2013年06月29日

小布施温泉 穴観音の湯

午前中は昨秋から手入れを全くせずに放置してあった、オフロードバイクを下屋から引っ張り出して簡単に洗車。
埃だらけで前輪はパンクしてるしと、ちょっとかわいそうな状態でした・・・

で、近所の友人のバイクショップまで押し歩いて、前後のタイヤ交換とオイル交換をお願いしておきました。
エンジンは快調なので修理が済んだら、ツーリングにでも出かけますか!(笑)


昼前になって、今度はロードバイクでぶらっと北へ。。。
須坂まで走ってみるも、暑いし元気がイマイチ出ないので登坂を途中で止めて、小布施の穴観音の湯でマッタリすることに決定です!



いい眺めで気持ちの良い露天風呂だよねェ~♪
今週は悪コンディションのジテツーが続いたので身体がちょっとお疲れ気味・・・
なので、お湯に浸かるのがとてもいい感じです。
露天風呂には、ヒノキの枕棒がありますので、青空を眺めながら寝そべって入浴することができました!
それもちょうど空いていて、貸切りだったりして・・・ラッキー♪

内湯はちょっと白濁したお湯で、こちらも大きな窓から北信五岳を眺めながら入浴できます。
ジャグジーがあって、マッサージも♪
ゆったりと1時間ほど過ごして、スッキリでした。



風呂上りにはなんと、、、黒酢リンゴジュースが~♪
ちょっと酸味の効いたリンゴジュース、微炭酸でウマウマです!
ただ、量が少ないので、もうちょっと単価を上げても良いのでデッカイカップでプリーズ!!(笑)

シャンプー&ボディソープ付で600円ですが、HPのクーポンで100円引きになりました。

小布施温泉 穴観音の湯はこちらです。。。

地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 17:45Comments(0)温泉

2013年05月17日

代掻き~鶏そば@姨捨~王龍

今日も良く晴れましたね!

明日、明後日に予定している棚田の「代かき」に備え、田んぼに水を張るために朝から棚田へ出かけました。

・・・

やっぱり水が足りない・・・
ワタクシたち、田んぼすべてが借地であるため、地元の情報がなかなか入ってこないのです。。。
姨捨の棚田の水は、大池から流れてくるのですが、上の方で取水口を調整しているらしく、例年、この作業の日には思うように水が流れてこないのです。

明日はどうだろう??
今日聞いたところによると、日曜日に流す予定らしい・・・ ←ワタクシたちのようにサラリーマンボランティア耕作者には合わない日程なのですよ、、、



今日は少人数だったので、水の入口と出口をきちんと整備して、ワタクシは出来るところだけを代かきして昼過ぎには作業を中断。
続きは明日です!
作業の合間に、「のびる」を採ってきました。
この辛さがいいですね!
球根は味噌マヨで、茎は刻んで薬味として美味しくいただきましたよ♪ ←これで、今年ののびるは終わりです。。。



田んぼの帰りには、いつもの八幡の中国料理「王龍」さんでランチ。
今日は一番のお気に入りメニュー「鶏そば」@590円をいただきました。
透き通った塩スープがあっさり&コクがあって大好きです。
蒸し鶏もたっぷりで、コスパの高い一杯です。



透き通ったスープに映える細い麺もいいんですよ~
やっぱり旨いです!
どのメニューもいいけど、これが一番好きですね♪

千曲市八幡、中国料理「王龍」さんはこちらです。。。

地図はこちら
  


Posted by スピッツ  at 22:03Comments(4)温泉ラーメン千曲地域

2013年03月03日

スパイシーなHOTりんごジュース@山田温泉しじゅうから

午前中、一月ぶりにロードバイクで出動、高山村の山田温泉を目指して走りました。
2月はイベント続きで休みが取れず、ストレスが溜まりっぱなしだったので、仕事は後回しにして思い切ってお出かけです。
気持ちがずっと老け込んでいたので、アンチエイジングジュースでもいただいて若返るとしましょう!(笑)

雪がチラチラと舞い、冷たい北風に向かって我慢のペダリング・・・
休憩したら、山に行くのが嫌になりそうで、トイレ休憩もせずにノンストップで山田温泉まで走りました。
行きは「牧コース」を選択。
久々の登坂がきつかったですが、道路の雪も融けて走行に問題なく、気持ちよく汗をかきました。



いつもの場所で撮影。
まだ真冬の景色です。。。
自転車の後ろの欄干に見える茶色いのは「キジ」です、力尽きてました。。。
けっこう大きくて立派な雉、もう春はすぐにやってくるのに残念でしたね。合掌。



山田温泉、スパワインセンターに到着。
上り坂で身体は温まってますが、足先だけは冷たくなっていて足湯がありがたいです。
タオル付でサービス満点です!
今日は空いてましたよ♪



アンチエイジングジュースお目当てで行ったのですが、メニューに「ホットりんごジュース」@いまなら350円→250円を発見してそれを!
また、お気に入りの「ニラせんべい小」@300円をオーダーして足湯に浸かって出来上がりを待ちます。
リンゴジュース、紅玉を使っていて酸味が強くて濃いです。
さらに、スパイスが効いていて、ちょっとスパイシー!
熱々でマグカップにたっぷりと入ったリンゴジュースはとてもパンチのあるホットドリンク!
美味しい、美味しい・・・(嬉)
また、生地が透き通ったニラせんべいは見た目も良く味も良し!これも毎回注文するお気に入りのおやつです♪



足湯に浸かりながら美味しいおやつをいただいて、とても温まりました!
また、レジ横に売っていた「こねつけ」もおみやげに購入してきました。
高山産あきたこまちを使った一品、家でいただきましたが、味噌がたっぷりと入っていて、こちらも美味しかったです。



スパイン、入ると小動物の剥製と、ナガデン列車が迎えてくれます。♪



帰りは蕨温泉コースで。
赤くきれいに塗った橋、、、冬景色もなかなかいいもんですね。
それにしても、須坂までの下り坂は寒かった・・・せっかく温まったのに、指先が冷たくなってしまって参りました。
須坂市街で熱い一杯をいただいて、そこからは追い風に背中を押されて楽々帰りましたとさ・・・

ホットなリンゴジュースがメッチャ旨かった山田温泉スパイン内の「しじゅうから」はこちら。。。

しじゅうからカフェ / 山ノ内町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.0



地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 21:51Comments(4)温泉

2012年12月22日

稲荷山温泉で電気風呂、ピリリッ!

ワタクシのお家から一番近い温泉、稲荷山温泉杏泉閣にある「湯ノ崎の湯」でマッタリ。。。

内湯が550円で、露天風呂、シャンプー他完備。
外湯が350円で、こちらは露天や石鹸等のサービスはありませんが、大きな湯船にサウナ、そしてここの特徴である「電気風呂」があります。


こちら外湯になりますが、昼過ぎに行ったら空いていて貸切状態・・・(笑)
けど夕方になると、混雑するようです。

奥の方にある小さな浴槽が電気風呂。
湯船の両サイドに電極板らしき白いパネルが張ってあり、ジワ~と電流が流れます!(驚)
いきなり入るとちょっと痺れて痛い感じ・・・
腕や脚を近づけて徐々に慣らします。
ちょっと、他にない刺激・・・・慣れている方はいきなり入ってジッと電気びりびりを愉しんでますね。
大きな浴槽にはジャグジー口もあるので、マッサージもできます。
ちょっと浴室が暗いのですが、満足のいくお風呂です。 安いしね~


内湯は早朝から営業していますが、電気風呂のある外湯は正午からの営業です。
ソフトクリーム付入浴券もありますよ。


湯ノ崎の湯、稲荷山温泉はこちらです。。。

地図はこちら

  


Posted by スピッツ  at 13:08Comments(2)温泉

2012年12月02日

本日のSPAリング別所温泉~上山田シクロクロス大会

今朝も寒かったですね~
家事を済ませて11時頃にロードで出動。
とりあえずシクロクロス上山田大会の様子を見に、万葉の里スポーツエリアへ。


間近で見るレースは迫力あります。
ちょうどカテゴリ2の終盤で、逃げのお一人は速い速い・・・第2集団は3人で追走、上位3人までが表彰されるから、だい2グループの競争も熾烈ですね。
このクラスの前に行われていたカテ3には、我らがCCCのぴなさんが出走していたらしのですがすでにお帰りで会うことが出来ず・・・もっと早めに駆けつけなければいけなかったですね・・・
会場では、SEEKさん、ひろ吉さん、そしてA谷さんのお姿も見かけました。

北風が吹いてきて寒いので、ワタクシはそこから上田へ向かってGO!
途中、坂城でCCC H坂さんとばったり会いました♪

青木村方面へ向かいましたが、途中で気が変わって仁古田から丘を越えて別所温泉に行きました。
今日のマッタリSPAリングは「別所温泉 葵の湯(大湯)」に決定です。


北向観音の周囲には、この大湯の他に、石湯、大師の湯がありますが、露天風呂があるのはここだけです。
今日も昼時を狙っていったので、空いています。
露天風呂は貸切状態でした♪
源泉は50度以上あるので、別所温泉は熱めのお風呂ですが、露天風呂は温めで長湯が出来ます。
気持ち良かったなぁ~


この別所温泉の外湯の三つは入浴料が150円と安いんです。
帰りは北風が強くなっていて、ちょっと冷えちゃいましたが、いいねぇ~別所温泉♪

葵の湯(大湯)はこちらです。

地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 16:39Comments(3)温泉

2012年11月25日

晩秋のSPAリング~北アルプスを望む露天風呂

朝方は冷え込みましたね・・・
午前中は末っ子とマッタリ家で過ごし、昼前になって暖かい日差しに誘われてロードバイクで出かけました。
外に出ると青空が広がっていて、西の空も明るい!
っで、北アルプスを眺めに行こうと、大田原、西山への登坂開始です。




カラマツもだいぶ葉っぱを落としていますが、まだまだ見ごたえがありますね。
冬景色に変わる直前、晩秋の紅葉、、、いいもんですね~


揺れるススキの向こうには、スギとカラマツの共演・・・
何度も走っているコースですが、いつも違った表情で迎えてくれます。


振り返ると遠くに菅平高原が良く見えて、そして、南長野ゴルフカントリーを越えると、目の前に北アルプスの山並みが広がります・・・絶景!
北アルプスを眺めながら大岡に入ってしばらく進むと「大岡温泉」に到着です。
出発時間が遅かったので、いつもの大岡周遊は止めて、まったりと温泉を愉しむことにします。


今日はいつもと入る湯船が違っていました。
男風呂と女風呂、入れ替えているみたいですね。
さっそく露天風呂から楽しみます。


今日は北側のお風呂、南側のお風呂よりも若干、眺望が狭いですがそれでもドウダンツツジの向こうには北アルプスの山並みが見えます。
駐車場はいっぱいだったのに、なぜか、露天風呂は貸切状態・・・♪


時折、湯船に腰を掛けて遮るもののない北アルプスのパノラマを堪能してマッタリ。。。
お気に入りの温泉です。

大岡温泉、源泉温度は20度ちょっとと沸かし湯なんですが、気持ち良いですよ。
350円で露天風呂があり、シャンプー&ボディーソープ、ドライヤーも完備。 安いです♪

晴れたら北アルプスのパノラマを楽しめる大岡温泉はこちら。。。

地図はこちら

  


Posted by スピッツ  at 18:27Comments(0)温泉

2012年10月23日

山の上の露天風呂@奥山田温泉

3夜連続で高山村ネタをお届けェ~♪
紅葉、ランチときて、今日は温泉。


山田牧場前のレッドウッドインのお風呂です。
大木をくり抜いた湯船には、湯の花が多めに浮き、お湯が白く見えます。
源泉が熱いので、アッツアツのお風呂を楽しめます。


視界はあまり広くはないのですが、お風呂から山田牧場が見えますよ。
この時期は紅葉が見えていいもんです♪


内湯も窓が大きく、明るくて良いですよ。
シャンプー&リンス、ボディソープ完備。
入浴は500円、ワタクシのようにチャリンコで出かけてランチをいただくと入浴料はサービスになります♪

ではでは、、、紅葉の様子をもう少しだけ・・・


牧場から笠岳方面を見上げる。


天然色、、、同じようで同じものはない・・・


青い空が良く似合う。


また行きたくなっちゃった!!(笑)  


Posted by スピッツ  at 23:01Comments(5)温泉

2012年09月29日

今日のSPAリングゥ~田沢温泉 有乳湯

今日は早起きして海にでも・・・と目論んでいましたが、どうも具合悪ゥ~(><)
で、二度寝して10時ころにようやくロードで出発。
ちょっと風邪っぽい症状で、とりあえず南へGO!
こんな時は乗って直すべし!ということで、癒しのコースで田沢温泉までスパリングすることにしました。


上山田温泉を抜けて、女沢橋から四十八曲峠に向かいます。
序盤の知識寺から八坂神社過ぎまでの集落の中の直登坂だけクリアすれば、後は緩いコーナーが続く登りやすい峠です。
所々に平坦な脚休め区間があり、序盤は杉林、後半はアカマツ林が続き、広葉樹が所々に入っていますので、表情豊かな緑のトンネルに囲まれて走ることが出来ます。
聖湖登坂よりも楽で、今日のような体調の時にはちょうど良い汗をかけます♪
坂中トンネルの手前では、いつもとは逆方向からの冠着山の頂上が見えます。←どちらから見ても同じだね~


坂井の道の駅で、おやきタイム。
野沢菜と茄子味噌、美味いです!



修那羅峠を越えたら、青木村まで一気に下って爽快、爽快♪
青木村には田沢温泉と沓掛温泉がありますが、今日は久々に田沢温泉へ。
石畳を上がって、公衆温泉「有乳湯(うちゆ)」へ。
狙いどおり、お昼時は空いていました、、、ほとんど貸切状態♪
すべすべする泉質、湯音は低めで長湯が出来る温泉です。
シャンプーやボディソープはありませんが、入浴料は「200円」という安さ♪
ゆったり浸かって、風呂上りにはイチゴ牛乳~♪
四十八曲や修那羅の登坂でたくさん汗をかいたのに、湯船でも良い汗が出て、具合が悪いのが何処かへ行ってしまいました!


その後、道の駅青木で、新鮮なプラムとプルーンを購入。
どちらも200円ほどで、安いんですね♪ 家に帰ってからのお楽しみです。
ランチはお気に入りの桃さんでガッツリ・・・(レポは後日)


R143を下って、今度はベレーニョさんへ。。。
先々週の山田牧場の帰りにボトルを落としてしまったので、新しいのを購入です。
お店には、CCCnorzoさんが寛いでいました・・・(笑)
お店のCafeライドに参加したらしく、その後ロードにバーテープを巻いてもらうところでした。
クロスバイクの女性客が、norizoさんのロードに試乗したら、調子が良かったらしく、どうやら女性ローディが新たに誕生しそうです。
自転車乗りが増殖中ですね♪

その後、市街地を抜けて「柳町」へ向かい、ワタクシはちょっとお仕事で木楽歩さんへ、norzoさんはルヴァンでパンを購入し、弱い向かい風ではありましたが、norizo氏とのんびりとサイクリング道路を走って帰還しました。
帰るころにはすっかりと気分が良くなって、適度な運動で汗をかき、温泉でゆったりと汗をかき、桃さんで栄養を補給してと、動いた方が身体が調子よくなりますね!!

80kmのマッタリング、スパリングでした。
田沢温泉「有乳湯」はこちら。。。
地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 20:25Comments(0)温泉

2012年09月09日

高原の露天風呂@山田牧場 Redwood Inn

今日も暑い一日となりました。
今日はチャリンコイベントデーでもあり、斑尾、黒姫、妙高、戸隠、飯綱を駆け巡る信越五高原ロングライド(CCC山岳部がサポートに入っています。)や、草津~万座ヒルクライム大会(CCCひゅうがけん氏出走)が行われています。

で、ワタクシはと言うと、相変わらずのスロースターターで9時に家を出発して、北へ走ります。
ここ数か月ロードに乗れてないのでリハビリ気分で、のんびり山を目指します。


まずは山田温泉へ。
今日は須坂から「牧コース」を選択。
高山村に入ってから、牧の集落までは斜度がきつくて日差しの強い厳しい登坂です。
牧の集落を抜けると川沿いの杉林に囲まれた涼しい山道に入って、ようやく一息。
お気に入りの高井橋からは、濃い緑が綺麗でした。
ここまでアウター縛りで走ってきて、山田温泉からはインナーに入れて軽いペダリングでさらに上を目指します。


時々、広葉樹の林を写真に収めながら、お昼に山田牧場に到着です。
大湯から奥山田温泉までの間は涼しくて良かったですね。


本日の目的地、Redwood Innさんへご訪問~♪
いつの間にか、山頂らーめんの幟が・・・(笑)


中に入って、お決まりの「サイクリストノート」に記帳!
ワタクシは今シーズンは3月以来の2回目。
ノートにはCCCハイネさんのお名前も!
で、チャンピオンは8回も来ているマネキネコさんです、スゲー!!


で、さっそくサイクリストサービスの温泉風呂へ。
こちら、自転車で訪れて食事をするサイクリストに無料で温泉を提供していています。
誰もいなくて、貸切状態。
巨木をくり抜いた露天風呂、湯の花が多くてきっもっち良い~♪


湯船からの眺めはこんな感じです。
前回来たときは、まだ雪景色でスキーヤーも見えたっけ。。。
今日は草原を眺めながらのんびりと浸かりました。


内湯にはシャンプー&ボディソープ完備!
気持ちよく汗を流しました。。。うれしいサービスです。
入浴後は、大きな猫をかまってから、美味しい食事をいただいて下山です。(←お食事レポは後日。)


登坂がきつかった分、急な下り坂はあっという間。。。
途中、スパ&ワインでアンチエイジングジュースも~と立ち止まってみたのですが、混んでいて断念。
帰りは蕨温泉コースを選択して、高井橋を横から眺めます。
緑に赤い欄干が映えて、きれいじゃん!
山の下りは寒く感じるくらい涼しかったのに、蕨から下は暑い・・・
そのまま追い風に押されて、家まで一気に帰ってきました。

何度行っても良いです、山田牧場!
こんどは紅葉の季節かな~絶景なんですよね~♪

レッドウッド・インさんはこちら。。。

地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 19:59Comments(4)温泉

2011年01月30日

しょうゆ豆と露天風呂@戸倉上山田温泉の逸品

毎日寒い日が続きますね・・・なんだか「寒さ疲れ」って感じ、いまひとつ元気が出ません。。。
こんな時は冷えた体を温泉でほぐしましょう!
ってことで、戸倉上山田温泉の外湯「亀の湯」さんへ出かけました。
千曲市民250円、そうでなくても350円と価格は良心的。
そして、お気に入りは「露天風呂」です。


露天風呂は二つ、、、一つは広いし、この「瓶」の風呂は一人用ですが、空いている時に入るととても良いです。
瓶の縁から手足を伸ばして、仰向けになって空と湯気が立ち上るのを、ぼぉ~と眺めるのが至福な時間。
シャンプー石鹸は持参ですが、ドライヤーはあります。

さて、逸品!

上山田温泉の銀座通りにある「信州誉(ほまれ)味噌」醸造元の「中島醸造」さんの「しょうゆ豆」@250円です。
正月の3日に、この銀座通りの「餅つき大会」でいただいた、お餅と大根おろしとしょうゆ豆の組合わせは旨かったですよね~♪
黒豆麹と米麹の素朴な味。
刻みネギと一緒に、炊きたてご飯に添えれば、もう言うこと無し!間違いなし!の旨さです。

味噌屋さんですから、味噌の種類もいろいろありますが、「味噌漬け」もいっぱいあります。
ワタクシ、珍しい「昆布の味噌漬け」@350円も購入。
歯舞産の昆布と信州味噌のコラボ・・・ステキです!


温泉街の隠れた名店、ご飯のおかずにお酒のお供に大活躍の、信州味噌の品々を楽しめる「中島醸造」さんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 20:23Comments(0)温泉

2010年10月02日

沓掛温泉「小倉乃湯」~聖・修那羅峠越え

今日は良いお天気でしたね~♪
ワタクシ、午前中は末っ子の保育園の運動会。
ビデオ撮ったり、騎馬戦で息子をオンブして走りまわったり、保護者競技に出たりと、暑い中、けっこう疲れた・・・周りの保護者よりも一回りは年配なので、けっこう大変!

昼過ぎに終了したので、ロードに跨って峠攻めに出動!!
聖湖に向けて、登坂開始~

けっこう頑張って登ったのに、記録は45分・・・どうも今シーズン中に40分きりは無理だな~!
青空にきらめく湖、けっこう良い場所だよね、聖湖って!
麻績村への下りは爽快! ちょっと涼しかったけどやっぱ下りは気持ちよいな~路面もきれいだしね!
筑北村で、四十八曲峠か修那羅峠かを迷いましたが、青木村の温泉に入りたくなって修那羅峠へ。
長閑な田舎道、緩い傾斜の峠を向かい風を受けながらのんびり走ります。
修那羅峠から青木村への下りも爽快なんですよね~♪

田沢温泉の予定だったのですが、急に心変わりして沓掛温泉に向いました。

これまた緩い坂道を登って、山道を入ったところにある沓掛温泉に到着。
外湯の「小倉乃湯」@200円に入りました。
湯船が二つ、青木村の温泉はどちらも源泉温度が低いのでヌルイのですが、田沢温泉よりも沓掛温泉の方が湯温が低い・・・。
大きな湯船は30分入っていても、あまりからだが温まりません・・・が、逆上せなくて良いので、疲れた脚もずっとマッサージ! これはこれでよいかも。
小さめの湯船は、加温していて温かく、最後に温まって仕上げ!
いや、いや、癒されました~!

小倉乃湯は足湯もあるのですが、ちょっとぬるくてイマイチかな・・・。
帰りは下り坂を気持ちよく走ります、久々に醤油久保橋も通りました。
サイクリング道路は追い風が強くて、楽々と帰還。。。
それでも夕方になると、ちょっと肌寒いですね、これからはウィンドブレーカーは必需品だな~!
80km弱、峠二つ越えの温泉サイクリングでした。


<市民サイクリング>
明日の市民サイクリング「飯山花街道」寺町雁木通りの寺宝公開!は予定どおり実施します。
晴れマークがいっせいに出て、良かったね~♪
ただし、終日「南風」なので帰りは向かい風、、、休憩多めにしたいと思います。
8時に千曲橋集合でお願いします。
美味しい抹茶と和菓子、いただけるかな??  


Posted by スピッツ  at 20:33Comments(2)温泉

2010年08月14日

温泉とつけ麺と峠3つ越え!

11時前、雨のあがった隙をねらって、田沢温泉「有乳湯」までマッタリ~なポタリングに出かけました。


ロードバイクは数日前にお掃除したばかりのピカピカ~状態。
山道を走って、汚れるのは嫌だから、平地をのんびり~と思っていたんですが、上山田まで行ったところで、急に「四十八曲峠」を走りたくなって、いきなり登坂開始っす!
知識寺から八坂神社を過ぎるまでの、直登りがきついですが、後は脚休め箇所があり、川のせせらぎと木々に囲まれた癒し系の山道です。
通年、寒い四十八トンネルを過ぎ、下って直ぐに現れる坂井側のスノーシェッド・・・13%の斜面、下りでも嫌だなァ~!


道の駅坂井のお焼き、、、今が旬の茄子のお焼きは美味いですね!
灰焼き風で、大きさが手頃、、、1個130円なんですが、100円にしてくれました。
ちょうど昼時で、2個も食べちゃった。。。


地味な緩い上り坂の続く「修那羅峠」、田園風景はなかなかいいもんです。
青木村側は急な下り坂、汗が乾いて気持ちよい!
国道から、田沢温泉に向う道に入り、再度登って田沢温泉の石畳に到着です。


田沢温泉の外湯「有乳湯」に到着です。
こちらの良いところは、まず安い! 200円で入れます♪
お湯が温めで、長湯が出来ます。
泉質もツルツルすべすべ~で気持ちよい!
で、いつも空いている・・・穴場ですね!!
さっぱり!しました。

温泉に入っている間に、雨が降り始めたらしく、浴室から雨の降る外を眺めて溜息・・・濡れて帰るのは嫌だなァ~と思っていたら、風呂から上がったら、ちょうど止んだ。。。ラッキーです。
濡れ路面に注意しながら、ゆっくりと下り、ランチは青木村の桃太郎さんでつけ麺。(レポは後日)


満腹になって店を出て、のんびり下ると道路が乾いてきたので、ついでにもう一つ峠を越えることにして「室賀峠」に向います。
こちらも緩い上り坂が続き、上のほうでちょっときつくなりますが、なんとか制覇。
室賀峠は坂城側の傾斜がきつくて、途中、ブレーキを握る手が痛いほどです。。。

パラパラ雨にも合いましたが、雨の合間の峠3つ越え@71km、けっこう楽しめました!

田沢温泉「有乳湯」はこちら。
  


Posted by スピッツ  at 18:18Comments(4)温泉

2009年11月02日

加賀井温泉@松代の秋

さいきん、CCCで温泉の話題が多く、加賀井温泉も話に上がったので久々の再訪。
あいかわらず、茶色です。。。(笑)

坂隊ジャンパーを着て行ったので、ご主人が前回訪問を覚えていたらしく、「おお、いつものところに自転車停めていいぞ、後は分かるなぁ~。」と・・・。軽く頷いて、ワタクシの定位置となった専用駐輪場?にチャリを停めて、いざ、温泉に入ります。
前回の訪問の様子です。
ちなみに上の画像は「内風呂」です。
脱衣所は内風呂の中にあります。(といっても、棚とカゴが風呂の横に並んでいるだけですが・・・)
今日はまず外風呂へ向います。素っ裸でタオル持って、一旦外に出て露天風呂まで20mほど歩きます。

露天風呂は「混浴」です
今日は同年代らしき女性が先に入っていました。。(ので、全体の画像は撮れません。)
ヘルニアで湯治に通っているそうです。
あ、そうそう、女性は水着の着用OKです。女性はみなさん、水着を着てますから、安心して入れますよ!
でも、ワタクシはタオルのみですが!?
源泉が41度のお湯ですから、外風呂はちょっと温め・・・ワタクシ、ぼぉ~と青い空と流れる雲を見上げて、1時間ほど、うとうとしながらお湯に浸かっていました。
1時間入っていても、のぼせることはありません。
鉄分、カルシウム、ナトリウムの強い湯のせいか、風呂の縁がバーのカウンターのようにせり出しています。
もとは木の風呂桶だということですが、温泉成分でカチカチに固まっています。
プラ製の懐かしい「桶」も、おなじく固まって石のようです。(笑)
お湯は茶色で、手も10cm沈めれば見えなくなりますが、湯そのものはさらっとしています。
塩分が強く、とても気持ちの良いお風呂です。
ただ、上がり湯とかがないので、身体に若干、お湯の残り香が・・・洗い場もないので、石鹸とかシャンプーとかは一切なし! 湯治目的ではいる温泉です。
タオルも茶色くなりますので、それなりの格好で行った方が良いかと思われ・・・。
加賀井温泉一陽館さん、個性的でまさに「郷の秘湯」ですね!!
地図はこちら

さてさて、松代は「秋一色」で所々で素敵な景色に出会えました。

「山寺常山邸」のお庭も、紅葉がとてもキレイでした。
サービスのお茶をいただきながら、お庭を眺めました。

「思索の小路」から別の角度で見るお庭も素晴らしい! お隣は松代文武学校横の塀と紅葉です、こちらも立派! 松代の街中の自転車散歩、四季折々の美しさで、出迎えてくれますネ~♪  


Posted by スピッツ  at 16:20Comments(5)温泉

2009年06月10日

露天風呂@亀清旅館

先週末の市民サイクリングの帰りは、戸倉上山田温泉にある「亀清旅館」の「青い目の若旦那@タイラー」からのうれしいお誘いがあり、旅館のかけ流し温泉に入れていただきました。


露天風呂は職人さんとタイラーの手造りで、お庭も手入れがいきとどいています。。。
湯の花が踊るお風呂はとても気持ちが良いですね~♪
温泉街中心にあるカラコロノ足湯でも見かけた、手彫りの亀、ここにもありました~♪
屋内のお風呂も露天風呂も菖蒲が浮かんでいました、菖蒲風呂なんて、ちょっとぜいたく気分。
サイクリングを楽しんだ仲間で入ったので、気持ちよさも楽しさも倍増!
とてもリラックスできました、タイラー、サンキューです!

シアトルから日本の温泉旅館へやってきたタイラーは、いろいろなことにチャレンジ、観光パンフレットの翻訳をしたり、インバウンドの関係や温泉活性化の役員と引っ張りだこです。
タイラーの青い目の若旦那ブログは2008信毎ホームページ大賞にも選ばれていますね~♪
さいきんはワタクシも、タイラーが会長をしているカラコロにぎわい協議会のエコ&健康委員会のお手伝いをしています。
地域でがんばっているCCCのメンバー、精一杯、応援させていただきます!

地図はこちら

  


Posted by スピッツ  at 22:12Comments(4)温泉

2009年03月21日

源泉98℃!楓の湯@湯田中

今日はポタリング日和でしたね!
昨日悪天候で実施できなかった「湯田中温泉ポタリング」を、本日敢行です。

湯田中温泉駅に併設されている外湯「楓の湯」です。
着いたら誰もいなかったので、お風呂の中と露天風呂の撮影に成功~♪
家から湯田中温泉までは50kmほど、中野市街地から6kmほどは上り坂で、けっこう汗をかきました。
ですから、温泉に入るのはとても気持ちが良いですね♪
湯量が豊富で、源泉が98度もあるという温泉、無色、無臭でとても入りやすいです。源泉が熱いので加水で43度ほどになっています。
ワタクシ、ここの露天風呂が大きくて好きです! 湯温もちょうど良く、この時期はヒンヤリとした空気に包まれて、長湯しても、のぼせません。 疲れの溜まっている腿がとても癒された感じです、脚が軽くなりました。
リンスインシャンプーとボディシャンプーが付いていて、300円は安いですね!今月になってここに来るの2回目です。。。
事務所にはおやきやニラせんべい、温泉饅頭も売っていて、休憩コーナーもあります。休憩所では、隣が駅、線路なので、長電の電車が直ぐ目の前に見えます。


今日は、楓の湯の前にテントが貼られて、湯田中温泉協会のイベントが行われていました。
地元産の味噌や果実の加工物が売られていました。 「キノコ汁」のふるまいがあって、3人でいただきました。たしか昨年もこの時期に来て、味噌汁をいただきましたね~♪ 
帰り際、はっぴを着た女性がやってきて、自分の息子も中野から須坂の高校まで毎日17キロの自転車通学をしているんだと話してくれました。 自転車通勤隊のジャージを見て、あら、新聞に出てた人??と聞かれました。自転車の6つのKのひとつ、交流の威力はすごいですね。何処に行っても話しかけられますね~♪


さて、前後しますが、今日は朝9時に、CCC会長さん、bananabedさんと合流して、サイクリング道路を北へ。。。
bananabedさんは、上田から参加なので、すでに20数キロ走っています!
堤防道路では時速30kmくらいのペースで走り五輪大橋で休憩、その後も快調に飛ばして中野のセブンイレブンでセールの100円おにぎりを食べて休憩、で、ラストの上り坂を湯田中まで走りました。
帰りは小布施町までずっと下り基調で爽快爽快! 小布施では浄光寺でお焼きと湧き水をいただき、竹風堂で栗ソフトをいただきました。

帰りの堤防道路も追い風で30km/hをキープしながら、楽々帰ってくることができました。

  


Posted by スピッツ  at 17:03Comments(8)温泉

2009年03月07日

加賀井温泉@松代

午前中、ロードに乗ってぶらっと松代周遊に。。。っていうか、北へ向かったのですが、向かい風の強さに挫けて松代大橋でユーターンです・・・で、お散歩コースの新規開拓に東条方面を散策。
見つけました、松代温泉。 信玄の隠し湯と言われた「加賀井温泉 一陽館」です。

松代の温泉は薄茶色ですね、、、建物が古く、温泉の成分が固まり付いた長い浴槽は「THE 秘湯」と言ってもいいですね。
洗い場なんて、そんなもんありませ~ん、、、浴槽の横に脱衣かごの乗った棚があるだけ、ここは温泉に浸かるだけの癒しの空間なのです! お湯はちょっと温めですが、逆にゆっくり入っていられます。浴槽も深めで、足をゆっくり延ばして寛げます。
湯が流れ出る溝には、茶色く変色したコップが置いてあります・・・ちょっと飲んでみましたが、しょっぺ~!

タオルを腰に巻いて、備付けのサンダル履いて一旦外に出てます、「露天風呂」が外にあるのです。
こちらは外にあるせいか、かなり温めですが、先客のみなさんはタオルを枕にして、湯船に浸かったまま、なんと寝ています。。。みなさんのタオルは「茶色!」です、タオルの色で常連さんと分かるんだそうです、なるほど。
ワタクシも同じようにして、のんびりと浸かりました。 青空と流れる雲を眺めながら浸かっていたら、あまりの気持ちのよさに、みなさんと同じように、うとうとと寝てしまいそうになりました・・・素晴らしい、癒しの時間でした!
露天風呂への配管の漏れた部分、温泉の成分が固まって石化してました・・・鍾乳洞の中の様です。

この泡は、源泉が吹き出ているところです。
実は温泉に到着して料金を払おうとしたら、館主が現われて「自転車通勤隊」か、何処から??と質問攻めに・・・自転車の6Kのひとつ「交流」の効果は抜群で、温泉を案内していただき、この源泉も先に見せていただいたのです。
源泉の蓋を開けてもらい「顔を近づけて・・・」と言われてそのとおりにすると、、、ゴホゴホ~とむせました。炭酸ガスが出ているそうです。今度は「手を入れてみな」というので手を入れたら、シュワシュワ~っとしました、炭酸です!さらに「舐めてみな」と・・・。しょっぱいです。ナトリウム分が多いそうです・・・たしかに温泉に浸かっていると、かすかに海で泳いでいるときに似た匂いがしてました。

ワタクシ、温泉に1時間以上浸かっていました、、、いつもはこんなに長い時間、入っていられませんが、温度が低めなのがよいのでしょうか、、、おかげで脚の疲労がすっかりとれました。
見た目はちょっと・・・という温泉でしたが、とても気持ちが良かったです。料金は300円、今後も時々、寄ってみたいと思います。

地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 18:31Comments(13)温泉

2008年11月24日

佐野川温泉「竹林の湯」


千曲市桑原地籍にある佐野川温泉「竹林の湯」に行ってみました。
この場所、いつもは聖湖へ向かう上り坂の序章、気合入れて走っている路線ですが、今日はここがゴールなので、クロスバイクでのんびり上りました。。。
やっぱり熱い温泉に肩まで浸かると気持ちいい~ん♪
ここのところ、サイクリング途中の足湯ばかりだったので、心地よさは尚更です!
施設はまだ新しいのでとても綺麗。湯船は広い浴槽を3つに仕切ってあり、徐々にぬるくなっていきます。
湯が出る一番熱い浴槽に入りました、42、3度の設定です。反対側のぬるめのほうにはジャグジーが付いていました。
混んでいるという噂を聞いていたので、訪問はお昼時。狙いが当たって、とても空いていて、のんびりくつろげました。
ここは、もともと源泉が37度と、低温の温泉です。
説明では、エコキュート!で加温しているようです、、、温泉もエコキュートの時代かぁ・・・。
温泉でお決まりの、牛乳の自販機もあって、風呂上りも気分良く~♪
シャンプーや石鹸は持参しないといけませんが、250円は安いですね。これから寒くなってくるので、時々利用したいと思います。  
タグ :温泉千曲市


Posted by スピッツ  at 18:21Comments(7)温泉

2008年11月23日

田沢温泉「有乳湯」@青木村サイクリング

今朝の新聞に、青木村の田沢温泉の共同浴場「有乳湯(うちゆ)」が紹介されていました。なんと足湯も併設されているらしい~♪ 今日はチャリでお出かけしたいと考えていたので、行き先は青木村に決定!です。

田沢温泉、国道143号線から上のほうに上がるのは知っていましたが、行くのは初めてです。300mの上り坂がなにげに辛かったりして・・・。別所と同じで、温泉を楽しむのも楽ではないですね・・・。
石畳の両側に古い温泉宿が数件並び、その途中に「有乳湯」がありました。温泉には200円で入れるようですが、この時期は帰りの下りで冷えるので、「足湯」だけ入らせていただきます、もちろん足湯は無料です。
ちょっとぬるいですね。温度はお湯の出口で39度くらいなので、無理もありません。もともと源泉が40度くらいということなので、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるタイプの温泉なんですね。温泉を汲むことが出来る場所が隣にあって、観光客の方々がボトルにお湯を汲んでいました。勧められて、温泉を飲用してみましたが、癖のないお味でしたよ。
来春、暖かくなったら温泉に浸かりに来ても良いかなぁ~。。。チャリで峠二つ越えの後だったので、気持ちよく寛げました。

さて、青木村に行くには4ルート思い浮かびます。ワタクシのレベルでいくと・・・
〇一番楽なのはサイクリング道路で上田まで行って、後はR143で青木村まで緩やかに上るコース。
〇中程度だと、サイクリング道路で坂城町まで行って、室賀峠を越えて青木村に向かうコース。
〇中の上で、上山田温泉から四十八曲峠を越えて坂井村に入り、さらに修那羅峠を越えて青木村に行くコース。
〇上級コースは、いつもの聖高原越え~麻績村~修那羅峠~青木村コース。
今日は中の上コース??を採用して、上山田温泉までサイクリング道路を走ってウォーミングアップ。四十八曲峠、坂上トンネルを目指しました。このコース、最初の集落の中の直線の上りがかなりキツイです・・・。智識寺から八坂神社の上のほうまで、何度も挫けそうになりますよ、ほんと。そこさえクリアすれば、峠道はヘアピンカーブが多くて、とても楽になります。

坂井村の道の駅。休憩場所として、いつも立ち寄っています。
トイレ休憩が出来て、私の好きな「お焼き」が置いてあります。130円で具は3種類、野沢菜、切干大根、小豆です。
切干と小豆を購入して、ここでは早速、切干大根をいただきます。美味しいですよ!小豆は非常食としてポケットにIN。
ここで売っている青豆豆腐@200円も、なかなかの人気商品ですよ~。
お焼きの補給のおかげで、修那羅峠も無事越えて、田沢温泉まで辿りつきました。
青木村といえば、あのお店の存在も忘れてはいけません・・・レポは後日、、、ボリューム満点!

帰りは裏道の田舎道を楽しみながら、市街地へ。
午後、家族がジャスコ上田店に買い物に来る予定だったので、そのままジャスコへ。
チャリのメットを抱えて、ジャスコの2回をうろうろすること2時間半・・・これが一番疲れた!末っ子にウルトラマンシリーズのソフビを買ってあげました。長女の洋服選びがいつものことながら、なかなか決まらず、ワタクシかなり疲れてきたので、途中で帰りました。。。この時間、まだ、みんな帰ってきません。先に帰ってきてよかった・・・。
  


Posted by スピッツ  at 19:36Comments(5)温泉

2007年09月19日

足湯

さいきん、足湯が増えてきたようですね。
ポタリングの帰りなんかに足湯に寄ると気持ちが良いです。


こちらは上諏訪駅の足湯、湯温が丁度良かったです。
電車に乗るなら無料ですが、そうでないと駅構内なので入場券が必要ですね。
諏訪には諏訪湖半にも足湯がありますね。


こちらは戸倉上山田温泉の万葉温泉の足湯。
無料で横に自動販売機があり、トイレもあります。
ただ、かけ流し47度はちょっと熱過ぎかも・・・。

湯に浸かると血流が盛んになり、筋肉にたまった乳酸という疲労物質を早く体外に排出させ、代謝機能を高める働きがあるようです。
以前はサイクリング途中で温泉に入ったりしましたが、全身浴は体力を消耗するのと、何より湯上りに動くのが面倒になってしまうのが難点です・・・。
足湯は半身浴と同じ効果が得られるそうなので、サイクリング帰途は足湯がいいみたい~♪


自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!

にほんブログ村に参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ  

Posted by スピッツ  at 19:36Comments(0)温泉

2007年04月30日

つるの湯

今日も快晴、昨日のサイクリングでお尻がちょっと痛いです。
湯治というわけでもないですが、GWはどこへ行っても混雑していそうなので、子供を連れて温泉に向かいました。


家から上山田温泉までは約8キロ。
千曲川サイクリング道路があるので、子供でも安心して走っていける距離です。


上山田温泉「つるの湯」に到着。
数年前に改装して新しい施設は気持ちが良いです。
また、千曲市民は大人200円、子供100円とお得な価格設定です。
午前中は空いていて、ゆっくりお湯に浸かりました。


風呂上がりのアイスは格別ですな・・・。


帰りも日差しを浴びて、川の流れを眺めながら気持ちよくサイクリングできました。





にほんブログ村に参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ  

Posted by スピッツ  at 20:10Comments(0)温泉

自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
過去記事
プロフィール
スピッツ
スピッツ
通勤距離片道16kmの自転車ツーキニストです。
週末には千曲サイクリング道路を中心に、北は飯山、南は佐久方面まで自転車で出かけています。
「CCC千曲サイクリングクラブ」を結成しました。運動不足解消に、メタボ対策に自転車で一緒に走りませんか♪
また、春から秋は千曲市「おばすての棚田」で、お米づくりに励んでいます。こちらもメンバー募集中です。
アクセスカウンタ
カテゴリ
蕎麦 (39)
温泉 (20)
寿司 (15)
雑談 (24)
和食 (29)
焼肉 (13)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31