2013年01月03日

アユの甘露煮@島屋&新春餅つき大会

雪が舞って、寒い一日でした。
妹夫婦が遊びに来たので、ここ数日のポタリングで仕入れたお土産を持たせました。

そのうちの一つが昨日の四十八曲峠の帰りに寄った、上山田温泉銀座通りの「島屋」さんの甘露煮です。





店の表に「煮崩れあり」の看板があると、お得なアユの甘露煮の詰め合わせを買うことができます。
形が崩れてしまった甘露煮をパック詰めにしてもらいます。
1,050円でたっぷりと入れてもらいました。
ご飯に良し、日本酒のお供に良しと、ほんと美味しいんですよ。
天然素材しか使用していないので、賞味はお早めに・・・
アユの他に、ワカサギもあります。

さて、1月6日の御前11時から、ここ「島屋」さんの店舗前で「銀座通り餅つき大会」が開催されます。
CCCではお馴染みとなった正月恒例の行事。
今年もお餅の付き手として参加&搗きたてお餅をいただきましょう♪

島屋さん、甘露煮の他にも珍しい「鮎のうるか」とかもあります。
場所はこちら。。。

島屋 (その他 / 戸倉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 17:46Comments(5)地産・地消

2010年05月17日

飯山の「アスパラ」ウマウマ~♪

飯山市戸狩出身のエリー嬢が尋ねてきて、おみやげに「アスパラ」をいただきました!
戸狩のアスパラ、柔らかくて大きくて大好きです!

う~む・・・美味そうだ。。。
どうやって料理してくれようか??
太いのは串揚げ、、、細いのは天ぷらもいいなァ~♪
なんて思ったりもしましたが、9時過ぎに帰ってきて、さすがにそんなものを作る元気なし・・・。
で、帰りにスーパーに寄って、いつも買うのよりもちょいと値が高い「ベーコン」を買ってみました。


「アスパラベーコン」にしてみました!
フライパンを温めて、ベーコンを炒めて、ベーコンの脂でアスパラをサッと炒めます。
ベーコンの脂と塩味があるので、余計な味付けは要りません。。。
黒胡椒だけ少々あれば十分ですね。
炒めすぎず、濃い緑色が付いたら出来上がり!
ベーコンは2度に分けて、最初の投入分はカリカリに、後半投入分はしんなり~と2種類焼くと美味しさ倍増です♪

それにしても・・・アスパラ、ウメ~♪ 
スーパーで買うアスパラは筋が気になるハズレが多いんですけど、さすが飯山のアスパラ!柔らかくて味が濃くてサイコーっす!!
素材が良いと、余計な手間をかけずにシンプル料理で美味しくいただけるからうれしいですね。
旬のアスパラを届けてくれたエリー嬢に乾杯!
旬産・旬消、地産・地消、万歳!!
飯山の方々は、毎日こんな美味いアスパラを食べているんだろうか??
うらやましずぎ!?  


Posted by スピッツ  at 22:21Comments(5)地産・地消

2010年01月19日

「杏姫」~地元産杏酒をロックで

杏の里「森」の杏を使った「杏姫」、佐久市の「佐久の花酒造」さんのコメ焼酎です。

千曲市屋代「酒の生坂屋」さんに、地元産の杏を使ったリキュールがあると聞いて、帰りに寄り道~♪
若き店主に「ロックで飲んでくださいね~!」と教えていただいたので、風呂上りにロックオンザアイス~♪
ウメー!

お酒の弱いワタクシには17度というアルコールはちょっときつめ・・・でも、アイスでチビチビと飲む分にはちょうど良いかも・・・。
ソーダで割っても美味しいかも!サイクリング帰りに試してみようっと!!

生坂屋さん、お酒の種類が豊富なことで有名ですね。
店内、ほのかに日本酒の香りが漂い、いろんなお酒が所狭しと並んでいます。
何気にお酒のラベルって、どれも個性的で見ていて飽きないですね。。。ワインもたくさんありました。
美味しそうな珍しいお酒が並んでいましたので、杏酒が終わったら、また次のを仕入れに行こうっと~!
  


Posted by スピッツ  at 21:23Comments(2)地産・地消

2009年08月31日

一度食べたら「もうたま卵(らん)」


阿智村振興公社の発売する、燻製玉子。。。
一度たべたら、もうたま卵・・・ 飯田出張のおみやげです。
こういうB級グルメ、ワタクシ大好きです~♪
美味いですよ!
きっと、昼神温泉で茹でたんだな~♪
昼神温泉といえば、飯田から阿智村越えて、名古屋方面に走りたい!
ロードで、寒原峠、治部坂峠に再チャレンジしてみたいです~!
以前、クロスバイクで走った時はヘロヘロになって上りました・・・。

さてさて、9月12、13日に予定していた伊勢自転車愛好会の皆さまとの交流会とポタリングですが、先方の都合で急遽、中止することになりました。
せっかく自転車整備までしたのに、残念です。
また、宿泊のお世話になる予定だった、タイラーの亀製旅館にはご迷惑をかけてしまいました。

ということで、整備した「みどりの自転車」千曲市バージョンのデビューは先になったので、ゆっくり考える時間ができました。
自転車に目印のカラーリングを施したいのですが、CCCのロゴのようにハンドルをみどり色にしようかな~♪
設置場所とママチャリ用のポタリングコースも考えなきゃ!
先日、Kじさんが、飯山のポタリングMAPを届けてくださいました。 ありがとうございます!
これがとても秀逸!
2つ折りのA4版、とても参考になりました!これ、真似しちゃおう~♪
この飯山のMAP,裏には「りんりん太郎」さんの写真とコメントが載ってましたぁ~!

またまた、CCCのサイクリングに参加したい旨のメールをいただきました。
上田在住の方で、bananabedさんと同じく20代の方です。
お会いできるのが楽しみですね~♪  


Posted by スピッツ  at 21:27Comments(5)地産・地消

2009年08月23日

くるみソフトにハンダマお焼き!?@雷電くるみの里


BEEとの軽井沢ライドで休憩に寄った、東御市浅間サンライン沿いの道の駅「雷電くるみの里」で珍しいお焼きを発見しました。
「ハンダマお焼き」です・・・ハンダマって何? それも東御市産らしい・・・。

割ってみると、中にはニラのような野菜が入っています。ちょっとクセがありますが、山菜のようなかんじ・・・粘りがあります、以前流行ったモロヘイヤの様です。
後で調べたら、沖縄の野菜なんですね、、、薬草にもなるらしいです。
沖縄のハンダマが、何故、東御市の産直になったのだろう?? ま、いっか!体に良さそうだしね~♪


こちらは「湯ごね@わらび」です。
湯ごね?? 見た目はお焼きのようですが・・・ きっと生地を温泉で練ったのだろう!と、勝手に解釈して、こちらも美味しくいただきました。ワラビ饅頭も始めて食べました!


こちらでの本命はコレ! 「くるみソフト」です。 サイズに大・小あります、、、もちろん大で!(笑)
胡桃がクリームに練りこんであるそうです、、、香ばしい! これは美味しいかも~♪
ペロッといただいちゃいました。
エラウドの食べていた桃のソフトも美味そうでした~♪


道の駅、産直があってとても良い休憩になりました。
マイカーやトラックがたくさん並んでいましたが、道の駅って、サイクリストにもうれしい存在なんですよね~。
地産・地消にこだわるCCCの休憩場所として、しっかり登録させていただきます。
次は何ソフトかな~♪

地図はこちら
  


Posted by スピッツ  at 21:55Comments(2)地産・地消

2009年02月27日

西山大豆の納豆3種!


西山大豆フェア、最後のネタは「納豆!」(笑)
国民的健康食、一時期、ダイエット関連で売り切れ続出したこともありましたね・・・。
西山(中条)で買った納豆は3種類。

「黒豆大粒」、「一人娘大粒」、「なかせんなり小粒」というネーミングがついてました。
黒豆は大豆の味が一番強いです。粘りも強く、なかなかいい風味に仕上がっていました。ご飯にかけるというよりも、このままいただきたい、おつまみのような存在。
一人娘大粒は昔ながらの納豆というかんじです。黒豆ほどではありませんが、大粒なので豆らしい食感を楽しめます。
なかせんなり小粒は、見慣れた小粒納豆と同じ大きさ。スーパーで売っているのはほとんどが小粒ですから、馴染みがあるのは当然のことながら、やっぱり納豆は小粒が一番食べやすい・・・。美味い納豆でした。
大粒はおつまみタイプ、小粒はご飯にとても合いました。
後でラベルの裏を見たら、作っているのは信州新町の小池食品というところでした。
新町の道の駅にもあるのかな~♪

ということで、今週は大豆な1週間でしたが、ジテツーもがんばりました。
雪や雨の日もありましたが、自転車通勤は皆勤です。2月の出動回数は19日!これまでの2月の記録16回を更新しました。
今年は雪が少なかったこともありますが、年々、冬のジテツーでの経験、技術、装備が充実しているってこともありますね~♪
  


Posted by スピッツ  at 21:26Comments(0)地産・地消

2009年02月25日

西山大豆で疲労回復?

一昨日は雪、昨日は強風の向かい風、今日は雨と、今週は日替わりで悪条件の中のジテツーが続いています。
ゆっくり走っているので筋肉痛にはなりませんが、なんとなく疲れたなぁ・・・。
で、先日買った西山の大豆食品を日々、いただいています。
良質なタンパク質は、疲れを癒します!(たぶん)

青豆豆腐!ぷるるんっ!と弾力のある濃いお豆腐でした。青豆の香りや味はよくわかりませんでしたが、薄い色もなかなかイイ感じ~♪こちらは小川村で買ったものです。
青豆豆腐といえば、聖山越え修那羅峠行きのサイクリングで立ち寄る筑北村坂井の道の駅にもありますね、あと、別所の長谷川豆腐店にも!こんど、食べ比べてみようっと~♪
中条村で買った醤油豆は、豆が大粒で、豆そのものの味がしっかりとした、これまた美味しい~♪
ご飯、何杯でもいっちゃいそうです・・・。 食卓にもう一品!というときに、大豆食品は重宝しますね!
まだ冷蔵庫に納豆3種が残っています。期限が3月2日と、日持ちが良いのもうれしいところ。大粒納豆は明日のお楽しみ~♪  


Posted by スピッツ  at 21:06Comments(2)地産・地消

自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
過去記事
プロフィール
スピッツ
スピッツ
通勤距離片道16kmの自転車ツーキニストです。
週末には千曲サイクリング道路を中心に、北は飯山、南は佐久方面まで自転車で出かけています。
「CCC千曲サイクリングクラブ」を結成しました。運動不足解消に、メタボ対策に自転車で一緒に走りませんか♪
また、春から秋は千曲市「おばすての棚田」で、お米づくりに励んでいます。こちらもメンバー募集中です。
アクセスカウンタ
カテゴリ
蕎麦 (39)
温泉 (20)
寿司 (15)
雑談 (24)
和食 (29)
焼肉 (13)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31