2013年07月30日
にごらせ和風麺@凌駕 Ninja
朝は霧雨っぽくて涼しいジテツーだったのに、帰りは夜なのに酷道の気温計は28℃!!
強い向かい風は生暖かく、気持ち悪かったですね・・・
さて、今日は安曇野へ出かけていました。
ランチは豊科の「凌駕Ninja」さんへ。
ランチセットの中から「にごらせ和風麺」&「煮豚めし」をオーダーです。

凌駕らしいお洒落な白いどんぶりが登場!
豚骨スープは濃すぎず、魚介が香り、いい感じ♪
美味しくいただきました。
よく煮込まれた煮豚めし、これまた旨いですね!


パツッとしたストレート麺はリズミカルにいただき満足度高し!
美味しい一杯でした、もちろん、スープは完飲。。。
凌駕さん、煮干し醤油もいいけど、豚骨もいいね~
次は塩かな~♪
凌駕Ninja はこちら。。。
地図はこちら
強い向かい風は生暖かく、気持ち悪かったですね・・・
さて、今日は安曇野へ出かけていました。
ランチは豊科の「凌駕Ninja」さんへ。
ランチセットの中から「にごらせ和風麺」&「煮豚めし」をオーダーです。

凌駕らしいお洒落な白いどんぶりが登場!
豚骨スープは濃すぎず、魚介が香り、いい感じ♪
美味しくいただきました。
よく煮込まれた煮豚めし、これまた旨いですね!


パツッとしたストレート麺はリズミカルにいただき満足度高し!
美味しい一杯でした、もちろん、スープは完飲。。。
凌駕さん、煮干し醤油もいいけど、豚骨もいいね~
次は塩かな~♪
凌駕Ninja はこちら。。。
凌駕 Ninja (ラーメン / 豊科駅、柏矢町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3

2012年09月27日
台湾料理「餃子の舞」でランチ@安曇野市
三郷でセミナーがあり、ランチは広域農道沿いの台湾料理店「餃子の舞」でいただきました。
数あるランチメニューの中から、台湾ラーメンと麻婆丼のセット@700円をオーダーです。

台湾ラーメン、久しぶり!
シンプルなスープに挽肉とニラに鷹の爪。
細縮れ麺と一緒に美味しくいただきました。
麻婆丼はピリ辛で、ご飯が進みました♪
それにしても量が多い・・・どちらもレギュラーサイズなので、お腹いっぱいです・・・。
他のお客さんのオーダーしたラーメン大盛りの丼の大きさが凄かった。。。あんなに食えん、、、

今日のランチメニュー、レバニラも食べたかったんですよね~
さいきんよく台湾料理のお店を見かけますが、どこもコスパが良いですね。

店内は広く、駐車場もたくさんあります。
「餃子の舞」はこちら。。。
地図はこちら
数あるランチメニューの中から、台湾ラーメンと麻婆丼のセット@700円をオーダーです。

台湾ラーメン、久しぶり!
シンプルなスープに挽肉とニラに鷹の爪。
細縮れ麺と一緒に美味しくいただきました。
麻婆丼はピリ辛で、ご飯が進みました♪
それにしても量が多い・・・どちらもレギュラーサイズなので、お腹いっぱいです・・・。
他のお客さんのオーダーしたラーメン大盛りの丼の大きさが凄かった。。。あんなに食えん、、、

今日のランチメニュー、レバニラも食べたかったんですよね~
さいきんよく台湾料理のお店を見かけますが、どこもコスパが良いですね。

店内は広く、駐車場もたくさんあります。
「餃子の舞」はこちら。。。
餃子の舞 (ラーメン / 一日市場駅、中萱駅、南豊科駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2012年04月13日
塩野菜ラーメン@池田町みつよし本日の麺ランチ
今日は大町で打ち合わせ、後、松川村の工務店へ。
今日は来たアルプスがきれいに見えましたね!
ランチは池田町の四人峠入り口にある「食事処みつよし」さんで。
麺ランチ@700円をオーダーです。

ラーメンのどんぶり、デカイ!!
さらにランチセットは、揚げ餃子、ひじきの煮物、漬物、サービスで半ライスも付いてきます。
すごいボリュームです。。。
ラーメンは野菜たっぷり!
まろやかな塩スープにキャベツがたくさん入っています。

麺が食堂のよくある中華麺でなく、白くぷりぷりした多加水麺で良いなァ~♪
ちょっと柔めでしたが、野菜とピッタリの美味しさ。
ひじきも美味しかったですよ♪
ボリュームいっぱい、お腹いっぱい!!
700円でこれだけ食べられれば満足ですよね。

メニューは豊富、カツ丼が人気みたいですね。。。
日本蕎麦もあるようです。
今日はその後、初めて四人峠を越えてみましたが、池田側からだと頂上まで距離が短くてポタリングコースとしては楽そうでいいね~♪
池田町の「食事処みつよし」さんはこちらです。。。
地図はこちら
今日は来たアルプスがきれいに見えましたね!
ランチは池田町の四人峠入り口にある「食事処みつよし」さんで。
麺ランチ@700円をオーダーです。

ラーメンのどんぶり、デカイ!!
さらにランチセットは、揚げ餃子、ひじきの煮物、漬物、サービスで半ライスも付いてきます。
すごいボリュームです。。。
ラーメンは野菜たっぷり!
まろやかな塩スープにキャベツがたくさん入っています。

麺が食堂のよくある中華麺でなく、白くぷりぷりした多加水麺で良いなァ~♪
ちょっと柔めでしたが、野菜とピッタリの美味しさ。
ひじきも美味しかったですよ♪
ボリュームいっぱい、お腹いっぱい!!
700円でこれだけ食べられれば満足ですよね。

メニューは豊富、カツ丼が人気みたいですね。。。
日本蕎麦もあるようです。
今日はその後、初めて四人峠を越えてみましたが、池田側からだと頂上まで距離が短くてポタリングコースとしては楽そうでいいね~♪
池田町の「食事処みつよし」さんはこちらです。。。
食事処 みつよし (天ぷら / 信濃松川駅、北細野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2011年07月15日
きまはち長浜ラーメン@きまぐれ八兵衛
午前中は松川村、午後は諏訪市でお仕事。
移動途中に、豊科インター近くの「きまぐれ八兵衛」さんに久々の訪問です。
暑い上に、つけ麺メニューが充実していましたが、ここは久しぶりの訪問なので基本の「きまはち長浜ラーメン@750円」をオーダーしました。

コレコレ~♪
なんだか久しぶりでうれしいっす。
濃厚豚骨スープは、若干くせを感じながらも食べやすく仕上がっています。
美味いです!


きまはち製麺の自家製麺は「かため」でいただきました。
これまた、スープにピッタリで美味いんですよね~♪
もちろん、「かえたま@100円」もいただきました。
一玉だと物足りないですが、替え玉をするとおなか一杯になります。
美味かったな~こちらも完成度の高い一品です。
他メニューの「黒豚骨シリーズ」も気になりますね、、なかなか訪問できないのが残念です。

昼時間は過ぎていましたが、次から次へとお客さんがやってくる人気店です。
「きまぐれ八兵衛」さんはこちら。。
移動途中に、豊科インター近くの「きまぐれ八兵衛」さんに久々の訪問です。
暑い上に、つけ麺メニューが充実していましたが、ここは久しぶりの訪問なので基本の「きまはち長浜ラーメン@750円」をオーダーしました。
コレコレ~♪
なんだか久しぶりでうれしいっす。
濃厚豚骨スープは、若干くせを感じながらも食べやすく仕上がっています。
美味いです!
きまはち製麺の自家製麺は「かため」でいただきました。
これまた、スープにピッタリで美味いんですよね~♪
もちろん、「かえたま@100円」もいただきました。
一玉だと物足りないですが、替え玉をするとおなか一杯になります。
美味かったな~こちらも完成度の高い一品です。
他メニューの「黒豚骨シリーズ」も気になりますね、、なかなか訪問できないのが残念です。
昼時間は過ぎていましたが、次から次へとお客さんがやってくる人気店です。
「きまぐれ八兵衛」さんはこちら。。
きまぐれ八兵衛 (ラーメン / 豊科駅、南豊科駅、田沢駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2010年07月26日
白濁鶏つけ麺@こぶたのさんぽ限定メニュー
安曇野ポタリングで穂高周辺を走ったら、ラー好きのワタクシは通り過ぎることが出来ないお店があります。。。
「こぶたのさんぽ」さん、穂高駅前のつけ麺とトンテキのお店、、、大町のぶたのさんぽさんの姉妹店です!

店長のアヤコさんのブログで、事前に「限定メニュー」の存在を確認してましたので、「白濁鶏つけ麺@850円」を迷わずオーダーです!


白濁と名付けられたスープは、羅臼昆布と白醤油の合わせ技!!
昆布に白醤油ですから、最初は塩のパンチが効いてます・・・、が、食べ進むうちにやさしいスープに徐々に変化! 昆布のまろやかな風味が楽しめます。
麺は、1玉から3玉まで選べます。。。実はワタクシ、この日の合言葉「大盛りブヒッ!」コールをしたんですが、麺の量を選べるので、ブヒッする必要がなかったみたいっす・・・(笑)
麺2玉でお願いしましたが、ちょうど良い量でした、、麺2玉で間違いなし!

それにしても、ぶたさんのチャーシューはウマイッスね~!
スープは具沢山、、、チャーシュー、大きなメンマ、ネギ&青菜がたっぷりと入ります。
ぶたさんのチャーシューは煮込むときに「羅臼昆布」をたくさん使っているそうで、このつけ麺スープが美味いのもうなづけますね~♪

穂高駅前の「こぶたのさんぽ」さん、爽やかアヤコ店長さんと、爽やかジャスミンティーが迎えてくれます。
そうそう、帰りがけにボトルにジャスミンティーをいっぱいいただきました。
おかげで暑いポタリング中も、爽やかな水分補給ができました。
アヤコ店長、ありがとね~♪
「こぶたのさんぽ」さん、穂高駅前のつけ麺とトンテキのお店、、、大町のぶたのさんぽさんの姉妹店です!
店長のアヤコさんのブログで、事前に「限定メニュー」の存在を確認してましたので、「白濁鶏つけ麺@850円」を迷わずオーダーです!
白濁と名付けられたスープは、羅臼昆布と白醤油の合わせ技!!
昆布に白醤油ですから、最初は塩のパンチが効いてます・・・、が、食べ進むうちにやさしいスープに徐々に変化! 昆布のまろやかな風味が楽しめます。
麺は、1玉から3玉まで選べます。。。実はワタクシ、この日の合言葉「大盛りブヒッ!」コールをしたんですが、麺の量を選べるので、ブヒッする必要がなかったみたいっす・・・(笑)
麺2玉でお願いしましたが、ちょうど良い量でした、、麺2玉で間違いなし!
それにしても、ぶたさんのチャーシューはウマイッスね~!
スープは具沢山、、、チャーシュー、大きなメンマ、ネギ&青菜がたっぷりと入ります。
ぶたさんのチャーシューは煮込むときに「羅臼昆布」をたくさん使っているそうで、このつけ麺スープが美味いのもうなづけますね~♪
穂高駅前の「こぶたのさんぽ」さん、爽やかアヤコ店長さんと、爽やかジャスミンティーが迎えてくれます。
そうそう、帰りがけにボトルにジャスミンティーをいっぱいいただきました。
おかげで暑いポタリング中も、爽やかな水分補給ができました。
アヤコ店長、ありがとね~♪
2010年04月26日
ぷるぷる角煮らーめん@豚のさんぽ
疲れたときは「肉」を食べましょう!!
先日の大町サイクリングでのランチは、駅前の「豚のさんぽ」さんに一番乗り~!
開店直前に、店舗前でオーダーを受付、、、CCCメンバー揃って数量限定の「角煮」コール!
さらに「メンマ・ブヒッ」の合言葉を発動したら、「メンマブヒッ、ありがとうございま~っす!!」と元気の良い返事です♪ 大町本店も穂高店も接客がとても気持ち良いですネ~!

さあさあ、ぷるぷるッと震える姿がナヤマシイBIG角煮の登場で~っす♪
CCC一同、「おお~っ、デケ~!!」とつぶやきます。(爆)


やっぱり「豚のさんぽ」さんに来たら、この「角煮」は食べておきたいところです。
撮影のためレンゲに乗せますが、大きくて乗せるの大変! 重くて指もぷるぷる~(笑)
でも、とても柔らかくて、口の中でとろけます。。。
さらに」トロトロチャーシューも入っていますので、どんぶりの中は「豚さん天国」。。。
アイ・ラヴ・脂身がいっぱいで、このぷるぷる脂身、膝の半月版に効くかなぁ~?と、訳のワカラン会話をしながら、みんなで角煮に食らいつきます。
大きなお肉も、魚介のパンチが効いたスープで美味しくいただきました。


メンマブヒッ!コールでいただいた、サービスメンマも美味しくいただきました。
満腹、満腹・・・ワタクシ、連日の筋肉疲労があるので、豚肉はたくさん摂っておきたいので、とてもうれしいランチとなりました。
お店の前で、店員さんにチャリンコと一緒の記念撮影をしていただいて、これまた満足。
いつか、大きな「黒部ダムカレー」を食べてみたいですね~♪
ご馳走様でした、美味しかったです。
<bananabedさま>
明日、明後日と亀清旅館に宿泊する、フランスのサイクリストのタンデムバイクのクイックリリースが故障したようです。

どうも、見た感じでは修理は不可能か・・・完全に曲がっちゃっているね~!
密閉型のクイック、お店にありますか??
一応、タイラーには、DDBの住所、電話番号、メールアドレスを連絡しておきました。
明日、お仏蘭西の方から連絡があるかもしれません。
仏蘭西語、わかる~??(爆)
先日の大町サイクリングでのランチは、駅前の「豚のさんぽ」さんに一番乗り~!
開店直前に、店舗前でオーダーを受付、、、CCCメンバー揃って数量限定の「角煮」コール!
さらに「メンマ・ブヒッ」の合言葉を発動したら、「メンマブヒッ、ありがとうございま~っす!!」と元気の良い返事です♪ 大町本店も穂高店も接客がとても気持ち良いですネ~!
さあさあ、ぷるぷるッと震える姿がナヤマシイBIG角煮の登場で~っす♪
CCC一同、「おお~っ、デケ~!!」とつぶやきます。(爆)
やっぱり「豚のさんぽ」さんに来たら、この「角煮」は食べておきたいところです。
撮影のためレンゲに乗せますが、大きくて乗せるの大変! 重くて指もぷるぷる~(笑)
でも、とても柔らかくて、口の中でとろけます。。。
さらに」トロトロチャーシューも入っていますので、どんぶりの中は「豚さん天国」。。。
アイ・ラヴ・脂身がいっぱいで、このぷるぷる脂身、膝の半月版に効くかなぁ~?と、訳のワカラン会話をしながら、みんなで角煮に食らいつきます。
大きなお肉も、魚介のパンチが効いたスープで美味しくいただきました。
メンマブヒッ!コールでいただいた、サービスメンマも美味しくいただきました。
満腹、満腹・・・ワタクシ、連日の筋肉疲労があるので、豚肉はたくさん摂っておきたいので、とてもうれしいランチとなりました。
お店の前で、店員さんにチャリンコと一緒の記念撮影をしていただいて、これまた満足。
いつか、大きな「黒部ダムカレー」を食べてみたいですね~♪
ご馳走様でした、美味しかったです。
<bananabedさま>
明日、明後日と亀清旅館に宿泊する、フランスのサイクリストのタンデムバイクのクイックリリースが故障したようです。

どうも、見た感じでは修理は不可能か・・・完全に曲がっちゃっているね~!
密閉型のクイック、お店にありますか??
一応、タイラーには、DDBの住所、電話番号、メールアドレスを連絡しておきました。
明日、お仏蘭西の方から連絡があるかもしれません。
仏蘭西語、わかる~??(爆)
2010年02月26日
トロトロ角煮ラーメン@豚のさんぽ
信濃大町駅前「豚のさんぽ」さん、念願かなって、ようやく行くことが出来ました~!
開店、一番乗り~!! オーダーは「限定角煮ラーメン@850円」です!

おお、、でっかい角煮・・・ワタクシ、やっぱり肉食系サイクリスト~♪


いきなり肉に目が奪われますが、ここは落ち着いて、基本のスープと麺を・・・。
澄んだスープ、煮干しの香りでしょうか、、、魚介がよく効いています。
黒胡椒もいいかんじ!
麺は艶やかですね~♪ 細縮れ麺、なかなかいいです。
あっさりながらも、深い旨味のスープと麺。。。これだけでもなかなか・・・!


そして、いよいよ「角煮」です。
デカー!! トロトロ、プルプル~、、、アイ・ラヴ・脂身~♪
レンゲを持つ指が震えます・・・角煮が重い・・・(爆)
チャーシューもトロトロ~です。 ほんと、豚さんパワー全開! 大町まで走ってきて良かったな~♪
当然、お味もGOOD!
で、この両お肉を片付けるには、ライスしかない・・・半ライス追加オーダーです!


角煮とチャーシューをほぐして、ご飯に乗せて、スープを少々・・・勝手に「角煮丼」です。
美味いです!
すごい満足感でした。。。
「豚のさんぽ」さん、美味しかったです!
他にも魅力的なメニューがいっぱいです、、、また、行こうっと~♪

今朝のジテツーは暖かかったですね~!
ワイシャツで通勤できました・・・さらに、途中で腕まくり~♪
ホントに2月の陽気ですか・・・コレ!?
帰りは雨に降られましたが、本降りになる前に帰宅できました。
今は、けっこういい振りになってます・・・これで、路肩の砂利が流れてくれれば、走りやすくなっていいのだけれど・・・。
峠の雪もすっかり融けて、いよいよ山登りの解禁か!!
開店、一番乗り~!! オーダーは「限定角煮ラーメン@850円」です!
おお、、でっかい角煮・・・ワタクシ、やっぱり肉食系サイクリスト~♪
いきなり肉に目が奪われますが、ここは落ち着いて、基本のスープと麺を・・・。
澄んだスープ、煮干しの香りでしょうか、、、魚介がよく効いています。
黒胡椒もいいかんじ!
麺は艶やかですね~♪ 細縮れ麺、なかなかいいです。
あっさりながらも、深い旨味のスープと麺。。。これだけでもなかなか・・・!
そして、いよいよ「角煮」です。
デカー!! トロトロ、プルプル~、、、アイ・ラヴ・脂身~♪
レンゲを持つ指が震えます・・・角煮が重い・・・(爆)
チャーシューもトロトロ~です。 ほんと、豚さんパワー全開! 大町まで走ってきて良かったな~♪
当然、お味もGOOD!
で、この両お肉を片付けるには、ライスしかない・・・半ライス追加オーダーです!
角煮とチャーシューをほぐして、ご飯に乗せて、スープを少々・・・勝手に「角煮丼」です。
美味いです!
すごい満足感でした。。。
「豚のさんぽ」さん、美味しかったです!
他にも魅力的なメニューがいっぱいです、、、また、行こうっと~♪
今朝のジテツーは暖かかったですね~!
ワイシャツで通勤できました・・・さらに、途中で腕まくり~♪
ホントに2月の陽気ですか・・・コレ!?
帰りは雨に降られましたが、本降りになる前に帰宅できました。
今は、けっこういい振りになってます・・・これで、路肩の砂利が流れてくれれば、走りやすくなっていいのだけれど・・・。
峠の雪もすっかり融けて、いよいよ山登りの解禁か!!
2010年01月04日
「こぶたのさんぽ」@穂高
先日の安曇野ポタリングで、念願叶って「こぶたのさんぽ」さんで「つけ麺」をいただいてきました。
メニューによると一番人気というつけ麺、まず、麺がぶっといです。
麺だけいただいてみると、モチモチ感いっぱいで、小麦の味を楽しめます。
麺は、なんと1~3玉まで同料金で選べます。ワタクシは2玉(440g)でお願いしました。
スープは濃厚鶏白湯。
まず、魚介の香りがフワッと漂いますが、口に入れると動物が強い濃厚なスープです。
表面には背脂が浮かび、コラーゲンもたっぷり!太麺とよく絡み、とても美味しくいただけます。
この日の合言葉は「なんだろう、ブヒッ!」・・・で、白髪ネギをサービスしていただきました。
スープには、これまた厚くて大きいチャーシューが入ってました。
柔らかくてジューシー、美味しいですね~♪
〆のスープ割り、表面に膜が張るほど鶏がタップリなんですね。
旨みが強く濃縮されていたつけ麺スープが、割りで開放された感があり、とてもまろやかでやさしいスープに変身しました。
美味しくいただいた上に、感心したのは接客の良さ。
カウンターにいらっしゃった女性、とても丁寧で気持ちのよいオペレーションでした。
お客さんが店を出るときは、店の外まで見送りしてます。
ワタクシも、つけ麺食べながら、いろいろとお話させていただきました。
サービスのジャスミン茶とともに、爽やかな存在でした♪
こぶたのさんぽさん、美味しかったです! また行きますね~、、、大町の本店もお伺いしたいところです♪
地図はこちら
2009年08月15日
限定!梅塩そば@凌駕Ninja
豊科の「凌駕 Ninja」に行って来ました。

オーダーは夏期限定の「梅塩そば@800円」です。
暑い時期はあっさりメニューがうれしいですね~♪
凌駕さんで塩をいただくのは初かな??
っていうか、松本方面のラーメン店訪問がかなり久しぶりになります。。。


スープからは梅の良い香りが漂います、、、一口、、爽やかな酸味がひろがります。
これはイイかも!
蒸し鶏、ネギ、水菜に加えて、なぜか油揚げがトッピングです(笑)
スープの底からは梅肉片が出てきて、このスープ、どこか懐かしい風味です、、、そう、梅茶漬けだぁ~!
ご飯を一緒に頼めば、2度美味しいかも(笑)
麺は細ストレートです。
この細いプツプツ麺も久しぶりだなぁ~!
あっさり、さっぱり美味しくいただきました。

こちらのお店に来るの、Ninjaになってからは初ですね、、、Veinだった頃、喜多方風をいただいてからだから、かなり間が空いちゃいました。
店舗内に「手裏剣」があったりして、忍者屋敷風?
そういえば、今日はブログの忍者さん、いなかったなぁ~。。。
地図はこちら
今日は妻の実家、安曇野にいました。
数ヶ月前に義父が亡くなったので、新盆でもあります。
さすがに自転車は持って行きませんでしたが、北アルプス方面を眺めると、走りに出かけたくなっちゃいますね!
夜、ちょこっと抜け出して、すぐ近くの「凌駕」さんまで行ったというわけです。
豊科は「きま八」さんとか、他にも行きたいお店があるんですよね~次はいつ行けるかな??
オーダーは夏期限定の「梅塩そば@800円」です。
暑い時期はあっさりメニューがうれしいですね~♪
凌駕さんで塩をいただくのは初かな??
っていうか、松本方面のラーメン店訪問がかなり久しぶりになります。。。
スープからは梅の良い香りが漂います、、、一口、、爽やかな酸味がひろがります。
これはイイかも!
蒸し鶏、ネギ、水菜に加えて、なぜか油揚げがトッピングです(笑)
スープの底からは梅肉片が出てきて、このスープ、どこか懐かしい風味です、、、そう、梅茶漬けだぁ~!
ご飯を一緒に頼めば、2度美味しいかも(笑)
麺は細ストレートです。
この細いプツプツ麺も久しぶりだなぁ~!
あっさり、さっぱり美味しくいただきました。
こちらのお店に来るの、Ninjaになってからは初ですね、、、Veinだった頃、喜多方風をいただいてからだから、かなり間が空いちゃいました。
店舗内に「手裏剣」があったりして、忍者屋敷風?
そういえば、今日はブログの忍者さん、いなかったなぁ~。。。
地図はこちら
今日は妻の実家、安曇野にいました。
数ヶ月前に義父が亡くなったので、新盆でもあります。
さすがに自転車は持って行きませんでしたが、北アルプス方面を眺めると、走りに出かけたくなっちゃいますね!
夜、ちょこっと抜け出して、すぐ近くの「凌駕」さんまで行ったというわけです。
豊科は「きま八」さんとか、他にも行きたいお店があるんですよね~次はいつ行けるかな??
2008年03月13日
大町で肉、肉~♪大肉麺(バラニクソバ)@俵屋
なんといっても、大きくて厚いバラ肉が3枚が強烈な印象の「大肉麺735円」。
大町駅前通りの俵屋さんの、人気メニューです。
お肉屋さんの中華料理店ですから、肉は専門!柔らかくて美味いお肉でした~♪
麺の柔らかさを心配しましたが、今日は固めに茹でてありGOOD!
醤油の主張が強いスープに、中華料理屋さん独特の風味を感じる濃い「餡」が溶け込み、しょっぱさと複雑な風味が交じり合って、これが不思議とバラ肉に合うんですね。
今日はほうれん草、好みは青梗菜の方なんですが・・・。
餃子の餡がカウンターの端っこに大量に置いてあって、複雑で強烈な香りに包まれながらのランチでした。
餃子も人気なんですよね、ここ♪
2008年01月29日
餃子・炒飯・ラーメン@俵屋
俵屋さん@大町の、ランチメニューAセット(735円)。
こちらで美味しいと評判の「餃子」と一緒に「炒飯」、「ラーメン」を味わえる欲張りなセットですね♪
餃子は餡がたっぷりと詰まっていて「瑞々しい」、美味いです。
炒飯も美味いのですが、もうちょっとパラパラ感があればもっと良い、ラーメンはちょっとしょっぱめかなぁ~。
このお店で未食の「大肉麺(バラニクソバ)」、とても気になります・・・。
タグ :俵屋
2007年11月22日
凌駕veinで新メニュー、喜多方か!
フットサル前のお食事、今日は豊科方面に向かいました。
狙いはきまはちだったんですが、なんと定休日・・・。
ではではと、もうちょっと先に進み「凌駕vein」へ。
ここもIDEAに劣らずお洒落なラーメン店ですね。
落ち着いた雰囲気に好感が持てます。
で、オーダーは「喜多方風手もみラーメン(650円)」という新メニューを!

しょう油ベースのあっさりスープは、店の雰囲気と同じく落ち着いた出来栄え。
このお店のスープ、くせがなく最後の一滴まで変わらず美味しくいただけますね。
具もいたってシンプル、チャーシュー、美味いですね。存在感抜群で何よりこのスープにピッタリ!

で、喜多方風の麺!
ちょっと本場より細いかもしれませんが、この縮れはまさしく喜多方!
多加水麺が、しょうゆスープに良く合い、縮れ麺が絡む、絡む、もっちもち!
美味くて、会話も忘れて夢中になって食事してましたぁ~♪
狙いはきまはちだったんですが、なんと定休日・・・。
ではではと、もうちょっと先に進み「凌駕vein」へ。
ここもIDEAに劣らずお洒落なラーメン店ですね。
落ち着いた雰囲気に好感が持てます。
で、オーダーは「喜多方風手もみラーメン(650円)」という新メニューを!
しょう油ベースのあっさりスープは、店の雰囲気と同じく落ち着いた出来栄え。
このお店のスープ、くせがなく最後の一滴まで変わらず美味しくいただけますね。
具もいたってシンプル、チャーシュー、美味いですね。存在感抜群で何よりこのスープにピッタリ!
で、喜多方風の麺!
ちょっと本場より細いかもしれませんが、この縮れはまさしく喜多方!
多加水麺が、しょうゆスープに良く合い、縮れ麺が絡む、絡む、もっちもち!
美味くて、会話も忘れて夢中になって食事してましたぁ~♪
タグ :凌駕
2007年10月09日
ぽっぽ舎@明科駅舎
安曇野、大北地方へ自転車で出かけるときは、行きは自走が多いのですが、帰りは明科駅から「輪行」することが多いです。
が、篠ノ井線は1時間に1本しか列車の運行がないので、結構な待ち時間・・・周囲に時間を潰す場所が見当たらないので、さいきんの坂道隊とのサイクリングの帰りに、駅舎に併設されている「ぽっぽ舎」で駅蕎麦でも・・・、と入ってみました。


驚いたのが、壁にずらっと並んだ、たくさんのメニュー!
この日は110km、自転車で走り回って疲れ気味のところに加えて、夕方、ちょっと寒くなってきたので温かくて、しょっぱそうな物が欲しくなりました。
で、「みそラーメン(500円)」をオーダー。
店主のおばさん一人でしたが、客も僕ひとり。
眺めていると、仕込がきちんと準備されていて、手際よく調理が進んでいます。
細麺の野菜たっぷりのラーメンが出来ました。
500円で、これならOK!というかんじのラーメン、小鉢もついてきます。
よくある駅蕎麦のお店・・・という当初のイメージを覆す、いいお店でした。

ジャジャ麺なんかもあったりして、一人でこれだけのメニューを作れるとは・・・すごい。
次回の輪行の楽しみがひとつ増えました、次は何を食べようかな~♪
自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。

が、篠ノ井線は1時間に1本しか列車の運行がないので、結構な待ち時間・・・周囲に時間を潰す場所が見当たらないので、さいきんの坂道隊とのサイクリングの帰りに、駅舎に併設されている「ぽっぽ舎」で駅蕎麦でも・・・、と入ってみました。
驚いたのが、壁にずらっと並んだ、たくさんのメニュー!
この日は110km、自転車で走り回って疲れ気味のところに加えて、夕方、ちょっと寒くなってきたので温かくて、しょっぱそうな物が欲しくなりました。
で、「みそラーメン(500円)」をオーダー。
店主のおばさん一人でしたが、客も僕ひとり。
眺めていると、仕込がきちんと準備されていて、手際よく調理が進んでいます。
細麺の野菜たっぷりのラーメンが出来ました。
500円で、これならOK!というかんじのラーメン、小鉢もついてきます。
よくある駅蕎麦のお店・・・という当初のイメージを覆す、いいお店でした。
ジャジャ麺なんかもあったりして、一人でこれだけのメニューを作れるとは・・・すごい。
次回の輪行の楽しみがひとつ増えました、次は何を食べようかな~♪
自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。


タグ :ぽっぽ舎
2007年07月31日
きまぐれ八兵衛
今日のランチは豊科インター近くのとんこつラーメン屋、「きまぐれ八兵衛」に行きました。
ここはお店の裏のきまはち製麺で、自家製麺を作っています。
今日はつけ麺狙い、「東池袋大勝軒Spirits 豚醤つけ麺(800円)」をオーダーです。
さすが自家製、麺が美味い!
こしがあって、味もよし!
そしてこの濃厚なスープ、これぞ長浜とんこつラーメン店の作り出した味わい深いスープです。
大量に乗った「節粉」が、またいいですね~!
具材のバラロールに玉子、そしてネギに一味がピリッと味を締めています。
こちらは上司がオーダーした夏期限定の「焼きあご冷やしつけ麺(800円)」です。
こちらは見た目はあっさり系の醤油ベースのスープですが、意外と濃い味で辛味も強めだったようです。
麺の上には夏らしく、刻み大葉と柑橘系が!
さいきんのラーメン店、冷やし中華よりつけ麺に力が入っていますね。
麺が美味いお店のつけ麺は大歓迎です!!
自身の健康と地球環境のために「自転車」に乗りましょう!
にほんブログ村に参加しています。

タグ :きま八