2013年06月03日

ルートbは薔薇街道~ルヴァンのスコーン♪

今朝は珍しく、北風の追い風~♪
で、そんな時は「ルート b」 を走ります。。。

坂城大橋から堤防道路へ入り、坂城町のバラ園を通って鼠橋から国道へ戻る癒しの迂回路です。
その薔薇園に花の季節がやってきました♪







未だ、満開ではありませんが、先週末からバラまつりが始まっています。
先週は3分咲きくらいでしたが、今日は5分咲き??
っていうか、薔薇の種類によって、咲いているのと蕾のままのものとありますね。。。
これだけまとまって咲いていると、脇を通るだけでいい香りが漂います。

堤防道路、喧噪の酷道と違って、野鳥や雉の鳴き声なんかが賑やかで、癒しルートです。
ただし、風よけになるものが全くないので、向かい風の時に通りません。。。← とても疲れます!(笑)


さらに追い風の日は、上田に到着するのも5~10分ほど早いので、、、
やはり癒しルートの柳町で、先週に続いて朝ルヴァン!



店の外に、20%引きの看板があったので、迷わず入店です。
今日は種類が一杯ありました。。。



ちろる さんお勧めの、スコーンがありましたので、それを!
外はかため、中はしっとりとナッツやレーズンの詰まった美味しいスコーンでした♪

先週に続いて2回目の訪問ながら、ヘルメット被ったまま、暑い暑い~とフウフウいいながらお店に入るせいか、お店の方に覚えていただいたみたいです。
美味しい食べ物屋さんは、みんなお友達だと思っているので、いいことです!
追い風の日はいいなぁ~♪

上田市柳町のルヴァンさんはこちらです。。。

地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 22:35Comments(4)スイーツ

2013年04月29日

超回復!?豆乳パワー@信州新町~豆腐の西沢屋

昨日のサイクリング後は、けっこう脚が筋肉痛となっていたので、今日は動くのが大変かな~と思っていましたが、以外と何ともない・・・
きっと「豆乳パワー」のおかげ!!と思うのです。。。

筋肉を痛めた後の回復に良質なタンパク質が必要だろうってことで、わざわざ小川から11%の坂を上って新町に降りたのも「豆乳」を仕入れる為だったのでした♪
向かった先は「西沢屋」さん、、、西山大豆を使った豆腐店です。



このお店、豆乳の量り売りをやっていますが、ワタクシのように容器を持たないチャリ乗りでも、ペットボトルに詰めた豆乳を売ってくれます。
500mlペットで1本150円です。
さらに、豆乳プリン@84円なんてのも新登場していて、豆乳2本、プリン6個をおみやげに購入です。
ちょっと重たくなりますが、あとは低い山を1本越えれば帰宅出来るので気になりません。



支払いをしようとしたら、おばちゃんがプリンを2個持ってきて「これも持って行って~」とサービス、、、さらに、おぼろ豆腐までおまけに付けてくれて、なんだか申し訳ないなぁ~♪
でも、ありがたく頂戴します!(笑)
昨日はいろは堂いろはなでも、おやきを一つサービスしてもらったし、何だかお得な一日でしたね・・・早起きは三文の徳、チャリ乗りにやさしいお店って多いよね~♪

で、帰宅後に豆乳プリン食べて、豆乳を一本ゆっくり飲んで、さらにおぼろ豆腐をいただいてと「西山大豆パワー」の補給で、今日は足の筋肉痛がなかったということです♪

今日は、午前中は家事をして昼前に出動、大田原から大岡までのんびり登って「大岡温泉」まで。
北アルプスを眺めながら露天風呂にまったり浸かって癒し~の、ポタリングをしてきました。
回復走に湯治効果で疲れ無しで、明日からのジテツーが再開出来そうです。

それにしても、昨日も今日も景色が素晴らしかった!







こちら、昨日走りながら、正面に横にと現れた景色の一部・・・いい季節だね~
信州の景色を体全体で感じるサイクリング、、、疲れますが贅沢な時間でもありますね♪

さて、信州新町の豆腐の「西沢屋」さんはこちらです。。。

地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 20:17Comments(2)スイーツ

2013年04月28日

「いろはな」おやきドーナッツ@野尻湖~戸隠~鬼無里ポタリング

良いお天気になりました。
早起きして北へ向かいます~行きたかった渋峠は積雪&路面凍結で無理っぽいし、それなら海でも・・・と思いましたが、今日は用事で午後3時には戻らねばならず、ちょっと時間的に厳しい、、、とりあえず、県境まで行ってみることに。。。

空いた日曜日の幹線道路を走り、善光寺を通り抜けて坂中峠で野尻湖まで。
坂中峠では今が桜が見ごろでしたよ!



信濃町に入ると北風が強くてちょっと寒い・・・野尻湖を眺めてからコンビニで休憩して、戸隠に向かいます。
景色は良いものの、ちょっと上り坂がきつい・・・



それでも、だんだん雲がなくなり快晴になるにつれ、周囲の山の綺麗なこと!
道路沿いに現れる、雪どけの清流や水芭蕉にも癒されて、ゆっくりペダルを回します。
戸隠は奥社で駐車場待ちの渋滞、、、10時過ぎなのに中社も賑やかでした・・・



ここで真っすぐ下れば楽だったのですが、鬼無里のあのお店に行きたくなってしまって、途中から鬼無里方面に向かいます。
一気に下って、また登りなおす・・・きっつい坂でしたね~参った!

で、時間もかかってようやく昼前にアノお店・・・おやきの「いろは堂」さんに併設されたカフェ&ギャラリー「いろはなに」到着!



これが食べたかった~♪ の、おやきじ@おやきドーナッツのトッピングが登場!
クリーム&チョコソースたっぷりがタマランデス!!
お焼きの生地のドーナツって、けっこう旨いんですよね・・・油っこくなくて粉もの感がいい感じです♪

そして、メインディッシュのおやき・・・



しめじに野菜にあざみをいただき!って、あれ、、、1個サービスしていただいたみたい♪
ありがとうございます!!



あざみはちょっと大人の味!(笑)
西山のお焼きは、やたらと皮の固いのもありますが、ワタクシはこのお店の柔らかくて香ばしい焼き方が好きです♪
このお店、店内もお洒落ですが、器もなかなかいいんですよ~

今日も美味しくいただきました、、、きれいなお姉さん、アメブロでブログを始めたって言ってたけど、、、見つからないぞ~(笑)

美味しくいただいた後は、さらに小川村までの、これまたきっつい登坂、、、さらに、小川から新町までまたまたきっつい登坂を繰り返し、最後に新町から篠ノ井までの山を越えて、太ももパンパンの山登りポタリングが終了・・・足が攣りそうです・・・ヤバイ!



きついコースだったけど、おやきドーナッツのおみやげ(プレーンドーナッツ@100円)も買って、満足でした♪

鬼無里のいろは堂「いろはな」はこちらです。。。

いろは堂 本店和菓子 / 長野市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



地図はこちら



  


Posted by スピッツ  at 21:16Comments(2)スイーツ

2013年04月15日

マカロンラスクは春の味~♪ お菓子工房HARUIRO

昨日のカレーポタリングの途中、東御市の常田から東御インターへ上る途中で、かわいいお菓子屋さんを発見!
浅間サンラインはよく走るので、これは帰り道の楽しみが一つ出来たな~っと、帰りにさっそく寄ってみました。

お店の名前は「HARUIRO」とあります。
今、チェックしたら「HARUIRO(春色)」さんのホームページもありました。

ショーケースの中はどれも美味しそうなケーキが並びます!
持って帰りたいけど、チャリンコだとちょっと崩れそうなので、焼き菓子を見ます。。。
いいもの、見ぃ~っけ!!



「マカロンラスク」ですってぇ~♪
カラフルでい~ぃじゃないぃ~!!
それにたくさん入って、380円・・・ ←けっこうお得かも! 



あわせて「シューラスク」@320円も購入。
どちらも、コーヒー・紅茶のお供にいいですね!
我が家の娘たちも喜んで食べてました♪



HARUIROさん、今度は生菓子の方をいただいてみたいです。
イートインがあればいいのにね~♪
そうそう、ホームページによると「マカロンラスク」は期間限定商品らしいです。。。
春色カラーのカラフルで美味しぃお菓子をぜひGET!してください~

春色と言えば・・・



サイクリング道路にも春色カラーが登場し始めました!
春っていいネェ~♪

HARUIROさんの場所はこちらです。。。

春色ケーキ / 田中駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



地図はこちら
  


Posted by スピッツ  at 21:29Comments(4)スイーツ

2013年03月02日

お惣菜店のスイーツ@てるてる坊

食べ盛りの子供を多く抱えるワタクシにとって、ありがたい存在になってます・・・屋島の「てるてる坊」さんです。



一つ一つの重量感がたまらない魅力・・・
手に取るとズシッとした手応え。
実際、いただいてみると素材感をしっかり感じることができます。
今回は、さつまいものケーキが気に入っちゃいました、、、たっぷりでしたよ、お芋!



ケーキ8個、パン4個、コーヒーまで買って1300円ほどでした。。。
助かります、旨くて安い! 家の近くにあったら便利でいいのにな~と思います!(笑)
お惣菜や定食が未食なんですが、いつか機会があったら、いただいてみたいと思います。

てるてる坊弁当 / 附属中学前駅柳原駅朝陽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


  


Posted by スピッツ  at 20:08Comments(8)スイーツ

2013年02月16日

ぐりこ・や キッチン@東京駅おかしランド

東京駅の地下、東京おかしランドに「ぐりこ・やキッチン」なるものが・・・

お馴染みのお菓子メーカー、グリコの直営店舗??
若い女性がたくさん、、、お菓子を試食したり選んだりと賑わっていました。





子どもたちへのおみやげ、、、いつも東京ばな奈ばかりなので、たまにはグリコ!
オリジナル商品が揃い、このお店限定のお菓子もあるようです。
試しに数点購入・・・お菓子は安いんですが、かさ張って荷物になるので、あまりたくさんは買えませんね。

見慣れた商品なれど、普段売っていないバージョンのスナック菓子、、、子どもはこういうのが好きなんですよね♪
キャラクターショップにおかしランドと、なんだか電車に乗る前に寄る場所が増えてしまって、帰りが忙しくなったりして・・・(笑)

おかしランド「ぐりこ・やキッチン」はこちら。。。

ぐりこ・や キッチン (スイーツ(その他) / 東京駅京橋駅日本橋駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5





こちらは先日、娘たちからいただいたチョコレート。
今頃になって、コーヒーのお供にいただきました。
チョコレート、おやぢになっても旨いと思ふ・・・(笑)  


Posted by スピッツ  at 20:44Comments(7)スイーツ

2013年01月07日

上山田の人気パン店「ラ・パン・エレガント」

昨日の餅つき会の帰り、上山田温泉街の南にあるパン屋さん「ラ・パン・エレガント」さんに寄りました。



お客さんが次から次へとやってくる、温泉街の人気店です。



調理パン旨し!



スイーツも旨し!



見ていると全て食べたくなってしまうところですが、チャリンコでは持ち帰る数が限られ・・・
ちょっとだけ購入して、また次回の楽しみにしておきます♪

ラ・パン・エレガントさんはこちらです。。。

ラ・パン・エレガントパン / 戸倉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 22:56Comments(4)スイーツ

2012年11月19日

北アルプス牧場でホッと牛乳♪

穂高の工場で仕事があり山麓線へ。
チャリンコで走るときはあんまり意識してませんが、市街地からはけっこう坂を上るんですね・・・
お洒落にランチと思っていましたが、約束の時間まであまり余裕がなくて、お気に入りの「北アルプス牧場」さんへ。


寒くなかったら絶対ソフトクリームだったのにネ~
今日の安曇野は北風が強くて寒くて・・・
ランチは軽くホットミルク@200円と、牧場の美点で売っていたフォルコーン@松本駅前のハード系パンで済ませました。
いや、軽くはないな・・・
フォルコーンのパン、密度が濃いっちゅうか、ほんとにハード。
ずしっと重たいパンは、酵母の酸味も強くて個性的。
二つも食べたら、お腹いっぱい! 夕方になってもお腹が空きませんでした。


牛乳が旨ければチーズも旨しですね。
夏の風景と違ってソフトを買うお客さんはほとんどいませんが、チーズはよく売れていますね。


暑い日も寒い日も牛さんの恵みをどうぞ、、、
北アルプス牧場はこちらです。。。

北アルプス牧場アイスクリーム / 穂高駅有明駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 23:53Comments(2)スイーツ

2012年11月12日

はんじゅくチーズ@和泉屋菓子店

イオン佐久平で見つけたスイーツ♪


佐久のお菓子の老舗「和泉屋菓子店」の「はんじゅくチーズ」です。
1個110円と、お手軽価格。
チーズの風味が豊かで旨いです♪
美味しいおやつを、ちょっとだけ食べたいときにピッタリです。
同じくイオンモールの中のマックで100円コーヒーのお供にいただきました。


こちらは、季節限定の「かぼちゃ」。
素材の産地にもこだわる美味しいスイーツですね♪

同じシリーズの「ショコラ」も美味しそうでした。  


Posted by スピッツ  at 23:09Comments(0)スイーツ

2012年11月06日

リンゴに新米、ヘルメットパイ♪@三水農産物直売所さんちゃん

土曜のグルポタの続きです。。。←これで最後ですよ・・・ネタを引っ張ったね~(笑)

湧井せんたあで、お蕎麦を楽しんだ後、残りの短い登坂をやっつけて、信濃町に入って県道を左折。
荒瀬原線って、こんなところまで続いているんですね・・・

気持ちよく、坂道を下って北信五岳道路に合流、少し中野市側に下ったところで旧三水村の農産物直売所「さんちゃん」が現れます。


こちら、日本海ポタの帰りに補給やトイレ休憩に利用させてもらっているお馴染みの場所。
この時期は地域のリンゴがズラッと並んで、試食が楽しいんですね!
いくつかある種類のリンゴ、試食は全ての種類をいただきます! ←どれも旨いです。

ほんとはリンゴを買って帰れればいいのだけれど、すでに背中のリュックには、とぅりまかしのパンが入っているし、リンゴは重たくて肩が凝るので、ワタクシはいつも「リンゴパイ」を買って帰ります。← 自転車のメットに似ているのでヘルメットパイと命名してます!
2個入り200円のパイが100円で売っていたので、迷わず大人買い・・・10個も買っちゃた。 ←美味しいから、いいんです!


レジを済ませた後は、店員さんに呼ばれてサービスコーナーへ。。。
この時期のお楽しみはリンゴだけでなく「新米」も!
ジャーからご飯!
お米の試食もできちゃいます。
「ゆめしなの」という品種だそうです、美味しかったですよ!
さらに、コシヒカリのおにぎりと味噌汁までいただいて、満腹、満腹・・・ ←さっき蕎麦と天ぷらを食べたばかりなのに・・・

帰りのペダリング、お腹が閊えた感いっぱいで、苦しかったなぁ~(笑)
消費よりも摂取の方が多い、カロリーオーバー気味のポタリングとなりました。


おみやげいっぱい、、、の100kmちょっと、グルメポタリングでしたとさ。。。

三水産直市場「さんちゃん」はこちら。。。
地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 23:36Comments(0)スイーツ

2012年11月03日

今日のグルポタ、最初は「とぅりまかし」で焼きたてパン!

寒い朝でしたね。
8時にロードで出発、北の空は雲が厚く、南の空は晴天。。。
それでも、先週に軽井沢へ行ったので今日は行けるところまで行ってみようと北方面へ向かいます。
最初は曇ってはいましたが、行けば晴れる!とばかりに日差しが出てきました。
途中、北方面は「雨」の情報が入り、飯山から上越へ抜ける「関田峠」に行きたかったのを断念して、中野の替佐から野尻湖方面へ登坂を始めます。

旧豊田村の県道を上って飯山インターを通り過ぎ、湧井方面へ向かいます。
この時点で頭の中は完全に「グルメポタリング」のコースが出来上がっています!(笑)

本日のランチは湧井の「湧井せんたあ」で新蕎麦を楽しむことにして、まずはその途中にある美味しいパン屋さんを目指します。
このルート、途中からけっこう勾配がきついんですよね・・・


沢沿いの坂道を上るので、景色はけっこう良いです。
ただ、郷の紅葉はまだ早いか。。。
だんだんきつくなってくる坂をヒイヒイ言いながら登ってようやく山の上のパン屋さん登場!


「とぅりまかし」さんへ到着です。
小さなかわいいお店です。




店にい入るといい香り・・・
素材にこだわったパンは、中の具材も自家畑で採れたものを使用しているそうです。
ワタクシ、地産・地消は応援します!!
で、迷いながら、、、
じゃがいもぱん、にんにく畑、栗ぱん、ぼたんこしょうみそのウィンナーぱんの4つを購入です。
一つ一つが大きいから、これでバッグ一杯になっちゃいます♪

じゃがいもぱんはバジルソースの香り~
にんにく畑は、にんにくのかけらがそのままパン生地に入ってます~
栗ぱんの栗は小布施のものがゴロゴロと~
そして、、、ぼたんこしょうみそ! ←ふつう、パンには使わない素材では・・・それもウィンナーに合わせるとは・・・(拍手!)
良い買い物ができましたね!(笑)

さて、登坂の続きを~と店を出ると、あれっスピッツさん!と声が・・・


マリィさんのご主人がMTBで登場!
途中まで一緒に走ります。
とぅりまかしから湧井せんたあまでの上り坂はけっこうきついですね。
それでも重いMTBで軽快に上ってしまうところは流石です!
お蕎麦屋さんの前でお別れして、ワタクシはランチタイムに突入です。←レポは後日。


美味しくお蕎麦をいただいた後、少し山を上ると信濃町に入ります。
目の前には黒姫から妙高の山並みが現れます。
うっすらと雪化粧・・・もう冬はすぐそこまで来てる~

信濃町から県道を気持ちよく下って、三水の北信五岳道路に到着。
いつもの産直「さんちゃん」で、リンゴとお米の試食&リンゴパイを購入して、後は追い風に乗って100kmちょっとのグルメポタリング終了です。

今日もよく走って、よく食べた!(笑)

山の上のパン屋さん「とぅりまかし」はこちらです。。。

とぅりまかしパン / 信州中野)

昼総合点★★★★ 4.0



地図はこちら

  


Posted by スピッツ  at 17:06Comments(0)スイーツ

2012年09月12日

南アルプスむら長谷@とろけるチーズパン♪

伊那市高遠から長谷に向かう途中にある道の駅「南アルプスむら長谷」に立ち寄ったら、何やら良い香り~
パン屋さんがありました、それも焼き立てパン♪


大きくてチーズたっぷりの「オニオンハム@525円」を購入。
焼きたてで、まだパンが熱々~でチーズもトロッっと・・・旨いなぁ~
ちょっと焦げたところのチーズがまた香ばしくて良いっすね!
パンはフカフカ、道の駅でこんな美味しいパンに出会えるなんて・・・


他のパンも美味しそうで、次回の楽しみが出来ました。
こちらのお店の一番人気は「クロワッサン」@52円のようです。
お客さんが10個単位でたくさん買って帰るので、次から次へと焼きたてが出てきます。
実はクロワッサンは試食用にまるごと置いてあって、お店にはいってすぐに1個いただいてしまいました。
たしかに旨いですね。


分杭峠ポタリングなんて楽しそうだから、このお店を補給基地にすると良さそうです。
隣にはレストランもありましたが、そちらも気になります。

道の駅南アルプスむら長谷はこちら。。。

道の駅 南アルプスむら長谷パン / 伊那市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.0



地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 23:02Comments(2)スイーツ

2012年06月20日

なんとなくサンドウィッチ♪@ベッカライ ヴァイツェン

川中島の「ベッカライ ヴァイツェン」のサンドウィッチ。。。


サンドウィッチって美味しいけど、いまいち値段と満腹度がつり合わなくて、普段はあまり買わないんですよね~
お店の名前からしてドイツパンのお店ですが、調理パンもなかなか旨いです。
場所はこちらです。。。

ベッカライ ヴァイツェンパン / 今井駅川中島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



地図はこちら  


Posted by スピッツ  at 23:10Comments(0)スイーツ

2012年04月20日

本家八ツ橋「西尾」@修学旅行のおみやげ

次女が3日間の修学旅行@奈良・京都から帰ってきて、おみやげは定番の「八ツ橋」。
創業1689年の老舗「西尾」の八ツ橋でした。。。
1689年って・・・徳川綱吉? 松尾芭蕉が奥の細道を始めた年・・・


そんな江戸時代から続く老舗菓子屋さんも、やっぱりチョコバナナやチョコイチゴの八ツ橋があるんですね~♪
たまに食べると美味しいですね、今、いちご餡の八ツ橋をいただいています。
京都、行きたいね~!!
最後に行ったのは7,8年前かな?


さて、このサイクリング道路はどの辺りかなぁ~
分かる方が居たら、すごい!





こちら、「京都の桂川」沿いのサイクリング道路なんですよ。。。
千曲サイクリング道路だよ~と言ってもわからないくらい、似たような風景ですよね。
京都市街地からちょっと走ればサイクリング道路に出ます。
で、北へ向かうと「嵐山」方面まで続いていて「渡月橋」で終点です。
嵐山を散策して、今度は山沿いのアップダウンを東へ向かうと「金閣寺」、駅方面へ下って「北の天満宮」に寄ってと、ワタクシ、京都周辺をぐるっと回るサイクリングをしたことがあります。
機会があったら、また走りたいよね~!

明日は、CCCおやぢライド@norizo登坂トレーニングがあるようです。
8時に千曲橋集合です。

ワタクシは、明日は棚田で耕運機を動かしてますので、欠席です。
良いお天気になりそうなので、ちょっと残念。。。  
タグ :八ツ橋京都


Posted by スピッツ  at 22:45Comments(2)スイーツ

2012年04月09日

亀まんの「えんどう饅頭」@伊那市

今日は伊那へ。
職場の古いミッション自動車、ガタガタうるさいし、ゴトゴト乗り心地も悪い・・・往復するのにスゲー疲れました・・・。

伊那の名物と言ったら、ローメンやソースカツ丼ですが、亀まんも忘れちゃいけませんね。
高遠の老舗が有名ですが、街道の登り口にも支店がありますので市街地から直ぐの場所でも買うことができます。


この亀の絵柄がいいよねェ~!
いままで知らなかったのですが、もう一回り小さいサイズの亀まんがあって、今日はそちらをお土産に購入です。


亀まん以上にお気に入りなのが、えんどう饅頭!
餡がキレイな緑色で、甘さ抑え目で旨いです!
帰りに2個、いただいてしまいました・・・(笑)
今日はなかったですけど、かぼちゃ餡も旨いんですよね~♪
一口おこわとか、赤飯饅頭もいけまっせ!


おまけに今日のランチは「喜太郎沢渡店」のAランチ。
さいきん、台湾系の中華食堂が増えたような気がしますが、ここ伊那でも同じ現象が。
ボリュームいっぱいなのは、どこのお店も一緒ですね、安くてお腹いっぱいいただけます。
ホントは、ソースカツ丼を食べたくて、「志をじ」へ行ったんですけど定休日でした・・・残念!
今週末にもう一度伊那へ行く用事があるので、再チャレンジか!?

伊那名物「亀まん」はこちら「萬寿庵」で買えます。。。

  


Posted by スピッツ  at 23:03Comments(0)スイーツ

2011年11月29日

大阪焼きの鯛焼き&チリビーンズの鯛焼き!縄手通りは楽しい♪

発車時間までの短時間ではありましたが、昨日の「松ブラ」は久々に市街地を巡って楽しませていただきました。
まずは魅惑のスポット「縄手通り」を歩きます。
ランチが400円ラーメンだったので、おやつに「矢澤鯛焼店」で変り種の鯛焼きをGETです。



あんこ、カスタードは当たり前、、、カレー、チョコレート、石焼き芋、チーズとバラエティに富んでます。

で、、、

季節限定は、アップルシナモンとチリビーンズ!(笑)
さらに「大阪焼き」まであったりして・・・
珍しい物好きには、うれしいお店。
大阪焼きとチリビーンズをいただきました。
大阪焼き、マヨソースをかけてもらって、カツオ節もたっぷり! 中身には玉子がはいっているし、ほんと縁日屋台の大阪焼きそのまんまです!(笑)


こちらはチリビーンズ。
一見、羽根つきの普通の鯛焼きですが、中身はピリ辛ビーンズが!
辛い鯛焼きははじめてですね~♪
楽しませていただきましたよ。
「矢沢鯛焼店」は縄手通りにありますよ♪

矢澤鯛焼店たい焼き・大判焼き / 松本駅北松本駅西松本駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5




縄手通りの角っこにあった、サンドウィッチのお店が消えてました・・・トンカツサンドが好きだったのになぁ~!  


Posted by スピッツ  at 22:37Comments(0)スイーツ

2011年10月20日

豚まん「こなや」篠ノ井に移転してオープン!

長野吉田高校の近くにあった「豚まん こな屋」さんが、篠ノ井に移転して「豚まん・餃子こなや」としてプレオープンしました。
北パパちゃんさんから情報をいただきました♪


まだプレオープンの状態なので、メニューは以前よりもシンプルになっています。
吉田でいただいて美味しかった「とり照まん」がなくなって、「鳥まん」に替わっています。
閉店時間を過ぎてましたが、中を覗いたら、未だ商品がありましたのでお土産に買うことが出来ました♪
鳥まんと豚まんを購入です。


豚まんは以前と変わらず、手作り餡が美味いです。鳥まん、これが好きなんだなぁ~♪
どちらも210円/個と、コンビニよりはちょっと高いですが、手づくりの良さが売りです。


すごく久しぶりに行ったのにも関わらず、篠崎ミッキーさんの自転車仲間の方ですよね~と覚えていてくださいました。
で、話をしていたら、なんと、ワタクシのお家のほんとすぐご近所さんでした・・・どおりで知っているわけだ!(笑)
ご近所のよしみか、豚まん、けっこうサービスしていただいてしまいました。ごっつぁんです!
営業時間は11:00~17:30、木曜定休となってました。
寒くなってくると、熱い豚まんが美味いですよね!
篠ノ井にオープンした「こなや」さんはこちらです。。。
  


Posted by スピッツ  at 23:01Comments(8)スイーツ

2011年08月22日

旬のジェラート2種@松井農園&花彩

先週の暑い日、旨いジェラートをいただきました。
まずは初訪だった、小諸の「松井農園」さんの「リンゴとブルーベリーのミックス」を、ご紹介!


果実の粒々がいっぱい入っていて、ジューシー&フルーティ♪
ちょっとシャリッと感があって、ソフトというよりはジェラート!
爽快感があって、旨かったですよ!
ここ、再訪間違いなし!
っていうか、けっこう有名な観光農園だったんですね。。。



首都圏からのお客さんが多く、ブルーベリー狩りやリンゴ狩り、バーベキューに釣り堀が揃ってました。
「祝」というリンゴも食べましたが、こんな早い時期に青リンゴをいただけて、ちょっとうれしい♪
もちろん、旨かったですよ!


場所は変わって、こちらはSEEKさんおすすめの白馬村みそら野の人気ジェラート店「花彩」さんの「かぼちゃ」のジェラート。
今年初かぼちゃ!
かぼちゃのジェラート、大好きなんです。。。独特のコクがあって、美味しいんですよね~!
小布施のお店にも、そろそろ「かぼちゃ」が登場してるかな?
ちょっと、涼しくなってきましたが、暑かろうが、寒かろうが、ジェラートは一年中、いつ食べてもウマイッスよね~♪

小諸の「松井農園」さんはこちら。。。

  


Posted by スピッツ  at 19:57Comments(0)スイーツ

2011年06月13日

栄村のトマトジュース旨い!&文蔵のふっこう麺いただき!

昨日の栄村サイクリング、予定以上に美味しいものに巡り会えました♪


チャリティ会場でまず目を惹いたのが「佐久文蔵さんのラーメントラック」でした。
おお、、噂の「ふっこう麺」じゃないですか!?
さっそくいただき~♪(って、少しは遠慮しろよって。。。)


あっさりスープは「ウーロン&しょうがスープ」なんですよね~♪
細縮れ麺をスルスルといただいて、チャーシュー&メンマも美味しくて顔が緩んだ!(笑)
美味しかったです、ご馳走さまでした。

で、栄村の地場産の旨いものも紹介しなくっちゃ!
それも栄村に行った大きな目的の一つですからね~♪

まずは噂の「栄村ソフトクリーム」です。


「えごま&黒蜜」バージョンがありました!
これ、旨い~♪
ソフトに黒蜜の風味がけっこういいかんじでした。


で、お次は、お土産用に欲しかった「栄村トマトジュース」。

トマトジュース、濃さがちょうど良いです!
冷やして、風呂上りにウマウマ~♪
笹団子も買ってきました。
トマトジュースも笹団子もお一つ100円です。

ソフトクリーム、トマトジュース、笹団子は「道の駅 信越栄」で購入です。
ぜひぜひ、お試しを!!
  


Posted by スピッツ  at 20:44Comments(2)スイーツ

2011年03月02日

飯山の逸品「鯛焼き」&肉球マシュマロ!?

飯山ネタ、まだまだあります!(挨拶)

<鯛焼き編>

飯山駅前の「ネギと粉」の子たい焼&ココアたいやきです。
ちょっと小振りながら、しっぽまで餡子やクリームが詰まっています。
ココア生地とカスタードの組合わせは絶品でした!
ココアは冬季限定だそうです。
1コ110円、6個パックだと600円です。おみやげにちょうど良いね~♪

焼きたての鯛焼き旨いですね~! 鯛焼きが焼けるまでの間、他のお客さんの「たこ焼き」を見ましたが、大きくて生地が旨そうです! 九条ネギがたっぷりとかかるのがいいね~♪ 次行ったら、絶対たこ焼き!


本場で修業したという店主の自信作、たこ焼き&お好み焼き&オムソバ&鯛焼きがいただける「ネギと粉」はこちら。。。


<マシュマロ編>
鯛焼きの詰まったリュックを背負って、斑尾登坂した後は、飯山IC近くの「サンパスタ」さんへGO!
久しぶりにマリィさんの顔を見たくて寄ってみました。


すっかり人気商品となった「肉球マシュマロ」、ホワイトデー前の受注で、マリィさんは大忙し!
お店もすっかりマシュマロファクトリーです!?(笑)
プニプニのマシュマロをいただきました。
マリィさん、ご馳走様でした。おみやげまでありがとうございます。
職場でお裾分けしたら、家に持って帰った方が、高校生の娘が「これ知ってる!」と写メ撮って、友達に自慢していたそうです。 このあたりの女子高生の間でも、肉球マシュマロって流行っているのかな!(笑)
かわいいマシュマロはネットショップでどうぞ~♪

お庭では、ベーちゃんが愛嬌たっぷりで傍から離れない・・・大きな犬ですが、とっても可愛いやつです!(笑)
ベーグルとスムージーは昨夏もいただいたところですが、また、暑くなってきたら、カフェの復活を希望!(爆)

  


Posted by スピッツ  at 21:43Comments(7)スイーツ

2011年02月13日

「鯛焼き」の升田屋@須坂ポタリング

昼前から青空が見え始めたので、正午過ぎにロードバイクで出動。
外に出たら北風がちょっと冷たかったですね、、、とりあえずサイクリング道路を北へ向けて走ります。


青空と雪景色、良い景色です・・・風さえなければもっと良いのだけれど・・・(笑)
関崎橋から左岸に渡り、綿内から国道→県道に入り須坂に入ります。
果樹園の中の緩やかな上り坂を菅平方面へ登坂。。。さすがに菅平には上りませんが(笑)
丘の上のラーメン店「旋風堂」さんで冬の土鍋フェアの一品を楽しんだ後、市街地へ向って下ります。


臥竜公園近くの鯛焼き屋「升田屋」さんに寄りました。
けっこう趣のある店舗です、さすが蔵の街ですね。


けっこう鯛焼きの種類が増えてますね・・・アップル、バナナ、チョコレート、ウィンナーなどの変り種が登場してました。(笑)
今日は時節柄「チョコレート鯛焼き」が看板メニューになっていましたので、店舗でいただきました。
お土産用に「揚げ鯛焼き」とアンコも購入です。



お茶と漬物が出てきてうれしいです。
前回来てから数ヶ月経っていますが、覚えていてくれました。
トライアスロンに挑戦したいと語っていた若き店主、その後、走りこみを続けていたらしく、今日の午前中に野沢温泉スキー場で開催された、雪上マラソンで「準優勝」したとのこと・・・今年はフルマラソンに挑戦する!と「有言実行」が素晴らしい!
マラソンの次は自転車、そのうち菅平まで一緒に登りましょうね~とお約束です!(笑)
美味しい鯛焼きにお茶と漬物、、、菅平や高山温泉ヒルクライムの後の補給に、「升田屋」さんはお勧めです♪


帰りは追い風で楽々と帰還。
風が強くて、落合橋では横風に当ってフラフラ・・・千曲川の流れも表面は逆流っぽいですね!
走行距離は60km程度と少な目でしたが、キレイな景色を楽しめたし、旋風堂&升田屋とお気に入りグルメスポットをぐるっと廻ることが出来て、満足感の高いポタリングとなりました。

若き店主の情熱と創作意欲がギュッと詰まった、美味しい「鯛焼き」がいただける「升田屋」さんはこちら。。。

升田屋 たい焼き・大判焼き / 須坂駅

  


Posted by スピッツ  at 18:51Comments(0)スイーツ

2011年02月08日

ちゃたまやき&ジェラート@ちゃたまや~四十八曲登坂!

週末ネタを引っ張ります。。。(挨拶)


日曜日の午後に、上山田と筑北村を結ぶ「四十八曲峠」を登ってみました。
前日の御牧大地で久々にアップダウンを堪能したので、初クライムもしたくなっちゃってね~!
気温の上がった午後2時頃に家を出て、上山田庁舎近くから登坂開始です。


日当たりの良い路面は、楽しみながら苦しめます!?(笑)
ほとんど雪は融けてなくなっていますが、山の上のほうの日陰はやっぱり轍が残っています。
全体的に濡れ路面となっている箇所もいくつかあるので、気温の下がる午前中は凍結してそうです。
もう一時間、早く家を出ていれば麻績のコンビ二までいけたかな~
自転車は真っ黒に汚れます・・・塩カル散布車も走っているし。。。(泣)

さてさて、御牧ヶ原の逸品!
人気の「ちゃたまや」さんです。(正確には御牧でなくて浅科だけど。。。)


自転車の登坂で汗をかいたので、ジェラートが旨いです!
命の玉子バニラとカボチャのダブルをいただいて、おみやげ品を物色です。
気になったのは(食べたかったのは?)、プチロールケーキ@200円。
ある時にしかない商品・・・でも、自転車じゃ持って帰れない。


結局、おみやげは「ちゃたまやき(ドラ焼き)」とゆで卵!
ちゃたまやきは冷やして食べると美味しいということで、家で冷やしていただきました。
「虎豆」という大きな豆が入っていて、良い風味です。ただ、ちょっと餡子が甘いかな?
そしてゆで卵が旨い、美味い!
さすが「たまご屋さん」の玉子ですね~♪
通年、お客さんが途絶えない人気店「ちゃたまや」さんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 21:36Comments(0)スイーツ

2011年01月01日

初走り&うづら餅

お天気の良さに誘われて、昼過ぎにロードでGO!
2時間ほどサイクリング道路を流そうと、北へ向かいました。
弱い北風に逆らいながら、クルクルとペダリング。。。
お天気が良いので、白い帽子を被ったような「菅平」や、真っ白に雪化粧した北アルプスが見えました。

途中で、前方からチタンの輝きが見えました・・・白いメットに白いジャージと言えば。。。
CCC会長さん登場!

午前中から上山田方面やら、長野市へ買い物に出かけたりやらと、走り回っていたそうです。
買い物帰りでしたが、ワタクシがヘリポートまで走ると話したら、もう少し走るか!とユーターン。
二人でのんびり堤防道路を走りました。
数台のローディーとすれ違いましたが、今日は空いていましたね。
A井さん、In the woodさん、マッシュさんとすれ違ったかな?
帰りは追い風に乗って、気持ちよく帰還。
35kmばかりの短距離走でしたが、良い運動になりました。

家に帰ってからの「おやつ」は。。。

昨晩の初詣で武水別神社で買った、名物の「うづら餅」です。
これ、たまに食べると美味しいんですよね~。
小さめで甘さ控えめ、、、柔らかお餅にアンコはお茶うけにサイコーっす!
小さい頃から慣れ親しんだ味。
変わらぬ風味がうれしいもんです。
うづら餅は通年、武水別神社で販売しています。
10個入千円~です。  


Posted by スピッツ  at 19:26Comments(0)スイーツ

2010年12月27日

自家製酵母パン「香色」@小諸市御影

昨日の御代田サイクリングの目的の一つ、小諸市御影のパン屋さん「香色」さんでパンを買いました。



自家製酵母で焼くパンは、その種類が80種はあるという、、、そんなに広くない店内のショーケースには整然と魅力的なパンの数々が並んでいます。
よぉ~く吟味して、4種類のパンを買いました。
ふわふわだったり、サクサクだったり、しっとりだったり、、、香ばしかったり、ほんのり甘かったり、酸味が効いていたり・・・パン生地が旨い! 間違いなしです、すっごく美味しいです♪


通りから見ると、普通の新しい住宅なんですが、正面に廻るとクラッシックな古民家風の建物です。
けっこう県外ナンバーの自動車が出入りしてました。
軽井沢の別荘族の御用達、観光客も口コミで知ってやってくるんですね~♪
さいきんよく通る、御代田町境のビューラインの近くなので、気軽に寄れますね。
いいお店を発見しました!

自家製天然酵母パンを、たくさんの種類の中から選べる楽しいお店「香色」 はこちら。


御代田の「匠」さんでカレーをいただいたあと、御代田駅前にある「オーダーエンブレム町田」さんに立ち寄りました。
昔の自転車仲間、、、NASLのメンバーです。


オリジナルのピンバッチやキーホルダーなんかを扱っていますが、さいきんは奈良県の明日香でキトラ古墳関係のストラップを販売して評判だったようです。
明日香の自然は素晴らしく、自転車で走るには最適な環境だと・・・そんなことを聞くと行きたくなっちゃうなぁ~奈良かぁ~京都の自転車史跡巡りが楽しかったから、きっとならも楽しいだろうな!
自分の干支のストラップをいただいちゃいました、ありがとね~町田さん!  


Posted by スピッツ  at 15:30Comments(0)スイーツ

2010年12月07日

天然酵母のパン「穀蔵」@真田三代サイクリング

日曜日は二日酔い気味だったので、サイクリング道路を軽く流して上田までポタリング。。。
上田道の駅で、同じく二日酔い気味のCCC会長さんとバッタリ!
同じように軽く走って、富士アイスでスイーツ買って帰るところでしたネ~(笑)

ワタクシは道の駅から18号バイパスを登り、まず目指すは「砥石・米山城跡」の登山口。
今年の春から行きたくて行けないでいた「真田三代」サイクリングコースを走るつもりです。

登山口までの2kmの上りはけっこうきついです・・・ところどころ10%はあります!
ウィンドブレーカー脱いで、CCCジャージで走っても汗をたっぷりかきました。
おかげで二日酔いが、どこかへ飛んだ!!(笑)
登山口は丘の上、櫓なんかが出来ていて、すっかり観光地になっちゃいましたね!

汗をかいてお腹が空いて、次の目的地は伊勢山のパン屋さん「穀蔵(こくぞう)」です。

ちょっと場所が難しいですが、自転車ならOK!
古民家っぽい店舗に期待が膨らみます。

オシャレな暖簾を潜って店内に入ると、パンの焼ける香りが心地よい~♪
悩んで3種のパンを購入。
店内には大正浪漫を感じさせる喫茶っぽい空間があるのですが、残念ながら現在は使ってないとのこと。
お店の外の壺?に座って、日向ぼっこしながら「ライチーズ」をいただきました。
パン生地がカリッとしていて、すっごく美味しい!!
残り二つのパンも食べるのが楽しみ~♪


穀蔵さんを後にして、R406を上り、本原の交差点。
真田三代の真田幸隆、昌幸、幸村の顔の石碑があります。。。
ここから、真田氏のお屋敷公園に向けて、きつい登坂開始です、、、こちらも10%超の坂が続きます。
真田氏居館跡、ここの茶屋の「おはぎ」が美味しいんですが、この日は穀蔵のパンがあるので我慢!(笑)

本当なら、ここからアップダウンを繰り返して、真田氏本城跡、長国寺を周る予定でしたが、ちょっと道を間違えてしまって地蔵峠の入口まで下っちゃいました・・・。
引き返す時間もないので、そのまま「信綱寺」へ向います。


ここ信綱寺は、真田幸隆の長男信綱とその夫人、二男の昌輝のお墓があります。
真田信綱は幸隆の跡を継ぎますが、武田勝頼に従って「長篠の戦い」で織田信長に敗れて、弟の昌輝とともに討死し、ここに葬られました。
行き損なった、長国寺には幸隆と夫人、三男の昌幸(幸村の父)の墓地があるのですがそちらは来年にまた行きます。


信綱寺、本堂も立派ですが、山門も立派!!
ここで、穀蔵さんで仕入れた「穀蔵あんぱん」で補給です。
これがまた、スゲー旨い!!!
薄い上のパン生地が香ばしく、餡は小豆の風味がとても良くて、もう一個買ってくれば良かったな~!
ご機嫌で信綱寺を後にして、地蔵峠に向います。


松代へ向う地蔵峠は、真田側は緩やかな上り坂で、アウターでもなんとか上れます。
日陰は濡れ路面もありましたが、快適な峠越えです・・・頂上付近も日当たり良くて、心配していた雪も路面にはなくて一安心。
ところが・・・
松代側の下りの日陰はちょっとヤバカッタ~!
上の方は路肩とセンターが凍ってました。。。
なんとか自動車の轍を走ってクリア、けど、途中から寒くて冷えて、けっこう辛い下り坂でした。。。
もう、この峠も春までダメだな~!
松代まで降りたら手が冷たいし、身体も冷えたので、通り沿いのお店で熱い一杯をガツンと・・・いただいちゃいました!(笑)

75kmほどの平地&ヒルクライム、ほどよく疲れました。
家でいただいた3つ目のパン、アーモンドを散りばめたオレンジピールとチョコチップのパンも旨かったです!

「穀蔵」さん、素晴らしい!!
また、すぐにでも行きたい!
誰か行きたい人いる~?
天然酵母パンがうれしい「穀蔵」さんはこちら。。。

  


Posted by スピッツ  at 10:00Comments(0)スイーツ

2010年10月30日

お米の純生ロール@菓子工房小さなもみの木

ロールケーキ、ウマー!

子供と洋服を買いに、上田の築地バイパス沿いのアベイル&しまむらへ出かけたついでに、中之条へ回って「菓子工房 小さなもみの木」さんへ立ち寄りました。
狙いは、「上田産の米粉」を使用している「お米の純生ロール@750円」です。


生クリームがタップリで、おもわずウマー!です。。。
このシンプルさがいいですね~♪
ついでに、帰りがけに車の中でいただいちゃった、チーズケーキも美味しかったですよん♪


ショーケースには、ベルギー産チョコを使ったミニSLや、ハロウィン風のかぼちゃなんかも!
遊び心いっぱいのお菓子が並んでいます。


店内の壁や、テーブルのアルバムに、オリジナルのデコレーションの写真が並んでいました。
子供のお誕生日ケーキやクリスマスケーキですが、アニメのキャラなんかが上手に描かれていてすごいです!
これは、子供達が喜ぶだろうなァ~♪

県道沿い、ちょっと通り過ぎちゃいそうな場所ですが、美味しいお菓子屋さんの発見でした。
オリジナルのデコレーションが楽しい「菓子工房 小さなもみの木」さんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 21:15Comments(0)スイーツ

2010年10月18日

夢シュー・千曲アンズ@La pain elegant

上山田温泉にあるお気に入りのパン屋さん、La pain elegant~ラ・パン・エレガントで、お買い物。


こちら「夢シュー・千曲アンズ@160円」です。
ご当地スイーツ!?
夢シュー=千曲市産の小麦粉「ユメセイキ」を使ったシュー!
千曲アンズ=アンズクリームにアンズシロップ漬けが入っています。
ちょっと甘酸っぱい風味がたまらない。。。


子供が好きなロングウィンナーやビスコイ・デ・ポービリア、、、ワタクシは定番のウォールナッツフラワー!
どれも美味しくいただきました。
お気に入りの明太フランスは品切れ・・・早い時間に行かないと人気商品はなくなってしまいます。


温泉街のちょっとオシャレなパン屋さん、ラ・パン・エレガントさんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 21:08Comments(2)スイーツ

2010年10月04日

小布施ブラムリーがエルバートのジェラートに!

う~ん、、、素晴らしい!
昨日の飯山花街道サイクリングの帰りの寄った、小布施の人気ジェラート店「エルバート」さん。
店舗に貼紙があり、限定商品が案内されてました。

それが「小布施ブラムリー」の「エルバートスペシャル」!!!
これは、食べないわけにはいきません!!!

カップにブラムリー漬が入り、その上にヨーグルトフローズンアイス、さらにブラムリージャムがたっぷりとトッピングされた逸品。
何とも言えない甘酸っぱさに、ウマー!
香りも強めだな~♪

「ブラムリー」=「青林檎」はイギリスからやってきたスイーツ用のリンゴ、そのままでは酸っぱすぎるけど、スイーツにしたら絶品というフルーツです。 詳しくはこちら。。。

ワタクシ、2年ほど前に、市民サイクリングだったか、BEEJapanのお供のときだか忘れちゃいましたが、このブラムリーの話を町の振興公社の方から聞いていて、いつか食べてみたいと思っていてすっかり忘れていたのでした~思い出したぞ~♪


「小布施ブラムリーフェア」が10月1日(金)から11日(月)まで開催されてます。
クッキングアップル「ブラムリー」を使ったデザートやスイーツが、町内15軒の菓子屋やレストランで販売されているみたいです。期間限定だ、小布施に急げ!!

ブラムリーのジェラートが美味しい「エルバート」さんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 21:05Comments(4)スイーツ

2010年10月02日

鯛焼き「たい八」でパリパリ~しっとり~のウマウマ~♪

いやはや、またまた旨いものを発見しちゃった~♪
沓掛温泉の入口近くにある「たいやき たい八」さんです。


小さな店舗を覗くと・・・



おお、、羽根付きの鯛焼きが並んでます!
なんだか、お煎餅みたいだな~♪

おみやげに6個いただいたんですが、羽根をパリパリッと切る音がとっても良くって、たまらず、1個食べて行きま~す!!と追加コール(爆)
1個100円、店舗前のテーブルで、さっそく鯛焼きをいただきました。

羽根がパリパリで香ばしい~♪
さらに薄い皮はしっとりとしていて、ちょっとモチモチ~。
小豆の味も良いし、なんだかうれしくなっちゃう!
店主の女性とお話したら、小豆は毎日、自分で茹でるんだって!旨いわけだ。。。
ちょっとモチモチしていたので、何か米粉みたいの入れてるの~?と聞いてみたら、小麦粉そのままですよ~っと。。。
熱いお茶も淹れていただいて、周囲の山を眺めながら、風呂上りの美味しいおやつをいただきました。
峠を二つ越えたのに、補給はこれだけだったなぁ~でも、お腹空かなかった。。。


ちょっと奥に入った場所ですが、大きな案内看板があるので、迷わないと思いますよ!

たい八さんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 21:32Comments(0)スイーツ

2010年09月26日

菅平登坂&焼きカレー&鯛焼き♪

稲刈りが午前中で終わり、急いで洗濯とシャワーを済ませて、正午にロードで出発!
時間的にロングは無理なので、山岳系を選択・・・先々週に続いて「菅平」を目指すことにしてGO!GO!
ルートは前回下り坂がきつくて、こんな坂を登りたくないな!と思った「長野菅平線」を、ランチも前回気になった「焼きカレー」のお店を選択で~♪

若穂の登り口のコンビニで、カリカリ梅おにぎりで補給、小さなコーラとフルーツグミを背中のポケットに入れて、いざ登坂開始です!

若穂団地から保科温泉永保荘までの5kmは、だらだらと真直ぐ上ります・・・そこから細く曲がりくねった峠道に入ります。木陰で涼しいのが唯一の救いか!?


交通量が少ないのと、隣を流れる保科川の流れる音に癒されながら、きつくなってきた坂道を黙々と上ります。
このコース、なかなか脚休めをする区間が現れません・・・8kmあたりでちょっと平坦なところがあり、そこからまた勾配がきつくなります、、、ダンシングしないと登れない。
10km付近でちょっと下りがあって、いよいよそこから「壁」のような上りが待っていました。。。


コーナーを曲がるところの勾配が半端ねェ~!!
イン側なんて、一体何%あんの??ってなくらい。。。直角コーナーもあったぞ!!
最後の2kmは死ねました。。。

ようやく視界が開けて、菅平に到着。。。休むところがなくて、飲み損ねたコーラを一気飲みして生き返りました!

高原の直線は気持ちいいなぁ~!
でも、汗をかいていたので、ちょっと冷えた・・・。
高原野菜の畑とサッカー&ラグビーのグランドを眺めながら、R406に合流して須坂方面へ上ります。


お目当ての「焼きカレー」の「MEL'S」さんも堪能!(レポは明日ね♪)
ウィンドブレーカーを羽織って、R406を下ります。
下り坂、やっぱり寒いですね・・・道路が広く、直線も多いので、ちょっと気が緩むと60kmオーバーになっちゃいます、、、適当にブレーキングしてスピードを抑えて下り坂を楽しみました。
何箇所か、道路に縦溝が入っていて、あれは勘弁しれくれ!って思います。危ね~じゃないか!

仁礼の交差点まで下って、ちょっと冷え冷えだったので、熱いお茶を求めてそのまま須坂の街に向います。

臥竜公園近くに6月にオープンした「鯛焼き」のお店「升田屋」さんです。
蔵の街らしいお店ですね~!
新発売の「さつまいも」@150円の鯛焼きをお店でいただきました。
熱いお茶と甘い鯛焼き、至福な時間です。。。ニラの鯛焼きもあったぞ!試食したら美味しかった♪

おみやげに、若き店主お勧めの餡子の鯛焼きを買いました。
鯛焼き食べながら、店主さんと話をしましたが、トライアスロンに挑戦したいらしく、スイムはOK、ランもハーフまでOK,フルマラソンに向けてトレ中だとか。。。
で、バイクも始めたいとのこと・・・ワタクシのバイクを眺めて、タイヤ細いですね~とか、興味深々の様子。
そのうち、ローディーとしてデビューしそうですね。
hkPUZZLEちゃん、仲間に入れちゃいなよ~♪

升田屋さんはこちら。。。
  


Posted by スピッツ  at 19:13Comments(8)スイーツ

自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
過去記事
プロフィール
スピッツ
スピッツ
通勤距離片道16kmの自転車ツーキニストです。
週末には千曲サイクリング道路を中心に、北は飯山、南は佐久方面まで自転車で出かけています。
「CCC千曲サイクリングクラブ」を結成しました。運動不足解消に、メタボ対策に自転車で一緒に走りませんか♪
また、春から秋は千曲市「おばすての棚田」で、お米づくりに励んでいます。こちらもメンバー募集中です。
アクセスカウンタ
カテゴリ
蕎麦 (39)
温泉 (20)
寿司 (15)
雑談 (24)
和食 (29)
焼肉 (13)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31