2012年12月13日
ガンダム台地に立つ
明日から東京ビックサイトで始まる、日本最大規模の環境展 エコプロダクツ2012に出展するため、今日はブース準備でお台場に来ました。

今回の出展は環境がテーマですから、出展内容も環境面をアピールしています。
木材は、森林が吸収した二酸化炭素をそのまま貯蔵していますから、木材を長期間利用することによって、温暖化防止につながるわけです。 →ワタクシ、省エネルギー普及指導員だったりします。
会場には大手企業が多数、ブースを構えていますので、明日から営業活動がんばりまッス!( ̄^ ̄)ゞ
さて、夕方準備が終了したところで、台場に行ってガンダムを見て来ました。


カッコいいよな~
ライトアップされていて、とてもキレイですね!

今回の出展は環境がテーマですから、出展内容も環境面をアピールしています。
木材は、森林が吸収した二酸化炭素をそのまま貯蔵していますから、木材を長期間利用することによって、温暖化防止につながるわけです。 →ワタクシ、省エネルギー普及指導員だったりします。
会場には大手企業が多数、ブースを構えていますので、明日から営業活動がんばりまッス!( ̄^ ̄)ゞ
さて、夕方準備が終了したところで、台場に行ってガンダムを見て来ました。


カッコいいよな~
ライトアップされていて、とてもキレイですね!
2010年09月05日
プール&海~うみてらす名立
末っ子を連れて、名立谷浜IC近くの道の駅「うみてらす名立」の温水プール「ゆらら」へ行って来ました。
夏休み中に、海へ連れて行くことが出来なかったのですが、9月に入っても連日の猛暑でまだ「海」も賑やかですね!
大人700円、幼児350円、屋内施設は流水プールとスライダー、ジャグジーバスのみと、小さな子供向きです。。。8月は屋外の海水プールもあるので、もっと広々してます。
それでも3時間ほど遊んで、海の見えるジャグジーで寛いでと、涼しくて快適な時間を過ごせました。
この道の駅は、休日は混みます・・・レストランは満席、魚市場に併設されている屋台風食堂も行列です。
ワタクシの場合、いつも海鮮市場に売っている「握り寿司」のパックを買ってランチ代わりにしています。

けっこうネタが大きくて、美味しい握りをいただけます。
480円~590円と、けっこうお買い得ですね。
おみやげも買って、ここだけで用が足りちゃう~♪

またまた珍しいおみやげを発見・・・鮫カレー!?
上杉謙信が鮫を食べていた?? でも、カレーは食べてないだろ、、、(爆)
ワタクシのヘルメットに着けている「愛」の前立てもここで売ってます~♪


せっかく海に来たので、道の駅横の小さな砂浜で、末っ子と波遊び、貝拾いをしました。
こうなることは予想していたので、着替え持参で、おもいっきり遊びなさい~です。
暑いので、まだまだ「海」で遊べますね!!
それにしても、自転車だと名立まで5時間かかるのに、マイカーで高速使えば、1時間弱で着いちゃうんですね・・・車は便利だな~。。。
夏休み中に、海へ連れて行くことが出来なかったのですが、9月に入っても連日の猛暑でまだ「海」も賑やかですね!
大人700円、幼児350円、屋内施設は流水プールとスライダー、ジャグジーバスのみと、小さな子供向きです。。。8月は屋外の海水プールもあるので、もっと広々してます。
それでも3時間ほど遊んで、海の見えるジャグジーで寛いでと、涼しくて快適な時間を過ごせました。
この道の駅は、休日は混みます・・・レストランは満席、魚市場に併設されている屋台風食堂も行列です。
ワタクシの場合、いつも海鮮市場に売っている「握り寿司」のパックを買ってランチ代わりにしています。
けっこうネタが大きくて、美味しい握りをいただけます。
480円~590円と、けっこうお買い得ですね。
おみやげも買って、ここだけで用が足りちゃう~♪
またまた珍しいおみやげを発見・・・鮫カレー!?
上杉謙信が鮫を食べていた?? でも、カレーは食べてないだろ、、、(爆)
ワタクシのヘルメットに着けている「愛」の前立てもここで売ってます~♪
せっかく海に来たので、道の駅横の小さな砂浜で、末っ子と波遊び、貝拾いをしました。
こうなることは予想していたので、着替え持参で、おもいっきり遊びなさい~です。
暑いので、まだまだ「海」で遊べますね!!
それにしても、自転車だと名立まで5時間かかるのに、マイカーで高速使えば、1時間弱で着いちゃうんですね・・・車は便利だな~。。。
2010年07月04日
ディズニー・シー デビュー!
はじめてのディズニー・シー!
毎年、TDLに行ってましたが、今年はシーに行くことが出来ました。
早朝出発のバスに乗り、閉園まで滞在する日帰り強行軍です!

シーは「水の都」なんですね~♪
ゴンドラや船に乗って、水上から異国の街並みを眺める穏やかさと、火山を中心に時折、爆音が響く荒々しさを併せ持ったテーマパークでした。






シーは大人のパークと聞いていましたが、たしかにアトラクション目掛けて走り回るというよりは、テーマごとにのんびり楽しむといった方がお似合いですね。
たまたま、今日が空いていたのか、アトラクションも混雑が少なく、FPをうまく使って効率よく楽しむことが出来ました。
また、終日曇り空で、心地よい海風に気持ちよく歩くことができましたね~♪

パレードではないですが、水上のイベントもなかなかの迫力がありました。

シーと言えば「ダッフィー」が大人気。
抱えて歩く女性や子供が大勢いました。。。
毎年、TDLに行ってましたが、今年はシーに行くことが出来ました。
早朝出発のバスに乗り、閉園まで滞在する日帰り強行軍です!
シーは「水の都」なんですね~♪
ゴンドラや船に乗って、水上から異国の街並みを眺める穏やかさと、火山を中心に時折、爆音が響く荒々しさを併せ持ったテーマパークでした。
シーは大人のパークと聞いていましたが、たしかにアトラクション目掛けて走り回るというよりは、テーマごとにのんびり楽しむといった方がお似合いですね。
たまたま、今日が空いていたのか、アトラクションも混雑が少なく、FPをうまく使って効率よく楽しむことが出来ました。
また、終日曇り空で、心地よい海風に気持ちよく歩くことができましたね~♪
パレードではないですが、水上のイベントもなかなかの迫力がありました。
シーと言えば「ダッフィー」が大人気。
抱えて歩く女性や子供が大勢いました。。。
2009年10月05日
寺町花街道@飯山花フェスタ
抹茶にお饅頭~♪ これで100円でした・・・素晴らしい!


週末、飯山市愛宕町雁木通りで開催された飯山花フェスタ「寺町花街道」レポです。
会場となった通称「寺町通り」は仏壇店が立ち並ぶ、寺の街飯山らしい街並みです。


線香の香りが漂う通りに、市民が持ち寄った花が並び、飲食の出店や体験教室もあり、なかなか良いイベントでしたね♪

上杉謙信の野戦食?「笹寿司」。胡桃が入っているのがいいんだよね~♪
季節によって、具も変わる郷土食、けっこう好きですコレ!


焼き鳥やたこ焼きなんかも売ってましたね~どれもつくりたての熱々は美味いです。。。
食ってばかりのようですが、一応、コンサートにも耳を傾けていましたよ・・・(笑)


寺町通りの上段には、お寺がいくつも並んでいます。
寺巡りコースが設けられていて、歩いて散策するのに便利です。
イベントにあわせて「寺巡り寺宝展」も同時開催されていて、お寺の中の秘仏?も公開されてました。
金・金・金!豪華ですね~立派です。

お寺での「抹茶」もまた、美味でした~♪
美味しいお菓子に濃い抹茶! お話も弾んで、2杯もいただいちゃいました~♪

会場では信毎さんのナーノちゃん号が停まっていて、なんと記念新聞を作ってくれました。
これは、記念になっていいサービスですね~♪

さらに飯山市の観光協会では紙梳きの手作りハガキもいただきました。
行く先々で、CCCジャージの効果が抜群で、千曲市から自転車で来たことをアピールできました。
話のきっかけが出来るので、町の方々と、いろんなお話が出来ました。
狙い通り?愛の前立ても効果を発揮して、楽しいイベント訪問となりました。
飯山のみなさまには、お世話になりました。来年も行きますよ~♪
地図はこちら
週末、飯山市愛宕町雁木通りで開催された飯山花フェスタ「寺町花街道」レポです。
会場となった通称「寺町通り」は仏壇店が立ち並ぶ、寺の街飯山らしい街並みです。
線香の香りが漂う通りに、市民が持ち寄った花が並び、飲食の出店や体験教室もあり、なかなか良いイベントでしたね♪
上杉謙信の野戦食?「笹寿司」。胡桃が入っているのがいいんだよね~♪
季節によって、具も変わる郷土食、けっこう好きですコレ!
焼き鳥やたこ焼きなんかも売ってましたね~どれもつくりたての熱々は美味いです。。。
食ってばかりのようですが、一応、コンサートにも耳を傾けていましたよ・・・(笑)
寺町通りの上段には、お寺がいくつも並んでいます。
寺巡りコースが設けられていて、歩いて散策するのに便利です。
イベントにあわせて「寺巡り寺宝展」も同時開催されていて、お寺の中の秘仏?も公開されてました。
金・金・金!豪華ですね~立派です。
お寺での「抹茶」もまた、美味でした~♪
美味しいお菓子に濃い抹茶! お話も弾んで、2杯もいただいちゃいました~♪

会場では信毎さんのナーノちゃん号が停まっていて、なんと記念新聞を作ってくれました。
これは、記念になっていいサービスですね~♪
さらに飯山市の観光協会では紙梳きの手作りハガキもいただきました。
行く先々で、CCCジャージの効果が抜群で、千曲市から自転車で来たことをアピールできました。
話のきっかけが出来るので、町の方々と、いろんなお話が出来ました。
狙い通り?愛の前立ても効果を発揮して、楽しいイベント訪問となりました。
飯山のみなさまには、お世話になりました。来年も行きますよ~♪
地図はこちら
2009年08月03日
うみてらす名立@海水プール
子供達が夏休みに入ったので、海水浴にでも連れて行きたいところですが、お天気がどうもイマイチなので、名立インターを下りてすぐにある道の駅「うみてらす名立」のプールへ行って来ました。

こちら、屋内プールと屋外の海水プールの2ゾーンに分かれています。
屋外のプールは海水ではないと思いますが、しょっぱい水です。
成分は海水と同じみたいです。。。タラソ水??
広いプールに滝つぼなんかがあったりします。
屋内プールは流水プールにスライダー、あまり広くはありませんが、大人が喜ぶジャグジーがたくさん!
海を眺めながら、アワアワに癒される、かなりうれしい空間~♪

屋外のプールサイドは屋台ゾーンと隣あわせなので、水着のまま、海鮮丼などをいただくことができます。
800円くらいでいくら丼や海鮮丼がいただけます、、、ミニラーメンをセットにして980円。
プールの入場料は中学生以上1000円、小学生700円、幼児500円。
海での波乗りも捨てがたいですが、砂で汚れなくて、美味しい海産物をランチにいただけるので、この時期、毎年のように利用しています。
地図はこちら
こちら、屋内プールと屋外の海水プールの2ゾーンに分かれています。
屋外のプールは海水ではないと思いますが、しょっぱい水です。
成分は海水と同じみたいです。。。タラソ水??
広いプールに滝つぼなんかがあったりします。
屋内プールは流水プールにスライダー、あまり広くはありませんが、大人が喜ぶジャグジーがたくさん!
海を眺めながら、アワアワに癒される、かなりうれしい空間~♪
屋外のプールサイドは屋台ゾーンと隣あわせなので、水着のまま、海鮮丼などをいただくことができます。
800円くらいでいくら丼や海鮮丼がいただけます、、、ミニラーメンをセットにして980円。
プールの入場料は中学生以上1000円、小学生700円、幼児500円。
海での波乗りも捨てがたいですが、砂で汚れなくて、美味しい海産物をランチにいただけるので、この時期、毎年のように利用しています。
地図はこちら
2009年07月05日
ディズニーランド その2
土曜日は雨の心配をしていましたが、曇り空に時々晴れ間が見える天気でした。
ちょっと蒸し暑かったですが、炎天下での移動や待ちがなくて良かったです。
時期的にも、土曜日にしてはアトラクションの待ち時間が短く、梅雨時の夏休み前は狙い目かな~♪
さてさて、これからの季節のランド訪問、暑いので「おやつ」には冷たいものがほしくなりますね!
園内のあちこちに簡易スタンドが現われ、ミッキーの「クッキーサンドアイス@250円」や「オレンジバー@260円」が待ちなしで買えました。
甘いお菓子のスタンドが多いので、喉が渇かないおやつの販売はうれしいところ。
クッキーアイスは、けっこうボリュームがあって、ちょっとお腹が空いたときにはちょうど良いかも~♪
あと、園内のあちこちで、ミストゾーンが設けてあって、噴出す「霧」が心地よいです。
夏らしい演出、ちょっとうれしいスポットとなってます♪
おみやげでは、娘が買って気にってましたが、ボトルの付いたキャラクターの「ハンドファン」も人気商品、アトラクションの待ち時間に重宝しますね。。。
次に、気になるアトラクションの待ち時間ですが、人気のバズやプーさんは日中120分ほどでした。
長野からだと園への到着が遅いので、FPは2つしか取れませんでした・・・。
それでも待ち時間や食事の混み時間を回避しながら、たくさんのアトラクションを回ることが出来ました。
パレード中は人気アトラクションも一時的に空きますね。
驚いたのは夜のパレード中は、一時的にバズの待ち時間が35分に短縮したこと!
ワタクシはパレード中に55分待ちのプーさんに並んでいましたが、列の進みが速く、間近でパレードも見れて良かったなァ~。
ただし、パレードが終わったと同時にファストパスのお客さんが大勢集まってきますので、そこで一気に待ち時間が長くなります。人気アトラクションに並ぶのはタイミングが勝負ですね!
夜、パレードの時間は涼しい風が吹いていて、心地良かったです。
午前10時過ぎの到着で、閉園まで動き回り、かなりお疲れの一日でした・・・。
回ったアトラクションと待ち時間
カリブの海賊 20分
ジャングルクルーズ 40分
ウェスタンリバー鉄道 35分
魅惑のチキルーム 5分
プーさんのハニーハント 50分
ホーンテッドマンション FP
白雪姫と七人の小人 35分
イッツ・ア・スモール・ワールド 10分
キャッスルカルーセル 20分
スターツアーズ2回 10分、5分
ミクロアドベンチャー 10分
バズライトイヤー FP
タグ :TDL
2009年07月05日
ディズニーランドから帰ってきました
早朝出発の閉園後帰宅という、TDLバスツアーに参加。。。
先ほど、帰宅しました・・・。
7日までTDLは「七夕バージョン」、ワールドバザールには「ウィッシングプレイス」と題して笹のデコレーションが登場。
来場者は短冊に願い事を書いて吊るすことができます。
さて、ディズニーランドといえば、この春オープンしたモンスターズインク「ライド&ゴーシーク」が話題ですが、今日の午前中は機器の整備のため??ということで、入場ストップ状態、、、何時、復活するかわからない??ということでした。。。
他のアトラクションを回って、夕方6時に様子を見に行ったら、復活はしていたものの「240分」待ち!
18時から240分待ったら、閉園じゃん!
ということで、今日は初ライドできませんでした。
22時の閉園コールがあっても、未だ、行列があったので終わりは23時過ぎか??
この新しいアトラクション、しばらくは混雑が続きそうですね~。
今日のHIT! その1は新しいポップコーン。
「バター・しょうゆ味」が出てました。
ワタクシ、甘いのよりも、この香ばしいのが好きですね~♪
今日は眠いので、TDLレポの続きは後日・・・
2009年06月14日
坂城バラ祭り&バスケ試合
さかき千曲川バラ公園の「第4回ばら祭り」、最終日の今日になってようやく行くことができました。
チャリではなく、親と末っ子を連れてマイカーです。
思っていたよりもたくさんのバラがあって、品種も多く、見応えがありました。
そんなに広くない公園ではありますが、バラの香りに包まれてグルッと一回りするのは気持ちの良いものですね。
来年の6月の市民サイクリングは、このバラ園とチョコレート工場直売所、坂城町内を巡るコースで親子サイクリングを実施したいと思いました。
昼には、昨日から近所の体育館で行われている中学校のバスケの試合の応援に。
2年生の息子と1年生の娘、二人ともバスケ部に所属しています。
我が中学校はどちらも3年生の部員がいないので、2年生がレギュラーです。
人数もさほど多くないので、試合には出させていただいていますが、なにせ相手の3年生チームはどこも体が大きくて・・・。
試合自体はかなりのスコア差で負け続けですが、今から試合に出ていれば、来年は楽しみですね。
シュートも何本か決めていて、まあ、良かった、良かった。。。
娘の方は1年なので出番はありませんが、観戦&応援も大事なことです。
奮闘する先輩を見て、興奮して帰ってきました。
どちらもお疲れさん~♪
今日は朝から北風が強い一日でしたね。
時間が空いたので、ちょっと山でも・・・と思って見上げてみましたが、聖も冠着も厚い黒い雲に覆われていて、出かける元気が失せました・・・。
本当は来週の中野バラまつりポタリングの下見に行きたかったのですが、まあ、行き慣れたコースだから大丈夫かな。
けれど、一本木公園って、実は1回も行ったことがない・・・。
近くは何度も素通りしてますが、駐輪スペースはあるのだろうか???
来週20日の日程はCCCのHPにアップしてあります。
晴れるといいね~♪
7月には新町のジンギスカン祭りポタリングを入れておきました。新町のお祭りは、ジンギスカンだけでなく、カラー祭りでもあります。
まあ、花より団子ツアーになっちゃうかな~(笑)
2008年12月30日
群馬サファリパーク
野生の王国「群馬サファリパーク」へ子供4人を引き連れて行ってみました。
高速のETC通勤割時間を利用して10時前に富岡に到着。もっと近いように感じていましたが、サファリパークまで片道100km以上あるんですね・・・。
2週間ほど前に折込に入っていた、長野県民限定サービスの一人500円チラシを持っていったので、かなり安く入場できました。通常なら大人は2600円です・・・。 動物バスに乗りかえるか、自家用車で回るか迷いましたが、自由度の高いマイカーで入場しました。
間近で見る大きな動物たちは迫力ありますね~!
シマウマやキリン、サイなんか、車の前や横を平気で通り過ぎていきます。大きなシカの群れに行く手を阻まれたりと、なんだか異空間ですね、ここ。。。
猛獣、ライオンもすぐ目の前に!突然、交〇をはじめたりして、なんだかなぁ~。動物餌やりバスの後ろについて、ライオンの餌やりを見ましたが、口の周りを血だらけにして肉を食べる姿も迫力ありますね。
アメリカバイソンの群れや水牛の群れも大きくて迫力いっぱいでした。
最初は動物園なんて・・・と馬鹿にしていた小学生、中学生の子供も、喜んでいましたよ。
サファリパーク、遊園地も併設されています。大きな遊具はありませんが、それでもジェットコースターや観覧車などはあります。
群馬の富岡、けっこう暖かかったです。行き帰りに見えた妙義山もなかなか見応えがありました。
また、安くなったら行ってみたいと思います♪
地図はこちら
タグ :群馬サファリパーク
2008年11月03日
駄菓子屋さん@森将軍塚まつり
お昼頃、森将軍塚古墳まつりに出かけました。娘二人と末っ子を連れて、チャリでGO!です。
駄菓子屋さん、カラフルでいいですねェ~!子供達がいっぱい集まって、それぞれ好きなお菓子を量り売りで買っていました。
100gで100円です、小さなビニールに入った駄菓子は、色とりどりで綺麗ですね~♪
今日は隣接した県立歴史館も無料開放でしたので、久々に中を見て回りました。動くマンモスの模型や復元された昔のお家などを巡りましたが、けっこう子供も喜んでいましたね。。。
大勢のお客さんで賑わっていました、古墳祭りって人気あるんですね・・・。
<お知らせ>
来週末、11月8、9日は千曲市大田原のそばまつりです。
大田原マレットパーク併設のお蕎麦屋さんに、おにかけ蕎麦@200円を食べにいきましょう!
オプションで、佐野川の不動滝(風林火山ロケ地)、竹林の湯(桑原の温泉)に立ち寄るかもしれません。
11月15日(土)は今年最後の市民サイクリング「信州の鎌倉ツアー」、同日、夜の部は「CCCミーティングinCafe自転車屋」を開催します。
ご参加される方はコメントを入れてね~♪
2008年10月22日
森将軍塚古墳はいい眺め~♪
先週ですが用事があって「森将軍塚古墳」に行きました。
ここのところ、高いところから善光寺平を眺めることが多いなぁ・・・。
大きくて立派な古墳です、よく復元しましたね~。。。ここへ上るには、専用バスか徒歩だけなんですよね、ワタクシ、自転車でこの坂を上ってみたいです!
ここの埴輪、よくある人の形をしたのとは違って全て壺型ですね。この古墳が作られた時代には、未だ人型埴輪は登場していないんだそうです。
<週末ポタリングのお知らせ>
ちょっとお天気があやしいですが、週末は11月の別所方面の下見ポタリングに出かける予定です。ネタばれになりますが、参加される方はコメント入れてねェ~。。。
2008年09月04日
皇居の周りをランニングゥ~♪
出張で東京に出かけ、宿泊が半蔵門のホテルだったので、皇居の周りを走ってみました。
短パン、ランニングシャツに着替えてホテルを飛び出し、目の前の半蔵門の交差点を渡って軽くストレッチ。夕暮れ時、既に多くのランナーが走っています。私も釣られるようにスタート!時計と反対回りに走りだします。
半蔵門からしばらく走ると下り基調、快調、快調、気持ちよく汗をかけます~♪
坂を下りると右手に国会議事堂が現れます。またしばらく走ると、桜田門が。周囲のランナーの後を付いて走ると、桜田門をくぐるコースでした。
桜田門を出て、内堀通りに出ると右手に高層ビル群が現われ、夕陽に照らされた都会の風景です。対照的に左手には皇居の古い建物と緑がいっぱい・・・。お堀沿いは気分良く走ることができますね♪このあと、竹橋あたりから上り坂になり、呼吸も苦しくなってきました・・・。それでも半蔵門まで戻って35分程度のジョギングでした。皇居1週5キロほどだそうです。
こちら、銭湯バンドゥーシュ。多くの皇居ジョギング愛好家が集まる場所です。仕事帰りにここで着替えて、ランニングに出かけ、帰ってきて汗を流して帰るそうです。皇居のランニングマップも置いてあります。夜にここの前を通りかかったら、ほんとに多くのランナーが集まっていましたよ♪ここは、FM東京の先にあります。
いつも自転車で走り回っているワタクシ、ジョギングなんてしたことないけど、皇居回りのコースはとても素敵でした♪
でもちょっとショックなのは、自転車で鍛え上げた「腿」が筋肉痛!なんですねぇ~。。。同じ筋肉でも使い方で違うんでしょうか?あと、走っていて膝や足首の辺に違和感がありました。自転車だけでなく、たまには自分の足で走ることもしなければ。。。
2008年09月03日
走って、食べて大満足♪♪
半蔵門に来ています。
皇居一周のジョギングをして、IBUKIさんでつけ麺をいただきました〜!
詳しくは後日。
皇居一周のジョギングをして、IBUKIさんでつけ麺をいただきました〜!
詳しくは後日。
2008年08月08日
妙高サンシャインランド
涼を求めて「妙高高原」に向かうも、朝9時で国道の気温表示は30℃・・・・暑いじゃん!
本当なら海水浴に行く予定だったのが、末っ子が目の病気で水に入れなくなったので、小学生の娘たちのリクエストで「妙高サンシャインランド」に替わりました。
夏休みですが、平日は空いていますね~♪きっと土日とお盆が混むんでしょうね、暑いので乗り物待ちがなくてよかったです。
以前、来た時にはなかった乗り物がちらほら・・・どうやら乗り物が増えたようです。
乗り物セット券は2000円分の乗り物が利用できます。だいたい1回が300円、200円の乗り物ですから、7、8回乗れば券が終わってしまいます。空いているので、直ぐにチケットが終わりそうで、時折木陰で休みながらのんびり遊ばせました。
ワタクシは長女とジェットコースターだけ乗りました。これ、500円と一番高いですが、迫力も一番ですね。
おもちゃ王国よりは、乗り物が小学生向きですが、何せ乗り放題ではないから、チケット代がちょっと・・・。
多少、チケットの追加をしながらも、昼前には引き上げました。一日いたら、いくらあっても足りないぞ。。。
週末にはゴーオンジャーショーやプリキュアショーがあるようです。そういう日は混むんでしょうね、きっと。
夏休みも半ばに入り、宿題帳はずいぶんと片付いたようですが、毎年の大きな課題「自由研究」が残っています。
こちらは、何故かいつもワタクシが全面的に手伝うことになってしまいます。。。
今年はどうしよ~。
タグ :遊園地
2008年08月02日
キャベツ丸ごとの漬物か、さすが嬬恋♪
昨日のおもちゃ王国行き、ワタクシの家からは上田インターまで高速で、そこから鳥居峠を越えて嬬恋村を通って行きます。
嬬恋村のキャベツロード、走るのが好きなんです。道の両側にキャベツ畑が広がっていて、見ていて気持ちが良い♪
で、これ。


おもちゃ王国の売店にあった、キャベツ丸ごとのお漬物。丸ごとですが、漬けちゃうとけっこうコンパクトになるんですね。735円はちょっとお高いかな?



おもちゃ王国のランチでも、冷やし中華は嬬恋産のレタス、きゅうりなどの野菜が添えられています。
冷やしと醤油ラーメンは700円、お子様ランチは500円でした。
今日は午前中、末っ子とプール、午後は部屋の片付け、夜は旧更埴市の頃から続いているどんしゃん祭りに出かけました。
明日も二人きり、家の中、静かで洗濯物も少ないし、食事の用意も簡単。子供の数が少ないと、こんなに生活が楽なんだ・・・と改めて想う・・・。
嬬恋村のキャベツロード、走るのが好きなんです。道の両側にキャベツ畑が広がっていて、見ていて気持ちが良い♪
で、これ。
おもちゃ王国の売店にあった、キャベツ丸ごとのお漬物。丸ごとですが、漬けちゃうとけっこうコンパクトになるんですね。735円はちょっとお高いかな?
おもちゃ王国のランチでも、冷やし中華は嬬恋産のレタス、きゅうりなどの野菜が添えられています。
冷やしと醤油ラーメンは700円、お子様ランチは500円でした。
今日は午前中、末っ子とプール、午後は部屋の片付け、夜は旧更埴市の頃から続いているどんしゃん祭りに出かけました。
明日も二人きり、家の中、静かで洗濯物も少ないし、食事の用意も簡単。子供の数が少ないと、こんなに生活が楽なんだ・・・と改めて想う・・・。
2008年08月01日
おもちゃ王国@軽井沢
今日は朝4時起きで、空手の全国大会に出かける長女と付き添いの妻をバス集合場所まで送迎。
昨晩、長男と次女は安曇野のお家にお泊りに出かけており、今日から3日間、家ではワタクシと末っ子の二人だけです。。。
で、今日はワタクシお休みをいただいて、末っ子と両親を連れて「おもちゃ王国 軽井沢」へ出かけてきました。
今日の天気予報で軽井沢の最高気温は23度。涼しいのを期待しての訪問です。


夏休みに入ったせいか、駐車場は県外者でいっぱい!
こりゃ、めちゃ混みか!と思いましたが、乗り物の待ち時間は少なかったです。
さすが、軽井沢高原、日差しがなければかなり涼しい!



乗り物が小さい子供向けなので、我が家では上の子供達は、もう楽しくないかな、ここ。
末っ子は大喜びで、何回も乗り物に乗って、疲れるとブロックやおもちゃのお部屋で休憩。
かなり満足したようです。
昨晩、長男と次女は安曇野のお家にお泊りに出かけており、今日から3日間、家ではワタクシと末っ子の二人だけです。。。
で、今日はワタクシお休みをいただいて、末っ子と両親を連れて「おもちゃ王国 軽井沢」へ出かけてきました。
今日の天気予報で軽井沢の最高気温は23度。涼しいのを期待しての訪問です。
夏休みに入ったせいか、駐車場は県外者でいっぱい!
こりゃ、めちゃ混みか!と思いましたが、乗り物の待ち時間は少なかったです。
さすが、軽井沢高原、日差しがなければかなり涼しい!
乗り物が小さい子供向けなので、我が家では上の子供達は、もう楽しくないかな、ここ。
末っ子は大喜びで、何回も乗り物に乗って、疲れるとブロックやおもちゃのお部屋で休憩。
かなり満足したようです。
2008年07月26日
この夏はプールに何回行くのだろうか・・・
今日の午前中も、末っ子にせがまれて近所の市民プールへ。近いから、水着のまま行けてしまう気軽さ。
これで、先週のオープン以来4回目、たぶん明日も行くんだろうなぁ~♪
それにしても子供の成長は早い。
初日は幼児用プール専門だったのに、今日は小プールで遊ぶほうが多かった。両サイドの浅いところはなんとか自分の足で立てるようになったので、それがうれしいらしい。さらに昨年は足を入れて腰かけて浮くタイプの浮き輪を使っていましたが、今年は普通の丸い浮き輪で、バタ足で進めるようになりました。
4歳になったばかりですが、これからもっと行動が激しくなりそうで、目が離せません。。。
それでも今日は、2人の娘が一緒について来たので、遊んでもらって楽をすることができました。
午後は冷房の効いた部屋で気持ちよくお昼寝。水の中で遊ぶと疲れますね~♪ワタクシのお家、太陽光発電してますんで、日差しの強い暑い日は遠慮なくエアコン使わせてもらいます♪それでも小さい部屋で入れてますが。。。
明日の朝も「おはようサイクリング」します。
先週と同じく、2時間ほどで、ささっと帰ってくる予定です。
2008年07月21日
毎日プール、プール~おはサイと誕生日もねぇ~♪
この3連休、世間ではガソリンの高騰で、「安、近、短」だったそうだ・・・。我が家も同じかな??
19日にOPENした、近所の「千曲市中央公園市民プール」にこの3連休、毎日、末っ子を連れて通いました・・・。
暑かったので、水の中は気持ちがいいですねぇ~。でも、肩が日に焼けて、ヒリヒリ~!いてぇ~!
上の子たちも、友達と一緒に来ていて、時々、アイスやらお菓子を買いたくて、おねだりにやってきます。入場料、大人200円、子供100円、家からチャリで5分の位置にある、我が家にとって夏はとても便利な施設です。
ちょっと寂しいのは、以前は行けば必ず同級生が子連れで来ていたのに、さいきんはみんな子供が大きくなって、誰も来ていません・・・。我が家も上の子達は、友達と一緒に行くので手を離れたのですが、保育園児の末っ子がいるので、あと何年も通わなくては・・・。
この連休、昨日・今日と「おはようサイクリング」も実施。
昨日は、単独で小川村コース。今日はCCC会長さんと合流して、長野のヘリポートまでの往復35km、1時間30分のCRポタでした。今日は6時過ぎは涼しかったのですが、7時頃には日差しが強くなってきて暑くなってしまいました。しばらくサイクリングは早朝ですね、来週末もおはようサイクリングに出かける予定です。
明日、22日は長男と末っ子の誕生日です。兄弟、同じ誕生日なのですよ♪長男13歳、末っ子4歳です。
一日早いのですが、親が恒例のケーキを届けてくれました。子供の誕生日はいつも近所に住むワタクシの親がケーキを買ってきてくれます、助かります♪
なんだか疲れたなぁ~・・・。
2008年07月16日
地震から1年、今年は日本海へ行こう!
昨年の中越沖地震から1年が経ったとのこと。あの時、ワタクシは菅平高原で行われた「サッカーマガジン杯」の応援で、菅平ののホテルの玄関にいました。玄関の柱が大きく揺れていて、最初は地震だとは思わず、自転車で菅平まで登ったので、疲れて自分がフラフラしているのかと思いました・・・。
その後、子供の夏休みに入りましたが、いつも行っていた柏崎の海岸は地震の影響で行くことが出来ず、名立の海水プールへ連れて行ったのを思い出しました。
今年は、応援の意味も込めて、柏崎地方の海岸へ海水浴に行きたいと思います。
今年は末っ子が海デビューです、浅い、安全な海岸を選んでいく予定です。。。
2008年07月06日
ディズニーランド25周年♪疲れた・・・
行ってまいりました、25周年のディズニーランド。
雨の予報は大きくはずれ、日差しが強くて暑かったです。。。
ただし、空いてはいないものの、土曜日にしては混雑は少ないほうでした、この時期は狙い目かも、ラッキー♪
でも早朝6時出発で、閉園過ぎの23時まで滞在の日帰り強行軍、朝3時の帰宅で、現在、かなりお疲れモードです・・・。
10時過ぎにはディズニーに到着。
ランドでのお父さんは大忙し!さっそくバズのFPを取りに走り、空いていた「カリブの海賊」からスタート!
その後、ワールドバザールのワッフルカンパニーでおやつ。ここも昼前で待ちなしで済みました。
子供4人連れ!その上、長い滞在時間に、暑さ対策も必要なので、混雑するアトラクションの「待ち時間」を最小限にするコースを考えて回ってみます。
時々おみやげを見ながら、ランドを左回りで移動しました。次は空いていた「カントリーベアーシアター」に入ります。暑いときは涼しくて、長い時間座れるアトラクションが狙い目です♪迫力はないですがディズニーらしさはいっぱいです。
途中、ビッグサンダーMのFPを取って、空いていそうな「トムソーヤー島へ筏」に乗って移動。水に囲まれた島なので涼しいと思ったら、けっこう暑くてちょっと誤算・・・でも、アトラクションがないので空いてはいました。
ここで午後2時、昼食を取るために大きなプラザレストランに向かい、涼しい座席をキープ。ランドはファーストフード系が多いので、ご飯類を食べるにはいつここ。広くて安いしね~♪末っ子は途中でベビーカーで眠ってしまったので、丁度良い休憩になりました。昼食の間もワタクシ、お父さんはホーンテッドマンションのFPを取りに走ったり、アトラクションの空き具合も偵察。
十分な休憩後に待ちなしの「スターツアーズ」へ案内。ワタクシは入り口の涼しいところで、末っ子が寝ているベビーカーと一緒に待機。。。その後は混雑覚悟でトゥーンタウンへGO。なんと「ガジェットのゴーコースター」は15分待ちで、空いてて良かった。
ただしミッキー&ミニーの家は行列がすごいですね、ここはパスしました。
ファンタジーランドに移動して「スモールワールド」が15分待ち、「ミッキーマウスレビュー」が待ちなしと、ここも効率よく回れました。末っ子がちょうど起きて、子供向きの賑やかなアトラクションが続いたので、寝起きにしてはご機嫌♪これも親は助かります・・・。
ここでワールドバザールに行っておみやげタイム。ショーの場所取りが始まったので、ここも空いていました。
夕方過ぎて、涼しくなってきて、いよいよ今日の我が家のアトラクションのメインタイムの始まりです。
「ビッグサンダーマウンテン」はFPなので、2班に分かれて、乗れない末っ子の相手を交代で。こういうときに待ちなしのFPは便利ですね~♪
さらに「ホーンテッドマンション」、「バズ」とFPで楽々入場~♪
最後に閉園近くで60分待ちとなった「プーさん」に並んで仕上げです。
最後がプーだと、子供も機嫌良く、大満足で帰ることが出来ますね!
夕方から、迫力あるアトラクションが続いて、子供も大満足。おみやげもゆっくり買えたし、暑い中並ぶこともなく11のアトラクションも回り、なんとか一日を快適に過ごすことが出来ました。。。
それにしても、お父さんの長い一日でした・・・。体力勝負です。
タグ :ディズニーランド
2008年05月03日
チロルの森でゴーオンジャー!
GWのお出かけ、家族で塩尻の「チロルの森」に出かけました。
連休の快晴とあって、家族連れで賑わっていましたが、けっこう敷地が広いので混雑も気になりませんね。
今日は特別ステージで「ゴーオンジャーショー」がありました。
末っ子は喜んでいましたね、小さい子供連れが多かったです。キャラクターショーの集客力は昔から強いです。
午前、午後と2回も見て、末っ子は大満足ですね、ワタクシは午後の部は芝生でゴロゴロ休んでいました・・・。
ここ、敷地が広いですね。
ぐるっと回るだけでお疲れです・・・。
それでも太陽の下、木々に囲まれて一日を過ごすには良いところ。腕が日に焼けて痛いっす・・・。
2008年04月14日
ライトアップの杏の里、杏大福に杏エードで花より団子かな♪
昨日に引続き、仕事帰りに森の杏の里へちょっと寄り道。
杏の里スケッチパークで、明日までライトアップイベントを行っているということなので、夜桜ならぬ夜杏を楽しみにGO!

杏の里スケッチパークは森の集落の奥の方、緩い上り坂なんですね・・・。
それでも昨日は混雑して通行出来なかった集落の中の細い道を、杏の花の香りを楽しみながらのんびり走ります。
遠くに灯りが・・・ライトアップ会場が見えてきました。
満開の杏の花がライトに浮かび上がって、また一段と綺麗に見えますね♪


そんなに混雑もなく、ゆっくりと杏の木を眺めることができました。
で、ワタクシ、仕事帰りの寄り道、上り坂でお腹ぺこぺこ、喉も渇いていて・・・。


杏大福&杏エードで花より団子ぉ~♪
杏大福、1個130円で高いなぁ・・・と思いながら食べてみると、あんこの中から杏の実が出てきました。
美味いじゃん!これなら130円でもOK!です。
杏エードは100円、こちらもこの地域の名物ですね。普段は歴史館向かいのアグリパークに売っています。
ちょっと寄り道のつもりが、帰りは10kmも余計に走ってしまいました。上り坂もあったし、ほんと、通勤はフィットネスですね~♪
杏の里スケッチパークで、明日までライトアップイベントを行っているということなので、夜桜ならぬ夜杏を楽しみにGO!
杏の里スケッチパークは森の集落の奥の方、緩い上り坂なんですね・・・。
それでも昨日は混雑して通行出来なかった集落の中の細い道を、杏の花の香りを楽しみながらのんびり走ります。
遠くに灯りが・・・ライトアップ会場が見えてきました。
満開の杏の花がライトに浮かび上がって、また一段と綺麗に見えますね♪
そんなに混雑もなく、ゆっくりと杏の木を眺めることができました。
で、ワタクシ、仕事帰りの寄り道、上り坂でお腹ぺこぺこ、喉も渇いていて・・・。
杏大福&杏エードで花より団子ぉ~♪
杏大福、1個130円で高いなぁ・・・と思いながら食べてみると、あんこの中から杏の実が出てきました。
美味いじゃん!これなら130円でもOK!です。
杏エードは100円、こちらもこの地域の名物ですね。普段は歴史館向かいのアグリパークに売っています。
ちょっと寄り道のつもりが、帰りは10kmも余計に走ってしまいました。上り坂もあったし、ほんと、通勤はフィットネスですね~♪
2008年04月13日
杏街道ポタリング 松代東条~森の杏を一回り♪
これ、松代東条でのスナップ♪
第1回お花見ポタリングは、松代から森の杏街道を周遊するコース。
朝、CCC会長と合流し、サイクリング道路を北へ向かい、いつもの更埴橋で折り返して松代駅でトイレタイム。
海津城の桜も綺麗に咲いていました。今日はエコール・ド・松代のイベントがあるようです。
ここから始めてのコースとなる松代東条地区へ向かいます。
松代の市街地を通り抜け、皆神山の北側に出ると、東条の集落が目の前に広がります。
杏の花の色が斜面を彩り、なかなか見応えがあります。ただし、杏畑まではけっこうな上り坂・・・。
こちらは花見客が少なく、のんびり走るにはいいコースです。こんど来るときは、皆神山を周遊するコースを開拓せねば。
松代から森へ向かうと、倉科地籍から森の上平展望台までは、杏が植えられた街路が気持ちよく迎えてくれます。
ただし、こちらは花見の人気スポット、自動車で大混雑です・・・。
杏の里版画館から展望台までの急坂を登ると、人・人・人・・・。
すごい混雑で、アンズソフトの購入は断念しました。まあ、地元なのでいつでも食べることはできますからね。。。
ここでコルナゴのクロスバイクで走ってきた人を見かけ、顔を見たらご近所のK沢さんでした♪
急坂で何度も引き返そうと思いながらも、ようやく登ってきたとのこと。お疲れさん、今度は一緒にはしりましょうね♪
混雑する展望台を早々に切り上げて、スケッチパークまで下り、杏の里をぐるっと回りました。
いつもはめったに自動車の通行がない宮坂峠の入り口も、出入りする自動車が多いので、峠越えは断念。
次回は峠を越えて、いつもの足湯へいきたいところです。
今日の走行は40km程度。適度なアップダウンもあり、フィットネスにも最適な、午前中帰還コースでした。
2008年03月02日
ski ski!イチゴクレープ、甘~!@黒姫スノーパーク
朝から、良いお天気でした。
久々に快晴の日曜日、娘二人を連れて黒姫スノーパークへGOです。
スキー場、青空、白い山並み、見下ろす野尻湖と絶好のロケーション!
日差しも暖かく、春スキーです。
雪質もちょっと重めですが、グルーミング良く、滑りやすいです。

おやつにレストハウス横のクレープ店で、娘がイチゴクレープ生クリーム入りをオーダー。
最初のうちは美味しいのですが、でかいので、そのうち甘さがくどくなってきたらしく、ギブアップ。。。
ワタクシ、二人の食べかけを押し付けられ、終日、胸やけ状態でした・・・。



リフト乗り場には、従業員の方々の遊び心が見え隠れ。
ドナルド&ディジー、おしりかじり虫が、リフト脇で見送ってくれます。
一番良く出来ていたのはこの雪だるま、これは木の下にあったので、お客さんの作品でしょう。
雪だるまの笑顔になんか癒されました~♪
久々に快晴の日曜日、娘二人を連れて黒姫スノーパークへGOです。
スキー場、青空、白い山並み、見下ろす野尻湖と絶好のロケーション!
日差しも暖かく、春スキーです。
雪質もちょっと重めですが、グルーミング良く、滑りやすいです。
おやつにレストハウス横のクレープ店で、娘がイチゴクレープ生クリーム入りをオーダー。
最初のうちは美味しいのですが、でかいので、そのうち甘さがくどくなってきたらしく、ギブアップ。。。
ワタクシ、二人の食べかけを押し付けられ、終日、胸やけ状態でした・・・。
リフト乗り場には、従業員の方々の遊び心が見え隠れ。
ドナルド&ディジー、おしりかじり虫が、リフト脇で見送ってくれます。
一番良く出来ていたのはこの雪だるま、これは木の下にあったので、お客さんの作品でしょう。
雪だるまの笑顔になんか癒されました~♪
2008年01月06日
初スキーは黒姫で♪
今日も良いお天気となりました♪
初滑りは黒姫スノーパークです、高速を使えば家を出て1時間以内にスキーが出来る便利なゲレンデです。

クワッドを降りると、目の前には野尻湖が見えます。


さらに北には妙高がくっきりと、きれいです・・・。
日曜日なのにゲレンデは空いていました、僕が若かった頃のスキー場の大混雑は何だったのでしょうね・・・。
黒姫は、今シーズンから毎日曜日がスキーこどもの日になりました。
小学生は無料!子だくさんの我が家にはうれしいこと、大助かりです。
雪質も良く、上手になったと錯覚しそうですね♪
初滑りは黒姫スノーパークです、高速を使えば家を出て1時間以内にスキーが出来る便利なゲレンデです。
クワッドを降りると、目の前には野尻湖が見えます。
さらに北には妙高がくっきりと、きれいです・・・。
日曜日なのにゲレンデは空いていました、僕が若かった頃のスキー場の大混雑は何だったのでしょうね・・・。
黒姫は、今シーズンから毎日曜日がスキーこどもの日になりました。
小学生は無料!子だくさんの我が家にはうれしいこと、大助かりです。
雪質も良く、上手になったと錯覚しそうですね♪
2007年11月04日
ディズニーランド
家族とディズニーランドへ出かけてきました。
今日は祝日の土曜日ということだけあって、混んでいましたね。
ハロウィンとクリスマスのイベントの谷間にも関わらず、人・人・人・・・。
浦安にたどり着くまでも、ところどころで渋滞があって、到着は昼前になってしまいました。
それでも目一杯遊べるのがTDLの良いところ。
今日は3歳児の末っ子がディズニーデビューです。
入場と同時に、お目当てのプーさんとバズライトイヤーのファストパスを狙うも、既に終了・・・、ホリデーナイトメアーのホーンテッドマンションは夜時間のファストパスをかろうじてGET。
昼食場所も混雑していたので、時間調整に割合空いていそうなミクロアドベンチャーとスターツアーズを楽しみ、遅いランチ。
その後、ウェスタンリバー鉄道に乗り、ファストパスを取ってあったイッツアスモールワールドへ。
これ、ディズニーらしくて好きです。
トゥーンタウンでジョリートロリーに揺られ、いよいよホーンテッドマンション!
ナイトメアーのスペシャルプログラムだけあって、子供も楽しめる内容に変わっていました、これはいいかも。
出てきたところで、ちょうど夜のパレードに遭遇。
エレクトリカルパレード、これも何回見ても素晴らしいです。
帰りも舞浜で渋滞・・・。
帰宅は1時になってしまいました。
早く寝ようっと・・・。
自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。


2007年09月18日
おもちゃ王国@軽井沢
先週の土曜日が小学校の「運動会」だったので、今日は振替休日。
4人の子供を実家に預けるのも悪いと思って、お休みをいただいて北軽井沢の「おもちゃ王国」に行ってきました。
さいきん新聞の折込チラシが入ったので、割引料金で大助かり~♪


幼児の末っ子は、7月に行った時にかなり気に入ったようで、テレビでCMが流れるたびに「すぐ行こっ!」と言って玄関に走っていくくらい行きたがっていました。
今日も、到着と同時にトーマスの機関車乗り場へ一目散・・・。何回、乗ったやら・・・。
今日は平日だったので、空いていましたね。
乗り物は乗り放題、小学生の他3人には、ちょっと物足りない乗り物ばかりですが、それでもあれだけ乗りまくっていたら満足でしょう。
今日の軽井沢、日中は暑かったです。
でも、屋内のプラレールやダイヤブロックのコーナーで、子供を遊ばせながら休憩もできるので、大助かりです。


「王国野菜ラーメン(700円)」、「お子様ランチ(500円)」です。
レストランメニューも子供向きですね。
高速道路代をけちって、上田経由鳥居峠越えで行ったので、ちょっとお疲れです・・・。
自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。
4人の子供を実家に預けるのも悪いと思って、お休みをいただいて北軽井沢の「おもちゃ王国」に行ってきました。
さいきん新聞の折込チラシが入ったので、割引料金で大助かり~♪
幼児の末っ子は、7月に行った時にかなり気に入ったようで、テレビでCMが流れるたびに「すぐ行こっ!」と言って玄関に走っていくくらい行きたがっていました。
今日も、到着と同時にトーマスの機関車乗り場へ一目散・・・。何回、乗ったやら・・・。
今日は平日だったので、空いていましたね。
乗り物は乗り放題、小学生の他3人には、ちょっと物足りない乗り物ばかりですが、それでもあれだけ乗りまくっていたら満足でしょう。
今日の軽井沢、日中は暑かったです。
でも、屋内のプラレールやダイヤブロックのコーナーで、子供を遊ばせながら休憩もできるので、大助かりです。
「王国野菜ラーメン(700円)」、「お子様ランチ(500円)」です。
レストランメニューも子供向きですね。
高速道路代をけちって、上田経由鳥居峠越えで行ったので、ちょっとお疲れです・・・。
自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。

2007年08月11日
上越水族館
毎日、暑いですね。。
午前中サッカー、午後プールというのが土曜日のパターンになりつつあり、夕方は疲れてエアコンの利いた涼しい部屋で熟睡してしまいます。
8月に入ってエアコンをつける日が増えました・・・。
さて、昨日行った上越市の水族館です。
連休や夏休みは、この水族館、長野県ナンバーの自動車が駐車場に並びますね。
今の期間は「イルカショー」があるので、入館料が300円アップします・・・が、今夏は上越市の施設は長野県の子供に限って入場料が無料になるので、大人だけ料金を払って入れます、お得です!


イルカは江ノ島の水族館から毎年やってきます。
ショーは20分程度ですが、大きなイルカと飼育員の方々とのコンビネーションが見事で、あっという間に見終わってしまいます。
ただし、ショーは外のプールで行われるために、ショー開始の10分前にはテント下の日陰の席は埋まってしまいます・・・、乗り遅れると炎天下のもとでの観覧を余儀なくされ、かなりつらいので早めの行動が大切です。。




この水族館はもう何年も、毎年来ていますが、いつ来ても群れで泳ぐ魚の姿を眺めるのは、癒されるというか、いいものですね。
子供たちも、水槽の前からなかなか動こうとしません。
海のある上越市、我が家は大好きです!
自身の健康と地球環境のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。
午前中サッカー、午後プールというのが土曜日のパターンになりつつあり、夕方は疲れてエアコンの利いた涼しい部屋で熟睡してしまいます。
8月に入ってエアコンをつける日が増えました・・・。
さて、昨日行った上越市の水族館です。
連休や夏休みは、この水族館、長野県ナンバーの自動車が駐車場に並びますね。
今の期間は「イルカショー」があるので、入館料が300円アップします・・・が、今夏は上越市の施設は長野県の子供に限って入場料が無料になるので、大人だけ料金を払って入れます、お得です!
イルカは江ノ島の水族館から毎年やってきます。
ショーは20分程度ですが、大きなイルカと飼育員の方々とのコンビネーションが見事で、あっという間に見終わってしまいます。
ただし、ショーは外のプールで行われるために、ショー開始の10分前にはテント下の日陰の席は埋まってしまいます・・・、乗り遅れると炎天下のもとでの観覧を余儀なくされ、かなりつらいので早めの行動が大切です。。
この水族館はもう何年も、毎年来ていますが、いつ来ても群れで泳ぐ魚の姿を眺めるのは、癒されるというか、いいものですね。
子供たちも、水槽の前からなかなか動こうとしません。
海のある上越市、我が家は大好きです!
自身の健康と地球環境のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。

2007年07月27日
おもちゃ王国@軽井沢
小学校の子供たちが夏休みに入ったので、「おもちゃ王国」へ行ってきました。
夏休み中は混むのですが、今日はまだ時期が早かったのか、乗り物もほとんど待ちがなく乗ることができました。
ここは、迫力のある乗り物がないので、高学年になると面白みに欠けるようですが、幼児を連れて行くにはとても良いところです。
ほとんどの乗り物は幼児を連れていても安心して乗れますし、プラレールなどの小屋がいくつもあり、屋内で遊ぶことができるのが大きな魅力です。
軽井沢とはいえ、今日は日中、暑かったので、時々涼しい屋内に避難して座って遊ぶことができるというのは大助かり。
とりあえず夏のレジャー第1弾、子供は休みが長くていいけど、親にとっては大変な期間ですね・・・。
自身の健康と地球環境のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。

2007年06月23日
京を走るラスト
京都といえば「金閣寺」、その美しさにしばし見とれてしまいます。
ここへ行くには、前回まで紹介した清水寺→銀閣寺コースから西へ向かうほかに、「桂川」沿いのサイクリング道路を走っていくコースもあります。
京都駅から西に向かって走ると「桂川」に出ますが、その堤防がサイクリング道路となっています。
道路は「嵐山」に向かって北に伸び、「渡月橋」まで続きます。
ゆったりと流れる桂川、千曲川サイクリング道路と良く似ています。
途中、アレチウリが繁茂していたり、水田や畑の中を走ったりと、風景も長野とよく似ています。
「渡月橋」に到着してサイクリング道路は終点です。
河原を自転車を引いて歩き、嵯峨野の山を眺めながら、売店で買った冷たいコーラを一気飲み!
素敵なサイクリングコースです。
ここで嵯峨野を堪能してもよし、さらに北に向かってもよし、北に向かって走ると「金閣寺」などが建ち並ぶ山あいにでます。
けっこう、途中の坂道は勾配がきついので、簡単には辿り着きませんが、金閣寺周辺も自転車で十分行ける距離にあります。
金閣寺の帰り、坂を京都駅に向かって爽快に降りてくると、途中に「北野天満宮」があります。
大宰府、防府と並んで日本3天満宮の一つです。
参拝して、お決まりの菅原道真の学問グッズを購入したり、境内の茶店でお茶を楽しんだりできます。
そうそう、「祇園」の石畳の道も走ってみたいポイントです。
風情がありますねえ~。
以上、京都の街を自転車で走る、機会があったら駅前で自転車を借りてためしてみませんか。
自身の健康と地球環境のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。
