2012年02月24日
ハルピンラーメン@下諏訪
今日は諏訪の金融機関を訪問。
予定の時間よりも早く着いてしまったので、諏訪湖を見に行きました。

ついさいきんまで、御神渡りの話題を聞いていたのですが、ここのところ暖かかったせいか、薄氷で融けて水面も所々見えてました。
ワタクシ若かりし頃、諏訪に住んでいた時は丘の上の寮暮らしで、毎日この諏訪の海を眺めて暮らしていたので、懐かしさがいっぱいです。。。
さて、午前中で打ち合わせが終わり、ランチは下諏訪町役場前の「ハルピンラーメン」さんへ。
オーダーは「ニンニク新味」@680円です。

ピリッと辛いスープですね。
麺は細麺です。
スープ、底の方をレンゲで持ち上げると、けっこうパンチの効いたものになります。
う~ん、、、これが常連さんを惹きつけるスープなんですね!!!
たしかに旨味が複雑で、ハマルかもしれません♪


お得ランチセットが3種類。
Aセットの+150円で餃子3個と半ライスを付けました。
餃子もなかなか美味かったですよ。
お腹いっぱいいただきました、ご馳走様です。

ワタクシが諏訪にいたニ十数年前には諏訪のお店だけでしたが、下諏訪は「たれつけ」など独自メニューもあるんですね。
ハルピンラーメン、寒い日にはちょうど良いラーメンです。
下諏訪役場前店はこちらです。。。
予定の時間よりも早く着いてしまったので、諏訪湖を見に行きました。

ついさいきんまで、御神渡りの話題を聞いていたのですが、ここのところ暖かかったせいか、薄氷で融けて水面も所々見えてました。
ワタクシ若かりし頃、諏訪に住んでいた時は丘の上の寮暮らしで、毎日この諏訪の海を眺めて暮らしていたので、懐かしさがいっぱいです。。。
さて、午前中で打ち合わせが終わり、ランチは下諏訪町役場前の「ハルピンラーメン」さんへ。
オーダーは「ニンニク新味」@680円です。

ピリッと辛いスープですね。
麺は細麺です。
スープ、底の方をレンゲで持ち上げると、けっこうパンチの効いたものになります。
う~ん、、、これが常連さんを惹きつけるスープなんですね!!!
たしかに旨味が複雑で、ハマルかもしれません♪


お得ランチセットが3種類。
Aセットの+150円で餃子3個と半ライスを付けました。
餃子もなかなか美味かったですよ。
お腹いっぱいいただきました、ご馳走様です。

ワタクシが諏訪にいたニ十数年前には諏訪のお店だけでしたが、下諏訪は「たれつけ」など独自メニューもあるんですね。
ハルピンラーメン、寒い日にはちょうど良いラーメンです。
下諏訪役場前店はこちらです。。。
ハルピンラーメン 下諏訪町役場前店 (ラーメン / 下諏訪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年12月08日
節盛&鶏めし@麺ごころ佑庵
午前中は岡谷市内で打ち合わせ、電車で行ったので駅に向う途中にあった「麺ごころ佑庵」でランチです。
本通り沿いに大きな看板があって、場所はすぐにわかりました。

初めてなので、店名を冠した「佑庵ラーメンの節盛」@650円をいただきました。
信州黄金シャモをベースに野菜ポタージュ、魚介を合わせたスープ、仕上げに節粉を効かせています。
節が入ってますので、魚が前面に出ていますが、ワタクシ的には野菜をとても強く感じるスープでした。
これ、バランスが難しそうなスープですが、650円で出すところがすごいです。
ラーメン博に出品したものを復活したという表示がありました。
サイドオーダーの「鶏めしハーフ」@150円は、生姜が効いていて旨いですね~!
ちょっとパラパラ感が強いですが、美味しい炊き込みご飯でした。
ハーフじゃなくって、普通サイズでも良かったかも♪

麺はツルッツルですね~スープはあまり持ち上げませんが、かなりこだわりを感じます。
メニューを眺めると、地元の醤油や味噌をアレンジしたり、二郎系の「佑次郎」なんてのもありました。
サイドメニューのご飯も多く、手書きの凝ったメニューといい、ご主人のこだわりがあちこちに見られるお店です。
ランチタイムは麺類とご飯のセットで50円引きでした。

岡谷はワタクシにとって懐かしい街、若い頃、もう20年以上前ですが、このご近所の幸町に1年、大栄町に1年ちょっと住んでました。
当時とは街並みもずいぶん変わりましたが、北京食堂なんかはそのまんまだし、歩いていて楽しかったですよ。
「麺ごころ佑庵」さんはこちらです。。。
本通り沿いに大きな看板があって、場所はすぐにわかりました。
初めてなので、店名を冠した「佑庵ラーメンの節盛」@650円をいただきました。
信州黄金シャモをベースに野菜ポタージュ、魚介を合わせたスープ、仕上げに節粉を効かせています。
節が入ってますので、魚が前面に出ていますが、ワタクシ的には野菜をとても強く感じるスープでした。
これ、バランスが難しそうなスープですが、650円で出すところがすごいです。
ラーメン博に出品したものを復活したという表示がありました。
サイドオーダーの「鶏めしハーフ」@150円は、生姜が効いていて旨いですね~!
ちょっとパラパラ感が強いですが、美味しい炊き込みご飯でした。
ハーフじゃなくって、普通サイズでも良かったかも♪
麺はツルッツルですね~スープはあまり持ち上げませんが、かなりこだわりを感じます。
メニューを眺めると、地元の醤油や味噌をアレンジしたり、二郎系の「佑次郎」なんてのもありました。
サイドメニューのご飯も多く、手書きの凝ったメニューといい、ご主人のこだわりがあちこちに見られるお店です。
ランチタイムは麺類とご飯のセットで50円引きでした。
岡谷はワタクシにとって懐かしい街、若い頃、もう20年以上前ですが、このご近所の幸町に1年、大栄町に1年ちょっと住んでました。
当時とは街並みもずいぶん変わりましたが、北京食堂なんかはそのまんまだし、歩いていて楽しかったですよ。
「麺ごころ佑庵」さんはこちらです。。。
麺ごころ佑庵 (ラーメン / 岡谷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0