳥さん、SEEKさん、今日はありがとうございました。
タイラー@青い目の若旦那さん、無事終わって良かったね~♪
2011年06月12日
「栄村」チャリティライド@166km終了!
3月の北部地震で被災した「栄村」の復興イベントが開催されるのに合わせて、CCC千曲サイクリングクラブの「チャリティサイクリング@栄村」を本日実施いたしました。
CCC怪鳥さん、M原師匠、A谷さん、ぴなれろさん、SEEKさん、ひゅうがけんさん、ワタクシ、さらに伊那からはヤスシマイケルさんが駆けつけてくれました!
また、sammyさんが義捐金を持って、見送りに来てくれました。

けっこういいペースで飯山の道の駅に到着。
ここで、飯山の「おおぞら自転車クラブ」の皆さまと合流して、栄村を目指します。


千曲川の左岸を走っていると、地震の時に一斉に栄村の方角を向いてしまったというお地蔵さんを見ることが出来ました。 なんだか不思議な現象ですね、、、皆でマネしてみましたがどうもイマイチ。。。(笑)


りんりん親分のコース設定が、なかなか変化に富んでいて、楽しいポタリングができました。
途中で、篠崎ミッキーさんも現われて合流、賑やかなサイクリングとなりました。


飯山から25km走って、栄村に到着。
栄村役場のイベント会場はとても賑やかでした。


30mの巻き寿司を作ってみたり・・・




飯山や十日町の飲食店の皆さんが出店されていることもあって、本格的な炊き出しがたくさん・・・
地元の皆さまへのチャリティイベントだから・・・と最初は遠慮していたんですが、勧められているうちに空腹には勝てず、結局、お腹いっぱいになるまでいただいてしまいました・・・どうも、すいません。(笑)

イベント会場で、栄村のakkoさんとお会いできて、義捐金を渡すことができました。
これまで、CCCのチャリティサイクリングに参加して義捐金にご協力いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました!
毎日が大忙しなakkoさんですが、とりあえず元気そうで安心しました。
さらに、我々におみやげのお菓子まで作ってきてくださって、恐縮です。


いただいてばかりで申し分けないので、イベント会場を後にして、道の駅栄でお買い物をして(レポは後日)、飯山に戻りました。
帰りはけっこうハイペースな引きが入って、走り応えがありましたね~♪
飯山でおおぞらのみなさんと別れて、追い風に乗って、無事、166kmのセンチュリーライドが終了です。
akkoさん、今日は美味しいものをたくさんいただいてしまって、ありがとうございました。
まだまだ、お忙しい日々が続きそうですが、お体を大事にしてください。
りんりん親分とおおぞら自転車クラブの皆さま、今日はお世話になりました。
とても気持ちの良いコースでした、また行きたいと思います。
ヤスシマイケルさん、遠くから駆けつけていただいての160km越えサイクリング、お疲れ様でした。
またいつでも、ご一緒ください♪
CCCのメンバーのみなさま、一日お疲れ様でした。
平地のロング、けっこう走り応えがありましたね、美味しいものもたくさんいただいちゃったし、良い一日となりました、お疲れ~!
CCC怪鳥さん、M原師匠、A谷さん、ぴなれろさん、SEEKさん、ひゅうがけんさん、ワタクシ、さらに伊那からはヤスシマイケルさんが駆けつけてくれました!
また、sammyさんが義捐金を持って、見送りに来てくれました。
けっこういいペースで飯山の道の駅に到着。
ここで、飯山の「おおぞら自転車クラブ」の皆さまと合流して、栄村を目指します。
千曲川の左岸を走っていると、地震の時に一斉に栄村の方角を向いてしまったというお地蔵さんを見ることが出来ました。 なんだか不思議な現象ですね、、、皆でマネしてみましたがどうもイマイチ。。。(笑)
りんりん親分のコース設定が、なかなか変化に富んでいて、楽しいポタリングができました。
途中で、篠崎ミッキーさんも現われて合流、賑やかなサイクリングとなりました。
飯山から25km走って、栄村に到着。
栄村役場のイベント会場はとても賑やかでした。
30mの巻き寿司を作ってみたり・・・
飯山や十日町の飲食店の皆さんが出店されていることもあって、本格的な炊き出しがたくさん・・・
地元の皆さまへのチャリティイベントだから・・・と最初は遠慮していたんですが、勧められているうちに空腹には勝てず、結局、お腹いっぱいになるまでいただいてしまいました・・・どうも、すいません。(笑)
イベント会場で、栄村のakkoさんとお会いできて、義捐金を渡すことができました。
これまで、CCCのチャリティサイクリングに参加して義捐金にご協力いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました!
毎日が大忙しなakkoさんですが、とりあえず元気そうで安心しました。
さらに、我々におみやげのお菓子まで作ってきてくださって、恐縮です。
いただいてばかりで申し分けないので、イベント会場を後にして、道の駅栄でお買い物をして(レポは後日)、飯山に戻りました。
帰りはけっこうハイペースな引きが入って、走り応えがありましたね~♪
飯山でおおぞらのみなさんと別れて、追い風に乗って、無事、166kmのセンチュリーライドが終了です。
akkoさん、今日は美味しいものをたくさんいただいてしまって、ありがとうございました。
まだまだ、お忙しい日々が続きそうですが、お体を大事にしてください。
りんりん親分とおおぞら自転車クラブの皆さま、今日はお世話になりました。
とても気持ちの良いコースでした、また行きたいと思います。
ヤスシマイケルさん、遠くから駆けつけていただいての160km越えサイクリング、お疲れ様でした。
またいつでも、ご一緒ください♪
CCCのメンバーのみなさま、一日お疲れ様でした。
平地のロング、けっこう走り応えがありましたね、美味しいものもたくさんいただいちゃったし、良い一日となりました、お疲れ~!
2011年06月06日
栄村チャリティサイクリングのお知らせ
今度の日曜日。6月12日は栄村役場で「復興イベント」が開催されます。
イベントに合わせて、CCCの「チャリティポタリング栄村」を実施します。
春の小布施チャリティポタリングと、それ以降に皆さまからご協力いただいた、栄村への義捐金がありますので、届けに行きたいと思います。
<がんばれ栄村チャリティサイクリング@CCC>
日 時 6月12日(日) 7時に千曲橋集合
距 離 栄村までの往復160km、100マイルのセンチュリーライド!
行 程 サイクリング道路→小布施→中野→飯山→栄村 時速25kmで4時間(休憩含む)
参加費 無料(ただし、栄村への募金にご協力願います。)
なお、ヘルメット着用、保険はありませんので各自でお願いします。
いまのところ、天気予報は「曇り」です。
雨天中止の場合は、前日夕方にこのブログで告知します。のんびりと平地ロングを楽しめる良い機会ですよ~♪
栄村の道の駅のソフトクリームが旨いらしい!
・・・おまけ・・・
こちら、大きなフィッシュバーガーですが、お魚は。。。

なんと「シイラ」っす!
高知県の南国SAでいただいた、ご当地バーガーです。
高知のご当地なのに、カツオじゃなくてシイラ!?
白身の蛋白なお魚バーガー、とても大きいサイズです。
イベントに合わせて、CCCの「チャリティポタリング栄村」を実施します。
春の小布施チャリティポタリングと、それ以降に皆さまからご協力いただいた、栄村への義捐金がありますので、届けに行きたいと思います。
<がんばれ栄村チャリティサイクリング@CCC>
日 時 6月12日(日) 7時に千曲橋集合
距 離 栄村までの往復160km、100マイルのセンチュリーライド!
行 程 サイクリング道路→小布施→中野→飯山→栄村 時速25kmで4時間(休憩含む)
参加費 無料(ただし、栄村への募金にご協力願います。)
なお、ヘルメット着用、保険はありませんので各自でお願いします。
いまのところ、天気予報は「曇り」です。
雨天中止の場合は、前日夕方にこのブログで告知します。のんびりと平地ロングを楽しめる良い機会ですよ~♪
栄村の道の駅のソフトクリームが旨いらしい!
・・・おまけ・・・
こちら、大きなフィッシュバーガーですが、お魚は。。。
なんと「シイラ」っす!
高知県の南国SAでいただいた、ご当地バーガーです。
高知のご当地なのに、カツオじゃなくてシイラ!?
白身の蛋白なお魚バーガー、とても大きいサイズです。
2011年06月05日
修那羅の泉は美味かった~久々の山岳ポタ
この一ヶ月、田んぼの作業に追われていて、ロードバイクに乗るのはなんと5月6日以来・・・・
今日は、CCCひろ吉さんの呼びかけで「美ヶ原登坂」の日。
朝、6時に集合場所の千曲橋に集まったのは、ひろ吉さん、怪鳥さん、M原師匠といつもの山メンバー!(笑)
ワタクシは、昼前までしか時間が取れないので、途中離脱での参加です。


いきなり「聖湖」までの登坂から始まりです・・・さすが山岳班!(爆)
当初の予定は、聖~修那羅~青木の峠3つ越えの松本入りでしたが、お天気の具合もあって、最短距離の四賀村経由で松本へ行くことになったので、ワタクシは聖湖で離脱し、美ヶ原組を見送りました。
がんばってネ~!
で、まだ時間はかなり早いので、さらなる登坂のため、ひとり「三和峠」に向います。


三和峠までは、聖から標高差200m弱で、適度なアップダウンがあっていいトレになりますね。
大岡村へ着いて、まだまだ脚がよく回っているので、芦ノ尻道祖神を回って麻績村へ向います。

そうそう、聖山パノラマホテルの近くに「大岡県有林」(カラマツ林)がありますが、きれいに主伐されていました。ここのカラマツは「栄村」の復興用資材として「合板」になって、村へ届けられました。

それにしても今日は「新緑」がキレイでしたね~!

麻績のコンビニで補給した後、さらに足を延ばして修那羅峠に向います。
修那羅峠の頂上の手前で、「県道真田新田線」へ左折。
さらに登坂を続けます。
こちら、修那羅峠と室賀峠を繋ぐ県道で、ショートカットといえばそうなんですが、けっこう上の方の勾配はきついです・・・。
頂上付近は、かなりの坂が待っています。
これ、室賀の側から登ったら、いいトレーニングになりそう!
で、室賀側に降りたところで「湧き水」休憩!!



「修那羅の泉」
けっこ水量があって、冷たくて気持ちよいです♪
冷たいお水は美味しくて、清清しい気分になれました。
ボトルいっぱいに水を汲んで、帰宅後のコーヒー用に~♪
気分よく、室賀の集落に下って、最後の登坂、「室賀峠」の攻略です。
集落付近はきつい直登ですが、上の方は登りやすいです。
今日は曇っていて、頂上から見下ろす坂城~千曲の景色もイマイチ。。。
下っていたら、「ぴなれろ」さんが登坂してきました。
みなさん。「坂好き」ね~!(笑)
お昼までにグルッと聖まで回って帰るということ。
ワタクシと逆コースですね。
11時過ぎには帰還、距離は80km弱と少な目でしたが、久々に「登坂」を堪能できました。
美ヶ原組も、昼前には無事、王ヶ頭まで登ったようです。
これから雨予報なので、降られる前に帰ってこれるといいのだけれど。。。
今日は、CCCひろ吉さんの呼びかけで「美ヶ原登坂」の日。
朝、6時に集合場所の千曲橋に集まったのは、ひろ吉さん、怪鳥さん、M原師匠といつもの山メンバー!(笑)
ワタクシは、昼前までしか時間が取れないので、途中離脱での参加です。
いきなり「聖湖」までの登坂から始まりです・・・さすが山岳班!(爆)
当初の予定は、聖~修那羅~青木の峠3つ越えの松本入りでしたが、お天気の具合もあって、最短距離の四賀村経由で松本へ行くことになったので、ワタクシは聖湖で離脱し、美ヶ原組を見送りました。
がんばってネ~!
で、まだ時間はかなり早いので、さらなる登坂のため、ひとり「三和峠」に向います。
三和峠までは、聖から標高差200m弱で、適度なアップダウンがあっていいトレになりますね。
大岡村へ着いて、まだまだ脚がよく回っているので、芦ノ尻道祖神を回って麻績村へ向います。
そうそう、聖山パノラマホテルの近くに「大岡県有林」(カラマツ林)がありますが、きれいに主伐されていました。ここのカラマツは「栄村」の復興用資材として「合板」になって、村へ届けられました。
それにしても今日は「新緑」がキレイでしたね~!
麻績のコンビニで補給した後、さらに足を延ばして修那羅峠に向います。
修那羅峠の頂上の手前で、「県道真田新田線」へ左折。
さらに登坂を続けます。
こちら、修那羅峠と室賀峠を繋ぐ県道で、ショートカットといえばそうなんですが、けっこう上の方の勾配はきついです・・・。
頂上付近は、かなりの坂が待っています。
これ、室賀の側から登ったら、いいトレーニングになりそう!
で、室賀側に降りたところで「湧き水」休憩!!
「修那羅の泉」
けっこ水量があって、冷たくて気持ちよいです♪
冷たいお水は美味しくて、清清しい気分になれました。
ボトルいっぱいに水を汲んで、帰宅後のコーヒー用に~♪
気分よく、室賀の集落に下って、最後の登坂、「室賀峠」の攻略です。
集落付近はきつい直登ですが、上の方は登りやすいです。
今日は曇っていて、頂上から見下ろす坂城~千曲の景色もイマイチ。。。
下っていたら、「ぴなれろ」さんが登坂してきました。
みなさん。「坂好き」ね~!(笑)
お昼までにグルッと聖まで回って帰るということ。
ワタクシと逆コースですね。
11時過ぎには帰還、距離は80km弱と少な目でしたが、久々に「登坂」を堪能できました。
美ヶ原組も、昼前には無事、王ヶ頭まで登ったようです。
これから雨予報なので、降られる前に帰ってこれるといいのだけれど。。。
2011年05月14日
ラーメンフェスタin小布施@CCCチャリティライドのお知らせ
今月、5月29日の日曜日になりますが、小布施で「日本笑顔プロジェクト」主催の被災地支援チャリティイベント「ラーメンフェスタin小布施」が開催されます。

北信地方の人気ラーメン店8店が出店する「チャリティーラーメン」イベント、ラーメン大好きなワタクシから言わせていただけば、どこも「間違いなし!」の顔ぶれですネ~♪
イベントラーメンですので、1杯の量は控えめ(麺100g)で500円くらいで提供される予定です。
普通に、2杯はいだたけますよ!
これだけのお店が揃うのは滅多にないので、3杯でも4杯でもどんどん食べちゃってくださいな!
CCCお気に入りの「そうげんラーメンさんは焼き鳥乗せの塩ベース」、「将人さんは節塩そば@豚バージョンがベース」、「旋風堂さんは、お得意の焼きそば」という情報が入ってます。
食べた分だけ、チャリティーにお金が回りますからね~♪

と言う事で、、、
浄光寺さんの笑顔プロジェクトにコミットして「CCCチャリティライド」の2回目を同時開催します。
超マッタリンコのポタリング、小布施総合公園までラーメン食べに走りましょう!
<2011エコサイクルマイレージ~小布施チャリティライドのお知らせ>
日 時 5月29日(日) 9時に千曲橋西側の橋下駐車場集合
目的地 小布施総合公園(日本笑顔プロジェクト チャリティラーメン会場)
コース サイクリング道路メインのマッタリコース、帰りは須坂市経由(おやつタイムあり)を予定
参 加 スポーツバイク所有で仲間とのんびり走ってみたい、ヘルメット着用して交通ルールを守れる方
参加表明はコメント欄でお知らせください、途中合流もOK
参加費 なし(ただし、栄村応援のための募金をしていただけるとうれしいです!)
なお、イベント会場での昼食代、須坂でのおやつ代は各自精算願います
CCCの皆さまは、今回もサポートをよろしくお願いいたします。
チャリティイベント第3段は、6月19日(日)に開催予定です。
戸倉上山田温泉旅館組合青年部主催のチャリティイベントにチャリイベントを組みます!(笑)
こちらは超マッタリ・・・ママチャリペースの自転車散歩です。
10時30分に上山田温泉をスタート、サイクリング道路~坂城町内~坂城バラ祭りイベント会場(最終日)~サイクリング道路で帰る~です。。。
計3回のチャリティイベントが終了したら、6月下旬~7月上旬を目処に、集まった募金を届けに「栄村」まで走りましょう!

北信地方の人気ラーメン店8店が出店する「チャリティーラーメン」イベント、ラーメン大好きなワタクシから言わせていただけば、どこも「間違いなし!」の顔ぶれですネ~♪
イベントラーメンですので、1杯の量は控えめ(麺100g)で500円くらいで提供される予定です。
普通に、2杯はいだたけますよ!
これだけのお店が揃うのは滅多にないので、3杯でも4杯でもどんどん食べちゃってくださいな!
CCCお気に入りの「そうげんラーメンさんは焼き鳥乗せの塩ベース」、「将人さんは節塩そば@豚バージョンがベース」、「旋風堂さんは、お得意の焼きそば」という情報が入ってます。
食べた分だけ、チャリティーにお金が回りますからね~♪

と言う事で、、、
浄光寺さんの笑顔プロジェクトにコミットして「CCCチャリティライド」の2回目を同時開催します。
超マッタリンコのポタリング、小布施総合公園までラーメン食べに走りましょう!
<2011エコサイクルマイレージ~小布施チャリティライドのお知らせ>
日 時 5月29日(日) 9時に千曲橋西側の橋下駐車場集合
目的地 小布施総合公園(日本笑顔プロジェクト チャリティラーメン会場)
コース サイクリング道路メインのマッタリコース、帰りは須坂市経由(おやつタイムあり)を予定
参 加 スポーツバイク所有で仲間とのんびり走ってみたい、ヘルメット着用して交通ルールを守れる方
参加表明はコメント欄でお知らせください、途中合流もOK
参加費 なし(ただし、栄村応援のための募金をしていただけるとうれしいです!)
なお、イベント会場での昼食代、須坂でのおやつ代は各自精算願います
CCCの皆さまは、今回もサポートをよろしくお願いいたします。
チャリティイベント第3段は、6月19日(日)に開催予定です。
戸倉上山田温泉旅館組合青年部主催のチャリティイベントにチャリイベントを組みます!(笑)
こちらは超マッタリ・・・ママチャリペースの自転車散歩です。
10時30分に上山田温泉をスタート、サイクリング道路~坂城町内~坂城バラ祭りイベント会場(最終日)~サイクリング道路で帰る~です。。。
計3回のチャリティイベントが終了したら、6月下旬~7月上旬を目処に、集まった募金を届けに「栄村」まで走りましょう!
2011年05月03日
アジフライ食べに日本海へ@CCC海開き!
2011年のCCC海開き~!
お馴染みとなった、上越名立の「徳市」さんへ「アジフライ定食」をいただきに、日本海200km越えサイクリングに出かけました。


肉厚の「鯵」がたっぷり4切れ、炊きたてご飯にたっぷり味噌汁、小鉢、漬物が付いて750円というお得なりました。今日も大満足でした、ご馳走様でした!


日本海ライドの呼びかけに集まったのは、CCC怪鳥さん、M腹師匠、sammyさん、A谷さん、ニューフェイスの長野のOTAさん、ワタクシの6名で出発、途中で東京から早朝出発して合流したmsrwさんが加わり、7両トレインで日本海へ向いました。
善光寺花回廊会場を通り過ぎ、坂中峠を経てR18へ。
新井道の駅等で休憩を入れながら「海」に到着です。


天気予報が見事に外れて、今日も終日、曇り空・・・
よって、キラキラ海とは出会えずに、目の前に拡がるのは、波の激しく打ち寄せる「悲しみ日本海」、、、ヒュールリ~ヒュールリーララァ~
それでも、塩の香りに包まれて、どこまでも広がる海を眺めながら走るサイクリングロードは気持ちが良いものです。


「徳市」さんで昼食後は、海抜0mから信濃町への長い長い地味な上り坂が待ち受けます。
ワタクシ、今日はアウター縛りで、ゆっくり回して帰ってきました。
車載組のmsrwさんと途中で別れ、さらに本隊は北信五岳ルートで、OTAさんは坂中峠の上り口に家が近いため、坂中峠ルートでワタクシも本隊と別れてお付き合いしました。
ここで思わぬお天気・・・「雨」が降ってきた!
京急ゴルフ場手前から降り始め、長野市街地を抜けるまでずっと降られてビショビショ・・・すっかり冷え区会いました。。。
丹波島橋を渡ったところで雨が止み、そこからは追い風に乗ってすいすいと帰ってこれました。
本日、初登場のOTAさんは、初日本海の初200km越え!
家が坂中峠ルートの途中にありながら、6時30分に千曲橋まで現われたところがすごいっすね!
これで自信がついかな?
また、一緒に走りましょう!
CCCの皆さま、お疲れです、、、日本海、距離はあるけど山岳コースに比べると脚が楽でしたね~♪
お馴染みとなった、上越名立の「徳市」さんへ「アジフライ定食」をいただきに、日本海200km越えサイクリングに出かけました。


肉厚の「鯵」がたっぷり4切れ、炊きたてご飯にたっぷり味噌汁、小鉢、漬物が付いて750円というお得なりました。今日も大満足でした、ご馳走様でした!


日本海ライドの呼びかけに集まったのは、CCC怪鳥さん、M腹師匠、sammyさん、A谷さん、ニューフェイスの長野のOTAさん、ワタクシの6名で出発、途中で東京から早朝出発して合流したmsrwさんが加わり、7両トレインで日本海へ向いました。
善光寺花回廊会場を通り過ぎ、坂中峠を経てR18へ。
新井道の駅等で休憩を入れながら「海」に到着です。


天気予報が見事に外れて、今日も終日、曇り空・・・
よって、キラキラ海とは出会えずに、目の前に拡がるのは、波の激しく打ち寄せる「悲しみ日本海」、、、ヒュールリ~ヒュールリーララァ~
それでも、塩の香りに包まれて、どこまでも広がる海を眺めながら走るサイクリングロードは気持ちが良いものです。


「徳市」さんで昼食後は、海抜0mから信濃町への長い長い地味な上り坂が待ち受けます。
ワタクシ、今日はアウター縛りで、ゆっくり回して帰ってきました。
車載組のmsrwさんと途中で別れ、さらに本隊は北信五岳ルートで、OTAさんは坂中峠の上り口に家が近いため、坂中峠ルートでワタクシも本隊と別れてお付き合いしました。
ここで思わぬお天気・・・「雨」が降ってきた!
京急ゴルフ場手前から降り始め、長野市街地を抜けるまでずっと降られてビショビショ・・・すっかり冷え区会いました。。。
丹波島橋を渡ったところで雨が止み、そこからは追い風に乗ってすいすいと帰ってこれました。
本日、初登場のOTAさんは、初日本海の初200km越え!
家が坂中峠ルートの途中にありながら、6時30分に千曲橋まで現われたところがすごいっすね!
これで自信がついかな?
また、一緒に走りましょう!
CCCの皆さま、お疲れです、、、日本海、距離はあるけど山岳コースに比べると脚が楽でしたね~♪
2011年04月29日
渋峠開通!横手山ヒルクライム@CCC
2011年の2000m級ヒルクライムの幕開け~!
志賀高原「渋峠」国道最高地点で「今年も登ったどぉ~!」です。(笑)

昨晩、飲んだ帰りにツイッターで「明日は渋でも・・・」と呟いてみたら、さっそく山岳班のぴなれろさんとA谷さんが反応!
今朝は、亀さんチームのワタクシが先行、うさぎさんチームのぴなれろさんが追う時間差出動。
A谷さんは、いつも何処かで突然現われるので、それぞれにに出動です。

ワタクシは10時に山ノ内の道の駅前のコンビニをスタート!
ここまで40km以上走ってきているので、既にもうお疲れ・・・(笑)
コーラのペットボトルを背中に入れて、ときおり補充しながらの登坂です。
お天気は晴れ時々曇り、「蓮池」までは暑くて汗をかきました。


蓮池の手前でぴなれろさんが登場!
ワタクシよりも40分遅れで家を出たそうですが、もう追いつかれちゃいました!(笑)
しばらく一緒に登った後、先に行ってもらって、私は蓮池で2本目のコーラを仕入れて出発です。
蓮池を過ぎると、少しずつ雪の壁が現われ始め、ちょっと冷えてきた・・・。
樹種が変わって、白樺の林が続くんですよね~白樺はちょっと肌色&ピンク色っぽくて、いつもと違った表情で迎えてくれました。
スキー場のコースと並行して走ったりして、横をスキーヤーが滑って行ったり、頭上をリフトが動いていたりと、この時期らしい光景でした。

熊の湯手前の脚休め区間、こちらも雪景色で気持ちよかったですね!

硯川を過ぎると、雪の壁が高い!!
2月も斑尾高原で同じようなロケーションの中を走りましたが、やっぱり志賀高原はスケールが大きい!

最後の難関、九十九折の坂も、雪が多くて目印の横手山ドライブインがよく見えない・・・。
今日はお疲れながらも、脚はしっかりと回って、いつもよりは多少、楽に登坂が出来ました。
涼しかったのが良かったのかもしれません。

九十九折を制覇しても、次の難関・・・ドライブインから渋峠ホテルまでの間もけっこう脚に堪えます。
スノーシェッドの辺りもいつもの景色と違ってるので、疲れながらもキョロキョロと景色を眺めながら楽しく走れます。

登ってきた道のほうを眺めると、もう絶景、絶景! 疲れてもこれがあるから登坂ができる!!


ようやく長野・群馬県境にある渋峠ホテルに到着、、、玄関前に見たことのある自転車が・・・
ホテルの喫茶の窓から、手を振るA谷さんが見えました!
ワタクシよりも30分早く、山ノ内のコンビニをスタートしていたらしく、ノンストップで登ってきたんですって!スゲー!! 待たせちゃってすいません。


CCC3人合流できて、休憩後に国道最高地点へ向います。
風が強くなってきて、ちょっと「雪」が舞ってきたりして・・・サムーイッ!!

ちょっと曇ってしまいましたが、草津側の景色も素晴らしい!

寒くなったきたので、急いで山を降りましたが、蓮池までは冷え冷えでした。。。
雪の壁の中の下りは、フリーザーの中を走っているみたいです。

雪景色ばかり紹介しましたが、堤防道路は春まっさかり~でしたね♪
2週続けての2000m級ヒルクライム、走行距離140km越えの一日となりました。
ぴなれろさん、A谷さん、お疲れ~!!
志賀高原「渋峠」国道最高地点で「今年も登ったどぉ~!」です。(笑)
昨晩、飲んだ帰りにツイッターで「明日は渋でも・・・」と呟いてみたら、さっそく山岳班のぴなれろさんとA谷さんが反応!
今朝は、亀さんチームのワタクシが先行、うさぎさんチームのぴなれろさんが追う時間差出動。
A谷さんは、いつも何処かで突然現われるので、それぞれにに出動です。
ワタクシは10時に山ノ内の道の駅前のコンビニをスタート!
ここまで40km以上走ってきているので、既にもうお疲れ・・・(笑)
コーラのペットボトルを背中に入れて、ときおり補充しながらの登坂です。
お天気は晴れ時々曇り、「蓮池」までは暑くて汗をかきました。
蓮池の手前でぴなれろさんが登場!
ワタクシよりも40分遅れで家を出たそうですが、もう追いつかれちゃいました!(笑)
しばらく一緒に登った後、先に行ってもらって、私は蓮池で2本目のコーラを仕入れて出発です。
蓮池を過ぎると、少しずつ雪の壁が現われ始め、ちょっと冷えてきた・・・。
樹種が変わって、白樺の林が続くんですよね~白樺はちょっと肌色&ピンク色っぽくて、いつもと違った表情で迎えてくれました。
スキー場のコースと並行して走ったりして、横をスキーヤーが滑って行ったり、頭上をリフトが動いていたりと、この時期らしい光景でした。
熊の湯手前の脚休め区間、こちらも雪景色で気持ちよかったですね!
硯川を過ぎると、雪の壁が高い!!
2月も斑尾高原で同じようなロケーションの中を走りましたが、やっぱり志賀高原はスケールが大きい!
最後の難関、九十九折の坂も、雪が多くて目印の横手山ドライブインがよく見えない・・・。
今日はお疲れながらも、脚はしっかりと回って、いつもよりは多少、楽に登坂が出来ました。
涼しかったのが良かったのかもしれません。
九十九折を制覇しても、次の難関・・・ドライブインから渋峠ホテルまでの間もけっこう脚に堪えます。
スノーシェッドの辺りもいつもの景色と違ってるので、疲れながらもキョロキョロと景色を眺めながら楽しく走れます。
登ってきた道のほうを眺めると、もう絶景、絶景! 疲れてもこれがあるから登坂ができる!!
ようやく長野・群馬県境にある渋峠ホテルに到着、、、玄関前に見たことのある自転車が・・・
ホテルの喫茶の窓から、手を振るA谷さんが見えました!
ワタクシよりも30分早く、山ノ内のコンビニをスタートしていたらしく、ノンストップで登ってきたんですって!スゲー!! 待たせちゃってすいません。
CCC3人合流できて、休憩後に国道最高地点へ向います。
風が強くなってきて、ちょっと「雪」が舞ってきたりして・・・サムーイッ!!
ちょっと曇ってしまいましたが、草津側の景色も素晴らしい!
寒くなったきたので、急いで山を降りましたが、蓮池までは冷え冷えでした。。。
雪の壁の中の下りは、フリーザーの中を走っているみたいです。
雪景色ばかり紹介しましたが、堤防道路は春まっさかり~でしたね♪
2週続けての2000m級ヒルクライム、走行距離140km越えの一日となりました。
ぴなれろさん、A谷さん、お疲れ~!!
2011年04月24日
チャレンジ「車坂ヒルクライム!」@CCC
2000m近い高原で、佐久平をバックにイェ~イッ!!(でも寒くてブルブル・・・)

CCCひろ吉さんが、小諸市の「車坂ヒルクライム」にエントリーしていることもあり、今日はCCCの山岳班のヒルクライムデーとなりました。
CCCメンバー6名に加えて、チーム「瞬間移動」のお二人も加わって、8両編成で小諸市「チェリーパークライン」を走って「高峰高原」を目指します。


実はワタクシ、寝起きが悪くて8時30分の集合に全然間に合わず、後から本隊を追いかける展開・・・もともと貧脚のワタクシがそう簡単に追いつけるわけもなく、事前情報でビューライン経由で・・・と聞いてましたので、本隊がビューラインのアップダウンを走行している間にショートカットして、北御牧のビューラインの大橋に先回りして、合流を目論見ます。
橋に到着して、先に御牧大地に向おうかと思ったら怪鳥さんから電話が入って、常田のスーパーで休憩中との事、、、あれれ、ビューラインじゃなかったんだ・・・追い越してしまったみたいです。。。(笑)
その後、めでたく合流して小諸に向います。
メンバー揃って健脚揃いなので、速い速い・・・
それにしても、布引から小諸駅裏まではよく登ってますが、駅から国道、さらにサンラインまでの登りがきついきつい・・・


サンライン手前で本隊を見失い、いつものことながら、孤独な登坂の始まりです!(爆)
それにしても、チェリーパークラインの上りはきつい・・・脚が悲鳴を上げっ放しです!
途中でお二人の方に抜かれて、フラフラと坂に向います。

景色は最高なんですけどね・・・

唐松や赤松に囲まれて、涼しい風が吹き抜けて、気持ち良いんですけどね・・・

とっても坂がきついんです・・・(泣)
久しぶりに坂の途中で足を何回か付きました。。。
本隊は30分以上先にゴールに到着しているはずなので、そのうち降りてくるだろうから、一緒にそこで帰ろう・・・と弱気に上っていたら、結局、誰も降りてこないでゴールになんとか到着・・・。


ホテルでは「薪ストーブ」が焚かれていて暖かい。
こんな良いお天気でも、さすがに二千メーター級の高原は風が冷たくて、寒い、寒い・・・ワタクシ、半袖、半パンだし!(お馬鹿です。)
暖かい缶コーヒーをいただいて、記念写真撮って、速攻で下りました。
みなさま、お待たせしちゃってすいません。。。

強い風に煽られながら、小諸、上田と下り、上田市内で遅いランチ。
帰りも強い西風に煽られながら、フラフラでした。
改めて思う「車坂ヒルクライム」はきつい・・・少なくても、自走で大会には出られないですね。
スタート地点まで上るだけで、脚が終わっちゃう!!
参加された皆さま、お疲れ様でした。
CCCひろ吉さんが、小諸市の「車坂ヒルクライム」にエントリーしていることもあり、今日はCCCの山岳班のヒルクライムデーとなりました。
CCCメンバー6名に加えて、チーム「瞬間移動」のお二人も加わって、8両編成で小諸市「チェリーパークライン」を走って「高峰高原」を目指します。
実はワタクシ、寝起きが悪くて8時30分の集合に全然間に合わず、後から本隊を追いかける展開・・・もともと貧脚のワタクシがそう簡単に追いつけるわけもなく、事前情報でビューライン経由で・・・と聞いてましたので、本隊がビューラインのアップダウンを走行している間にショートカットして、北御牧のビューラインの大橋に先回りして、合流を目論見ます。
橋に到着して、先に御牧大地に向おうかと思ったら怪鳥さんから電話が入って、常田のスーパーで休憩中との事、、、あれれ、ビューラインじゃなかったんだ・・・追い越してしまったみたいです。。。(笑)
その後、めでたく合流して小諸に向います。
メンバー揃って健脚揃いなので、速い速い・・・
それにしても、布引から小諸駅裏まではよく登ってますが、駅から国道、さらにサンラインまでの登りがきついきつい・・・
サンライン手前で本隊を見失い、いつものことながら、孤独な登坂の始まりです!(爆)
それにしても、チェリーパークラインの上りはきつい・・・脚が悲鳴を上げっ放しです!
途中でお二人の方に抜かれて、フラフラと坂に向います。
景色は最高なんですけどね・・・
唐松や赤松に囲まれて、涼しい風が吹き抜けて、気持ち良いんですけどね・・・
とっても坂がきついんです・・・(泣)
久しぶりに坂の途中で足を何回か付きました。。。
本隊は30分以上先にゴールに到着しているはずなので、そのうち降りてくるだろうから、一緒にそこで帰ろう・・・と弱気に上っていたら、結局、誰も降りてこないでゴールになんとか到着・・・。
ホテルでは「薪ストーブ」が焚かれていて暖かい。
こんな良いお天気でも、さすがに二千メーター級の高原は風が冷たくて、寒い、寒い・・・ワタクシ、半袖、半パンだし!(お馬鹿です。)
暖かい缶コーヒーをいただいて、記念写真撮って、速攻で下りました。
みなさま、お待たせしちゃってすいません。。。
強い風に煽られながら、小諸、上田と下り、上田市内で遅いランチ。
帰りも強い西風に煽られながら、フラフラでした。
改めて思う「車坂ヒルクライム」はきつい・・・少なくても、自走で大会には出られないですね。
スタート地点まで上るだけで、脚が終わっちゃう!!
参加された皆さま、お疲れ様でした。
2011年04月16日
チャリティサイクリング@小布施終了!
小布施「浄光寺」さんの「日本笑顔プロジェクト」、副住職さんと一緒に笑顔の環!!

CCC千曲サイクリング主催の「ECOサイクル」イベント「春の日小布施」を実施しました。
集合場所の千曲橋には、東御市、上田市、長野市、千曲市から12名が集まり、サイクリング道路を北へ向かいます。


朝は暖かくて、今日は汗をかく一日になりそうだと思ったのもつかの間、五輪大橋で休憩後、落合橋のあたりからポツポツと雨に降られ、さらに冷たい北風も・・・。
小布施のハイウェイオアシスに到着するまで、パラパラと小雨の降る行程となりました。
ちょっと冷えたので、ランチは中野の「そうげんラーメン」さんで。(レポは後日)
昼食後は小布施の「浄光寺」へ向いました。



浄光寺さんでは、月末に宮城県の被災地へ炊き出しボランティアへ出かける予定で、その際に被災地で足りなくなっている子供達の文房具や電気、電池を使わない娯楽用品を届けるということで、CCCもチャリティーに連帯して、文房具等を持ち寄って届けました。
副住職さんからは、テレビの報道では伝わらない、被災地の状況をお話いただき、これからも長い期間での支援が必要なことを改めて認識したところです。
お茶とお団子をご馳走になってしまって、ありがとうございます。美味しくいただきました。
これからも「日本笑顔プロジェクト」に関わっていきたいと思います。


浄光寺さんを後にして、今度は「玄照寺」さんで開催されている「アート境内&苗市」を見学。
日本中からアーティストが集まり、独自の世界を表現・・・広い境内いっぱいに、芸術作品が並びました。
いままで知らないでいましたが、今年で12回目だとか・・・けっこうたくさんの出展がありました。

その後、予定ではジェラートをいただいて、森の杏を眺めてから帰る予定でしたが、北風が冷たくて、寒くてしょうがないので、追い風に乗って一気に帰宅です。
途中で、飯山の菜の花ヒルクライムに参加してきた3人が合流しました。
ひろ吉さんは、ヒルクライムで2位になったそうです、飯山まで50km自走したあとの結果ですからすごいです!
今日は上田からI瀬さんが初参加。
長距離は初めてということでしたが、しっかりと走りきりました。
100km越えが出来てよかったね、また、一緒に走りましょう!
なお、今回はチャリティーイベントということで、参加された皆さまから、栄村への義捐金にご協力いただきました。 ご協力ありがとうございます!!
ちょっとお天気が予定外で、寒い一日になっちゃいましたが、やっぱり大勢で走ると楽しいですね~♪
参加された皆さま、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
CCC千曲サイクリング主催の「ECOサイクル」イベント「春の日小布施」を実施しました。
集合場所の千曲橋には、東御市、上田市、長野市、千曲市から12名が集まり、サイクリング道路を北へ向かいます。
朝は暖かくて、今日は汗をかく一日になりそうだと思ったのもつかの間、五輪大橋で休憩後、落合橋のあたりからポツポツと雨に降られ、さらに冷たい北風も・・・。
小布施のハイウェイオアシスに到着するまで、パラパラと小雨の降る行程となりました。
ちょっと冷えたので、ランチは中野の「そうげんラーメン」さんで。(レポは後日)
昼食後は小布施の「浄光寺」へ向いました。
浄光寺さんでは、月末に宮城県の被災地へ炊き出しボランティアへ出かける予定で、その際に被災地で足りなくなっている子供達の文房具や電気、電池を使わない娯楽用品を届けるということで、CCCもチャリティーに連帯して、文房具等を持ち寄って届けました。
副住職さんからは、テレビの報道では伝わらない、被災地の状況をお話いただき、これからも長い期間での支援が必要なことを改めて認識したところです。
お茶とお団子をご馳走になってしまって、ありがとうございます。美味しくいただきました。
これからも「日本笑顔プロジェクト」に関わっていきたいと思います。
浄光寺さんを後にして、今度は「玄照寺」さんで開催されている「アート境内&苗市」を見学。
日本中からアーティストが集まり、独自の世界を表現・・・広い境内いっぱいに、芸術作品が並びました。
いままで知らないでいましたが、今年で12回目だとか・・・けっこうたくさんの出展がありました。
その後、予定ではジェラートをいただいて、森の杏を眺めてから帰る予定でしたが、北風が冷たくて、寒くてしょうがないので、追い風に乗って一気に帰宅です。
途中で、飯山の菜の花ヒルクライムに参加してきた3人が合流しました。
ひろ吉さんは、ヒルクライムで2位になったそうです、飯山まで50km自走したあとの結果ですからすごいです!
今日は上田からI瀬さんが初参加。
長距離は初めてということでしたが、しっかりと走りきりました。
100km越えが出来てよかったね、また、一緒に走りましょう!
なお、今回はチャリティーイベントということで、参加された皆さまから、栄村への義捐金にご協力いただきました。 ご協力ありがとうございます!!
ちょっとお天気が予定外で、寒い一日になっちゃいましたが、やっぱり大勢で走ると楽しいですね~♪
参加された皆さま、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
2011年04月14日
栄村応援!チャリティポタリングについて
ちょっとお天気が心配ですが、明後日16日(土)の「春の日小布施ECOサイクル」@栄村チャリティサイクリングは、予定通り「実施」で考えています。
8時30分に千曲橋西側橋下駐車場集合でお願いします。
<参加者の皆さまにお願い・・・その1>

当日参加いただく皆さまには、栄村への義援金をお願いいたします。
ご協力いただいた皆さまには、お礼として「栄村応援スカーフ」をプレゼントさせていただきます。
ちょうどこんな感じにして、首周りに巻いて揃って走るとかっこいいかも♪
以前、ワタクシが「自転車で伊勢参り」に行ったときに、環境メッセージリレーに使ったスカーフです。
松代の老舗染物屋さんで制作した、濃緑カラーの渋いスカーフです。(けっこう高価な品物です。)
アイロンプリントが素人作で申し訳ないですが、こちらはそのうち剥がれると思いますのでご容赦を。
<お願い・・・その2>
今回のチャリティライドは、小布施の「浄光寺」さんの「日本笑顔プロジェクト」にコミットしてます。
浄光寺さんから、CCCあてに以下のメールが届きました。
千曲サイクリングクラブ様
笑顔プロジェクトの林です。
今月末に宮城県の石巻へ炊きだしと支援物資を届けたいと思います。
[皆様にご協力とお願い]
前回に引き続き、支援物資は子供達への文房具類や娯楽品を考えています。
メンバーや知り合いだけではなかなか思うように集まらずご支援者様の
助けを頂きたいと思います。
文房具類は、新学期がはじまり鉛筆やシャーペン(替え芯)、消しゴム、
ノート類が必要です。また避難所では、娯楽用品も全くないようなので
電気を必要としないオセロ、将棋、トランプ、ウノ、花札、お手玉、剣玉
といった物を届けたいと思っています。
上記の品をご提供、もしくは購入する為の資金援助を頂ける方はご連絡を
お願い致します。
お家に未使用の文房具がありましたら、ぜひ、16日にご持参ください。
また、娯楽用品の方はきちんと揃っていれば、使用品でも構わないと思われます。
こちらもあるようでしたら、ご持参いただけると助かります。
当日は小布施に到着後、昼食休憩をした後に「浄光寺」さんへ向います。
文房具等と、皆さんの笑顔を届けましょう!
今回参加できなかった方についても・・・
今後の「ECOサイクル@チャリティ編」は、5月29日(日)と6月19日(日)を予定しています。
5月29日は小布施で、チャリティイベントが予定されています。
主催は浄光寺さんとCCCのお気に入りの小布施のスイーツ店〇〇堂さんです♪
さらに、イベント会場では、ワタクシのお気に入りの将人さん、CCCお気に入りの中野インター近くのラーメン店さん、松代のラーメン店さん等がチャリティラーメンを提供する予定です。
この日もチャリティサイクリングとして募金にご協力いただきますので、参加者特典を考え中です。お楽しみに!
6月19日(日)は父の日ですが、戸倉上山田温泉旅館組合さんのチャリティイベントとのコラボで、チャリティ親子サイクリングを実施予定です。
みどりの自転車やママチャリ参加が可能なコース、坂城町のバラ祭り最終日なので、昨年の市民サイクリングと同コースを走る予定です。
参加者の皆さまには、現在作成中の「千曲市サイクリング&トレッキングMAP」をプレゼント。
さらに、戸倉上山田温泉で「温泉入浴」をプレゼントです。
この3イベントで集まった募金は、夏頃を目処に「栄村」へ届けにいきたいと考えています。
もちろん、自走で・・・チャリティサイクリングとして、栄村までみんなで走れたら・・・と思ってます。
みんな、よろしくね~♪
8時30分に千曲橋西側橋下駐車場集合でお願いします。
<参加者の皆さまにお願い・・・その1>
当日参加いただく皆さまには、栄村への義援金をお願いいたします。
ご協力いただいた皆さまには、お礼として「栄村応援スカーフ」をプレゼントさせていただきます。
ちょうどこんな感じにして、首周りに巻いて揃って走るとかっこいいかも♪
以前、ワタクシが「自転車で伊勢参り」に行ったときに、環境メッセージリレーに使ったスカーフです。
松代の老舗染物屋さんで制作した、濃緑カラーの渋いスカーフです。(けっこう高価な品物です。)
アイロンプリントが素人作で申し訳ないですが、こちらはそのうち剥がれると思いますのでご容赦を。
<お願い・・・その2>
今回のチャリティライドは、小布施の「浄光寺」さんの「日本笑顔プロジェクト」にコミットしてます。
浄光寺さんから、CCCあてに以下のメールが届きました。
千曲サイクリングクラブ様
笑顔プロジェクトの林です。
今月末に宮城県の石巻へ炊きだしと支援物資を届けたいと思います。
[皆様にご協力とお願い]
前回に引き続き、支援物資は子供達への文房具類や娯楽品を考えています。
メンバーや知り合いだけではなかなか思うように集まらずご支援者様の
助けを頂きたいと思います。
文房具類は、新学期がはじまり鉛筆やシャーペン(替え芯)、消しゴム、
ノート類が必要です。また避難所では、娯楽用品も全くないようなので
電気を必要としないオセロ、将棋、トランプ、ウノ、花札、お手玉、剣玉
といった物を届けたいと思っています。
上記の品をご提供、もしくは購入する為の資金援助を頂ける方はご連絡を
お願い致します。
お家に未使用の文房具がありましたら、ぜひ、16日にご持参ください。
また、娯楽用品の方はきちんと揃っていれば、使用品でも構わないと思われます。
こちらもあるようでしたら、ご持参いただけると助かります。
当日は小布施に到着後、昼食休憩をした後に「浄光寺」さんへ向います。
文房具等と、皆さんの笑顔を届けましょう!
今回参加できなかった方についても・・・
今後の「ECOサイクル@チャリティ編」は、5月29日(日)と6月19日(日)を予定しています。
5月29日は小布施で、チャリティイベントが予定されています。
主催は浄光寺さんとCCCのお気に入りの小布施のスイーツ店〇〇堂さんです♪
さらに、イベント会場では、ワタクシのお気に入りの将人さん、CCCお気に入りの中野インター近くのラーメン店さん、松代のラーメン店さん等がチャリティラーメンを提供する予定です。
この日もチャリティサイクリングとして募金にご協力いただきますので、参加者特典を考え中です。お楽しみに!
6月19日(日)は父の日ですが、戸倉上山田温泉旅館組合さんのチャリティイベントとのコラボで、チャリティ親子サイクリングを実施予定です。
みどりの自転車やママチャリ参加が可能なコース、坂城町のバラ祭り最終日なので、昨年の市民サイクリングと同コースを走る予定です。
参加者の皆さまには、現在作成中の「千曲市サイクリング&トレッキングMAP」をプレゼント。
さらに、戸倉上山田温泉で「温泉入浴」をプレゼントです。
この3イベントで集まった募金は、夏頃を目処に「栄村」へ届けにいきたいと考えています。
もちろん、自走で・・・チャリティサイクリングとして、栄村までみんなで走れたら・・・と思ってます。
みんな、よろしくね~♪
2011年04月10日
戸隠&妙高サイクリング
まだリハビリ中かと思ってたら、いきなりチャリンコを持ち上げちゃったよ、怪鳥!

CCC千曲サイクリングクラブ山岳班の春トレ!?で、県境越えて妙高まで走ることに。
今日はM原師匠の企画、いったいどんなコースかな~と思っていたら「戸隠」へ登るということ!
いきなりキターッ!!!
怪鳥さん、M原さん、sammyさん、A谷さん、ひろ吉さん、ワタクシの6名で出発です。


ワタクシの通勤路を通り、西長野から406号線に入り、芋井の集落を抜ける県道を走ります。
芋井への上り口、いきなり10%の坂の連続で、序盤から脚が悲鳴を上げてます。。。(笑)
ようやく戸隠の宝光社付近に到着。
戸隠って、けっこう遠いのね・・・坂がきついです!


さらに、宝光社前の参道と、中社前のストレートの上り坂は厳しかったぁ~!
並ぶ蕎麦屋を横目に、ヒイヒイ言いながらの登坂でした。
それにしても、中社前の「うずらや」さんは人気店なんですね。。。そこだけ行列が・・・。

中社まではきついコースが続きましたが、その先は素晴らしい景色が待ってました!
奥社周辺は、まだ周囲に雪が多く残っていて、雪の壁の間を走りぬける涼しくて絶景の下り。

戸隠のキャンプ場付近では、雪に覆われた中を小川が流れていてキレイでしたね。

信濃町に向って下っていくと、途中で「ありまま」さんと遭遇。
今日は、北志賀~飯山~斑尾~信濃町~戸隠コースを走ってきたらしいです。
相変わらず厳しいコースを走ってますね・・・。

信濃町からはR18を一気に下ります。
今日の妙高山付近は快晴で、とても眺めが良かったです。
妙高の人気食堂「鳥新」で、鶏と玉子を堪能(レポは後日)して、R18を引き返し、北信五岳経由で中野まで走って帰りました。


今日は朝から良く登ったし、帰りの18号の上り返しと北信五岳の序盤の上りで、太腿がパンパン!(笑)
ただ、帰りは強い北風に背中を押されて、中野からのサイクリング道路は絶好調!
すいすいとペダリングが進んで、思ったよりも早く帰ってこれました。
距離こそ130km弱でしたが、上り坂が多く、景色も良く、食事も良かった内容の濃いコースとなりました。
参加された皆様お疲れ様でした!!
そうそう、CCCのもう一方の南方面へ向った組はどうだったかしら。。。
御代田の「匠」さんは、きっと満足されたことでしょう♪
帰りの向かい風はきつかったかな???
CCC千曲サイクリングクラブ山岳班の春トレ!?で、県境越えて妙高まで走ることに。
今日はM原師匠の企画、いったいどんなコースかな~と思っていたら「戸隠」へ登るということ!
いきなりキターッ!!!
怪鳥さん、M原さん、sammyさん、A谷さん、ひろ吉さん、ワタクシの6名で出発です。
ワタクシの通勤路を通り、西長野から406号線に入り、芋井の集落を抜ける県道を走ります。
芋井への上り口、いきなり10%の坂の連続で、序盤から脚が悲鳴を上げてます。。。(笑)
ようやく戸隠の宝光社付近に到着。
戸隠って、けっこう遠いのね・・・坂がきついです!
さらに、宝光社前の参道と、中社前のストレートの上り坂は厳しかったぁ~!
並ぶ蕎麦屋を横目に、ヒイヒイ言いながらの登坂でした。
それにしても、中社前の「うずらや」さんは人気店なんですね。。。そこだけ行列が・・・。
中社まではきついコースが続きましたが、その先は素晴らしい景色が待ってました!
奥社周辺は、まだ周囲に雪が多く残っていて、雪の壁の間を走りぬける涼しくて絶景の下り。
戸隠のキャンプ場付近では、雪に覆われた中を小川が流れていてキレイでしたね。
信濃町に向って下っていくと、途中で「ありまま」さんと遭遇。
今日は、北志賀~飯山~斑尾~信濃町~戸隠コースを走ってきたらしいです。
相変わらず厳しいコースを走ってますね・・・。
信濃町からはR18を一気に下ります。
今日の妙高山付近は快晴で、とても眺めが良かったです。
妙高の人気食堂「鳥新」で、鶏と玉子を堪能(レポは後日)して、R18を引き返し、北信五岳経由で中野まで走って帰りました。
今日は朝から良く登ったし、帰りの18号の上り返しと北信五岳の序盤の上りで、太腿がパンパン!(笑)
ただ、帰りは強い北風に背中を押されて、中野からのサイクリング道路は絶好調!
すいすいとペダリングが進んで、思ったよりも早く帰ってこれました。
距離こそ130km弱でしたが、上り坂が多く、景色も良く、食事も良かった内容の濃いコースとなりました。
参加された皆様お疲れ様でした!!
そうそう、CCCのもう一方の南方面へ向った組はどうだったかしら。。。
御代田の「匠」さんは、きっと満足されたことでしょう♪
帰りの向かい風はきつかったかな???
2011年04月04日
栄村応援!「春の日ポタリング」@小布施のお知らせ。
<春の日ポタリング@小布施>
日時:4月16日(土) 8時30分に千曲橋(千曲市)西側橋下駐車場集合。
サイクリング道路を主体に、マッタリ25km程度のスピードで小布施までの往復約75kmのポタリングとなります。
適宜、休憩を入れます。小布施方面は美味いものがたくさんありますからお楽しみに。
「笑顔プロジェクト」の浄光寺さんでは、雁田山の美味しい湧き水を汲めます。水筒もお忘れなく!
当日はスポーツバイク&ヘルメット着用で、ご参加願います。
毎度のことながら、参加費は不要です。
ただし、今回は「栄村被災地応援チャリティライド」として実施しますので、募金にご協力願います。
先着20名様まで、参加記念品を差し上げます。(けっこうステキな記念品ですよ♪)
なお、保険等の加入はありませんので各自で対応願います。
また、昼食、おやつ等は各自精算でお願いします。
雨天時は中止して、翌週に順延実施いたします。
前日の夜に、このブログで実施の有無をお知らせいたします。
なお、事前に参加人数を把握しておきたいので、参加希望はブログのコメント、ブログのメールを利用してお知らせください。 当日の途中合流でもかまいません。
ロードバイクで、ちょっと遠出してみたい方には良い機会です。
自転車の楽しさは、CCC千曲サイクリングクラブの、やさしいおやぢ軍団が、道中、熱く語ってくれるでしょう!?(笑)
まだ先の話ですが、栄村チャリティライド第2段は「5月29日」を予定しています。
未だ予定の話ですが、この日に小布施で開催される「チャリティイベント」に駆けつけます。
長野や中野の「有名ラーメン店」の店主がチャリティイベントラーメンを提供する予定です。
浄光寺の「笑顔プロジェクト」の一つでもあります。
詳細はもう少し待ってね。。。お楽しみに!
2011年03月28日
がんばろう!栄村@チャリTシャツ
いつもお世話になっている飯山の仲良し自転車クラブ「おおぞら(大空)自転車クラブ」のりんりん太郎さんが、被災した栄村の復興への応援のために「チャリティーティーシャツ」略して「チャリT」を制作してくださいました!
北風の強い日曜日、我がCCCの怪鳥さんが、リハビリ走で一っ走り飯山まで出かけて、ティーシャツを受け取ってきてくれました。


エンジ色のステキなデザインのティーシャツです♪
りんりん親分、ステキなシャツを作ってくれてありがとう!
限定20枚、CCCでは怪鳥さん、H坂さん、ワタクシがGETしました。
Tシャツ代は、栄村へ寄付されるようです。
少しでもお役に立ててうれしいです、カッコイイTシャツも手に入ったし!
がんばれ!栄村~CCCもチャリティーライドの企画を練らなければ。。。
北風の強い日曜日、我がCCCの怪鳥さんが、リハビリ走で一っ走り飯山まで出かけて、ティーシャツを受け取ってきてくれました。
エンジ色のステキなデザインのティーシャツです♪
りんりん親分、ステキなシャツを作ってくれてありがとう!
限定20枚、CCCでは怪鳥さん、H坂さん、ワタクシがGETしました。
Tシャツ代は、栄村へ寄付されるようです。
少しでもお役に立ててうれしいです、カッコイイTシャツも手に入ったし!
がんばれ!栄村~CCCもチャリティーライドの企画を練らなければ。。。
2011年03月06日
坂トレ~な朝!@室賀峠・新地蔵峠編
CCCぴなれろさんの呼びかけで、朝の8時に千曲橋に集合。
ぴなれろさん、M原師匠、ワタクシの3人で、午前中いっぱいのトレーニングに出かけました。
とりあえず南方面へ向って走り、時間的なものと体力的なものを考慮して、室賀峠か新地蔵峠のどちらかへ行きましょうということになり、朝の冷え込みと路面凍結を考えて、とりあえず標高の低い「室賀峠」を目指します。


ちょっと冷え込んだサイクリング道路ですが、太陽の光は暖かくて、体はすぐに温まります、
さて、室賀峠です。
坂城町側からの登坂は距離が短いものの、斜度はけっこうきつくてヒイヒイ言いながら登りました。
今日は山岳系のメンバー構成なのですが、ぴなさんも師匠もペースを落として走ってくれたので、私もなんとか最後までついていけました・・・ホッ♪ 休日の朝の9時だというのに、激しい運動をしてますね。。。

室賀峠の頂上からは、千曲の流れと麓が見渡せます。
川の上に雲?ガス?がかかっていて、けっこういい雰囲気でした。
(後でわかったのですが、これ、河川敷の野焼きの煙だったみたい・・なぁ~んだ!?)


反対側の山、坂城町の野平付近がよく見えて、よくあんなところまで登るよなぁ~と会話中・・・。
一気に下りますが、風が冷たくてサミー!! 冷えた・・・。
一箇所だけ凍結路面がありました、上田側は要注意です。
上田の街に降りたところで、まだ時間が早いことから、結局「新地蔵峠」を越えて帰ることに。。。


上田バイパスから真田へ入り、松代方面へ向う坂を上ります。
途中までは追い風基調ですいすいと行けましたが、頂上付近では風向きが変わり、斜度も徐々にきつくなってきて大変! ここでもゆっくりペースで走ってもらって、痛くなってきたふくらはぎをかばいながら、ようやく頂上に。

こちらも景色が素晴らしい!
飯綱方面の山がとてもキレイでした。

地蔵峠は凍結路面はありませんでしたが、下り坂が長くて、やっぱりサミー!!
松代の街に下りる頃には、かいた汗がすっかり冷えてブルブルです・・・(笑)
男気ラーメンでしっかりと温まって、午後の早い時間に帰宅できました。
峠二つ越えの75kmほどの寒中サイクリング、坂は疲れましたが、景色良く、日差しが暖かくて気持ちの良いトレーニングとなりましたね!
ぴなさん、師匠、お疲れ様でした!
ぴなれろさん、M原師匠、ワタクシの3人で、午前中いっぱいのトレーニングに出かけました。
とりあえず南方面へ向って走り、時間的なものと体力的なものを考慮して、室賀峠か新地蔵峠のどちらかへ行きましょうということになり、朝の冷え込みと路面凍結を考えて、とりあえず標高の低い「室賀峠」を目指します。
ちょっと冷え込んだサイクリング道路ですが、太陽の光は暖かくて、体はすぐに温まります、
さて、室賀峠です。
坂城町側からの登坂は距離が短いものの、斜度はけっこうきつくてヒイヒイ言いながら登りました。
今日は山岳系のメンバー構成なのですが、ぴなさんも師匠もペースを落として走ってくれたので、私もなんとか最後までついていけました・・・ホッ♪ 休日の朝の9時だというのに、激しい運動をしてますね。。。
室賀峠の頂上からは、千曲の流れと麓が見渡せます。
川の上に雲?ガス?がかかっていて、けっこういい雰囲気でした。
(後でわかったのですが、これ、河川敷の野焼きの煙だったみたい・・なぁ~んだ!?)
反対側の山、坂城町の野平付近がよく見えて、よくあんなところまで登るよなぁ~と会話中・・・。
一気に下りますが、風が冷たくてサミー!! 冷えた・・・。
一箇所だけ凍結路面がありました、上田側は要注意です。
上田の街に降りたところで、まだ時間が早いことから、結局「新地蔵峠」を越えて帰ることに。。。
上田バイパスから真田へ入り、松代方面へ向う坂を上ります。
途中までは追い風基調ですいすいと行けましたが、頂上付近では風向きが変わり、斜度も徐々にきつくなってきて大変! ここでもゆっくりペースで走ってもらって、痛くなってきたふくらはぎをかばいながら、ようやく頂上に。
こちらも景色が素晴らしい!
飯綱方面の山がとてもキレイでした。
地蔵峠は凍結路面はありませんでしたが、下り坂が長くて、やっぱりサミー!!
松代の街に下りる頃には、かいた汗がすっかり冷えてブルブルです・・・(笑)
男気ラーメンでしっかりと温まって、午後の早い時間に帰宅できました。
峠二つ越えの75kmほどの寒中サイクリング、坂は疲れましたが、景色良く、日差しが暖かくて気持ちの良いトレーニングとなりましたね!
ぴなさん、師匠、お疲れ様でした!
2011年03月05日
渋温泉で「猿」と遭遇ポタリング@温泉グルメ編
今日は一日を通して、ちょっと北風が冷たい日でしたが、マッタリと温泉&グルメポタリングを楽しめました。
9時30分頃にCCC会長さんと合流して、サイクリング道路を北へ向かって走ります。
気温は低めながらも、太陽の光が暖かくてありがたい。
村山橋のコンビニで、焼きたてパンを補給しながら、何処に行こうか検討。
飯山方面、山田温泉、湯田中・・・と候補が挙がり、先週、会長さんは山田温泉、ワタクシは飯山へ
まで走っているので、久々に「湯田中温泉」へ向うことに決定です。

志賀高原へ向う道、久しぶりに走ります。
道路に雪はなく、白い山がとてもいい眺めで、「蓮池くらいまでなら行けるんじゃね?」、「冬でも横手までは行けるんだよなァ~」と二人とも渋峠に向いたくて、ちょっとウズウズ・・・(笑)
そうは言っても、上に行くに従って雪が現われてきたので上林で旧道に下りて、「渋温泉」に向います。


今日の寄り道一発目は、「玉村酒造」さんです。
「志賀高原ビール」と言えば、わかりやすいですよね~渋温泉街の上のほうに醸造元があるんです。
地ビールをおみやげに買おうと寄ったら、新商品「スノーモンキー」なる「にごり酒」を発見!
すごく洒落たラベルで、怪鳥さんとおみやげに買いました♪(レポは後日ね~!)


渋温泉街の趣のある小路を降りていくと、薬師の足湯のところで、こんどはホンモノのスノーモンキー?登場・・・2匹がのんびりと階段を登っていきました。
サルを見た後は、腹ごしらえ! お馴染み「米龍(よねりゅう)」さんに寄って、おばあちゃんの「トーフラーメン」をいただき!(こちらもレポは後日ね~♪)


おなかが満ちたところで、仕上げはやっぱり温泉、温泉~
湯田中駅併設の「楓の湯」で寛ぎます。
こちら、300円で、シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー完備!
お湯は熱くて、広い露天風呂もある、とてもうれしい温泉です。。。
気持ちよかったなァ~駅の展示室では、大きな雛飾りがありました。



湯田中から小布施まではずっと下り坂、楽でいいのですが、やっぱり寒い・・・温泉で温まったのにちょっと冷えた・・・。
で、ポタの〆に小布施から山沿いを走って、須坂のお気に入りの鯛焼き屋さん「升田屋」さんへ。
お店、賑わっていましたね~ ちょうど焼いていた「チーズ」の鯛焼きをお店でいただき、おみやげにアンコ&クリームを買いました。
チーズ鯛焼き、旨いです♪ お茶と漬物、若き店主とお母さんとの会話も弾み、楽しい一時を過ごせました。
ポタリング途中での「寛ぎスポット」があるというのは、うれしいものです。
帰りは追い風に乗って、楽々と帰還。。。寄り道が多くて、ちょっと時間はかかりましたが、マッタリとした100km越えのグルメポタリングを楽しめました。
会長さん、お疲れ様でした~!
9時30分頃にCCC会長さんと合流して、サイクリング道路を北へ向かって走ります。
気温は低めながらも、太陽の光が暖かくてありがたい。
村山橋のコンビニで、焼きたてパンを補給しながら、何処に行こうか検討。
飯山方面、山田温泉、湯田中・・・と候補が挙がり、先週、会長さんは山田温泉、ワタクシは飯山へ
まで走っているので、久々に「湯田中温泉」へ向うことに決定です。
志賀高原へ向う道、久しぶりに走ります。
道路に雪はなく、白い山がとてもいい眺めで、「蓮池くらいまでなら行けるんじゃね?」、「冬でも横手までは行けるんだよなァ~」と二人とも渋峠に向いたくて、ちょっとウズウズ・・・(笑)
そうは言っても、上に行くに従って雪が現われてきたので上林で旧道に下りて、「渋温泉」に向います。
今日の寄り道一発目は、「玉村酒造」さんです。
「志賀高原ビール」と言えば、わかりやすいですよね~渋温泉街の上のほうに醸造元があるんです。
地ビールをおみやげに買おうと寄ったら、新商品「スノーモンキー」なる「にごり酒」を発見!
すごく洒落たラベルで、怪鳥さんとおみやげに買いました♪(レポは後日ね~!)
渋温泉街の趣のある小路を降りていくと、薬師の足湯のところで、こんどはホンモノのスノーモンキー?登場・・・2匹がのんびりと階段を登っていきました。
サルを見た後は、腹ごしらえ! お馴染み「米龍(よねりゅう)」さんに寄って、おばあちゃんの「トーフラーメン」をいただき!(こちらもレポは後日ね~♪)
おなかが満ちたところで、仕上げはやっぱり温泉、温泉~
湯田中駅併設の「楓の湯」で寛ぎます。
こちら、300円で、シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー完備!
お湯は熱くて、広い露天風呂もある、とてもうれしい温泉です。。。
気持ちよかったなァ~駅の展示室では、大きな雛飾りがありました。
湯田中から小布施まではずっと下り坂、楽でいいのですが、やっぱり寒い・・・温泉で温まったのにちょっと冷えた・・・。
で、ポタの〆に小布施から山沿いを走って、須坂のお気に入りの鯛焼き屋さん「升田屋」さんへ。
お店、賑わっていましたね~ ちょうど焼いていた「チーズ」の鯛焼きをお店でいただき、おみやげにアンコ&クリームを買いました。
チーズ鯛焼き、旨いです♪ お茶と漬物、若き店主とお母さんとの会話も弾み、楽しい一時を過ごせました。
ポタリング途中での「寛ぎスポット」があるというのは、うれしいものです。
帰りは追い風に乗って、楽々と帰還。。。寄り道が多くて、ちょっと時間はかかりましたが、マッタリとした100km越えのグルメポタリングを楽しめました。
会長さん、お疲れ様でした~!
2011年02月20日
CCCカレーポタリング@御代田町~小諸
CCC会長さん、M原師匠、sammyさん、ワタクシ、、、CCCおやぢカルテット集合~!
で、またまたワタクシのわがままを聞いていただいて、御代田町の美味しいカレー屋さんを目指して、東へ向いました。



今日はワタクシがお店までの案内役なので、往路は先頭を走りましたが、健脚三人組の後からのプレッシャーに追われて、マッタリコースを進むも、けっこうハードな内容・・・相変わらず、浅間山は雄大で素晴らしい眺めでしたが、けっこう汗かいたなぁ~!
今回で2回目の訪問となった御代田駅前の「カレー」はすっごく旨かったです。。。(レポは明日!)




ズラッと並んだ魅力的なパンの数々・・・御代田の帰りは小諸市の御影新田にあるパン屋「香色(こういろ)」さんで、パンを購入です。
「パルミジャーノ」「パン・オ・ザルグ」という名のおやつパン2個と、ライ麦の食パンを一斤購入です。
家に帰っていただきましたが、「パルミジャーノ」はお気に入りに登録!
サクサクのパン生地に、パルメザンの香りが強く、ピリッと黒胡椒が効いています。旨い!!
もう一品は、なんとパンに、ワカメ、昆布、アオサが練りこまれている塩の香りのするパンです!
どちらも、お茶やコーヒーのお供というよりは、ワインが似合う!
ライ食パンは、明日の朝食にいただきます。

素敵なパン屋「香色」さん、通りから入ると普通のお家なんですけど、店舗入口は昭和の香りがプンプンする趣のある店舗です。
ガラスの引き戸、竹の簾、裸電球、和箪笥を使ったパンの棚など、、、
値段も良心的で、どれも美味しいです!!


帰りの下り坂は爽快で楽々なんですが、上田からの帰り道はいつものとおり強い向かい風・・・
上り坂よりも向かい風の方が辛いですね・・・。
皆さまの後について走ってましたが、途中で突然ハンガーノック!?
上山田を過ぎたところで、脚が全く廻らなくなってしまって、手は急に冷たくなっちゃうし、体が赤信号点滅状態!?スピードが出なくて、かなり遅れてしまいました。。。
マッタリのはずが、終ってみれば今日もヘトヘトの激しいポタリングとなりましたね~!
お疲れ様でした~♪
パンが美味しい「香色」さんはこちら。。。
で、またまたワタクシのわがままを聞いていただいて、御代田町の美味しいカレー屋さんを目指して、東へ向いました。
今日はワタクシがお店までの案内役なので、往路は先頭を走りましたが、健脚三人組の後からのプレッシャーに追われて、マッタリコースを進むも、けっこうハードな内容・・・相変わらず、浅間山は雄大で素晴らしい眺めでしたが、けっこう汗かいたなぁ~!
今回で2回目の訪問となった御代田駅前の「カレー」はすっごく旨かったです。。。(レポは明日!)
ズラッと並んだ魅力的なパンの数々・・・御代田の帰りは小諸市の御影新田にあるパン屋「香色(こういろ)」さんで、パンを購入です。
「パルミジャーノ」「パン・オ・ザルグ」という名のおやつパン2個と、ライ麦の食パンを一斤購入です。
家に帰っていただきましたが、「パルミジャーノ」はお気に入りに登録!
サクサクのパン生地に、パルメザンの香りが強く、ピリッと黒胡椒が効いています。旨い!!
もう一品は、なんとパンに、ワカメ、昆布、アオサが練りこまれている塩の香りのするパンです!
どちらも、お茶やコーヒーのお供というよりは、ワインが似合う!
ライ食パンは、明日の朝食にいただきます。
素敵なパン屋「香色」さん、通りから入ると普通のお家なんですけど、店舗入口は昭和の香りがプンプンする趣のある店舗です。
ガラスの引き戸、竹の簾、裸電球、和箪笥を使ったパンの棚など、、、
値段も良心的で、どれも美味しいです!!
帰りの下り坂は爽快で楽々なんですが、上田からの帰り道はいつものとおり強い向かい風・・・
上り坂よりも向かい風の方が辛いですね・・・。
皆さまの後について走ってましたが、途中で突然ハンガーノック!?
上山田を過ぎたところで、脚が全く廻らなくなってしまって、手は急に冷たくなっちゃうし、体が赤信号点滅状態!?スピードが出なくて、かなり遅れてしまいました。。。
マッタリのはずが、終ってみれば今日もヘトヘトの激しいポタリングとなりましたね~!
お疲れ様でした~♪
パンが美味しい「香色」さんはこちら。。。
2011年02月10日
御牧大地再び!「わざわざ」のパン~修那羅峠登坂
たまには「bananaっち」を誘って、一緒に走ろうと思いたって、二人で厳冬の「千曲ビューライン」を楽しみ?苦しみ?に行きました。


雪がチラチラと舞う朝、坂城でbananaっちと合流、9時に上田道の駅を出発して丸子から「千曲ビューライン」に入ります。
冷たい北風に背中を押されながら、上り基調のアップダウンが続く眺めの良い道を走ります。
この2週間に6kgの減量に成功して「僕は今年痩せますよ!」と言い切ったbananaっち、今日はきつい上りにも関わらず「アウター完走宣言」をして力強いペダリングを魅せました。
ワタクシはマイペースでクルクルと回して、ひたすら背中を追っかけます。。。(笑)

薄っすらと雪化粧した浅間山はキレイでしたね。
ビューラインを小諸まで走って、お目当ての御牧大地のパンやさんその2?に向うも、残念ながらCLOSE!
で、おみやげ用のパンを買う予定だった「わざわざ」さんへ再訪です。




開店時間よりも20分ほど早く着いちゃいましたが、快く迎えていただきました。
ちょうど「オレンジショコラ」が焼きあがるところで、店内は甘いカカオの香りに包まれていていい感じです♪
ワタクシは食パン、キャラメルベーグルにオレンジショコラを二つ購入。
食パンは贅沢に四つ切で~!
焼きたて熱々のオレンジショコラもその場でいただきました、旨いですネ~♪
今年は外でパンとお茶を楽しめるようにと、テラスを手づくりされるそうです、楽しみデス!
11時にわざわざさんを出発して帰路に。bananaっちは午後に用事があるので、ビューラインを戻ります。
先日走った時は、同じコースで帰り道はヘロヘロだったのに、今日は拍子抜けするくらい、早く着いちゃいました。
それでも、冷たい向かい風には参りましたが・・・(苦笑)
正午には上田に帰還、R143でbananaっちと別れてワタクシは青木村方面へ向います。



ちょっと寒いけど、まだ時間が早いので修那羅~四十八曲経由で帰宅することにしました。
青木村からの修那羅峠は2kmの厳しい上り坂が待っています。。。
路面はほとんど乾いていますが、塩カルで真っ白!(笑)
けっこう疲れちゃって、最後の方はきつかった・・・で、峠の下りは冷たい向かい風が強くて、寒い寒い!!
冷え冷えの状態で、今度は四十八曲峠の上りへ入りますが、ここには最後の難関「13%坂のスノーシェッド」が待ち構えています。。。何度も脚をつきたい気持ちになった・・・(笑)
汗をかいたり、冷えたりを繰り返して、ようやく上山田に到着。


足先なんか冷たくなっちゃって、身体が凍っているような気分だったので、解凍するために「かめの湯」に寄りました。 ジャグシーバスと露天の瓶風呂でしっかりと暖まりました。
こちら、入浴後に「オブセ牛乳」を楽しめるのがうれしいです。
ポカポカと温まったところで、家に帰りますが、やっぱり北風は冷たい・・・(泣)
それでも、久々にbananaっちと御牧のアップダウンを走れたし、峠二つ越えも出来たし、120km超えの寒中サイクリングが出来て満足かな~♪
bananaっち、お疲れ様~!!
で、ショコラオレンジが美味しい、天然素材を大切にしているパン屋さん「わざわざ」さんはこちら。
雪がチラチラと舞う朝、坂城でbananaっちと合流、9時に上田道の駅を出発して丸子から「千曲ビューライン」に入ります。
冷たい北風に背中を押されながら、上り基調のアップダウンが続く眺めの良い道を走ります。
この2週間に6kgの減量に成功して「僕は今年痩せますよ!」と言い切ったbananaっち、今日はきつい上りにも関わらず「アウター完走宣言」をして力強いペダリングを魅せました。
ワタクシはマイペースでクルクルと回して、ひたすら背中を追っかけます。。。(笑)
薄っすらと雪化粧した浅間山はキレイでしたね。
ビューラインを小諸まで走って、お目当ての御牧大地のパンやさんその2?に向うも、残念ながらCLOSE!
で、おみやげ用のパンを買う予定だった「わざわざ」さんへ再訪です。
開店時間よりも20分ほど早く着いちゃいましたが、快く迎えていただきました。
ちょうど「オレンジショコラ」が焼きあがるところで、店内は甘いカカオの香りに包まれていていい感じです♪
ワタクシは食パン、キャラメルベーグルにオレンジショコラを二つ購入。
食パンは贅沢に四つ切で~!
焼きたて熱々のオレンジショコラもその場でいただきました、旨いですネ~♪
今年は外でパンとお茶を楽しめるようにと、テラスを手づくりされるそうです、楽しみデス!
11時にわざわざさんを出発して帰路に。bananaっちは午後に用事があるので、ビューラインを戻ります。
先日走った時は、同じコースで帰り道はヘロヘロだったのに、今日は拍子抜けするくらい、早く着いちゃいました。
それでも、冷たい向かい風には参りましたが・・・(苦笑)
正午には上田に帰還、R143でbananaっちと別れてワタクシは青木村方面へ向います。
ちょっと寒いけど、まだ時間が早いので修那羅~四十八曲経由で帰宅することにしました。
青木村からの修那羅峠は2kmの厳しい上り坂が待っています。。。
路面はほとんど乾いていますが、塩カルで真っ白!(笑)
けっこう疲れちゃって、最後の方はきつかった・・・で、峠の下りは冷たい向かい風が強くて、寒い寒い!!
冷え冷えの状態で、今度は四十八曲峠の上りへ入りますが、ここには最後の難関「13%坂のスノーシェッド」が待ち構えています。。。何度も脚をつきたい気持ちになった・・・(笑)
汗をかいたり、冷えたりを繰り返して、ようやく上山田に到着。
足先なんか冷たくなっちゃって、身体が凍っているような気分だったので、解凍するために「かめの湯」に寄りました。 ジャグシーバスと露天の瓶風呂でしっかりと暖まりました。
こちら、入浴後に「オブセ牛乳」を楽しめるのがうれしいです。
ポカポカと温まったところで、家に帰りますが、やっぱり北風は冷たい・・・(泣)
それでも、久々にbananaっちと御牧のアップダウンを走れたし、峠二つ越えも出来たし、120km超えの寒中サイクリングが出来て満足かな~♪
bananaっち、お疲れ様~!!
で、ショコラオレンジが美味しい、天然素材を大切にしているパン屋さん「わざわざ」さんはこちら。
2011年02月05日
御牧大地周遊サイクリング@CCC初ロング&坂!
今日は向かい風と上り坂にやられました、、、撃沈!(笑)
ようやく寒さが緩みはじめ、雪融けも進んだことから、2011年のCCC千曲サイクリングクラブの初ロング走りを実施です。
まだまだ冷え込む朝、千曲橋にはCCC怪鳥さん、SEEKさん、sammyさん、M原師匠、norizoさん、ひろ吉さん、A谷さん、ワタクシの8名が集合。
サイクリング道路を南へ向って走ります。
向かい風のなか、いいペースで上田道の駅まで走り、大屋~海野宿を通過して東御市の島河原に到着。
そこから、御牧ヶ原の大地への登坂を始めます。


距離はそんなに長くはないんですが、久しぶりの登坂はきつ~い!!
フラフラしながら、汗をかきかき登ります。


途中で、第一の目的地のパン屋さん「わざわざ」さんへ向うのに、ショートカットしたら「積雪路面」に行く手を塞がれて、チャリを引いて戻ったりして・・・(笑)
「わざわざ」さんで、美味しいパンを購入して、次の目的地である小諸の「梅の家 豚」に向います。

千曲ビューラインに入り、景色の良い空いた道路を快適に走ります。
山を眺めながら、アップダウンを楽しめる良いコースですね。
梅の家さんで美味しいチャーシューメンをいただき、浅科のちゃたまやさんでジェラートをいただいて、帰路に。(美味しいものレポは明日紹介します。。。)


ちゃたまやさんから御牧大地へ戻る坂が、これまたきつくて参りましたね~!
ビューラインに入っても、けっこうアップダウンが続き、さらに強い向かい風・・・
上り坂の向かい風は脚に効きますね~丸子周辺のビューラインもけっこう坂がきつくて疲れました。

帰りのサイクリング道路なんか、メッチャ強い向かい風で、ほんとに今日は一日中向かい風に悩まされながらのきついサイクリングとなりました。
走行距離100km以上、獲得標高1200m・・・2月の第1週から、こんなに飛ばしてすごいね~!
シーズン序盤から、こんな走りをしていて、一体、今年は何処まで行ってしまうんだろうか・・・
正月明けからの寒さと大雪で一時、冬眠していたCCCのサイクリングは、お目覚めの第一弾から激しいものとなりました。
久々に脚が「筋肉痛」ですよ!(笑)
参加された皆さま、お疲れ様でした!
ようやく寒さが緩みはじめ、雪融けも進んだことから、2011年のCCC千曲サイクリングクラブの初ロング走りを実施です。
まだまだ冷え込む朝、千曲橋にはCCC怪鳥さん、SEEKさん、sammyさん、M原師匠、norizoさん、ひろ吉さん、A谷さん、ワタクシの8名が集合。
サイクリング道路を南へ向って走ります。
向かい風のなか、いいペースで上田道の駅まで走り、大屋~海野宿を通過して東御市の島河原に到着。
そこから、御牧ヶ原の大地への登坂を始めます。
距離はそんなに長くはないんですが、久しぶりの登坂はきつ~い!!
フラフラしながら、汗をかきかき登ります。
途中で、第一の目的地のパン屋さん「わざわざ」さんへ向うのに、ショートカットしたら「積雪路面」に行く手を塞がれて、チャリを引いて戻ったりして・・・(笑)
「わざわざ」さんで、美味しいパンを購入して、次の目的地である小諸の「梅の家 豚」に向います。
千曲ビューラインに入り、景色の良い空いた道路を快適に走ります。
山を眺めながら、アップダウンを楽しめる良いコースですね。
梅の家さんで美味しいチャーシューメンをいただき、浅科のちゃたまやさんでジェラートをいただいて、帰路に。(美味しいものレポは明日紹介します。。。)
ちゃたまやさんから御牧大地へ戻る坂が、これまたきつくて参りましたね~!
ビューラインに入っても、けっこうアップダウンが続き、さらに強い向かい風・・・
上り坂の向かい風は脚に効きますね~丸子周辺のビューラインもけっこう坂がきつくて疲れました。
帰りのサイクリング道路なんか、メッチャ強い向かい風で、ほんとに今日は一日中向かい風に悩まされながらのきついサイクリングとなりました。
走行距離100km以上、獲得標高1200m・・・2月の第1週から、こんなに飛ばしてすごいね~!
シーズン序盤から、こんな走りをしていて、一体、今年は何処まで行ってしまうんだろうか・・・
正月明けからの寒さと大雪で一時、冬眠していたCCCのサイクリングは、お目覚めの第一弾から激しいものとなりました。
久々に脚が「筋肉痛」ですよ!(笑)
参加された皆さま、お疲れ様でした!
2011年01月08日
CCC初詣ポタリング@別所「北向観音」
信州の鎌倉「別所温泉」の「北向観音」で初詣~!

CCCの恒例行事となった、別所温泉初詣@北向観音。
今年も晴天に恵まれて、無事、安全祈願を済ませてきましたよ~♪


集合場所のカラコロの足湯には、CCC会長さん、M原さん、norizoさん、A谷さん、sammyさん、ワタクシ、それに今回初登場は「lupoGTI」さん!←この人、実はスゴイ人。。。
以前から、CCCの間で「ありのままに生きる」というブログを書いている人がスゴイ!! と話題になっていました。
何がすごいかと言うと、走る行程がすごいのです。
「渋峠」越えて、佐久に向って「麦草峠」越えて、「大門峠」を越えて300km以上走って帰ってくる人です・・・。マネできまへん!(笑)
7人で上田道の駅に向かい、ここで小諸のS川さんが合流。8両編成で別所温泉へ向いました。

北向観音、今年は空いていましたね~!いつも参拝の行列が出来るのに・・・。(驚)
どうやら、国分寺の「八日堂縁日」と重なって、人出が分散したようです。
雪も凍結路面もなくて良かったね~♪

別所の参道沿い「長谷川豆腐店」でHOT豆乳@100円をいただいてまさにホッと~♪
ワタクシ、作りたての油揚げ@1枚45円も4つ買ってきました。
焼いて食べると美味しいそうです。
その後、いつものラーメンを食べに上田原の「熊人」さんへGO!(レポは後日)

帰りは冷たい北風が強くて、ちょっと疲れちゃいましたが、正月のこの時期に60km以上走れたので、良しとしましょう!
参加された皆さま、お疲れ様でした。 lupoGTI(ありまま)さん、いろいろとお話が出来て良かったです。
今後も一緒に走りましょうね~♪
CCCの恒例行事となった、別所温泉初詣@北向観音。
今年も晴天に恵まれて、無事、安全祈願を済ませてきましたよ~♪
集合場所のカラコロの足湯には、CCC会長さん、M原さん、norizoさん、A谷さん、sammyさん、ワタクシ、それに今回初登場は「lupoGTI」さん!←この人、実はスゴイ人。。。
以前から、CCCの間で「ありのままに生きる」というブログを書いている人がスゴイ!! と話題になっていました。
何がすごいかと言うと、走る行程がすごいのです。
「渋峠」越えて、佐久に向って「麦草峠」越えて、「大門峠」を越えて300km以上走って帰ってくる人です・・・。マネできまへん!(笑)
7人で上田道の駅に向かい、ここで小諸のS川さんが合流。8両編成で別所温泉へ向いました。
北向観音、今年は空いていましたね~!いつも参拝の行列が出来るのに・・・。(驚)
どうやら、国分寺の「八日堂縁日」と重なって、人出が分散したようです。
雪も凍結路面もなくて良かったね~♪
別所の参道沿い「長谷川豆腐店」でHOT豆乳@100円をいただいてまさにホッと~♪
ワタクシ、作りたての油揚げ@1枚45円も4つ買ってきました。
焼いて食べると美味しいそうです。
その後、いつものラーメンを食べに上田原の「熊人」さんへGO!(レポは後日)
帰りは冷たい北風が強くて、ちょっと疲れちゃいましたが、正月のこの時期に60km以上走れたので、良しとしましょう!
参加された皆さま、お疲れ様でした。 lupoGTI(ありまま)さん、いろいろとお話が出来て良かったです。
今後も一緒に走りましょうね~♪
2011年01月03日
上山田温泉で餅つき!
毎年、参加させていただいている「上山田温泉銀座通り」の「新春餅つき大会」にCCCメンバーで駆けつけました!!


会場は銀座通りにある「島屋」さん、鮎などの川魚の甘露煮やウルカを販売されています。
お神酒をいただいて、いきなり豚汁に群がるCCCのメンバーです・・・(笑)



こちらの餅つきイベントの素晴らしいところは、搗きたての餅が旨いのはもちろんのこと、豚汁や「鯉のあらい(刺身)」なんかも振舞われること・・・美味い!素晴らしいっす!!
餅も、定番のきなこ&あんこ&ごまに加えて、しょうゆ豆・味噌・大根おろしでさっぱり!といただけるのがいいんですよね~♪
銀座通りの皆さま、今年も大勢で押しかけてすいません。
とても楽しく、美味しかったです!
ご馳走様でした!!
で、ただ食べるのはいけまへん!
全員で餅を搗きます!!









あ~楽しかった!
年末・年始の間、場所を替え、人を替え、CCCメンバーで集まり騒ぎましたが、楽しい時間は尽きないものです・・・みんな、お疲れ~!!


それにしても、毎日お天気が良くって、この休みの間はエブリデーサイクリング!
雪がないと楽でいいのよねェ~♪
餅つき会場の川魚の甘露煮が美味しい「島屋」さんはこちら。。。
会場は銀座通りにある「島屋」さん、鮎などの川魚の甘露煮やウルカを販売されています。
お神酒をいただいて、いきなり豚汁に群がるCCCのメンバーです・・・(笑)
こちらの餅つきイベントの素晴らしいところは、搗きたての餅が旨いのはもちろんのこと、豚汁や「鯉のあらい(刺身)」なんかも振舞われること・・・美味い!素晴らしいっす!!
餅も、定番のきなこ&あんこ&ごまに加えて、しょうゆ豆・味噌・大根おろしでさっぱり!といただけるのがいいんですよね~♪
銀座通りの皆さま、今年も大勢で押しかけてすいません。
とても楽しく、美味しかったです!
ご馳走様でした!!
で、ただ食べるのはいけまへん!
全員で餅を搗きます!!
あ~楽しかった!
年末・年始の間、場所を替え、人を替え、CCCメンバーで集まり騒ぎましたが、楽しい時間は尽きないものです・・・みんな、お疲れ~!!
それにしても、毎日お天気が良くって、この休みの間はエブリデーサイクリング!
雪がないと楽でいいのよねェ~♪
餅つき会場の川魚の甘露煮が美味しい「島屋」さんはこちら。。。
2011年01月01日
あけましておめでとうございます
<新年のご挨拶>

みなさま、明けましておめでとうございます。
2011年元旦、穏やかな朝を迎えました。
今年も一年間、よろしくお願いいたします。
<昨晩の報告>

千曲市八幡「武水別神社」に2年参りに行って来ました。
ワタクシ、2年参りなんて久しぶり・・・。
2年参りに合わせて、「大晦日だよCCC!@王龍」などと呼びかけて、神社向かいの「中国料理王龍」さんでサワーで一杯やっていたら、msrwさん、M原さん、norizoさん、Kじさん、bananabedさんが続いて登場。
王龍のご主人、とらちゃんと一緒に楽しい大晦日の夜を過ごすことが出来ました。


おでんをつまみに一杯やって、レバニラも美味しくいただきました。
大岡出身のとらちゃんが、大岡の「手打ち蕎麦」をサービスで出してくれました。
2年参りで「年越し蕎麦」。
ありがたいプレゼントでした。
とらちゃん、どうもありがとうございました。
12時を回って、みんなで揃って新年を迎え、神社へ初詣に。
今年一年間のサイクリング、事故・怪我などがないように祈願です。
参拝客の列に並んで夜店を眺めながら、何を話していたか分らんけど、笑いながら参拝!?
たしか、bananabed氏が黒髪の女の子が好きだー!と叫んで、福守の御札を配っていた巫女さんと手が触れ合って興奮していたような・・・???
まあ、新年早々、楽しい時間を過ごしました。
今年一年もきっとこんな感じで、集まっては騒いで~の繰り返しなんでしょうね~♪
遅くまでお疲れ様でした。
<元旦の朝>
ちょっぴり遅い朝ごはん、お節にお雑煮、昨年末から食べ続けていて、ちょっぴり運動不足気味・・・
お天気が良いので、一っ走りしてこようかな~と思っています。
みなさま、明けましておめでとうございます。
2011年元旦、穏やかな朝を迎えました。
今年も一年間、よろしくお願いいたします。
<昨晩の報告>
千曲市八幡「武水別神社」に2年参りに行って来ました。
ワタクシ、2年参りなんて久しぶり・・・。
2年参りに合わせて、「大晦日だよCCC!@王龍」などと呼びかけて、神社向かいの「中国料理王龍」さんでサワーで一杯やっていたら、msrwさん、M原さん、norizoさん、Kじさん、bananabedさんが続いて登場。
王龍のご主人、とらちゃんと一緒に楽しい大晦日の夜を過ごすことが出来ました。
おでんをつまみに一杯やって、レバニラも美味しくいただきました。
大岡出身のとらちゃんが、大岡の「手打ち蕎麦」をサービスで出してくれました。
2年参りで「年越し蕎麦」。
ありがたいプレゼントでした。
とらちゃん、どうもありがとうございました。
12時を回って、みんなで揃って新年を迎え、神社へ初詣に。
今年一年間のサイクリング、事故・怪我などがないように祈願です。
参拝客の列に並んで夜店を眺めながら、何を話していたか分らんけど、笑いながら参拝!?
たしか、bananabed氏が黒髪の女の子が好きだー!と叫んで、福守の御札を配っていた巫女さんと手が触れ合って興奮していたような・・・???
まあ、新年早々、楽しい時間を過ごしました。
今年一年もきっとこんな感じで、集まっては騒いで~の繰り返しなんでしょうね~♪
遅くまでお疲れ様でした。
<元旦の朝>
ちょっぴり遅い朝ごはん、お節にお雑煮、昨年末から食べ続けていて、ちょっぴり運動不足気味・・・
お天気が良いので、一っ走りしてこようかな~と思っています。
2010年12月31日
大晦日だよCCC!&一年間お世話になりました。
<まずはご挨拶>
今年も一年間、お世話になりました。
ブログを振り返ると、我ながら「良く走り、良く食べた!?」2010年でした。
8年前に「地球環境と自身の健康のために・・・」と始めた「自転車生活」も、自分のライフスタイルとしてしっかりと定着し、素敵な仲間に囲まれ、支えられて続いています。
来る2011年も、きっと変わらず走り続ける一年間となりそうです。
環境と健康にやさしい自転車の魅力を、より多くの方々に伝えていければ・・・と思います。
<大晦日だよCCC@王龍~武水別神社>
フフフ~♪
今年は最後の最後まで、CCCの皆さまと過ごすつもり!!
と言う事で、本日、大晦日の夜、千曲市八幡の「武水別神社」への2年参りをしましょう。
今年一年間、無事サイクリングが出来たことに感謝し、来年も楽しく走るため、交通安全の神様への祈願です。
で、その前に「中国料理 王龍」さんに集合して、一杯やりながら、いつものようにワイワイと楽しみましょう。


一応、夜10時頃の集合ですが、ご都合のつく時間でどうぞ。
ワタクシは9時30分頃に行く予定でいます。
寒いから、暖かい格好で、気をつけて来てね~♪
<信州ってサイコー>




来年も「青い空」に向って、より遠く、より高く、より楽しく、より美味しく?走りましょう!
<余談>
午前中、PCデポさんでパソコンのメモリを買ってきて増設。
いままでの256MBに1GB追加で、ようやく動きの鈍さが改善されました。
CCCのHPの2010年の活動もようやくUPできました♪
今年も一年間、お世話になりました。
ブログを振り返ると、我ながら「良く走り、良く食べた!?」2010年でした。
8年前に「地球環境と自身の健康のために・・・」と始めた「自転車生活」も、自分のライフスタイルとしてしっかりと定着し、素敵な仲間に囲まれ、支えられて続いています。
来る2011年も、きっと変わらず走り続ける一年間となりそうです。
環境と健康にやさしい自転車の魅力を、より多くの方々に伝えていければ・・・と思います。
<大晦日だよCCC@王龍~武水別神社>
フフフ~♪
今年は最後の最後まで、CCCの皆さまと過ごすつもり!!
と言う事で、本日、大晦日の夜、千曲市八幡の「武水別神社」への2年参りをしましょう。
今年一年間、無事サイクリングが出来たことに感謝し、来年も楽しく走るため、交通安全の神様への祈願です。
で、その前に「中国料理 王龍」さんに集合して、一杯やりながら、いつものようにワイワイと楽しみましょう。
一応、夜10時頃の集合ですが、ご都合のつく時間でどうぞ。
ワタクシは9時30分頃に行く予定でいます。
寒いから、暖かい格好で、気をつけて来てね~♪
<信州ってサイコー>
来年も「青い空」に向って、より遠く、より高く、より楽しく、より美味しく?走りましょう!
<余談>
午前中、PCデポさんでパソコンのメモリを買ってきて増設。
いままでの256MBに1GB追加で、ようやく動きの鈍さが改善されました。
CCCのHPの2010年の活動もようやくUPできました♪
2010年12月30日
3751らーめん走!@CCC走り納め
上田市岡の「らーめん3751(みなこい)」でイェーイッ!

上田の青木村寄り、R143と浦野川の間の住宅街にある「3751」さん。
慣れないと場所に辿り着くのが大変ですが、ラーメンやあんかけ焼きそばが旨いのです!


メンバー8人で押しかけ、「塩らーめん」と「正油らーめん」各530円をいただきます。
ワタクシは塩オーダー、強いウェーブの細麺と生姜のあっさり塩スープは相性がいいですね。
会長さんの正油スープをいただきましたが、こちらも見た目は信州ブラックと言っていいほどの表情ながら、あっさりと仕上がっています。


マスターのお勧めで、餃子セットにしました。ラーメンとセットで750円、コスパがいいですよね~♪
〆に「レンゲでアイス!」をいただきました。
ブランデーらしきものが振ってあり、良い香りです。
リンゴまで剥いていただいて、サービスばっちり!美味しくいただきました。
マスター、どうもありがとうございます、美味しかったです!

話が前後しますが、今日はCCC関東支部のmsrwさんが実家の上山田に帰省したのに合わせて、CCCの走り納めをしました。
昨日の午後に降った雪で、姨捨の棚田から冠着山まで、周囲は真っ白です!
カラコロの湯に10時集合で、会長さん、M原さん、norizoさん、SEEKさん、A谷さん、H坂さん、msrwさん、ワタクシの8名が集合。
南風に向って上田の道の駅経由で、3751さんまでの往復50kmを走ってきました。


10時に出て、14時には帰ってくるという予定通りの行程。
帰りには上山田の「ラ・パン・エレガント」で焼きたてパンも購入して、満足なマッタリグルメライドとなりました。
皆さま、お疲れ~短時間だったけど、楽しかったね~♪
明日は大晦日だよCCC@王龍~武水別神社です、そちらもよろしく~♪
シンプルで深いスープが味わえる「らーめん3751」さんはこちら。。。
上田の青木村寄り、R143と浦野川の間の住宅街にある「3751」さん。
慣れないと場所に辿り着くのが大変ですが、ラーメンやあんかけ焼きそばが旨いのです!
メンバー8人で押しかけ、「塩らーめん」と「正油らーめん」各530円をいただきます。
ワタクシは塩オーダー、強いウェーブの細麺と生姜のあっさり塩スープは相性がいいですね。
会長さんの正油スープをいただきましたが、こちらも見た目は信州ブラックと言っていいほどの表情ながら、あっさりと仕上がっています。
マスターのお勧めで、餃子セットにしました。ラーメンとセットで750円、コスパがいいですよね~♪
〆に「レンゲでアイス!」をいただきました。
ブランデーらしきものが振ってあり、良い香りです。
リンゴまで剥いていただいて、サービスばっちり!美味しくいただきました。
マスター、どうもありがとうございます、美味しかったです!
話が前後しますが、今日はCCC関東支部のmsrwさんが実家の上山田に帰省したのに合わせて、CCCの走り納めをしました。
昨日の午後に降った雪で、姨捨の棚田から冠着山まで、周囲は真っ白です!
カラコロの湯に10時集合で、会長さん、M原さん、norizoさん、SEEKさん、A谷さん、H坂さん、msrwさん、ワタクシの8名が集合。
南風に向って上田の道の駅経由で、3751さんまでの往復50kmを走ってきました。
10時に出て、14時には帰ってくるという予定通りの行程。
帰りには上山田の「ラ・パン・エレガント」で焼きたてパンも購入して、満足なマッタリグルメライドとなりました。
皆さま、お疲れ~短時間だったけど、楽しかったね~♪
明日は大晦日だよCCC@王龍~武水別神社です、そちらもよろしく~♪
シンプルで深いスープが味わえる「らーめん3751」さんはこちら。。。
2010年12月18日
福幸亭のカツカレー食べに走る!@CCC師走サイクリング
CCCひろ吉さんのお誘いで、寒風吹きすさぶ中、軽井沢まで行ってまいりました!
朝、雪のちらつく!?千曲橋に集合したのは、ひろ吉さん、M原師匠、怪鳥さん、ぴなれろさん、ワタクシの5名。
明るい空が見える南へ向って発進!
目指すは中軽井沢の割烹料理店「福幸亭」さんです。
追い風に乗って、上田から布引コースを選択し、軽井沢には昼前に到着です。
お店に一番乗り!
さっそくお目当ての「福幸亭風カツ」を揃ってオーダーです♪
カウンターに陣取り、大きな肉塊に包丁を入れるのを見てハイテンション~!
厚くスライスされたトンカツが揚がると、サクッとこれまたいい音が・・・もうダメ!早くして~!
カレーの良い香りに包まれて、福幸亭さんのオシャレなカツカレーが登場です。

「福幸亭風カツ」は、トンカツがカレーソースの上に乗っています。
若御主人が、お店を継いだときに考案されたそうです。
カツをたっぷりとカレーに絡めていただきます、、、ウマー!!!
まずはジューシーなカツをカレーで楽しんで、ご飯を一杯!
さらに、全員で「ご飯、おかわりっ!!」コールで、2杯目はカレーでいただきます。


さすが割烹料理店です、ますご飯が美味しいです。。。
さらにしじみ汁、漬物と、それだけでご飯が進んじゃう!
今日も美味しくいただきました、ご馳走様でした。


今日はそんなに寒くは感じませんでしたが(けっこう汗をかいた!)、帰り道の強い向かい風には参りました・・・浅間サンラインのロング下りも爽快じゃなかったです。
荒れた路肩と、眩しい西日と、強い風で目が乾燥するという悪条件、さらに向かい風で重いペダリングだったので、けっこう疲れたな~。
それでも師走のこの時期に130km走ることが出来たのは、良かったね~。
だいたい、こんな寒い時期にチャリンコで軽井沢までカツカレー食べにいくなんて、CCCくらいだ!?(爆)
みんな、お疲れ様でした~! 相変わらずの「亀走行」で、所々、待たせちゃってゴメンヨ~!
絶品カツカレーがいただける福幸亭さんはこちら。。。
朝、雪のちらつく!?千曲橋に集合したのは、ひろ吉さん、M原師匠、怪鳥さん、ぴなれろさん、ワタクシの5名。
明るい空が見える南へ向って発進!
目指すは中軽井沢の割烹料理店「福幸亭」さんです。
追い風に乗って、上田から布引コースを選択し、軽井沢には昼前に到着です。
お店に一番乗り!
さっそくお目当ての「福幸亭風カツ」を揃ってオーダーです♪
カウンターに陣取り、大きな肉塊に包丁を入れるのを見てハイテンション~!
厚くスライスされたトンカツが揚がると、サクッとこれまたいい音が・・・もうダメ!早くして~!
カレーの良い香りに包まれて、福幸亭さんのオシャレなカツカレーが登場です。
「福幸亭風カツ」は、トンカツがカレーソースの上に乗っています。
若御主人が、お店を継いだときに考案されたそうです。
カツをたっぷりとカレーに絡めていただきます、、、ウマー!!!
まずはジューシーなカツをカレーで楽しんで、ご飯を一杯!
さらに、全員で「ご飯、おかわりっ!!」コールで、2杯目はカレーでいただきます。
さすが割烹料理店です、ますご飯が美味しいです。。。
さらにしじみ汁、漬物と、それだけでご飯が進んじゃう!
今日も美味しくいただきました、ご馳走様でした。
今日はそんなに寒くは感じませんでしたが(けっこう汗をかいた!)、帰り道の強い向かい風には参りました・・・浅間サンラインのロング下りも爽快じゃなかったです。
荒れた路肩と、眩しい西日と、強い風で目が乾燥するという悪条件、さらに向かい風で重いペダリングだったので、けっこう疲れたな~。
それでも師走のこの時期に130km走ることが出来たのは、良かったね~。
だいたい、こんな寒い時期にチャリンコで軽井沢までカツカレー食べにいくなんて、CCCくらいだ!?(爆)
みんな、お疲れ様でした~! 相変わらずの「亀走行」で、所々、待たせちゃってゴメンヨ~!
絶品カツカレーがいただける福幸亭さんはこちら。。。
2010年12月05日
Cafe~自転車屋のテイクアウトでccc忘年会♪
今年のCCCの忘年会は、M原邸を会場に持ち寄り忘年会となりました。
会場を提供していただき、さらに料理の注文から受け取りまで、M原夫妻には大変お世話になりました。
M原師匠、norizoさん、ありがとうございました!
さて、メインのお料理はお馴染みの「cafe~自転車屋」さんの盛り込みのテイクアウト。



いつもの美味しい料理が大皿に並んで登場~おおっ!いいねェ~!




他にも牡丹荘さんの餃子や餡かけ焼きそば、CCC会長さんがわざわざ浅科まで走って買ってきた、ちゃたまやのプリンや佐久の和泉屋さんのチーズケーキ、メンバーからワインやシャンパンの差し入れもあり、ご馳走盛りだくさんでうれしい~♪


M原夫妻が酒乃生坂屋さんから、生ビールセットを借りてくれたので、生ビールで乾杯もできました!
ワタクシ、美味しい日本酒「飛露喜」と「五一ワイン」をたくさんいただいちゃって、かなり酔いました・・・。
予想通り、話が弾んで飛んで回って!?気がつけば深夜1時過ぎまで酒宴は続いたのでした・・・。
参加された十数名のみなさま、お疲れ様でした!
スッゲー楽しかったね~また、すぐにでもやりたいけど・・・(笑)
M原夫妻には、ホント、ありがとうです~!(また、お願い・・・ネ!)
会場を提供していただき、さらに料理の注文から受け取りまで、M原夫妻には大変お世話になりました。
M原師匠、norizoさん、ありがとうございました!
さて、メインのお料理はお馴染みの「cafe~自転車屋」さんの盛り込みのテイクアウト。
いつもの美味しい料理が大皿に並んで登場~おおっ!いいねェ~!
他にも牡丹荘さんの餃子や餡かけ焼きそば、CCC会長さんがわざわざ浅科まで走って買ってきた、ちゃたまやのプリンや佐久の和泉屋さんのチーズケーキ、メンバーからワインやシャンパンの差し入れもあり、ご馳走盛りだくさんでうれしい~♪
M原夫妻が酒乃生坂屋さんから、生ビールセットを借りてくれたので、生ビールで乾杯もできました!
ワタクシ、美味しい日本酒「飛露喜」と「五一ワイン」をたくさんいただいちゃって、かなり酔いました・・・。
予想通り、話が弾んで飛んで回って!?気がつけば深夜1時過ぎまで酒宴は続いたのでした・・・。
参加された十数名のみなさま、お疲れ様でした!
スッゲー楽しかったね~また、すぐにでもやりたいけど・・・(笑)
M原夫妻には、ホント、ありがとうです~!(また、お願い・・・ネ!)
2010年11月28日
シクロクロスミーティング上山田大会
北風がちょっと冷たいこの時期、毎年、上山田の万葉の里スポーツ公園で「シクロクロスミーティング」が開催されます。
今年はカテゴリー3のレースに、CCCの二人がエントリー。
みんなで応援のために、上山田へ集結です!

10時にスタート、ダートあり、草むらありの厳しいコースを30分間周回します。
SONEさん、スタートは快調に飛ばしてますね~!

鋭角のコーナー、草で滑りながらの走行です!

チタン通勤車で走るSONEさんはフォームがきれいです。

MTBのフラットペダル、白い運動靴にレッグウォーマー姿のbananaさんですが、こうやってみると、けっこう様になってんじゃん!(笑)

コースには自転車を持ち上げてクリアする障害物もあります。SONEさんは軽々と、ひょいっ!

bananaさん、ちょっと、おっとっと・・・。(笑)

さすが、直線は早いです!!

30分の激走を終えて、お疲れ~!
あ~楽しかった!とbananaさん。。。


今年はマスターズに出場した、ワタクシと同じ職場のCOGSのA井さんは準優勝!
毎年参加されているだけあって、速いです!
先にスタートしたカテ3の選手をどんどんと抜いてました!
参加された皆さま、応援に駆けつけた皆さま、寒い中、お疲れ様でしたァ~♪
来週の土曜日12月4日(土)の夕方はCCCの忘年会。
参加表明はコメントで~!
安く仕上がりそうです、今年走れた人も走れなかった人も、楽しく飲みましょう!!
今年はカテゴリー3のレースに、CCCの二人がエントリー。
みんなで応援のために、上山田へ集結です!
10時にスタート、ダートあり、草むらありの厳しいコースを30分間周回します。
SONEさん、スタートは快調に飛ばしてますね~!
鋭角のコーナー、草で滑りながらの走行です!
チタン通勤車で走るSONEさんはフォームがきれいです。
MTBのフラットペダル、白い運動靴にレッグウォーマー姿のbananaさんですが、こうやってみると、けっこう様になってんじゃん!(笑)
コースには自転車を持ち上げてクリアする障害物もあります。SONEさんは軽々と、ひょいっ!
bananaさん、ちょっと、おっとっと・・・。(笑)
さすが、直線は早いです!!
30分の激走を終えて、お疲れ~!
あ~楽しかった!とbananaさん。。。
今年はマスターズに出場した、ワタクシと同じ職場のCOGSのA井さんは準優勝!
毎年参加されているだけあって、速いです!
先にスタートしたカテ3の選手をどんどんと抜いてました!
参加された皆さま、応援に駆けつけた皆さま、寒い中、お疲れ様でしたァ~♪
来週の土曜日12月4日(土)の夕方はCCCの忘年会。
参加表明はコメントで~!
安く仕上がりそうです、今年走れた人も走れなかった人も、楽しく飲みましょう!!