2013年08月01日
おしぼりうどん@坂城町あいさい
坂城町中之条のR18沿いにある、坂城町地場産直売所内にある「あいさい」さんでランチ。
坂城で地場産ランチと言ったら、やっぱりこれでしょう~!
の、「おしぼりうどん」(大)をいただきました。

た~っぷりな「ねずみ大根」の汁・・・
辛そうやねェ~♪
味噌、削り節、ネギの三点セットに、ぶっといモチモチうどん、漬物という構成。


まずは2,3本のうどんを、大根汁に付けていただきます。
辛い・・・
勢いよく啜ると必ず咽ますね!
少しずつ、たっぷりとが基本でしょうか。
で、次に味噌を少しずつ入れながらいただきます。
これぞ「あまもっくら」な世界。。。
あんなに辛かった大根汁が風味良く食べやすくなりますね♪
麺は大盛りオーダーなので、お腹一杯いただきました。
さらに、身体に良さそうな大根汁も全ていただいてしまいました。
美味しかったです、ご馳走様でした。


ちょっと辛いけど、おしぼりうどん、美味しいですね!
「あいさい」さんには、うどんの他、おしぼり蕎麦や原木きのこうどんなどのメニューもありました。
場所はこちらです。。。
地図はこちら
坂城で地場産ランチと言ったら、やっぱりこれでしょう~!
の、「おしぼりうどん」(大)をいただきました。

た~っぷりな「ねずみ大根」の汁・・・
辛そうやねェ~♪
味噌、削り節、ネギの三点セットに、ぶっといモチモチうどん、漬物という構成。


まずは2,3本のうどんを、大根汁に付けていただきます。
辛い・・・
勢いよく啜ると必ず咽ますね!
少しずつ、たっぷりとが基本でしょうか。
で、次に味噌を少しずつ入れながらいただきます。
これぞ「あまもっくら」な世界。。。
あんなに辛かった大根汁が風味良く食べやすくなりますね♪
麺は大盛りオーダーなので、お腹一杯いただきました。
さらに、身体に良さそうな大根汁も全ていただいてしまいました。
美味しかったです、ご馳走様でした。


ちょっと辛いけど、おしぼりうどん、美味しいですね!
「あいさい」さんには、うどんの他、おしぼり蕎麦や原木きのこうどんなどのメニューもありました。
場所はこちらです。。。
さかき地場産直売所 あいさい亭 (うどん / テクノさかき駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2013年03月19日
吉田うどん@美也樹(みやき)
午後、富士急行さんで打ち合わせがあり中央道で山梨の富士吉田市へ。
13時過ぎに到着し、ランチは富士急行本社近くの「美也樹」さんへ。
富士吉田には「吉田うどん」のお店が60以上あるということで、人気店らしきこのお店に突撃です!
待ちが2組あり、外で少し待ちましたが、回転も早くて間もなくお店に入れました。
待っている間にオーダーをしましたが、うどんがどれも安くて驚きの値段です!
ワタクシは、「冷やしたぬき@350円」と「肉うどん@350円」の2杯をいただくことに♪(笑)
安いから、冷たいのと温かいのを両方いただいちゃいます!!

先ずは「冷やしたぬきうどん」が登場!
出てくるのが早いです・・・で、さっそくいただきます。

うどん、、、噛み応えのある硬めの捻じれ麺!
手打ちで太い麺は特徴的で、旨いですね。
具でも特徴的なものが・・・キャベツが入ってますよ!
これも吉田うどんのお決まりのようです。
わさびと大根おろしで美味しくいただきました。

で、次は「肉うどん」。
こちらは温かいうどん、、、肉は「馬肉」をスライスしたもので、これも吉田うどんの決まりごとのようです。


やはり、ぶっとい麺ですが温かい分柔らかくなっていてこれまた食べやすくて旨いです。
こちらにもキャベツが・・・意外と合うもんですね、コレ!
馬肉うどんには、途中で「すりだね」という辛子を入れて楽しみます。
ゴマ、山椒、唐辛子で作る薬味は辛いです! でも旨い♪

安くて美味しいうどん屋さんの「美也樹」さん、お隣には富士急ハイランドがありジェットコースターの数々から、絶叫が響いております。
とても賑やか!
場所はこちらです。。。
地図はこちら
13時過ぎに到着し、ランチは富士急行本社近くの「美也樹」さんへ。
富士吉田には「吉田うどん」のお店が60以上あるということで、人気店らしきこのお店に突撃です!
待ちが2組あり、外で少し待ちましたが、回転も早くて間もなくお店に入れました。
待っている間にオーダーをしましたが、うどんがどれも安くて驚きの値段です!
ワタクシは、「冷やしたぬき@350円」と「肉うどん@350円」の2杯をいただくことに♪(笑)
安いから、冷たいのと温かいのを両方いただいちゃいます!!

先ずは「冷やしたぬきうどん」が登場!
出てくるのが早いです・・・で、さっそくいただきます。

うどん、、、噛み応えのある硬めの捻じれ麺!
手打ちで太い麺は特徴的で、旨いですね。
具でも特徴的なものが・・・キャベツが入ってますよ!
これも吉田うどんのお決まりのようです。
わさびと大根おろしで美味しくいただきました。

で、次は「肉うどん」。
こちらは温かいうどん、、、肉は「馬肉」をスライスしたもので、これも吉田うどんの決まりごとのようです。


やはり、ぶっとい麺ですが温かい分柔らかくなっていてこれまた食べやすくて旨いです。
こちらにもキャベツが・・・意外と合うもんですね、コレ!
馬肉うどんには、途中で「すりだね」という辛子を入れて楽しみます。
ゴマ、山椒、唐辛子で作る薬味は辛いです! でも旨い♪

安くて美味しいうどん屋さんの「美也樹」さん、お隣には富士急ハイランドがありジェットコースターの数々から、絶叫が響いております。
とても賑やか!
場所はこちらです。。。
美也樹 (うどん / 富士急ハイランド駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

2013年02月21日
ジビエうどん@饂飩屋こいけ
昨日のランチは阿智村の「饂飩屋こいけ」さん。
昨年も来たので2回目の訪問です。
今回は「ジビエうどん」をいただきます。
阿智村産の猪肉を使った「ゆだめ ぼたん つけうどん」@1100円をオーダーです。

温かいつゆに、手打ちのこしの強いうどんをつけていただきます。
つゆはちょっと濃いめ。
うどんの量が上品な盛りのため、たっぷりツユとのバランスが・・・麺は大盛りでいただいた方が良いかも。。。


で、お目当ての猪肉はたっぷり!
薄切りで、臭みは全くありません。
ジビエも、こうやって地元で消費できれば良いですね、、、コスト高なのか、値段が高めなので、ここをなんとか出来ればネ~!
で、前回もこれイイじゃん!って思った、「昼神七味」が美味しいですね~
うどんのつけ汁に入れて美味しくいただきました。
にんにくと七味がこんなに合うなんて・・・♪



ジビエや地元食材の変わり種メニューが楽しいお店・・・
うどんは美味いです!

阿智村の「饂飩屋こいけ」さんはこちら。。。
地図はこちら
昨年も来たので2回目の訪問です。
今回は「ジビエうどん」をいただきます。
阿智村産の猪肉を使った「ゆだめ ぼたん つけうどん」@1100円をオーダーです。

温かいつゆに、手打ちのこしの強いうどんをつけていただきます。
つゆはちょっと濃いめ。
うどんの量が上品な盛りのため、たっぷりツユとのバランスが・・・麺は大盛りでいただいた方が良いかも。。。


で、お目当ての猪肉はたっぷり!
薄切りで、臭みは全くありません。
ジビエも、こうやって地元で消費できれば良いですね、、、コスト高なのか、値段が高めなので、ここをなんとか出来ればネ~!
で、前回もこれイイじゃん!って思った、「昼神七味」が美味しいですね~
うどんのつけ汁に入れて美味しくいただきました。
にんにくと七味がこんなに合うなんて・・・♪



ジビエや地元食材の変わり種メニューが楽しいお店・・・
うどんは美味いです!

阿智村の「饂飩屋こいけ」さんはこちら。。。
うどんやこいけ (うどん / 阿智村その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0

2013年01月02日
あんかけうどん&初登坂@上山田温泉
良いお天気に誘われて、今日も元気にロードバイクでGO!
空が明るい南へ向かうも、なんと強烈な南風・・・
別所方面を目指すつもりが、途中で向かい風にうんざりしてしまって、上山田で進路変更!
四十八曲峠に向かって、登坂を開始です。
何回上っても、序盤の知識寺から八坂神社の直登が脚に堪えます・・・(><)


ただ、路面の状態は良くて心配していた凍結や雪解け水のグシャグシャもなく、ドライのまま登れました。
日差しを浴びての登坂は身体が熱くなって、途中でジャケットを脱いで、耳あても外して良い汗をかきました。。。
ただし、これでもかっ! ってくらいに塩化カルシウムが撒かれていて、バイクが錆びちゃう~(泣)


トンネル付近まで行ったら、雲行きが怪しくなってきて風も強まってきたので、筑北へ降りるのは止めて引き返しました。
気温はトンネル手前で4℃あったものの、やっぱり下りは寒い・・・
一気に下って、途中の知識寺に寄って参拝。
あとは来るときに開いているのを確認してあったお店に駆けつけます。。。

うどん・そばのお店「はたや」さんで、あんかけうどん@650円をいただきました。
冷えたから、熱いあんかけのうどんはありがたい♪
摩り下ろした生姜がたっぷり、柚子片も入り、ホント温まりました。


お年玉と書かれた袋に入った干し柿♪
食後にお茶と一緒に美味しくいただきました。
はたやさん、夏はおしぼりや胡桃ダレで、冬は鍋焼きやカレー、あんかけベースが美味しいです♪

店内には、薪ストーブと炬燵も完備!
暖まりますよ~
今日はありませんでしたが、お焼きも素朴で旨いです。
はたやさんはこちらです。。。
地図はこちら
空が明るい南へ向かうも、なんと強烈な南風・・・
別所方面を目指すつもりが、途中で向かい風にうんざりしてしまって、上山田で進路変更!
四十八曲峠に向かって、登坂を開始です。
何回上っても、序盤の知識寺から八坂神社の直登が脚に堪えます・・・(><)


ただ、路面の状態は良くて心配していた凍結や雪解け水のグシャグシャもなく、ドライのまま登れました。
日差しを浴びての登坂は身体が熱くなって、途中でジャケットを脱いで、耳あても外して良い汗をかきました。。。
ただし、これでもかっ! ってくらいに塩化カルシウムが撒かれていて、バイクが錆びちゃう~(泣)


トンネル付近まで行ったら、雲行きが怪しくなってきて風も強まってきたので、筑北へ降りるのは止めて引き返しました。
気温はトンネル手前で4℃あったものの、やっぱり下りは寒い・・・
一気に下って、途中の知識寺に寄って参拝。
あとは来るときに開いているのを確認してあったお店に駆けつけます。。。

うどん・そばのお店「はたや」さんで、あんかけうどん@650円をいただきました。
冷えたから、熱いあんかけのうどんはありがたい♪
摩り下ろした生姜がたっぷり、柚子片も入り、ホント温まりました。


お年玉と書かれた袋に入った干し柿♪
食後にお茶と一緒に美味しくいただきました。
はたやさん、夏はおしぼりや胡桃ダレで、冬は鍋焼きやカレー、あんかけベースが美味しいです♪

店内には、薪ストーブと炬燵も完備!
暖まりますよ~
今日はありませんでしたが、お焼きも素朴で旨いです。
はたやさんはこちらです。。。
はたや (そば(蕎麦) / 戸倉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2012年11月20日
昼神七味はニンニクの香り~本返しうどん@阿智村こいけ
午前は箕輪、松川。
午後は阿智でお仕事。。。
長野県、広いです・・・(笑)
ランチは阿智村の三州街道沿い、「うどんや こいけ」さんで。
三州街道・・・自転車通勤を始めて3年目に、今も通勤に使っているクロスバイクで走っているんですよね・・・
自転車で伊勢参りの初回、阿智村から平谷、根羽と峠を二つ越えて愛知万博会場まで走ったのでした。
よくクロスバイクなんかで走ったもんだ・・・今じゃ考えられない!!(笑)
で、うどん。

メニュー筆頭の「本返しうどん」@650円と、炊き込みご飯(並)@200円をオーダーです。


うどんは釜揚げ風・・・こしが強くて旨いうどんです。
ネギとおろし生姜を入れて、本返し=つゆで味を整えていただきます。
歯ごたえ良くチュルチュルッと、いいかんじ♪
後半はテーブルにあった七味を加えて・・・


この七味、「昼神七味」と名付けられていますが、なんとニンニク入りです!
これが、旨いんだなぁ~
うどんにピッタリ、七味唐辛子とニンニクの出会いがこんなに良いとは・・・
本返しで炊き込んだ、炊き込みご飯も美味しかったし満足度の高いランチとなりました。

阿智村で発見した美味しいうどん屋さん「こいけ」はこちらです。
地図はこちら
午後は阿智でお仕事。。。
長野県、広いです・・・(笑)
ランチは阿智村の三州街道沿い、「うどんや こいけ」さんで。
三州街道・・・自転車通勤を始めて3年目に、今も通勤に使っているクロスバイクで走っているんですよね・・・
自転車で伊勢参りの初回、阿智村から平谷、根羽と峠を二つ越えて愛知万博会場まで走ったのでした。
よくクロスバイクなんかで走ったもんだ・・・今じゃ考えられない!!(笑)
で、うどん。

メニュー筆頭の「本返しうどん」@650円と、炊き込みご飯(並)@200円をオーダーです。


うどんは釜揚げ風・・・こしが強くて旨いうどんです。
ネギとおろし生姜を入れて、本返し=つゆで味を整えていただきます。
歯ごたえ良くチュルチュルッと、いいかんじ♪
後半はテーブルにあった七味を加えて・・・


この七味、「昼神七味」と名付けられていますが、なんとニンニク入りです!
これが、旨いんだなぁ~
うどんにピッタリ、七味唐辛子とニンニクの出会いがこんなに良いとは・・・
本返しで炊き込んだ、炊き込みご飯も美味しかったし満足度の高いランチとなりました。

阿智村で発見した美味しいうどん屋さん「こいけ」はこちらです。
うどんやこいけ (うどん / 阿智村その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0
地図はこちら
2012年10月11日
名古屋で日々「きしめん」@新大黒(吹上)
今日から3日間、名古屋市吹上ホールで開催する「建築総合展NAGOYA」にブースを出展するために、昨日は準備、今日は案内&営業で名古屋に出かけていました。←明日からはメンバー交代で、さっき帰還しました。
吹上ホールの近くには、あまり食事をいただける場所が見当たらず、2日間続けて吹上駅近くの「新大黒」さんで、名古屋名物の「きしめん」をいただきました。

黒っぽいスープに鰹節、平打ち麺と、久々に見る「きしめん」です♪
見た目ほどスープは濃くなく、きしめんはちょっと柔らか仕上げでした。

昨日は「きしめん定食」をオーダー。
きしめんに、メンチカツとご飯がセットになっています。
満腹セットですね。

今日は「志の田丼ときしめんセット」をいただきました。
志の田丼???
聞いてみたら、油揚げを煮込んだものの丼だと・・・
これ、油揚げとネギの組み合わせで旨いですね~
きしめんよりも、こちらの方が良かったですね。。。
美味しくいただきました。

街道沿いの老舗店舗「新大黒」さんはこちら。。。
地図はこちら
吹上ホールの近くには、あまり食事をいただける場所が見当たらず、2日間続けて吹上駅近くの「新大黒」さんで、名古屋名物の「きしめん」をいただきました。

黒っぽいスープに鰹節、平打ち麺と、久々に見る「きしめん」です♪
見た目ほどスープは濃くなく、きしめんはちょっと柔らか仕上げでした。

昨日は「きしめん定食」をオーダー。
きしめんに、メンチカツとご飯がセットになっています。
満腹セットですね。

今日は「志の田丼ときしめんセット」をいただきました。
志の田丼???
聞いてみたら、油揚げを煮込んだものの丼だと・・・
これ、油揚げとネギの組み合わせで旨いですね~
きしめんよりも、こちらの方が良かったですね。。。
美味しくいただきました。

街道沿いの老舗店舗「新大黒」さんはこちら。。。
新大黒 (そば(蕎麦) / 吹上駅、御器所駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
地図はこちら
2012年09月06日
塩豚丼セット@はなまるうどん
今日は、上田、諏訪、木曽と回る移動の多い一日でした。
時間がタイトで、ランチは諏訪インター近くの「はなまるうどん」さんで。
時間がないので、早く安くのお店を選択です。→麺とび六方の直ぐ近くで仕事をしていたのに行けなくて残念でした!

塩豚丼セット@550円。
選べるうどんは、温玉ぶっかけを。
安いですよね、それに早いし!!
思ったよりも満足度が高かったです・・・(笑)
はなまるうどん、久々に入りました。
通勤途中にあるし、家の近所にもお店が出来たので、たまにはいいかな??
<悲しいニュース>
今朝の新聞で、上田の浦里小学校が火事で焼けてしまったという記事が・・・
全国ニュースにもなりましたね。
自転車に乗り始めたころから、別所ポタリングの帰りに、古くて趣のある校舎を眺めるのが楽しみだったので残念です。
時間がタイトで、ランチは諏訪インター近くの「はなまるうどん」さんで。
時間がないので、早く安くのお店を選択です。→麺とび六方の直ぐ近くで仕事をしていたのに行けなくて残念でした!

塩豚丼セット@550円。
選べるうどんは、温玉ぶっかけを。
安いですよね、それに早いし!!
思ったよりも満足度が高かったです・・・(笑)
はなまるうどん、久々に入りました。
通勤途中にあるし、家の近所にもお店が出来たので、たまにはいいかな??
<悲しいニュース>
今朝の新聞で、上田の浦里小学校が火事で焼けてしまったという記事が・・・
全国ニュースにもなりましたね。
自転車に乗り始めたころから、別所ポタリングの帰りに、古くて趣のある校舎を眺めるのが楽しみだったので残念です。
2012年05月21日
暑くても鉄鍋うどん!!
今日は朝から佐久でお仕事。。。
昼食をとる間もなく、あっという間に夕方に・・・(腹減った~)
で、帰りに東部湯の丸SAに寄って、ようやく食事にありつけました。
ガッツリ食べたい気持ちを抑えて、お疲れ気味の胃に負担の軽そうな「鉄鍋うどん定食」をいただきました。

ほうとうのような平打太麺に具沢山の汁。
かなり空腹だったので、夢中でいただきました♪(笑)
ちょっと割高だったかな???
せっかく佐久に行ったのだから、安養寺ラーメンでも食べたかったなぁ~!!
昼食をとる間もなく、あっという間に夕方に・・・(腹減った~)
で、帰りに東部湯の丸SAに寄って、ようやく食事にありつけました。
ガッツリ食べたい気持ちを抑えて、お疲れ気味の胃に負担の軽そうな「鉄鍋うどん定食」をいただきました。

ほうとうのような平打太麺に具沢山の汁。
かなり空腹だったので、夢中でいただきました♪(笑)
ちょっと割高だったかな???
せっかく佐久に行ったのだから、安養寺ラーメンでも食べたかったなぁ~!!
2011年12月12日
かけ大盛りに松代揚げ!@麺味座
昨日、松本ポタリングクラブの皆さまとランチに向ったのは、松代の高台、新地蔵峠の入口に位置する「五十里うどん 麺味座(めんみくら)」さんです。
行き当たりばったりのポタと言いながらも、松ポタの皆さんのコースには、酒蔵(遠藤酒造)と食事処はしっかり予定に入ってました!(笑)

割と広めなお店ですが、メニューはいたってシンプル・・・。
ワタクシは「かけうどん@400円→大盛り150円UP」に、「松代揚げ@180円」をオーダーです。
大きなどんぶり、かけうどんですが、小さな油揚げとカマボコが入っていました。
大盛りオーダーでちょうど良く、けっこう食べ応えがありました。
期待の松代揚げ、角切りの「長いも」が入っていて、これまた大きなかき揚げで美味しくいただきました。
最初は「塩」で、途中からどんぶりに浮かべて、天ぷらうどんでいただきました。
松ポタの皆さまは、松代ワンプレート@1000円をオーダー、こちらは、おしぼりうどんと松代揚げ等々のセットでした。

こだわりのありそうなお店ですが、メニューのお値段は良心的。
お昼時間は過ぎていましたが、お客さんが次々とやってきましたね。

市街地からはちょっと外れますが、美味しくうどんをいただけます。
松代の地物をいただける「五十里うどん 麺味座」さんはこちらです。
行き当たりばったりのポタと言いながらも、松ポタの皆さんのコースには、酒蔵(遠藤酒造)と食事処はしっかり予定に入ってました!(笑)
割と広めなお店ですが、メニューはいたってシンプル・・・。
ワタクシは「かけうどん@400円→大盛り150円UP」に、「松代揚げ@180円」をオーダーです。
大きなどんぶり、かけうどんですが、小さな油揚げとカマボコが入っていました。
大盛りオーダーでちょうど良く、けっこう食べ応えがありました。
期待の松代揚げ、角切りの「長いも」が入っていて、これまた大きなかき揚げで美味しくいただきました。
最初は「塩」で、途中からどんぶりに浮かべて、天ぷらうどんでいただきました。
松ポタの皆さまは、松代ワンプレート@1000円をオーダー、こちらは、おしぼりうどんと松代揚げ等々のセットでした。
こだわりのありそうなお店ですが、メニューのお値段は良心的。
お昼時間は過ぎていましたが、お客さんが次々とやってきましたね。
市街地からはちょっと外れますが、美味しくうどんをいただけます。
松代の地物をいただける「五十里うどん 麺味座」さんはこちらです。
五十里うどん 麺味座 (うどん / 松代駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2011年09月06日
番屋@伊那でカレーうどん
今日は穂保~塩尻~伊那でお仕事。。。
ランチは伊那インターを降りて、ことぶき→休業・・・青い塔→休業・・・蒼空→休業・・・とフラレ続けて、こうなったら信大の学食か!?と悩んでいたら、香川うどん「番屋」というお店が開いていました。
一品おかずがズラッと並び、ご飯ものとうどんメニューが豊富にありました。
カレーうどん(大)@500円をいただきました。 安い!


たっぷりとかかったカレーは辛めです。
うどんは、香川?讃岐?
らしさをあまり感じませんでしたが・・・
カレーライスの方が良かったかな~(笑)


うどんメニュー、安いですね。
学校が近いから、学生向きなのかな??
さてさて、今日の帰りの気温は、なんと16度!
涼しくなっちゃったね~!!
もう、秋だね~
お~いっ、、、norizoちゃん~お元気ぃ~!?
週末、走るかい???
どこでも良いぜ!!
<CCC秋のポタリング>
涼しくなってきたので、そろそろ走行会を再開しましょうか~!
紅葉を楽しむコースの候補は、ビーナスライン、碓氷峠、関田峠、別所。。。
今年は「芸術の秋サイクリング@軽井沢」として、軽井沢の美術館とのコラボサイクリングも考えてます。
チケットをいただけるように交渉してみます。。。(笑)
今年の秋は、ちょっと格調高いサイクリング?を計画できるかも!です。。。
ランチは伊那インターを降りて、ことぶき→休業・・・青い塔→休業・・・蒼空→休業・・・とフラレ続けて、こうなったら信大の学食か!?と悩んでいたら、香川うどん「番屋」というお店が開いていました。
一品おかずがズラッと並び、ご飯ものとうどんメニューが豊富にありました。
カレーうどん(大)@500円をいただきました。 安い!
たっぷりとかかったカレーは辛めです。
うどんは、香川?讃岐?
らしさをあまり感じませんでしたが・・・
カレーライスの方が良かったかな~(笑)
うどんメニュー、安いですね。
学校が近いから、学生向きなのかな??
さてさて、今日の帰りの気温は、なんと16度!
涼しくなっちゃったね~!!
もう、秋だね~
お~いっ、、、norizoちゃん~お元気ぃ~!?
週末、走るかい???
どこでも良いぜ!!
<CCC秋のポタリング>
涼しくなってきたので、そろそろ走行会を再開しましょうか~!
紅葉を楽しむコースの候補は、ビーナスライン、碓氷峠、関田峠、別所。。。
今年は「芸術の秋サイクリング@軽井沢」として、軽井沢の美術館とのコラボサイクリングも考えてます。
チケットをいただけるように交渉してみます。。。(笑)
今年の秋は、ちょっと格調高いサイクリング?を計画できるかも!です。。。
2011年09月04日
B級グルメ「鳥もつ」ご飯&讃岐うどん@坂のうえ
昼前にお天気の様子を見ながら出動!
南風が強いので、のんびり西山周回を楽しもうと、まずは聖湖目指して登坂!

峠道は、周囲の木々に風を遮られるので、強風は気にせずに走れました。
ただ、聖湖までは、いつもの賑やかなセミやバッタの鳴き声がなく、ゆらゆらと風に揺れる杉林から、木の風を受ける音が響く他はまったく静かでした。
聖湖の温度計は30℃と表示されてましたが、ずっと涼しくて、湖畔で熱い缶コーヒーでブレイクです。
まだまだお天気は持ちこたえそうなので、麻績村に下って、修那羅峠に向います。
こちらは向かい風でしたので、マッタリ~なポタリングに。。。

途中、坂井の讃岐うどん屋さん「坂のうえ」に寄って、ランチタイム♪
店主のブログで、甲府の「鳥もつ」ブームから一品増やした、、、という事前情報もあり、オーダーは「かけうどん@350円、鳥もつ@300円、ご飯@100円」をオーダーです。
オーダーが入ってから茹でるので、15分くらい待ちます。


鳥もつ、期待どおりの旨さです!
前回、いつ食べたかのか思い出せないくらい久しぶりに食べましたが、ふにゃふにゃのホルモン焼きとはまた違った歯応えがあり、コクと香ばしさがいいですね♪
うどんはほんと、やさしい味に仕上がっています。
ちょっと軟くチュルチュルっと、、、つゆの加減も絶妙で、生姜の香がいい感じです♪


道路から、お店は見えませんが、看板が目立つので、そんなに迷うことはないかと・・・。
口コミからか、今日もお客さんが途絶えることなくやってきました。
次はカレーうどんだな・・・きんちゃくにカレーが入っているんだぜ!
お腹が満たされたので、登坂の続きを再会。。。
坂のうえから、修那羅峠方面に向って、青木村との境の手前を左折、、、室賀へ向う県道をまた登ります。
満たされたお腹がちょっと閊えたかな??(笑)


室賀側の下りで、「修那羅の泉」に寄って、冷たい水で顔を洗って、ボトルに詰めて、おみやげも!
上室賀の集落まで降りたら、今度は室賀峠を越えるために三度の登坂!
室賀峠の頂上付近で、ついに雨が降り始め、下りでびしょ濡れ・・・
この時期ですから、濡れるのは構わないのですが、下り坂でブレーキのゴムが減るのがちょっと悲しいんですよね・・・(泣)
60kmの、のんびり山越えランチポタリング、、、今日も美味しく走って上って、濡れました!?
讃岐うどんの美味しい「坂のうえ」はこちら。。。
南風が強いので、のんびり西山周回を楽しもうと、まずは聖湖目指して登坂!
峠道は、周囲の木々に風を遮られるので、強風は気にせずに走れました。
ただ、聖湖までは、いつもの賑やかなセミやバッタの鳴き声がなく、ゆらゆらと風に揺れる杉林から、木の風を受ける音が響く他はまったく静かでした。
聖湖の温度計は30℃と表示されてましたが、ずっと涼しくて、湖畔で熱い缶コーヒーでブレイクです。
まだまだお天気は持ちこたえそうなので、麻績村に下って、修那羅峠に向います。
こちらは向かい風でしたので、マッタリ~なポタリングに。。。
途中、坂井の讃岐うどん屋さん「坂のうえ」に寄って、ランチタイム♪
店主のブログで、甲府の「鳥もつ」ブームから一品増やした、、、という事前情報もあり、オーダーは「かけうどん@350円、鳥もつ@300円、ご飯@100円」をオーダーです。
オーダーが入ってから茹でるので、15分くらい待ちます。
鳥もつ、期待どおりの旨さです!
前回、いつ食べたかのか思い出せないくらい久しぶりに食べましたが、ふにゃふにゃのホルモン焼きとはまた違った歯応えがあり、コクと香ばしさがいいですね♪
うどんはほんと、やさしい味に仕上がっています。
ちょっと軟くチュルチュルっと、、、つゆの加減も絶妙で、生姜の香がいい感じです♪
道路から、お店は見えませんが、看板が目立つので、そんなに迷うことはないかと・・・。
口コミからか、今日もお客さんが途絶えることなくやってきました。
次はカレーうどんだな・・・きんちゃくにカレーが入っているんだぜ!
お腹が満たされたので、登坂の続きを再会。。。
坂のうえから、修那羅峠方面に向って、青木村との境の手前を左折、、、室賀へ向う県道をまた登ります。
満たされたお腹がちょっと閊えたかな??(笑)
室賀側の下りで、「修那羅の泉」に寄って、冷たい水で顔を洗って、ボトルに詰めて、おみやげも!
上室賀の集落まで降りたら、今度は室賀峠を越えるために三度の登坂!
室賀峠の頂上付近で、ついに雨が降り始め、下りでびしょ濡れ・・・
この時期ですから、濡れるのは構わないのですが、下り坂でブレーキのゴムが減るのがちょっと悲しいんですよね・・・(泣)
60kmの、のんびり山越えランチポタリング、、、今日も美味しく走って上って、濡れました!?
讃岐うどんの美味しい「坂のうえ」はこちら。。。
2011年08月18日
暑くても「鍋焼きうどん」!@こくや小川村
午後に白馬で仕事が入ったので、移動中に小川村の人気うどん屋「こくや」さんでランチです。
お店に着くまでは、暑い日にはやっぱり「くるみダレ冷やしうどん」だよなぁ~と思ってたんですけど、お店に入ったらけっこう涼しい・・・。
で、暑い日には熱いもんでェ~!
と、オーダーは真夏の「鍋焼きうどん@750円」で!

運んでくる時に、鍋から汁が吹きこぼれるほど、アッツ、アツ!アチチ~♪の鍋焼きうどんが登場です!
相変わらずの具沢山!
これ、大好きなんです♪


地粉を使った手打ちうどんは、熱い汁にも負けずに弾力ありの美味しさ!
さらに野菜がたくさんで、大きな海老天と玉子が旨い!
さすがに、最後は汗をかきかきいただきましたが、汁も完飲!大満足です♪
いつも込んでいる人気店、今日は午後1時頃の訪問でしたが、けっこう空いていて良かったです。
次回はくるみだれうどんも良いな・・・他のお客さんが食べていたカツ丼も旨そうだったし!
小川村で人気のうどん屋「こくや」さんはこちらです。。。
お店に着くまでは、暑い日にはやっぱり「くるみダレ冷やしうどん」だよなぁ~と思ってたんですけど、お店に入ったらけっこう涼しい・・・。
で、暑い日には熱いもんでェ~!
と、オーダーは真夏の「鍋焼きうどん@750円」で!
運んでくる時に、鍋から汁が吹きこぼれるほど、アッツ、アツ!アチチ~♪の鍋焼きうどんが登場です!
相変わらずの具沢山!
これ、大好きなんです♪
地粉を使った手打ちうどんは、熱い汁にも負けずに弾力ありの美味しさ!
さらに野菜がたくさんで、大きな海老天と玉子が旨い!
さすがに、最後は汗をかきかきいただきましたが、汁も完飲!大満足です♪
いつも込んでいる人気店、今日は午後1時頃の訪問でしたが、けっこう空いていて良かったです。
次回はくるみだれうどんも良いな・・・他のお客さんが食べていたカツ丼も旨そうだったし!
小川村で人気のうどん屋「こくや」さんはこちらです。。。
こくや食堂 (うどん / 小川村その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2011年07月25日
本格手打うどんが350円「坂の上」@筑北村
暑い日には「ざるうどん」が美味いです!
筑北村坂井に隠れ処的な「うどん屋」さんがあって、昨日のポタリング途中に寄ってみました。
麻績村側から修那羅峠に向い、峠手前の左側に看板があります。

オーダーは「ざるうどん@350円」と「天ぷら盛合わせ@350円」、、、安い!
オーダーしてから手打麺を茹で上げますので、若干時間がかかります。

まず、天ぷらが登場!
海老、エノキ、茄子、瓜、ピーマン、ちくわと6種盛りで、カラッと揚がっています。
内容は季節で変わるようですね♪


こだわりの手打うどんは、本場讃岐の香川県の粉、瀬戸内の塩、地元坂井の水で仕上げた本格派。
ちゅるちゅるっといただけます、コシが強すぎず食べやすくて美味しい麺に出会えました。
いや、ホント美味いですよ♪
薬味はたっぷりと、、、ネギ、大根おろし、生姜、つゆもたっぷり、麺とてんぷら用と二つの小皿が付いてきます。
暑い夏の日の昼下がり、生姜がピッタリです!


けっこう、メニューも豊富です。
うどん類は350円から、中盛り、大盛りもありますよ。
天丼が500円というのも安いですね。
トッピングもいろいろと用意されてました。


民家の居間と座敷でいただきます。
虫の音に冷たいお茶に扇風機・・・いい風情です。
最初に出てくるキュウリの漬物がなんともいい感じ!
ちょっといい店を発見しちゃったなぁ~また、行こうっと!!
筑北村坂井に隠れ処的な「うどん屋」さんがあって、昨日のポタリング途中に寄ってみました。
麻績村側から修那羅峠に向い、峠手前の左側に看板があります。
オーダーは「ざるうどん@350円」と「天ぷら盛合わせ@350円」、、、安い!
オーダーしてから手打麺を茹で上げますので、若干時間がかかります。
まず、天ぷらが登場!
海老、エノキ、茄子、瓜、ピーマン、ちくわと6種盛りで、カラッと揚がっています。
内容は季節で変わるようですね♪
こだわりの手打うどんは、本場讃岐の香川県の粉、瀬戸内の塩、地元坂井の水で仕上げた本格派。
ちゅるちゅるっといただけます、コシが強すぎず食べやすくて美味しい麺に出会えました。
いや、ホント美味いですよ♪
薬味はたっぷりと、、、ネギ、大根おろし、生姜、つゆもたっぷり、麺とてんぷら用と二つの小皿が付いてきます。
暑い夏の日の昼下がり、生姜がピッタリです!
けっこう、メニューも豊富です。
うどん類は350円から、中盛り、大盛りもありますよ。
天丼が500円というのも安いですね。
トッピングもいろいろと用意されてました。
民家の居間と座敷でいただきます。
虫の音に冷たいお茶に扇風機・・・いい風情です。
最初に出てくるキュウリの漬物がなんともいい感じ!
ちょっといい店を発見しちゃったなぁ~また、行こうっと!!
坂のうえ (うどん / 冠着駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2010年05月31日
「おぶっこ」でホッ!@道の駅中条
昨日のアルプス安曇野センチュリーライドの帰り道、みんなの「ゴールまで一緒に~♪」と言うお誘いを断った理由の一つは、道の駅中条に寄って「おぶっこ」を食べたかったから~! ゴメンヨ~、、、おらぁ、喰いもんの魅力には勝てねぇだぁ~!!(爆)
ということで、道の駅中条にて「おぶっこ@500円」をいただきました。

ホッカホカ~で、郷土色が濃い一品。美味そうですね~!


大きな大根!!ゴロゴロっと塊が4つほど入ってます、、、味の滲みた熱々をハフハフ~といただきます。
うん、幸せ~! うどんは平打ちモッチリ麺、、、西山粉もん文化万歳!ですね。


小皿が付いてきて、漬物かな~とちょっと食べてみると・・・辛~い!!
よく見ると、テーブルに「ねぎ南蛮」という説明書きがありました。
激辛の、おぶっこ用の薬味だそうです。
さっそく、おぶっこに投入。。。辛味が加わってこれまた美味しくいただきました。
疲れた身体に暖かい食事、ビタミン豊富な大根や根野菜、味噌でミネラル補給と、癒し度バツグンのお食事となりました。 サイクリストの栄養補給に「おぶっこ」はいいぞ!!
道の駅中条さん、笹お焼きも美味しかったですよ~♪
ということで、道の駅中条にて「おぶっこ@500円」をいただきました。
ホッカホカ~で、郷土色が濃い一品。美味そうですね~!
大きな大根!!ゴロゴロっと塊が4つほど入ってます、、、味の滲みた熱々をハフハフ~といただきます。
うん、幸せ~! うどんは平打ちモッチリ麺、、、西山粉もん文化万歳!ですね。
小皿が付いてきて、漬物かな~とちょっと食べてみると・・・辛~い!!
よく見ると、テーブルに「ねぎ南蛮」という説明書きがありました。
激辛の、おぶっこ用の薬味だそうです。
さっそく、おぶっこに投入。。。辛味が加わってこれまた美味しくいただきました。
疲れた身体に暖かい食事、ビタミン豊富な大根や根野菜、味噌でミネラル補給と、癒し度バツグンのお食事となりました。 サイクリストの栄養補給に「おぶっこ」はいいぞ!!
道の駅中条さん、笹お焼きも美味しかったですよ~♪
2009年11月06日
釜や本舗川中島店オープン
長野市中氷砲の元気寿司があった場所に、讃岐うどん「釜や本舗」がオープンしてました。。。
どうも元気寿司の新たなチェーン店のようですね。。。
釜玉うどん(大)@420円と海老天寿司@150円を購入です。
入ってすぐ、トレイを持って、まずお好きなうどんメニューをオーダー、うどんは9種類だとか。。。
うどんが出来たら、トレイをレジまで・・・途中に天ぷらやご飯ものが並んでいますので、好きなものを取っていってお会計をするシステムです。
釜揚げうどんに、たっぷりの溶き卵が絡んでいますね。。。ネギを多めに持って、専用醤油をかけていただきます。 美味しいですが、思ったよりも麺のコシは強くないですね・・・ワタクシ、コシの強いうどんは小川村のこくやさんで慣れているので、それと比べるとちょっと物足りないか??
海老天のお寿司は美味しくいただきました。
うどんのチェーン店は、この通り沿いの南に、はなまるうどんがありますので、競合しそうですね。
今日思ったのは、やっぱりワタクシはラーメンがいいな~♪♪♪
地図はこちら

明後日の日曜日、11月8日は温泉ヒルクライムシリーズ「山田温泉@高山村」に出かけます。
CCC怪鳥さんのご案内です!
山田温泉も麓から山奥まで、温泉がいくつか点在していますので、当日のメンバーの脚の具合と、下りの寒さ等を考慮して、走りながら何処に入るか決めたいと思います。
集合は8時30分にいつもの千曲橋西にお願いします。
温泉に入る用意が必要なのと、上り坂で汗をかいて、下りは冷えますので、それなりのウェアのご用意もお忘れなく。。。
参加はコメントで。