2013年06月23日
「スモークターキー」プレートランチ@麺処 旋風堂
ロードでお出かけしたものの、イマイチ調子が上がらないので、割り切って今日はランチポタ~に決定!
以前から行ってみたかったプレートランチを目指して須坂へ行くも、お店は臨時休業・・・
ならばと、久々に「旋風堂」さんで創作麺を楽しむことに♪
前回は話題になった「脱走ペンギン焼きそば」をいただきましたが、今回も素敵な創作メニューがありました!
「スモークターキープレートランチ」です。 ← 結局プレートランチをいただけることに~♪

賑やかなワンプレートがやってきました。
スモークレッグ、ポテト、塩焼きそばに目玉焼き。。。
さて、どれからいただきましょうか!


スモークレッグは熱々で、ナイフとフォークでいただきます。 ←よく切れるナイフでしたね!
たっぷりと添えられた「ハニーマスタードソース」を絡めていただきます。
ウメーっ♪♪♪
ポテト2種も凝っているし、お得意の餡かけ焼きそばでない、普通の焼きそばも初めていただきました。
そうそう、さいきん日替わりサービススープが始まったと聞いていましたが、今日は「サラダ」がサービスに♪
料理が提供されるまでの間に、まずは一皿いただいて、さらにマスタードソースが余りそうだったので、2皿目はそれでいただきました。
このお店で普通のラーメンを食べてみたいと思っていますが、いく度に興味を惹くメニューが登場してなかなか叶いません!(笑)


お店の前に「屋台」が出来ていました。
夕方から、一杯出来るようです。
ターキーも、夜の呑みメニューなんですね。
麺処 旋風堂さんはこちらです。。。
地図はこちら
以前から行ってみたかったプレートランチを目指して須坂へ行くも、お店は臨時休業・・・
ならばと、久々に「旋風堂」さんで創作麺を楽しむことに♪
前回は話題になった「脱走ペンギン焼きそば」をいただきましたが、今回も素敵な創作メニューがありました!
「スモークターキープレートランチ」です。 ← 結局プレートランチをいただけることに~♪

賑やかなワンプレートがやってきました。
スモークレッグ、ポテト、塩焼きそばに目玉焼き。。。
さて、どれからいただきましょうか!


スモークレッグは熱々で、ナイフとフォークでいただきます。 ←よく切れるナイフでしたね!
たっぷりと添えられた「ハニーマスタードソース」を絡めていただきます。
ウメーっ♪♪♪
ポテト2種も凝っているし、お得意の餡かけ焼きそばでない、普通の焼きそばも初めていただきました。
そうそう、さいきん日替わりサービススープが始まったと聞いていましたが、今日は「サラダ」がサービスに♪
料理が提供されるまでの間に、まずは一皿いただいて、さらにマスタードソースが余りそうだったので、2皿目はそれでいただきました。
このお店で普通のラーメンを食べてみたいと思っていますが、いく度に興味を惹くメニューが登場してなかなか叶いません!(笑)


お店の前に「屋台」が出来ていました。
夕方から、一杯出来るようです。
ターキーも、夜の呑みメニューなんですね。
麺処 旋風堂さんはこちらです。。。
麺処 旋風堂 (ラーメン / 須坂駅、日野駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

2013年06月10日
山頂(やまちょう)らーめん&露天風呂@レッドウッドイン
山田牧場のホテル&レストラン「レッド・ウッド・イン」で、「山頂(やまちょう)らーめん」をいただいてきました。

山頂らーめんは進化中!
昨年から何杯かいただいていますが、同じものは一度もなし、、、毎回、試行錯誤の後が見られる進化する一杯です♪
最初にいただいた時には、チャーシューと玉子は燻製で、スープにも燻製の強い風味が感じられたラーメンでしたが、昨日はトッピングは別皿で提供されました。


三つ葉に焦がしネギ。。。他にも何だろう??
これだけでスープの旨みに香ばしさをプラスして、美味しさ倍増~♪
スープの表面には薄く膜も張りながら、油の強さも感じずにバランスのとれた美味しいスープです。
手打ち麺もなかなか良いので、麺は大盛りでいただきました。
これで完成型でしょうか、、、美味しくお腹いっぱいいただきました。
さて、山頂らーめんですが、来月には長野駅前に進出しそうです。 ←現在、準備中だそうです。
アゲイン裏の駐車場の通り、中央通りより一本西の通り沿いの4階建てのビルに出店予定とか。
どんなメニューが並ぶのか、楽しみですね!


食後には大木をくり抜いた露天風呂で、奥山田温泉の白濁したお湯を愉しみます。
うれしいサイクリストへのサービス、笠岳登坂の疲れを癒すことができました~♪
い~ぃなァ~、レッドウッドイン!
標高の高い場所でいただく本格的な一杯、、、山頂らーめんが美味しいレッドウッドインはこちらです。。。
地図はこちら

山頂らーめんは進化中!
昨年から何杯かいただいていますが、同じものは一度もなし、、、毎回、試行錯誤の後が見られる進化する一杯です♪
最初にいただいた時には、チャーシューと玉子は燻製で、スープにも燻製の強い風味が感じられたラーメンでしたが、昨日はトッピングは別皿で提供されました。


三つ葉に焦がしネギ。。。他にも何だろう??
これだけでスープの旨みに香ばしさをプラスして、美味しさ倍増~♪
スープの表面には薄く膜も張りながら、油の強さも感じずにバランスのとれた美味しいスープです。
手打ち麺もなかなか良いので、麺は大盛りでいただきました。
これで完成型でしょうか、、、美味しくお腹いっぱいいただきました。
さて、山頂らーめんですが、来月には長野駅前に進出しそうです。 ←現在、準備中だそうです。
アゲイン裏の駐車場の通り、中央通りより一本西の通り沿いの4階建てのビルに出店予定とか。
どんなメニューが並ぶのか、楽しみですね!


食後には大木をくり抜いた露天風呂で、奥山田温泉の白濁したお湯を愉しみます。
うれしいサイクリストへのサービス、笠岳登坂の疲れを癒すことができました~♪
い~ぃなァ~、レッドウッドイン!
標高の高い場所でいただく本格的な一杯、、、山頂らーめんが美味しいレッドウッドインはこちらです。。。
Red wood Inn (パスタ / 湯田中)
昼総合点★★★★☆ 4.0

2013年05月04日
闘魂!@らぁめん工房マスク麺
昨日、楓の湯で温まったところで急に空腹感が・・・
カロリー消費が激しかった割に、補給がパンだけだったので無理もない~
帰りに中野市で「マスク麺」さんに寄りました。
開店の6時ジャストに一番乗りで入店。
お二人のマスクマンに迎えられ、オーダーは闘魂!(笑)

どんぶりが二つやってきました! ←おおっ!!!
ラーメンは基本のしょうゆ、、、あっさりベースでとても食べやすい一杯。
で、もう一つのどんぶりは「肉みそ&野菜」が大盛りでェ~♪
マスクマンから「まずはそのまま食べて、後から肉みそと野菜を混ぜたものを追加していくと味噌ラーメンに変化しますよ~♪」とレクを受けたので、そのとおりにいただきます。


なるほど、肉みそ野菜はそのまま食べても美味しいし、ラーメンに追加投入して食べても旨し!
疲れた身体にピッタリな一杯でした、旨かったです、、、ご馳走様でした。
開店と同時にお客さんが次々とやってきました。
目立たない場所にありますが、すっかり人気店ですね。
オーダーはマスク麺と闘魂が多かったですね。
中野市のユニークなラーメン店「らぁめん工房 マスク麺」はこちらです。。。
地図はこちら
カロリー消費が激しかった割に、補給がパンだけだったので無理もない~
帰りに中野市で「マスク麺」さんに寄りました。
開店の6時ジャストに一番乗りで入店。
お二人のマスクマンに迎えられ、オーダーは闘魂!(笑)

どんぶりが二つやってきました! ←おおっ!!!
ラーメンは基本のしょうゆ、、、あっさりベースでとても食べやすい一杯。
で、もう一つのどんぶりは「肉みそ&野菜」が大盛りでェ~♪
マスクマンから「まずはそのまま食べて、後から肉みそと野菜を混ぜたものを追加していくと味噌ラーメンに変化しますよ~♪」とレクを受けたので、そのとおりにいただきます。


なるほど、肉みそ野菜はそのまま食べても美味しいし、ラーメンに追加投入して食べても旨し!
疲れた身体にピッタリな一杯でした、旨かったです、、、ご馳走様でした。
開店と同時にお客さんが次々とやってきました。
目立たない場所にありますが、すっかり人気店ですね。
オーダーはマスク麺と闘魂が多かったですね。
中野市のユニークなラーメン店「らぁめん工房 マスク麺」はこちらです。。。
マスク麺 (ラーメン / 信州中野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2013年03月05日
味噌ワンタン麺@ホームラン亭パルム店
先日の山田温泉の帰り。
下りのあまりの寒さに、指先が冷たくなってしまって、一目散に須坂駅前へ向かい、熱い一杯をいただきます。
こんな時には、パルムの「ホームラン亭」のコテコテとんこつラーメンがお似合いです♪
お店に入る前からmオーダーは決めてました。
ワンタン麺!
それも味噌でオーダーです。

味噌らしく、ワカメとコーンがトッピングされてます。
また、チャーシューでなくでバラ肉なんですね~
このお店らしい豚骨が強く香るスープに、味噌が加わりなんか濃いぞ!
冷えた身体に良い刺激です♪


お肉のギュッと詰まったワンタン。
これが食べたくて来たようなもんです。
大きなワンタンが5個もはいっていて、食べ応えがありますね。
美味しくいただいて、身体も温まりました♪
ホームラン亭、冬のせいか、豚骨臭は抑え目でした。。。
夏はパルムの中に、独特の香りが漂ってますもんね。
この日も家族連れなどで、お店は混んでいましたよ、、、人気店ですね!
ホームラン亭パルム店はこちら。。。
地図はこちら
下りのあまりの寒さに、指先が冷たくなってしまって、一目散に須坂駅前へ向かい、熱い一杯をいただきます。
こんな時には、パルムの「ホームラン亭」のコテコテとんこつラーメンがお似合いです♪
お店に入る前からmオーダーは決めてました。
ワンタン麺!
それも味噌でオーダーです。

味噌らしく、ワカメとコーンがトッピングされてます。
また、チャーシューでなくでバラ肉なんですね~
このお店らしい豚骨が強く香るスープに、味噌が加わりなんか濃いぞ!
冷えた身体に良い刺激です♪


お肉のギュッと詰まったワンタン。
これが食べたくて来たようなもんです。
大きなワンタンが5個もはいっていて、食べ応えがありますね。
美味しくいただいて、身体も温まりました♪
ホームラン亭、冬のせいか、豚骨臭は抑え目でした。。。
夏はパルムの中に、独特の香りが漂ってますもんね。
この日も家族連れなどで、お店は混んでいましたよ、、、人気店ですね!
ホームラン亭パルム店はこちら。。。
ホームラン亭 パルム店 (ラーメン / 須坂駅)

2013年03月02日
栄村 楼蘭で「酸辣湯麺」
朝、栄村で仕事が出来て北へ。
雪はどんなかなぁ~と心配しながら車を走らせましたが、路面はすっかり乾いていて何も問題なく行けました。
ただ、所々、道路脇に積もった雪が緩んで崩れている箇所もありました。
雪の壁が高くて国道からの右左折の看板が良く見えなくて、曲がるところを通り過ぎてみたりして・・・(笑)
さて、ランチタイム。
お楽しみの中華料理「栄村 楼蘭」さんへまっしぐら!
混んでいると噂は聞いていましたが、今日はすんなりと座れました。
オーダーは冬季限定の「酸辣湯麺」です♪

どんぶり、デカ―っ!!
旨そうな餡がたっぷりのラーメンが登場して、思わずニンマリ・・・(笑)
これ一杯で十分な量と思われるのに、多めの餡を見て、すかさず「半ライス」まで追加オーダー入れましたぁ~
酸味は程よく、ラー油の辛みが効いて、食べているうちに体がポカポカと熱くなってきます。
汗をかきかきいただきました。
野菜がたっぷりの餡かけ、、、これはうっまいなぁ~♪
青梗菜もたくさん入っていますね。


麺は細めで、野菜餡と一体化。
ちょっと柔いので、急いでいただいて・・・
まだまだ、たくさん残っている餡をご飯で楽しみます。
満足感の高いランチでした。
ランチの定食や、焼きそばなんかもボリュームたっぷり!
安くはありませんが量は十分にありますね。
美味しい中華をいただけました。


午後2時から5時までの間は、お茶飲みタイム@200円が楽しめるらしいです。
きっと、ご近所さんの寄合所として賑わうんでしょうね♪
栄村で美味しい中華をいただける「栄村 楼蘭」さんは、こちら。。。
地図はこちら
雪はどんなかなぁ~と心配しながら車を走らせましたが、路面はすっかり乾いていて何も問題なく行けました。
ただ、所々、道路脇に積もった雪が緩んで崩れている箇所もありました。
雪の壁が高くて国道からの右左折の看板が良く見えなくて、曲がるところを通り過ぎてみたりして・・・(笑)
さて、ランチタイム。
お楽しみの中華料理「栄村 楼蘭」さんへまっしぐら!
混んでいると噂は聞いていましたが、今日はすんなりと座れました。
オーダーは冬季限定の「酸辣湯麺」です♪

どんぶり、デカ―っ!!
旨そうな餡がたっぷりのラーメンが登場して、思わずニンマリ・・・(笑)
これ一杯で十分な量と思われるのに、多めの餡を見て、すかさず「半ライス」まで追加オーダー入れましたぁ~
酸味は程よく、ラー油の辛みが効いて、食べているうちに体がポカポカと熱くなってきます。
汗をかきかきいただきました。
野菜がたっぷりの餡かけ、、、これはうっまいなぁ~♪
青梗菜もたくさん入っていますね。


麺は細めで、野菜餡と一体化。
ちょっと柔いので、急いでいただいて・・・
まだまだ、たくさん残っている餡をご飯で楽しみます。
満足感の高いランチでした。
ランチの定食や、焼きそばなんかもボリュームたっぷり!
安くはありませんが量は十分にありますね。
美味しい中華をいただけました。


午後2時から5時までの間は、お茶飲みタイム@200円が楽しめるらしいです。
きっと、ご近所さんの寄合所として賑わうんでしょうね♪
栄村で美味しい中華をいただける「栄村 楼蘭」さんは、こちら。。。
栄村 樓蘭 (中華料理 / 平滝駅、横倉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2012年10月22日
山頂ラーメンが太縮れ麺になりました♪@レッドウッドイン
昨日の松川渓谷紅葉ポタリングのランチは、山田牧場前の「RED WOOD IN」で。
先に露天風呂を楽しんで、レストランへ戻ると満席! 店外に待ち発生!してました。
それでも雑誌の置いてあるカウンターの隅に席を用意してもらって「山頂ラーメン」@850円をオーダーです。

レッドウッドの燻製香るラーメンの登場です。
スープ、前回までのワイルドさが抑えられています。
前回いただいた時には、豚バラと玉子の燻製の強さがそのままスープに広がっていましたが、今回は食べやすく仕上がっています。
けっこう生姜が効いていて、これまた深みのある無化調スープでした。


そして前回は縮れ中華麺だったものが、今回は麺が太くなって喜多方麺のようです。
大人しくなった豚バラ&煮玉子と合わせて美味しくいただきました。


すっかりお馴染みとなった「サイクリストノート」は、料理が登場するまでの間に楽しんで拝見させていただきます。
ワタクシは今年3回目ですが、マネキネコさんなんてもう今年9回も書き込みが・・・
前日訪れたCCC山岳班のサインもありました♪
この日はラーメンとカレーがよく出ていました。
紅葉狩りの途中にランチタイムを楽しめます。
Redwood Inさんはこちらです。。。
地図はこちら
先に露天風呂を楽しんで、レストランへ戻ると満席! 店外に待ち発生!してました。
それでも雑誌の置いてあるカウンターの隅に席を用意してもらって「山頂ラーメン」@850円をオーダーです。

レッドウッドの燻製香るラーメンの登場です。
スープ、前回までのワイルドさが抑えられています。
前回いただいた時には、豚バラと玉子の燻製の強さがそのままスープに広がっていましたが、今回は食べやすく仕上がっています。
けっこう生姜が効いていて、これまた深みのある無化調スープでした。


そして前回は縮れ中華麺だったものが、今回は麺が太くなって喜多方麺のようです。
大人しくなった豚バラ&煮玉子と合わせて美味しくいただきました。


すっかりお馴染みとなった「サイクリストノート」は、料理が登場するまでの間に楽しんで拝見させていただきます。
ワタクシは今年3回目ですが、マネキネコさんなんてもう今年9回も書き込みが・・・
前日訪れたCCC山岳班のサインもありました♪
この日はラーメンとカレーがよく出ていました。
紅葉狩りの途中にランチタイムを楽しめます。
Redwood Inさんはこちらです。。。
Red wood Inn (パスタ / 湯田中)
昼総合点★★★★☆ 4.0
地図はこちら
2012年10月16日
極濃かぼちゃらーめん@麺屋風月
「信州小麦ラーメンの会」・・・上山田の亀屋さんに看板が掲げてありますが、上田の熊人さん、そして中野の風月さんの3店舗が地粉を使った麺を提供しています。
その「麺屋 風月」@中野市に初めて行ってみました。
店内は広く、厨房をグルッと取り囲むようにカウンター席が並びます。
あっさり鶏系かと思って行きましたが、ほかに魅力的な限定メニューを発見!!
「極濃かぼちゃらーめん」@800円をオーダーです。

白い丼にかぼちゃの黄色が映えますね~美しい・・・♪
で、スープ濃いです!!
かぼちゃに豆乳、鶏さんのトロッとした深みのある美味しいスープです。
これは嵌るかも。。。

麺は石臼挽きの夢漫天と夢あさひの小麦粉、ふすまが入っているということでちょっと見た目は日本蕎麦のようです。
これまた香り良く風味豊かな麺です。
しっとり鶏チャーシュー、青菜、ネギとどれも濃厚かぼちゃスープにピッタリですね。
美味しくいただきました。

麺が終わったところで、今度はかぼちゃスープをご飯で楽しむことに。。。
小ライス@100円を追加して投入!
黒胡椒を振って、かぼちゃリゾット風で残りをいただきます。
これまた旨し!
最後の最後まで濃厚スープを堪能した一杯でした。

自家製麺も良いがスープも良し!
気に入っちゃいました「風月」さん。。。
次はあっさり系のラーメンにサイドメニューのタケノコご飯をいただいてみたいです。
再訪間違いなしです!
風月さんはこちら。。。
地図はこちら
その「麺屋 風月」@中野市に初めて行ってみました。
店内は広く、厨房をグルッと取り囲むようにカウンター席が並びます。
あっさり鶏系かと思って行きましたが、ほかに魅力的な限定メニューを発見!!
「極濃かぼちゃらーめん」@800円をオーダーです。

白い丼にかぼちゃの黄色が映えますね~美しい・・・♪
で、スープ濃いです!!
かぼちゃに豆乳、鶏さんのトロッとした深みのある美味しいスープです。
これは嵌るかも。。。

麺は石臼挽きの夢漫天と夢あさひの小麦粉、ふすまが入っているということでちょっと見た目は日本蕎麦のようです。
これまた香り良く風味豊かな麺です。
しっとり鶏チャーシュー、青菜、ネギとどれも濃厚かぼちゃスープにピッタリですね。
美味しくいただきました。

麺が終わったところで、今度はかぼちゃスープをご飯で楽しむことに。。。
小ライス@100円を追加して投入!
黒胡椒を振って、かぼちゃリゾット風で残りをいただきます。
これまた旨し!
最後の最後まで濃厚スープを堪能した一杯でした。

自家製麺も良いがスープも良し!
気に入っちゃいました「風月」さん。。。
次はあっさり系のラーメンにサイドメニューのタケノコご飯をいただいてみたいです。
再訪間違いなしです!
風月さんはこちら。。。
麺屋 風月 (ラーメン / 信州中野駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
地図はこちら
2012年10月09日
味噌あんかけ焼きそば@直はん
先日の山田温泉SPAリングの帰りに寄ったのが、須坂の歴史を感じる店構えの「直はん」さんです。
春のCCC山田温泉ポタリングの時にはワンコインあんかけ焼きそばをいただいたので、今回は「味噌やきそば」@600円をオーダーです。

コスパが良いです、お皿が大きい!!
さらに餡がたっぷりで、熱々がうれしいです。。。
味噌、、、美味いじゃないですか!!
味噌味の餡かけは初めてですが、このお店、安いだけじゃなくて旨いですよね♪

餡に隠れていた麺をただきます。
ソフトな食感の蒸し麺、欲を言えばもうちょっとカリカリ感がほしいところです。
お腹いっぱい、美味しくいただきましたよ♪

外観も店内も、ちょっと古過ぎ・・・ですが、けっこう気に入っています。
次バターをいっちゃおうかな!!
須坂の個性的なお店「直はん」さんはこちら。。。
地図はこちら
春のCCC山田温泉ポタリングの時にはワンコインあんかけ焼きそばをいただいたので、今回は「味噌やきそば」@600円をオーダーです。

コスパが良いです、お皿が大きい!!
さらに餡がたっぷりで、熱々がうれしいです。。。
味噌、、、美味いじゃないですか!!
味噌味の餡かけは初めてですが、このお店、安いだけじゃなくて旨いですよね♪

餡に隠れていた麺をただきます。
ソフトな食感の蒸し麺、欲を言えばもうちょっとカリカリ感がほしいところです。
お腹いっぱい、美味しくいただきましたよ♪

外観も店内も、ちょっと古過ぎ・・・ですが、けっこう気に入っています。
次バターをいっちゃおうかな!!
須坂の個性的なお店「直はん」さんはこちら。。。
直はん (定食・食堂 / 須坂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2012年09月16日
脱走ペンギン焼きそば@旋風堂
今日も午前中は菅平でサッカーの試合。
朝、足が怠いので自転車は止めてオフロードバイクでGO!
昨日苦労して登った若穂~菅平の鬼坂も、外付エンジンなら楽々~♪(笑)
今日も良い天気、高原とはいえ日当たりのよい芝の上は暑かったです。
助っ人メンバーがたくさん集まり、今日の出番は後半の5分ほど。
高校生と対峙しましたが、全然動きについていけない・・・細かい動きが出来ません!←気持ちと体の動きがバラバラです・・・(笑)
さて、帰りは須坂方面へ下って久々に「旋風堂」さんへ。
レギュラー入りした鬼グラも食べたかったのですが、暑かったので話題の「脱走ペンギン焼きそば」@750円をオーダーです。
お店の遊び心にお付き合い~♪

ソーセージがペンギン仕様!(笑)
店員さんの解説付きでやってきました。
たっぷりの餡が臥龍池で、ソーセージが脱走したペンギンで、赤いのが池に架かる橋ですと・・・
説明にはありませんでしたが、色の濃い味玉は、臥龍公園名物のおでんを意識してますね。

カリッと香ばしく焼けた麺と柔らかい麺が同居するスタイルは、二種類の食感を楽しめて良いものです。


たっぷり餡は麺が終わっても残るので、レンゲで全部いただきます。
野菜もたっぷりの豚骨しょうゆ、このお店の焼きそばは美味しいですね♪


創作麺料理の「旋風堂」さん、街外れにお店を構えていますが、菅平から降りてくるとちょうど良い場所なんですよね。
お店はこちらです。
地図はこちら
朝、足が怠いので自転車は止めてオフロードバイクでGO!
昨日苦労して登った若穂~菅平の鬼坂も、外付エンジンなら楽々~♪(笑)
今日も良い天気、高原とはいえ日当たりのよい芝の上は暑かったです。
助っ人メンバーがたくさん集まり、今日の出番は後半の5分ほど。
高校生と対峙しましたが、全然動きについていけない・・・細かい動きが出来ません!←気持ちと体の動きがバラバラです・・・(笑)
さて、帰りは須坂方面へ下って久々に「旋風堂」さんへ。
レギュラー入りした鬼グラも食べたかったのですが、暑かったので話題の「脱走ペンギン焼きそば」@750円をオーダーです。
お店の遊び心にお付き合い~♪

ソーセージがペンギン仕様!(笑)
店員さんの解説付きでやってきました。
たっぷりの餡が臥龍池で、ソーセージが脱走したペンギンで、赤いのが池に架かる橋ですと・・・
説明にはありませんでしたが、色の濃い味玉は、臥龍公園名物のおでんを意識してますね。

カリッと香ばしく焼けた麺と柔らかい麺が同居するスタイルは、二種類の食感を楽しめて良いものです。


たっぷり餡は麺が終わっても残るので、レンゲで全部いただきます。
野菜もたっぷりの豚骨しょうゆ、このお店の焼きそばは美味しいですね♪


創作麺料理の「旋風堂」さん、街外れにお店を構えていますが、菅平から降りてくるとちょうど良い場所なんですよね。
お店はこちらです。
地図はこちら
2012年09月10日
山頂らーめんは燻製の香り~Redwood Inn
昨日の山田牧場グルメSPAクライムの仕上げは、レッドウッド・インの「山頂らーめん~燻製ラーメン」@850円です♪

来ましたよ~香ばしい燻製の香る、山頂らーめんの登場です。
無化調にこだわったという、こだわりのラーメン。
スープはあっさりと思いきや、けっこうワイルドな仕上がり。
お店のブログやブロガーさんの過去レポを見ると澄んだ塩ラーメンだったような気がするのですが、魚介の香る複雑な旨みのあるスープでした。
燻製の存在がスープをワイルドにしています、無化調ながら強い旨み、野菜もじっくり炊いているのでは。。。

主役は燻製!
お肉は燻製なので固めのイメージを持っていましたが、なんとトロトロばら肉のスモークでした。
香ばしい~
で、味玉もスモーク!
とってもスモーキーな具材に、ネギ、焦がしネギ、にんにくチップのようなものも共演。

麺は細い縮れで、個性の強いスープの旨みを引き立てます。
小振りに見えるどんぶりも深めで、完食すればお腹いっぱい、ご馳走様でした。

辛いビーフカレーや豚バラご飯も旨いけど、高原でいただくスモーキーなラーメンも旨いです。
山頂らーめん「Redwood Inn」はこちら。。。
地図はこちら

来ましたよ~香ばしい燻製の香る、山頂らーめんの登場です。
無化調にこだわったという、こだわりのラーメン。
スープはあっさりと思いきや、けっこうワイルドな仕上がり。
お店のブログやブロガーさんの過去レポを見ると澄んだ塩ラーメンだったような気がするのですが、魚介の香る複雑な旨みのあるスープでした。
燻製の存在がスープをワイルドにしています、無化調ながら強い旨み、野菜もじっくり炊いているのでは。。。

主役は燻製!
お肉は燻製なので固めのイメージを持っていましたが、なんとトロトロばら肉のスモークでした。
香ばしい~
で、味玉もスモーク!
とってもスモーキーな具材に、ネギ、焦がしネギ、にんにくチップのようなものも共演。

麺は細い縮れで、個性の強いスープの旨みを引き立てます。
小振りに見えるどんぶりも深めで、完食すればお腹いっぱい、ご馳走様でした。

辛いビーフカレーや豚バラご飯も旨いけど、高原でいただくスモーキーなラーメンも旨いです。
山頂らーめん「Redwood Inn」はこちら。。。
Red wood Inn (パスタ / 湯田中)
昼総合点★★★★☆ 4.0
地図はこちら
2012年05月15日
須坂名物!?「直はん」の焼きそば~♪
ちょくちょく前を通り過ぎていながら、これまで存在に気がつかなかったお店・・・
さいきんになって、ようやく場所がわかり、ついに初訪問の日を迎えました!!
須坂のちょっと有名?な食堂「直はん」さんです。

昭和の匂いをプンプン感じるこの外観。
なんか、看板が落ちそうなんですけど・・・(笑)
昼時間でしたが、ちょうど空いていてメンバー全員が座れました。

オーダーは筆頭メニューの「焼きそば(あんかけ)」です。
厨房で大鍋を振るって野菜を炒めるのが見えました。
トロ~リと片栗粉が入ったところで、期待感MAX!!
そして登場がこの焼きそば!
なんと量が多い!!
これ、500円ですよ・・・。
ホクホクとした蒸し麺に野菜餡かけがたっぷりです。
野菜だけ、肉が入ってないところが潔くて好きです♪

けっこう麺が美味かったりして・・・さいきんカタ焼きそばが続いたので、この柔らかいのがいいなぁ~
メニューを見ると、焼きそばにはバターや味噌味もあるんですね。。。

メニューも昭和価格か!!総じて安いです。
ラーメンやつけ麺まである・・・これは食べてみたいですね~
近くには、遠藤酒造があり、たい焼きの升田屋がありの一角に佇む食堂。
須坂の方々には懐かしの食堂か!?
「直はん」さんはこちらです。。。
地図はこちら
さいきんになって、ようやく場所がわかり、ついに初訪問の日を迎えました!!
須坂のちょっと有名?な食堂「直はん」さんです。
昭和の匂いをプンプン感じるこの外観。
なんか、看板が落ちそうなんですけど・・・(笑)
昼時間でしたが、ちょうど空いていてメンバー全員が座れました。
オーダーは筆頭メニューの「焼きそば(あんかけ)」です。
厨房で大鍋を振るって野菜を炒めるのが見えました。
トロ~リと片栗粉が入ったところで、期待感MAX!!
そして登場がこの焼きそば!
なんと量が多い!!
これ、500円ですよ・・・。
ホクホクとした蒸し麺に野菜餡かけがたっぷりです。
野菜だけ、肉が入ってないところが潔くて好きです♪
けっこう麺が美味かったりして・・・さいきんカタ焼きそばが続いたので、この柔らかいのがいいなぁ~
メニューを見ると、焼きそばにはバターや味噌味もあるんですね。。。
メニューも昭和価格か!!総じて安いです。
ラーメンやつけ麺まである・・・これは食べてみたいですね~
近くには、遠藤酒造があり、たい焼きの升田屋がありの一角に佇む食堂。
須坂の方々には懐かしの食堂か!?
「直はん」さんはこちらです。。。
直はん (定食・食堂 / 須坂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2012年05月05日
ワンタンメン@ホームラン亭
須坂駅前「パルム」の1回の奥深く、え~っこんなところにィ~って場所に「ホームラン亭」さんがあります。
ほとんどシャッターの閉まっているビルですが、なんとなく「匂い」で、その存在がわかります!(笑)

まだ3回目くらいの訪問ですが、毎回オーダーは「ワンタンメン」@650円です。
なみなみと注がれた個性的なスープ、大きなワンタン、厚くめで不揃いのチャーシュー、大きめのメンマ、ざく切りのネギ・・・細縮れ麺は量が多くと、ほんとに個性の強い一杯ですね。


ワンタンは大きくて、皮が厚めで食べ応えがあります。
麺は細めで加水は低め、スープに合わせた自家製麺かと思われます。
今回は、何かもうひとつ足りないような気がしましたね、、、しょう油が弱かったのかな・・・過去2回のレポを見ると、美味しくいただいているのでブレがあったのか、自分の味覚のせいかちょっとよくわかりませんが。
でも、安くてお腹いっぱいになって満足感は高いです。


たまには違うメニューもいただいてみないといけませんね。
須坂の老舗ラーメン店、何時行ってもお客さんがいっぱいで賑わっています。
場所は駅前のショッピングセンター?パルムの1階の奥のほうです。
地図はこちら
ほとんどシャッターの閉まっているビルですが、なんとなく「匂い」で、その存在がわかります!(笑)
まだ3回目くらいの訪問ですが、毎回オーダーは「ワンタンメン」@650円です。
なみなみと注がれた個性的なスープ、大きなワンタン、厚くめで不揃いのチャーシュー、大きめのメンマ、ざく切りのネギ・・・細縮れ麺は量が多くと、ほんとに個性の強い一杯ですね。
ワンタンは大きくて、皮が厚めで食べ応えがあります。
麺は細めで加水は低め、スープに合わせた自家製麺かと思われます。
今回は、何かもうひとつ足りないような気がしましたね、、、しょう油が弱かったのかな・・・過去2回のレポを見ると、美味しくいただいているのでブレがあったのか、自分の味覚のせいかちょっとよくわかりませんが。
でも、安くてお腹いっぱいになって満足感は高いです。
たまには違うメニューもいただいてみないといけませんね。
須坂の老舗ラーメン店、何時行ってもお客さんがいっぱいで賑わっています。
場所は駅前のショッピングセンター?パルムの1階の奥のほうです。
ホームラン亭 パルム店 (ラーメン / 須坂駅)
地図はこちら
2012年05月03日
つけ麺「丸長」で中盛り
2012年03月26日
マスク麺でジャングル@塩野菜ラーメン
昨日の渋温泉マッタリポタリングの帰りに寄ったのが、何かと話題の中野市にある「らぁめん工房 マスク麺」さん。
急変した天気と渋温泉からの下り坂で、身体が冷え冷えだったので、熱い一杯を求めての訪問です。
昼時間は過ぎていましたが、店内は満席・・・と、小上がりを見たらzuccaさんがいらしゃいました!(笑)
相席させていただいて、メニューから「ジャングル」をオーダーしました。

野菜てんこ盛り!
モヤシ盛りはよくありますが、その上の水菜盛りは珍しいですね。
スープは鶏の旨味が強い、鶏白湯。
粘度もあってコラーゲンたっぷりタイプ♪
黒胡椒も時々効いてきます。

ストレートタイプの麺はスープと野菜に馴染んでいただけます。
野菜の量が多くても、最後までスープは鶏の旨味をキープ。
量も多く、身体が暖まりました。
美味しかったですよ!


マスク麺という店名の通り、店員さんはプロレスのマスクを被っています・・・。(笑)
基本ラーメンは醤油の「マスク麺」、辛さ増しの「闘魂」、ご飯ものでは炒飯の「地獄焼き」、焼肉丼の「バトル丼」なんてメニューが個性的。
他のお客さんが、バトル丼をご飯3合でオーダーしてましたが、盛りが半端ねェ~!!
なんだかすごいお店です・・・
次は炒飯をいただいてみようかなっと。。。
マスクした店員さんが元気良く迎えてくれる個性派ラーメン店「マスク麺」さんはこちら。。。
地図はこちら
急変した天気と渋温泉からの下り坂で、身体が冷え冷えだったので、熱い一杯を求めての訪問です。
昼時間は過ぎていましたが、店内は満席・・・と、小上がりを見たらzuccaさんがいらしゃいました!(笑)
相席させていただいて、メニューから「ジャングル」をオーダーしました。
野菜てんこ盛り!
モヤシ盛りはよくありますが、その上の水菜盛りは珍しいですね。
スープは鶏の旨味が強い、鶏白湯。
粘度もあってコラーゲンたっぷりタイプ♪
黒胡椒も時々効いてきます。
ストレートタイプの麺はスープと野菜に馴染んでいただけます。
野菜の量が多くても、最後までスープは鶏の旨味をキープ。
量も多く、身体が暖まりました。
美味しかったですよ!
マスク麺という店名の通り、店員さんはプロレスのマスクを被っています・・・。(笑)
基本ラーメンは醤油の「マスク麺」、辛さ増しの「闘魂」、ご飯ものでは炒飯の「地獄焼き」、焼肉丼の「バトル丼」なんてメニューが個性的。
他のお客さんが、バトル丼をご飯3合でオーダーしてましたが、盛りが半端ねェ~!!
なんだかすごいお店です・・・
次は炒飯をいただいてみようかなっと。。。
マスクした店員さんが元気良く迎えてくれる個性派ラーメン店「マスク麺」さんはこちら。。。
マスク麺 (ラーメン / 信州中野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2011年09月18日
婆ちゃんの「トーフラーメン」@渋温泉「米龍」
先日の草津~渋峠の帰りに寄ったのが、渋温泉の老舗「米龍」さん、二人の婆ちゃんがラーメンを作ってくれます。
オーダーはもちろん「トーフラーメン」です。。。

大きな豆腐を切って、鍋を振るう婆ちゃんの後姿を眺めながら、完成を待ちます。
仕上げに、にんにくは大丈夫?と尋ねられ、うなづくと、豆腐餡の上に、すりがねでニンニクをたっぷりおろします!
アッツアツのトーフラーメンの登場です♪

麺も餡も一体化!
ちょうど良いお味に、ピリッと辛いスープがよく絡みます。
にんにくも効いて、身体がよく温まります♪
美味しくいただきました、ご馳走さまでした。


シンプルなメニュー、トーフラーメン以外は食べたことがありませんが・・・。
渋峠の帰り道、婆ちゃんのトーフラーメンと玉村本店の地ビール、足湯のある温泉街は魅力的ですね!
米龍さんはこちら。。。
オーダーはもちろん「トーフラーメン」です。。。
大きな豆腐を切って、鍋を振るう婆ちゃんの後姿を眺めながら、完成を待ちます。
仕上げに、にんにくは大丈夫?と尋ねられ、うなづくと、豆腐餡の上に、すりがねでニンニクをたっぷりおろします!
アッツアツのトーフラーメンの登場です♪
麺も餡も一体化!
ちょうど良いお味に、ピリッと辛いスープがよく絡みます。
にんにくも効いて、身体がよく温まります♪
美味しくいただきました、ご馳走さまでした。
シンプルなメニュー、トーフラーメン以外は食べたことがありませんが・・・。
渋峠の帰り道、婆ちゃんのトーフラーメンと玉村本店の地ビール、足湯のある温泉街は魅力的ですね!
米龍さんはこちら。。。
2011年09月12日
拉麺「流」で鶏ガラ塩&サラダ枝豆付!
昨日の飯山ポタの帰り道、中野ICのお気に入りは店外に列が出来ていて断念。。。
で、交差点にある「拉麺 流」さんに初訪となりました。
以前から、気にはなっていたのですが、なんせ横綱が近くにあるから・・・(笑)

オーダーはメニューの最初にあった「鶏ガラしお@700円」です。
期間限定で、大盛り無料とのことで、もちろん大盛りコール!
さっぱりとしたスープ、なぜか甲殻類の主張が強い・・・海老ちゃんですね。。。
チャーシュー2枚のうち、一枚は炙りが入ります。
大盛りだと、後半、変化が欲しくなりますね。

norizo氏は「つけ麺(並)@750円」、、、このスープは良かったですね!
なんか、香ばしいぞ♪
つけ麺は並でも1.5玉あります。


地元、中野市産の無農薬野菜のサラダと枝豆がサービスで置いてあります。
大根サラダ、ポテト、茹でキャベツに枝豆です。
少しずつ取っていただきました。
norizo氏は枝豆の比率が高め!(笑)
冷たい麦茶のサービスも良かったですね。。。

こんどは、ワタクシもつけ麺を食べてみたいです。
坦々麺も店主のおすすめのようです。
「拉麺 流」さんはこちら。。。
で、交差点にある「拉麺 流」さんに初訪となりました。
以前から、気にはなっていたのですが、なんせ横綱が近くにあるから・・・(笑)
オーダーはメニューの最初にあった「鶏ガラしお@700円」です。
期間限定で、大盛り無料とのことで、もちろん大盛りコール!
さっぱりとしたスープ、なぜか甲殻類の主張が強い・・・海老ちゃんですね。。。
チャーシュー2枚のうち、一枚は炙りが入ります。
大盛りだと、後半、変化が欲しくなりますね。
norizo氏は「つけ麺(並)@750円」、、、このスープは良かったですね!
なんか、香ばしいぞ♪
つけ麺は並でも1.5玉あります。
地元、中野市産の無農薬野菜のサラダと枝豆がサービスで置いてあります。
大根サラダ、ポテト、茹でキャベツに枝豆です。
少しずつ取っていただきました。
norizo氏は枝豆の比率が高め!(笑)
冷たい麦茶のサービスも良かったですね。。。
こんどは、ワタクシもつけ麺を食べてみたいです。
坦々麺も店主のおすすめのようです。
「拉麺 流」さんはこちら。。。
拉麺 流 (ラーメン / 立ケ花駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2011年04月18日
デュラムセモリナ香る「塩拉麺」@そうげんラーメン
そうげんラーメンさんで限定の「塩拉麺@780円」をいただきました。
以前、ラーメン店とパスタ店6店が、ラーメン店はパスタ麺で、パスタ店は中華麺で限定メニューを提供するイベントがありましたが、その時の復刻版が登場してるんですよ♪

こちら、食べ方のポイントが説明されてます。
1 まずは、そのまま1/3ほど食べる。
2 レンゲの香味油をかけて、一口。
3 アンチョビ風味の野沢菜入り鶏そぼろをのせる。
4 ネギをキレイにのせる。。。で完成です!(笑)


デュラムセモリナ粉のストレート麺、あっさり塩スープでウマイのナンのって!
一気に全部を食べそうになります♪
次のステージ、レンゲの香味油は「海老」ちゃん!
ネギチー油と海老&うるめの香り高い一品です。
鶏そぼろは「ムネ&モモ&セセリ&ハラミ&ナンコツ」に「野沢菜」を合わせた凝ったもの!
どれもバランス良く仕上がっています。

最後の儀式は「ネギをキレイ」に!
ここ、大事なポイント。。。
だって、そうげんラーメンさんは盛付けがキレイなんですもの・・・ここはキレイに仕上げなきゃ!
上手に出来ましたかな!?
楽しんで、且つ美味しくいただきました。
この日も有賀マジックに魅せられました!(笑)

店主、ワタクシの着ていたおおぞら自転車クラブのりんりん親分作「がんばれ栄村@チャリTシャツ」が欲しい!!と。。。
親分に2枚追加制作してもらわなきゃ! LLとSの2枚、注文入りました~!
北信濃の逸品、美味しいラーメンをいただける「そうげんラーメン」さんはこちら。。。
以前、ラーメン店とパスタ店6店が、ラーメン店はパスタ麺で、パスタ店は中華麺で限定メニューを提供するイベントがありましたが、その時の復刻版が登場してるんですよ♪
こちら、食べ方のポイントが説明されてます。
1 まずは、そのまま1/3ほど食べる。
2 レンゲの香味油をかけて、一口。
3 アンチョビ風味の野沢菜入り鶏そぼろをのせる。
4 ネギをキレイにのせる。。。で完成です!(笑)
デュラムセモリナ粉のストレート麺、あっさり塩スープでウマイのナンのって!
一気に全部を食べそうになります♪
次のステージ、レンゲの香味油は「海老」ちゃん!
ネギチー油と海老&うるめの香り高い一品です。
鶏そぼろは「ムネ&モモ&セセリ&ハラミ&ナンコツ」に「野沢菜」を合わせた凝ったもの!
どれもバランス良く仕上がっています。
最後の儀式は「ネギをキレイ」に!
ここ、大事なポイント。。。
だって、そうげんラーメンさんは盛付けがキレイなんですもの・・・ここはキレイに仕上げなきゃ!
上手に出来ましたかな!?
楽しんで、且つ美味しくいただきました。
この日も有賀マジックに魅せられました!(笑)
店主、ワタクシの着ていたおおぞら自転車クラブのりんりん親分作「がんばれ栄村@チャリTシャツ」が欲しい!!と。。。
親分に2枚追加制作してもらわなきゃ! LLとSの2枚、注文入りました~!
北信濃の逸品、美味しいラーメンをいただける「そうげんラーメン」さんはこちら。。。
そうげんラーメン (ラーメン / 立ケ花駅、上今井駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
2011年03月07日
婆ちゃんの「トーフラーメン」@渋温泉「米龍」
週末の渋温泉ポタリングのランチは、渋温泉名物と言ってもよい「渋の逸品」、「米龍」さんの「トーフラーメン」をいただきました。


(画像がボケててスマン!)
なんでも80過ぎという噂の婆ちゃんが、大きな豆腐に包丁入れて、スープの入った中華鍋を振るんです!
細身の身体ながら、厨房で鍋を振る姿は頼もしい!
渋の温泉の効果か、婆ちゃんのお顔は艶々なんですよね~♪
醤油のすっきりとした旨味とピリっとする辛さと、大きめの豆腐のバランスが素晴らしい、まさに逸品!
前回いただいた時は、もっとブラックスープだったような気がしてますが、旨いラーメンでした。


狭い小路の中にあるお店ですが、お客さんは途切れることなくやってきます。
これからも元気でラーメンを作ってほしいです♪
渋温泉「米龍」さんはこちら。。。
<ジテツー雑感>
もう雪は振らないかな~なんて思っていたら、甘かった!
今朝は起きた時はそれほどでもなかったのに、出かける頃には大粒の雪塊がボタボタっと落ちてきて、あっという間に真っ白になっちゃいましたね。
路面はそんなに滑らないけど、サングラスに雪が一つ落ちると大きいから、視界を遮っちゃって大変!
今朝はサンバイザーもあまり効果なしでした・・・スゲー疲れた。。。
帰りは北風が冷たかったですね。。。明日の朝は冷え込みそう!
週末、通勤用クロスバイクのお掃除を忘れちゃったんですが、これなら結果オーライさ!(笑)
(画像がボケててスマン!)
なんでも80過ぎという噂の婆ちゃんが、大きな豆腐に包丁入れて、スープの入った中華鍋を振るんです!
細身の身体ながら、厨房で鍋を振る姿は頼もしい!
渋の温泉の効果か、婆ちゃんのお顔は艶々なんですよね~♪
醤油のすっきりとした旨味とピリっとする辛さと、大きめの豆腐のバランスが素晴らしい、まさに逸品!
前回いただいた時は、もっとブラックスープだったような気がしてますが、旨いラーメンでした。
狭い小路の中にあるお店ですが、お客さんは途切れることなくやってきます。
これからも元気でラーメンを作ってほしいです♪
渋温泉「米龍」さんはこちら。。。
<ジテツー雑感>
もう雪は振らないかな~なんて思っていたら、甘かった!
今朝は起きた時はそれほどでもなかったのに、出かける頃には大粒の雪塊がボタボタっと落ちてきて、あっという間に真っ白になっちゃいましたね。
路面はそんなに滑らないけど、サングラスに雪が一つ落ちると大きいから、視界を遮っちゃって大変!
今朝はサンバイザーもあまり効果なしでした・・・スゲー疲れた。。。
帰りは北風が冷たかったですね。。。明日の朝は冷え込みそう!
週末、通勤用クロスバイクのお掃除を忘れちゃったんですが、これなら結果オーライさ!(笑)
2011年02月28日
「塩つけめん」は海の香り♪@麺屋義継
飯山ネタを続けます。(挨拶)
飯山ポタでのランチは、駅前のつけ麺店「麺屋義継」へ初訪となりました。
特濃つけ麺が一番人ということですが、「海のイメージ!!」という宣伝に目を奪われて、「塩つけめん」をオーダーです。
つけ麺は、同一料金で 並200g、中300g、大400gを選べます。もちろん(大)お願いです!(笑)

よく締られた太い麺の上には、たらこふりかけ?!小女子が乗ってます・・・ちょっと変わってますね!(笑)


まずは「たらこ麺」をそのまま・・・やっぱりたらこふりかけ~!
麺の食感はなかなか良いものです♪
そして、いよいよスープにIN!
スープは2種類の海草が使われた、煮干し節粉のスープ。
たらこ、干さかな、小鉢に入った刻みタマネギを入れていただきます。
たしかに、海の香りが拡がります。
これはこれでいいかも~!これまでにないタイプの創作つけ麺ですね。
小女子やたらこがたっぷりでも、塩加減はちょうど良く、思ったよりもあっさりといただけます。
麺量400gのボリュームでも、スルスルっといただけました♪

次は特濃つけめんをいってみましょうか~♪ サイドメニューもけっこう豊富です。

飯山駅近くでのランチ、イナリ食堂、赤ちょうちん、麺屋義継さんと、どこに入るか悩みます。。。
義継さんはこちら。
<ジテツー雑感>
今朝は雨降り、帰りは強い向かい風と、全然楽しくないジテツーでした。
週末のポタリングの疲れを取るべく、今日はクルクルと負荷をかけない回復走です。
昨日、寝るまではダルダル~の脚疲れでしたが、今朝は筋肉痛もなく、けっこうすっきりしていたのは大岡温泉効果かな?
温泉っていいね~♪
飯山ポタでのランチは、駅前のつけ麺店「麺屋義継」へ初訪となりました。
特濃つけ麺が一番人ということですが、「海のイメージ!!」という宣伝に目を奪われて、「塩つけめん」をオーダーです。
つけ麺は、同一料金で 並200g、中300g、大400gを選べます。もちろん(大)お願いです!(笑)
よく締られた太い麺の上には、たらこふりかけ?!小女子が乗ってます・・・ちょっと変わってますね!(笑)
まずは「たらこ麺」をそのまま・・・やっぱりたらこふりかけ~!
麺の食感はなかなか良いものです♪
そして、いよいよスープにIN!
スープは2種類の海草が使われた、煮干し節粉のスープ。
たらこ、干さかな、小鉢に入った刻みタマネギを入れていただきます。
たしかに、海の香りが拡がります。
これはこれでいいかも~!これまでにないタイプの創作つけ麺ですね。
小女子やたらこがたっぷりでも、塩加減はちょうど良く、思ったよりもあっさりといただけます。
麺量400gのボリュームでも、スルスルっといただけました♪
次は特濃つけめんをいってみましょうか~♪ サイドメニューもけっこう豊富です。
飯山駅近くでのランチ、イナリ食堂、赤ちょうちん、麺屋義継さんと、どこに入るか悩みます。。。
義継さんはこちら。
麺屋 義継 (ラーメン / 飯山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
<ジテツー雑感>
今朝は雨降り、帰りは強い向かい風と、全然楽しくないジテツーでした。
週末のポタリングの疲れを取るべく、今日はクルクルと負荷をかけない回復走です。
昨日、寝るまではダルダル~の脚疲れでしたが、今朝は筋肉痛もなく、けっこうすっきりしていたのは大岡温泉効果かな?
温泉っていいね~♪
2011年02月14日
オニオングラタンスープで食べるラーメン「鬼蔵」@旋風堂
「真冬の土鍋祭り」に参加している須坂市の「旋風堂」さん。。。
「創作麺料理の店」を掲げているだけあって、かなり変わった!?、それも旨い!!「土鍋麺」を限定で提供されてます。
その名は「鬼蔵(おにぐら)の麺」。。。
こちらが、その「おにぐらっ!!」

まず、椀にスープが運ばれてきます。
これが、鬼蔵の正体「オニオングラタンスープ」です、、、洒落やんかぁ~!(笑)
熱々の土鍋には、カリカリに焼かれた麺、上に刻みキャベツとネギ、チャーシューが乗ります。
土鍋の中に、オニオングラタンを流し込むと、ジュワァ~とオニグラが暴れます!(オオッ・・・)


そこで、すかさず蓋をして~♪
野菜がしんなりしたら、食べてくださいねェ~!と言われたが、中、見えないし・・・(爆)
とりあえず、鍋が静かになってきたので、いただきます。
オニオングラタンスープ、ウメェ~♪

スープにキャベツとカリカリ麺が絡んで旨いです、、、最初のうちは麺の香ばしさが際立ち、そのうちにオニグラスープに馴染んでしっとりといただけます。
さらに、鍋には「チーズ」がトロトロ~と入っています。
仕上げにパルメザンを振るのは見たんですが、こんなにチーズがはいっているなんて、すごい!
ツボを抑えています、、、さすが。。。
最後まで、美味しく楽しくいただきました。


数ヶ月振りの旋風堂さん、前回は「つけ麺」を堪能しましたが、現在は「焼きそば」メニューが豊富です。
他のお客さんはほとんどが、須坂焼きそばをオーダーしてました。
厨房では、ひたすらそばを焼いています。。。
焼きそばも、サバと竹の子みそ・トンノ・カレーあんかけ・チートマなんて変り種がありました。
思いっきり、麺を創作しちゃってますネ!(笑)
真冬の土鍋祭り、旋風堂さんの「鬼蔵の麺」はかなりイケテマス・・・一日限定10食、これはラーメンなのか、焼きそばなのか、洋食なのか・・・分類に悩みます。。。(笑)
オニオングラタンスープで焼き麺を楽しめる「創作麺のお店 旋風堂」さんはこちら。。。
<ジテツー雑感>
朝はマイナス5℃、帰りは「みぞれ雪」と、今日のジテツーも過酷・・・。

特に帰りの雪は歓迎しません・・・道路は自動車のライト反射で光って見えずらい上に、サングラスに雪が付着して視界が悪くなるのです。。。
今日は秘密兵器「サンバイザー」を持参していきましたので、雪が強くなってきた途中から装着、深めに被って若干視界は狭くなりますが、雪が直接当らないので、視界は確保できます。
もうちょっと大きくて透明なアクリル板のサンバイザーって、ないかしら・・・
昔、むかし、テニスギャルが付けていたようなやつが欲しィ~!!
「創作麺料理の店」を掲げているだけあって、かなり変わった!?、それも旨い!!「土鍋麺」を限定で提供されてます。
その名は「鬼蔵(おにぐら)の麺」。。。
こちらが、その「おにぐらっ!!」
まず、椀にスープが運ばれてきます。
これが、鬼蔵の正体「オニオングラタンスープ」です、、、洒落やんかぁ~!(笑)
熱々の土鍋には、カリカリに焼かれた麺、上に刻みキャベツとネギ、チャーシューが乗ります。
土鍋の中に、オニオングラタンを流し込むと、ジュワァ~とオニグラが暴れます!(オオッ・・・)
そこで、すかさず蓋をして~♪
野菜がしんなりしたら、食べてくださいねェ~!と言われたが、中、見えないし・・・(爆)
とりあえず、鍋が静かになってきたので、いただきます。
オニオングラタンスープ、ウメェ~♪
スープにキャベツとカリカリ麺が絡んで旨いです、、、最初のうちは麺の香ばしさが際立ち、そのうちにオニグラスープに馴染んでしっとりといただけます。
さらに、鍋には「チーズ」がトロトロ~と入っています。
仕上げにパルメザンを振るのは見たんですが、こんなにチーズがはいっているなんて、すごい!
ツボを抑えています、、、さすが。。。
最後まで、美味しく楽しくいただきました。
数ヶ月振りの旋風堂さん、前回は「つけ麺」を堪能しましたが、現在は「焼きそば」メニューが豊富です。
他のお客さんはほとんどが、須坂焼きそばをオーダーしてました。
厨房では、ひたすらそばを焼いています。。。
焼きそばも、サバと竹の子みそ・トンノ・カレーあんかけ・チートマなんて変り種がありました。
思いっきり、麺を創作しちゃってますネ!(笑)
真冬の土鍋祭り、旋風堂さんの「鬼蔵の麺」はかなりイケテマス・・・一日限定10食、これはラーメンなのか、焼きそばなのか、洋食なのか・・・分類に悩みます。。。(笑)
オニオングラタンスープで焼き麺を楽しめる「創作麺のお店 旋風堂」さんはこちら。。。
<ジテツー雑感>
朝はマイナス5℃、帰りは「みぞれ雪」と、今日のジテツーも過酷・・・。
特に帰りの雪は歓迎しません・・・道路は自動車のライト反射で光って見えずらい上に、サングラスに雪が付着して視界が悪くなるのです。。。
今日は秘密兵器「サンバイザー」を持参していきましたので、雪が強くなってきた途中から装着、深めに被って若干視界は狭くなりますが、雪が直接当らないので、視界は確保できます。
もうちょっと大きくて透明なアクリル板のサンバイザーって、ないかしら・・・
昔、むかし、テニスギャルが付けていたようなやつが欲しィ~!!
2010年12月23日
そうげんラーメンと福栗焼き!
本格的に雪が降る前に、行っておきたかった中野市の「そうげんらーめん」さん、北方面に晴れ間が見えたので北風に向って行って参りました!
11時30分頃に到着したらすでに満席。。。
少し待ちましたが、カウンターに座れました。
オーダーは「限定25食の鶏白湯+味玉の黒龍ストレート麺」です。

過去に何度もいただいていますが、やっぱり盛り付けがキレイです!
スープは粘度が高くて、濃厚クリーミー、、、旨い!

限定はこの鶏チャーシューの数で25なんですね~。
「クリスマスシーズンにピッタリ」の逸品じゃぁないですか~♪


麺は2種類から選べます。
ラーメンのバランスから、ほんとは高加水のツルツル麺の「白龍」かもしれませんが、ワタクシは「黒龍」麺に嵌ってます。
低加水でちょっと粉の風味がする、県産小麦粉「華天龍」と「華安曇」の合わせ技。
華安曇は「そば用の割り粉」なんですって~♪


久々の訪問となりました、店主には「これからどちらへ~?」と聞かれて「今日はこのお店が目的地です!」とアンサー!(笑)
A賀さん、御盛況、何よりです。
今日はクリスマス気分で鶏チャーシューをいただきましたが、鶏坦々麺も食べたいんだよな~まだ行けるかな・・・。
美味しくラーメンを食べた後は、もう一つの目的地「小布施味麓庵」へ向います。
すっかりヒット商品となった「福栗焼き」を食べたい~!


シーズン中は行列が出来たそうで、数時間の待ちが発生したことも・・・という噂で、ずっと素通りしてましたが、やっぱり時々いただきたくて・・・今日は待たずに買えましたよ~♪
家に帰ってから、いただきましたがやっぱり旨いなぁ~。
ほどよい甘さの栗あんと大きな栗がほっくほっくしていて、納得の旨さ!
85kmのグルメツアー、雪が降る前に行けて良かったぁ~♪
クリスマスチキンの白湯ラーメンが美味しい「そうげんラーメン」はこちら。。。
11時30分頃に到着したらすでに満席。。。
少し待ちましたが、カウンターに座れました。
オーダーは「限定25食の鶏白湯+味玉の黒龍ストレート麺」です。
過去に何度もいただいていますが、やっぱり盛り付けがキレイです!
スープは粘度が高くて、濃厚クリーミー、、、旨い!
限定はこの鶏チャーシューの数で25なんですね~。
「クリスマスシーズンにピッタリ」の逸品じゃぁないですか~♪
麺は2種類から選べます。
ラーメンのバランスから、ほんとは高加水のツルツル麺の「白龍」かもしれませんが、ワタクシは「黒龍」麺に嵌ってます。
低加水でちょっと粉の風味がする、県産小麦粉「華天龍」と「華安曇」の合わせ技。
華安曇は「そば用の割り粉」なんですって~♪
久々の訪問となりました、店主には「これからどちらへ~?」と聞かれて「今日はこのお店が目的地です!」とアンサー!(笑)
A賀さん、御盛況、何よりです。
今日はクリスマス気分で鶏チャーシューをいただきましたが、鶏坦々麺も食べたいんだよな~まだ行けるかな・・・。
美味しくラーメンを食べた後は、もう一つの目的地「小布施味麓庵」へ向います。
すっかりヒット商品となった「福栗焼き」を食べたい~!
シーズン中は行列が出来たそうで、数時間の待ちが発生したことも・・・という噂で、ずっと素通りしてましたが、やっぱり時々いただきたくて・・・今日は待たずに買えましたよ~♪
家に帰ってから、いただきましたがやっぱり旨いなぁ~。
ほどよい甘さの栗あんと大きな栗がほっくほっくしていて、納得の旨さ!
85kmのグルメツアー、雪が降る前に行けて良かったぁ~♪
クリスマスチキンの白湯ラーメンが美味しい「そうげんラーメン」はこちら。。。
2010年09月12日
盛笊麺@旋風堂&菅平登坂
昼過ぎに晴れてきたのを確認して、ロードで北へ向かいました。
行き先は須坂のラーメン店「旋風堂」さんです。
生温かい向かい風と照りつける太陽にうんざりしながら、須坂の山の手まで登りました。
ちょっと迷いましたが、見つけましたよ!

旋風堂さんのKomachi限定は「盛笊麺(特盛)」600円→300円です。
麺をシンプルに味わう一品、とんこつの麺、デュラム麺、平打ち麺、太縮れ麺の4種類から麺を選びます。
ワタクシは、つけ麺専用に作ったという太縮れ麺でいただきました。


和風ダレは魚介が香る濃厚醤油、鰹風味に出汁は昆布かな??
添えられた花鰹と太い麺によく絡んで美味しいです。ダブル鰹だね~♪
店員さんに、「スープにラー油と酢を入れると、中華味になりますよ~。」と言われていたので、後半からラー油を投入、、、旨いじゃん! さらに酢をたらすと、冷やし中華っぽく変身!
さらにラー油を追加、テーブルのゴマも追加して、最後まで美味しくいただけました。

旋風堂さん、ちょっと馴染みのない場所にあったので初訪でしたが、美味しいお店でした!
美味しいつけ麺をいただいて、お店を出て、とりあえず坂を上ってR406号に出ます。
もうここは、菅平へ向う道・・・ちょっとお疲れ気味だし、日差しは暑いし・・・でも、、、
迷い気味に仁礼の交差点まで行って、菅平まで20km以上あったら止め!以下だったら・・・と、看板を見上げたら、14kmの表示。。。


しょうがないなぁ~、せっかくここまで来たし・・・と、消極的に登坂を開始です!(爆)
スタート時は暑くて、暑くて、フラフラしながら、登坂車線の上り坂が現れる度に泣きが入りました。
塩分タブレット補給と給水を繰り返して、半分以上登って、ようやく雲がかかって涼しくなってきました。


上まであと3kmというところで、湧き水を発見!
うれしくて、顔を洗って、腕を濡らして、最後は頭から水を被って、あ~気持ちいい!
生き返った気分で、最後の登坂を終えました。
ホテルの自販機前で、嬬恋から登ってきたローディさんとお話しました。
今年から始めたということで、ビアンキのロードでした。
別れて、ワタクシは若穂に向う県道へ。。。霧が巻いて、先が見えない・・・ちょっと肌寒いくらい。。。
途中にあったサッカー&ラグビーグランド、、、数年前にサッカーマガジン杯で子供達が試合をした人工芝のきれいなグランド・・・そういえば、菅平登坂はあの時以来だったかな??
それにしても、県道菅平若穂線、坂の勾配がきついんですね・・・いきなり12%の看板!
その後も11%、10%の看板が次々と現れ、ブレーキレバーを握る指が痛い・・・。
あんな坂を上るのはゴメンです!!(爆)
走行距離は75km程度でしたが、午後の登坂はつかれるな~!
美味しいつけ麺をいただいた「麺処旋風堂」さんはこちら。。。
行き先は須坂のラーメン店「旋風堂」さんです。
生温かい向かい風と照りつける太陽にうんざりしながら、須坂の山の手まで登りました。
ちょっと迷いましたが、見つけましたよ!
旋風堂さんのKomachi限定は「盛笊麺(特盛)」600円→300円です。
麺をシンプルに味わう一品、とんこつの麺、デュラム麺、平打ち麺、太縮れ麺の4種類から麺を選びます。
ワタクシは、つけ麺専用に作ったという太縮れ麺でいただきました。
和風ダレは魚介が香る濃厚醤油、鰹風味に出汁は昆布かな??
添えられた花鰹と太い麺によく絡んで美味しいです。ダブル鰹だね~♪
店員さんに、「スープにラー油と酢を入れると、中華味になりますよ~。」と言われていたので、後半からラー油を投入、、、旨いじゃん! さらに酢をたらすと、冷やし中華っぽく変身!
さらにラー油を追加、テーブルのゴマも追加して、最後まで美味しくいただけました。
旋風堂さん、ちょっと馴染みのない場所にあったので初訪でしたが、美味しいお店でした!
美味しいつけ麺をいただいて、お店を出て、とりあえず坂を上ってR406号に出ます。
もうここは、菅平へ向う道・・・ちょっとお疲れ気味だし、日差しは暑いし・・・でも、、、
迷い気味に仁礼の交差点まで行って、菅平まで20km以上あったら止め!以下だったら・・・と、看板を見上げたら、14kmの表示。。。
しょうがないなぁ~、せっかくここまで来たし・・・と、消極的に登坂を開始です!(爆)
スタート時は暑くて、暑くて、フラフラしながら、登坂車線の上り坂が現れる度に泣きが入りました。
塩分タブレット補給と給水を繰り返して、半分以上登って、ようやく雲がかかって涼しくなってきました。
上まであと3kmというところで、湧き水を発見!
うれしくて、顔を洗って、腕を濡らして、最後は頭から水を被って、あ~気持ちいい!
生き返った気分で、最後の登坂を終えました。
ホテルの自販機前で、嬬恋から登ってきたローディさんとお話しました。
今年から始めたということで、ビアンキのロードでした。
別れて、ワタクシは若穂に向う県道へ。。。霧が巻いて、先が見えない・・・ちょっと肌寒いくらい。。。
途中にあったサッカー&ラグビーグランド、、、数年前にサッカーマガジン杯で子供達が試合をした人工芝のきれいなグランド・・・そういえば、菅平登坂はあの時以来だったかな??
それにしても、県道菅平若穂線、坂の勾配がきついんですね・・・いきなり12%の看板!
その後も11%、10%の看板が次々と現れ、ブレーキレバーを握る指が痛い・・・。
あんな坂を上るのはゴメンです!!(爆)
走行距離は75km程度でしたが、午後の登坂はつかれるな~!
美味しいつけ麺をいただいた「麺処旋風堂」さんはこちら。。。
2010年06月13日
元祖つけ麺「丸長」@中野
暑いときは「つけ麺」ですね~!
中野市延徳の「元祖つけ麺 丸長」さんに大勢でお邪魔しました。
昼時は混むので、開店後に入店、、、10人揃ってつけ麺を啜ります!

やはり、このお店は「手打ちのぶっとい縮れ麺」がすごい!
腰が強くてうどんのように太く、強い縮れは口の中で暴れます!!


ほどよく酸味の効いたしょうゆスープ、時々、一味がピリッときますね。
麺とスープの相性抜群、絡みの良い麺で、美味しくスープを持ち上げます。
あっという間に、いただいちゃいました。
ワタクシは中盛りで650円、新聞折込にあったクーポン持参で、全員100円引きにしていただきました。

価格設定がお手頃なのもうれしいところ。
人気店というのにもうなづけます!
昨日・今日は、更埴体育館で中学校の更埴大会があり、我が家のバスケ部も二人とも試合でした。
長男の男バスは、昨日1勝1敗で今日の2試合が勝負どころでしたが、2試合とも落としてしまい、引退試合となりました。

バスケは短距離走の連続で、疲れそう! 瞬発力と突破力、さらにスリーポイントを確実に決めるチームが勝ち残りますね。
今日で最後なので、今頃、保護者会と一緒に「焼肉一番」で、腹いっぱい焼肉を食べるというご褒美です!
長女の女子バスケは全敗で終っちゃいました。
2年生なので、今日は出番がなく応援オンリーでしたが、先輩の流す涙を見て来年のこの日までしっかりと練習することでしょう。
さらに今日は次女の吹奏楽部は上山田文化会館でさざなみ音楽会に参加。
後半に登場しましたが、まだ1年生は楽器が決っていないので、創作ダンスで参加です。(笑)
先輩の演奏に合わせて、前列で動いてました・・・我が家の次女は真ん中で踊ってました。
二つ後のプログラムではSEEKさんがチューバを抱えて登場、、、一番右の前だったので目立ちましたね。 ふだんの食いしん坊サイクリストとは全然違う、なんて凛々しいお姿!(爆)
でも、腹へって弱っていたみたいです・・・(爆×2)
クロスバイクのタイヤ交換もしたし、夕食も作ったし、まあ、忙しい一日でしたね・・・。
中野市延徳の「元祖つけ麺 丸長」さんに大勢でお邪魔しました。
昼時は混むので、開店後に入店、、、10人揃ってつけ麺を啜ります!
やはり、このお店は「手打ちのぶっとい縮れ麺」がすごい!
腰が強くてうどんのように太く、強い縮れは口の中で暴れます!!
ほどよく酸味の効いたしょうゆスープ、時々、一味がピリッときますね。
麺とスープの相性抜群、絡みの良い麺で、美味しくスープを持ち上げます。
あっという間に、いただいちゃいました。
ワタクシは中盛りで650円、新聞折込にあったクーポン持参で、全員100円引きにしていただきました。
価格設定がお手頃なのもうれしいところ。
人気店というのにもうなづけます!
昨日・今日は、更埴体育館で中学校の更埴大会があり、我が家のバスケ部も二人とも試合でした。
長男の男バスは、昨日1勝1敗で今日の2試合が勝負どころでしたが、2試合とも落としてしまい、引退試合となりました。
バスケは短距離走の連続で、疲れそう! 瞬発力と突破力、さらにスリーポイントを確実に決めるチームが勝ち残りますね。
今日で最後なので、今頃、保護者会と一緒に「焼肉一番」で、腹いっぱい焼肉を食べるというご褒美です!
長女の女子バスケは全敗で終っちゃいました。
2年生なので、今日は出番がなく応援オンリーでしたが、先輩の流す涙を見て来年のこの日までしっかりと練習することでしょう。
さらに今日は次女の吹奏楽部は上山田文化会館でさざなみ音楽会に参加。
後半に登場しましたが、まだ1年生は楽器が決っていないので、創作ダンスで参加です。(笑)
先輩の演奏に合わせて、前列で動いてました・・・我が家の次女は真ん中で踊ってました。
二つ後のプログラムではSEEKさんがチューバを抱えて登場、、、一番右の前だったので目立ちましたね。 ふだんの食いしん坊サイクリストとは全然違う、なんて凛々しいお姿!(爆)
でも、腹へって弱っていたみたいです・・・(爆×2)
クロスバイクのタイヤ交換もしたし、夕食も作ったし、まあ、忙しい一日でしたね・・・。
2010年06月06日
渋温泉ブラック!「とうふラーメン」@米龍
う~む・・・ブラック系らーめん、、、渋温泉にもありましたぁ~!!
昨日の中野バラ祭り下見&渋温泉ポタリングの途中で寄った、渋温泉の有名店「米龍」さんで話題の「とうふラーメン@750円」をいただくことができました~♪

12時前に入店で一番乗り!
80うん歳という婆ちゃんが作る「とうふラーメン」に期待が高まります。
「自転車で来たんかい、、、なら大盛にしときな、途中で腹減ったらいけないから・・・」とおっしゃるので、大盛@100円オーダーでお願いしました。
もう一人、おばちゃんが現れて二人でラーメンを作り始めます。
大きな中華鍋に大きく刻んだ豆腐が入ります、、、歳を感じさせないしっかりとした動き、ちょっと背が曲がってはいますが、顔も艶々で、これ、温泉効果かなぁ~!
大きなどんぶりに黒い醤油スープがたっぷり!
豆腐もたっぷりです。


素直なスープ、、、美味しくて驚きです!!
富山ブラックならぬ、渋温泉ブラック!
しょう油の旨味たっぷり・・・とうふ&挽肉はあんかけではなく、これまたスープにピッタリ!!
麺は予想通り軟めですが、スープに絡んでこれまた美味しくいただきました。
途中で「辛いのは大丈夫??」と聞かれたので、うなづくと、、、大きな瓶から「豆板醤」をスプーン一杯すくって、豪快にどんぶりにドボン!と入れてくれました。


優しい癒しのしょう油スープが、途端に攻撃的なスープに早変わり・・・渋までの坂道を登る以上に、「汗」が吹き出ました!(爆)メニューは、とうふラーメン、ラーメン、チャーシューメン、餃子です。


狭い路地が入り組んだ渋の温泉街ですが、米龍さんの看板をあちこちで見かけて迷うことなく到着しました。
あの路地、チャリンコで走るとワクワクしますね~♪
お店はこちら・・・
今日も良いお天気でした。
CCCのみなさんは、朝から精力的に走り回っていたようですね~いいなぁ~!
ワタクシは膝痛があるので、今日は脚休め。
午後は、ロードとクロスのお掃除をしました。
ロードバイクはプーリーを交換、さらに両方ともチェーンとスプロケットを外してピカピカに磨いてあげました。
金属の輝き、気持ちいい!!
はやく、山へ登りたい、、、今日、SEEKさんが上った渋峠、怪鳥さんが上った麦草峠、昨日、M腹師匠は再び自走で日本海に行ったみたいだし、A谷さんは十日町まで行ってる・・・。
さらに、sammyさんは佐久方面、ひゅがけんさんは飯山方面へ出かけているんですよね。
みんなすごいっすネ~!
昨日の中野バラ祭り下見&渋温泉ポタリングの途中で寄った、渋温泉の有名店「米龍」さんで話題の「とうふラーメン@750円」をいただくことができました~♪
12時前に入店で一番乗り!
80うん歳という婆ちゃんが作る「とうふラーメン」に期待が高まります。
「自転車で来たんかい、、、なら大盛にしときな、途中で腹減ったらいけないから・・・」とおっしゃるので、大盛@100円オーダーでお願いしました。
もう一人、おばちゃんが現れて二人でラーメンを作り始めます。
大きな中華鍋に大きく刻んだ豆腐が入ります、、、歳を感じさせないしっかりとした動き、ちょっと背が曲がってはいますが、顔も艶々で、これ、温泉効果かなぁ~!
大きなどんぶりに黒い醤油スープがたっぷり!
豆腐もたっぷりです。
素直なスープ、、、美味しくて驚きです!!
富山ブラックならぬ、渋温泉ブラック!
しょう油の旨味たっぷり・・・とうふ&挽肉はあんかけではなく、これまたスープにピッタリ!!
麺は予想通り軟めですが、スープに絡んでこれまた美味しくいただきました。
途中で「辛いのは大丈夫??」と聞かれたので、うなづくと、、、大きな瓶から「豆板醤」をスプーン一杯すくって、豪快にどんぶりにドボン!と入れてくれました。
優しい癒しのしょう油スープが、途端に攻撃的なスープに早変わり・・・渋までの坂道を登る以上に、「汗」が吹き出ました!(爆)メニューは、とうふラーメン、ラーメン、チャーシューメン、餃子です。
狭い路地が入り組んだ渋の温泉街ですが、米龍さんの看板をあちこちで見かけて迷うことなく到着しました。
あの路地、チャリンコで走るとワクワクしますね~♪
お店はこちら・・・
今日も良いお天気でした。
CCCのみなさんは、朝から精力的に走り回っていたようですね~いいなぁ~!
ワタクシは膝痛があるので、今日は脚休め。
午後は、ロードとクロスのお掃除をしました。
ロードバイクはプーリーを交換、さらに両方ともチェーンとスプロケットを外してピカピカに磨いてあげました。
金属の輝き、気持ちいい!!
はやく、山へ登りたい、、、今日、SEEKさんが上った渋峠、怪鳥さんが上った麦草峠、昨日、M腹師匠は再び自走で日本海に行ったみたいだし、A谷さんは十日町まで行ってる・・・。
さらに、sammyさんは佐久方面、ひゅがけんさんは飯山方面へ出かけているんですよね。
みんなすごいっすネ~!
2010年03月15日
ゴマたっぷり!鶏坦々麺@そうげんラーメン
毎度の美味しさ! 間違いなし!!
中野市「そうげんラーメン」さんで「鶏タンタン麺」をいただきました。

鮮やかなラーメンの登場です!
まろやか鶏スープの風味にゴマの香りがいっぱいに広がる一品、前回いただいた時よりも、「ナッツ」が増量されてますね、、、隠し味から、前面に出してくる思いっきりの良さがうれしいっす!!


自家製「芝麻醤&ラー油」のスープ、美味いです。
ラー油は辛さ抑え目ながら、ピリッとスープを引き締めます。
中細麺はモッチモチでスープの絡みも良いですね。


味玉、丸一個入ってます♪
中がトロットロ~の美味しい味玉です!
鶏タンタンには「小ライス」がセットでついてきます。
もちろん、スープ掛けご飯用です~♪
味玉乗せて、ゴマナッツ風味ピリ辛スープをたっぷりかけていただきます。
仕上げのご飯、もう、サイコーです♪

開店の11時ちょい過ぎの入店、すぐに座れましたが、その後すぐに店外に待ちが発生。
帰る頃には行列が・・・先週のテレビ番組でも紹介されましたので、ますます人気店になってます。
そうそう、5月には楽しみな「イベント」が予定されてますよ~!(詳細は明日の将人レポで!)
<週末温泉&ラーポタのお知らせ>
今度の土曜日20日は、上田半過バイパスが開通しましたので、トンネル初乗りライドを兼ねて青木村の「田沢温泉」もしくは「沓掛温泉」まで、マッタリ系ポタリングを予定しています。
源泉がぬるい温泉なので、時間をかけてたっぷり浸かって、帰りはひゅうがけん氏が宣伝部長を務める?「3751」さんでランチです。
集まったメンバー次第では「室賀」越えのオプションもありかと・・・。いや、基本はマッタリですね!!
奮ってご参加を!! (晴れればいいね・・・)
中野市「そうげんラーメン」さんで「鶏タンタン麺」をいただきました。
鮮やかなラーメンの登場です!
まろやか鶏スープの風味にゴマの香りがいっぱいに広がる一品、前回いただいた時よりも、「ナッツ」が増量されてますね、、、隠し味から、前面に出してくる思いっきりの良さがうれしいっす!!
自家製「芝麻醤&ラー油」のスープ、美味いです。
ラー油は辛さ抑え目ながら、ピリッとスープを引き締めます。
中細麺はモッチモチでスープの絡みも良いですね。
味玉、丸一個入ってます♪
中がトロットロ~の美味しい味玉です!
鶏タンタンには「小ライス」がセットでついてきます。
もちろん、スープ掛けご飯用です~♪
味玉乗せて、ゴマナッツ風味ピリ辛スープをたっぷりかけていただきます。
仕上げのご飯、もう、サイコーです♪
開店の11時ちょい過ぎの入店、すぐに座れましたが、その後すぐに店外に待ちが発生。
帰る頃には行列が・・・先週のテレビ番組でも紹介されましたので、ますます人気店になってます。
そうそう、5月には楽しみな「イベント」が予定されてますよ~!(詳細は明日の将人レポで!)
<週末温泉&ラーポタのお知らせ>
今度の土曜日20日は、上田半過バイパスが開通しましたので、トンネル初乗りライドを兼ねて青木村の「田沢温泉」もしくは「沓掛温泉」まで、マッタリ系ポタリングを予定しています。
源泉がぬるい温泉なので、時間をかけてたっぷり浸かって、帰りはひゅうがけん氏が宣伝部長を務める?「3751」さんでランチです。
集まったメンバー次第では「室賀」越えのオプションもありかと・・・。いや、基本はマッタリですね!!
奮ってご参加を!! (晴れればいいね・・・)
2009年12月30日
「餃子の耳」も美味い~♪@志賀麺業
さ~て、さてさて、コレは何ざんしょ~??

フフフ・・・「餃子の耳」です!
餃子の皮を丸くとった後の、残った部分なのです。。。
な~んだ、、、と思われるかも知れませんが、入手先が実はすごいところなんですョ~。
こちら、昨日のそうげんラーメンポタリングの帰りに寄った「志賀麺業」さんの製品です。
志賀麺業さんといえば、ワタクシが大好きなラーメン店、五本の指に入る「そうげんラーメン」さんや「麺’ズダイニング将人」さんが、麺を仕入れている会社なんです。
どちらのラーメンも、麺が美味しいですから、餃子の皮だって美味しいはず~♪
袋にどっしりと入れていただいちゃいました!
社長さんや奥さん??にはお世話になりました、ありがとうございます!!


今日はスーパーでチーズを買ってきて、この不揃いの皮に包んで巻き巻き・・・。
油でサッと揚げて、塩をパッパと振って「美味しいおつまみ」の出来上がり~♪


一緒に買ってきた、自転車なワイン「コノスル@オーガニック」を一杯いただきながら、キッチンドランカー!?
熱々をつまみながら、一杯~♪ ウメー!!
やっぱり皮が違います、、、コノスルも美味しいしね~♪
残った皮は、夕飯の「鍋」に投入しました。
こちらも、モチモチのワンタン状態、鍋にピッタリでしたよ。
志賀麺業さんの「餃子の耳」、雑誌プースカフェでも紹介されてましたが、「要予約!」です。
けっこう人気商品で、予約でいっぱいなんだそうです。
志賀麺業さん、美味しかったですよ! ありがとう~!!
今日は午後になって、お天気が良く暖かい南風が吹きましたね。
でもワタクシは、一日中、居間の片付けに追われていました。。。
夕飯の買い物に、近所の西友さんに行ったら、ワイン売り場に並ぶ「コノスル」の種類が増えてました。
いつもの白&赤に加えて、今日入手した「オーガニック」、あともう一種類はラベルに真上から見た自転車の絵も描かれています。。。
今日買ったコノスルは「有機農産物加工種類」、まさにオーガニックなワインです。
チリ産ながら、ドイツのBCSエコ認定を受けた環境配慮ワイン、さらにドリンクグリーンとしてイギリスの「カーボンニュートラル・デリバリー・ステータス」を取得してます。
(海上輸送時のCO2排出量を、環境配慮事業の推進により相殺するシステムがカーボンオフセット。)
自転車ラベルといい、カーボンオフセットといい、ワタクシのお気に入りの1本です。
フフフ・・・「餃子の耳」です!
餃子の皮を丸くとった後の、残った部分なのです。。。
な~んだ、、、と思われるかも知れませんが、入手先が実はすごいところなんですョ~。
こちら、昨日のそうげんラーメンポタリングの帰りに寄った「志賀麺業」さんの製品です。
志賀麺業さんといえば、ワタクシが大好きなラーメン店、五本の指に入る「そうげんラーメン」さんや「麺’ズダイニング将人」さんが、麺を仕入れている会社なんです。
どちらのラーメンも、麺が美味しいですから、餃子の皮だって美味しいはず~♪
袋にどっしりと入れていただいちゃいました!
社長さんや奥さん??にはお世話になりました、ありがとうございます!!
今日はスーパーでチーズを買ってきて、この不揃いの皮に包んで巻き巻き・・・。
油でサッと揚げて、塩をパッパと振って「美味しいおつまみ」の出来上がり~♪
一緒に買ってきた、自転車なワイン「コノスル@オーガニック」を一杯いただきながら、キッチンドランカー!?
熱々をつまみながら、一杯~♪ ウメー!!
やっぱり皮が違います、、、コノスルも美味しいしね~♪
残った皮は、夕飯の「鍋」に投入しました。
こちらも、モチモチのワンタン状態、鍋にピッタリでしたよ。
志賀麺業さんの「餃子の耳」、雑誌プースカフェでも紹介されてましたが、「要予約!」です。
けっこう人気商品で、予約でいっぱいなんだそうです。
志賀麺業さん、美味しかったですよ! ありがとう~!!
今日は午後になって、お天気が良く暖かい南風が吹きましたね。
でもワタクシは、一日中、居間の片付けに追われていました。。。
夕飯の買い物に、近所の西友さんに行ったら、ワイン売り場に並ぶ「コノスル」の種類が増えてました。
いつもの白&赤に加えて、今日入手した「オーガニック」、あともう一種類はラベルに真上から見た自転車の絵も描かれています。。。
今日買ったコノスルは「有機農産物加工種類」、まさにオーガニックなワインです。
チリ産ながら、ドイツのBCSエコ認定を受けた環境配慮ワイン、さらにドリンクグリーンとしてイギリスの「カーボンニュートラル・デリバリー・ステータス」を取得してます。
(海上輸送時のCO2排出量を、環境配慮事業の推進により相殺するシステムがカーボンオフセット。)
自転車ラベルといい、カーボンオフセットといい、ワタクシのお気に入りの1本です。
2009年12月29日
そうげんラーメン食べに80km走る!
一日一麺っす!
朝起きたら、なんとなく晴れ間が出そうだったので、9時30分に家を出て久々に北へ向かいました。
今年最後の北信濃ポタリング単独走~目指すは「そうげんラーメン」さんです♪
開店と同時入店を目指して、ノンストップで中野まで走りました。
11時ピッタリ、ちょうど営業中の看板に換えているところに到着して、一番乗りにカウンターに着席~♪

やっぱコレでしょう~♪ 北信濃での〆ラーは「地鶏白湯」です!
何だかいつも同じオーダーになっちゃいますが、前回来たのが5月10日のCCCジャージ完成記念ライドだったので、半年以上も開いちゃいましたね・・・。
今日は「マイ箸」持参です♪


鶏白湯スープ、他にない美味さで間違いなし!
ワタクシ今年は、美味しいラーメン店は何処??と尋ねられる時は決って、そうげんラーメンの鶏白湯ですっ!っと答えてました。
今日は麺は「白龍」でいただきました。多加水のツルツル麺です♪ 前回訪問時は、低加水の黒龍だったので、同じラーメンでも2度楽しめるんですね。


ロースト鶏~♪ コレ食べたくて、一生懸命走ってきました~♪ 味玉もトロトロで、ほんとに鶏尽くし!

店主ともお話が出来ました、、、さらにレジ横にある「リンゴ」を2個いただいてきました。
こちら、りんご農園のオーナーさんの建物なんですよね・・・さいきん仕事をご一緒させていただく機会があり、そうげんラーメンさんの2階が事務所だと聞いて、驚きました。。。
ご馳走様!今日も美味しくいただきました、来年も朝トレを兼ねて通っちゃいますね~♪
地図はこちら


今日の、中野&小布施は雪がなくて快適ライドでした。
昨年もこの時期にこちらに来ましたが、その時は日影に雪が残っていて、フローラルガーデン横でスッテンコロリンしたんだよなぁ~(笑)
ロマンスカー、、、楓の湯まで走るんだよね~湯田中は来年の3月まで行けそうもないね~。


今年もいろいろとお世話になった小布施「浄光寺」さんに立ち寄り、湧き水をいただいて、おみやげに「干し柿」を買ってきました。 残念ながら「おやき」の販売は年内終了、元旦から営業再開だそうです。
ついでに「福栗焼き」のお店にも行ってみましたが、こちらも年内の販売は終了してました・・・。

お家に帰ってきて、リンゴと干し柿、湧き水で淹れたコーヒーでブレイク・・・。
ブログを書き込みながら、本日の行程を辿って、美味しいおみやげを楽しむ~ワタクシの至福の時間でっす~♪
そうそう、行く途中では「ないたあかおに」さんがジョギングしてました、、、更埴橋まで走って帰ってきたとの事です。 元気ですね~!
そして、帰り道ではクロスバイクに乗った「S谷」さんとバッタリ。 更級小おやじの会の親子サイクリング以来です、S谷さんも元気に自転車乗っていてうれしいですね~♪
朝起きたら、なんとなく晴れ間が出そうだったので、9時30分に家を出て久々に北へ向かいました。
今年最後の北信濃ポタリング単独走~目指すは「そうげんラーメン」さんです♪
開店と同時入店を目指して、ノンストップで中野まで走りました。
11時ピッタリ、ちょうど営業中の看板に換えているところに到着して、一番乗りにカウンターに着席~♪
やっぱコレでしょう~♪ 北信濃での〆ラーは「地鶏白湯」です!
何だかいつも同じオーダーになっちゃいますが、前回来たのが5月10日のCCCジャージ完成記念ライドだったので、半年以上も開いちゃいましたね・・・。
今日は「マイ箸」持参です♪
鶏白湯スープ、他にない美味さで間違いなし!
ワタクシ今年は、美味しいラーメン店は何処??と尋ねられる時は決って、そうげんラーメンの鶏白湯ですっ!っと答えてました。
今日は麺は「白龍」でいただきました。多加水のツルツル麺です♪ 前回訪問時は、低加水の黒龍だったので、同じラーメンでも2度楽しめるんですね。
ロースト鶏~♪ コレ食べたくて、一生懸命走ってきました~♪ 味玉もトロトロで、ほんとに鶏尽くし!
店主ともお話が出来ました、、、さらにレジ横にある「リンゴ」を2個いただいてきました。
こちら、りんご農園のオーナーさんの建物なんですよね・・・さいきん仕事をご一緒させていただく機会があり、そうげんラーメンさんの2階が事務所だと聞いて、驚きました。。。
ご馳走様!今日も美味しくいただきました、来年も朝トレを兼ねて通っちゃいますね~♪
地図はこちら
今日の、中野&小布施は雪がなくて快適ライドでした。
昨年もこの時期にこちらに来ましたが、その時は日影に雪が残っていて、フローラルガーデン横でスッテンコロリンしたんだよなぁ~(笑)
ロマンスカー、、、楓の湯まで走るんだよね~湯田中は来年の3月まで行けそうもないね~。
今年もいろいろとお世話になった小布施「浄光寺」さんに立ち寄り、湧き水をいただいて、おみやげに「干し柿」を買ってきました。 残念ながら「おやき」の販売は年内終了、元旦から営業再開だそうです。
ついでに「福栗焼き」のお店にも行ってみましたが、こちらも年内の販売は終了してました・・・。
お家に帰ってきて、リンゴと干し柿、湧き水で淹れたコーヒーでブレイク・・・。
ブログを書き込みながら、本日の行程を辿って、美味しいおみやげを楽しむ~ワタクシの至福の時間でっす~♪
そうそう、行く途中では「ないたあかおに」さんがジョギングしてました、、、更埴橋まで走って帰ってきたとの事です。 元気ですね~!
そして、帰り道ではクロスバイクに乗った「S谷」さんとバッタリ。 更級小おやじの会の親子サイクリング以来です、S谷さんも元気に自転車乗っていてうれしいですね~♪
2009年11月11日
ワンタンメン@ホームラン亭
山田温泉帰りに寄った、須坂ショッピングセンターパルム内の「ホームラン亭」さん。
建物の中はほとんどがシャッター街、、、ほんとに営業してるんだろか??と彷徨いますが、遠くから匂ってくる「とんこつ臭!」が、迷える子羊たちを導きます?
午後2時過ぎでしたが、日曜日は3時まで営業してます、開いててラッキー!

ワタクシは「ワンタンメン@650円」をオーダーです。
どんぶりいっぱいのスープに、厚めのチャーシューが3枚、大きなワンタンが3個と、コストパフォーマンスは立派! 強いとんこつ臭も食欲を刺激しますね~♪


厚めにスライスされたチャーシューは、肉感が強い繊維がしっかりと残った食べ応えのあるもの。
大きなワンタンも、中に挽肉がたっぷりと詰まっています。


たっぷりスープに、たっぷりの細縮れ麺、、、デフォでこの盛りの良さが、このお店の人気を支えていますね。
美味しかったです、また行きます!
地図はこちら
建物の中はほとんどがシャッター街、、、ほんとに営業してるんだろか??と彷徨いますが、遠くから匂ってくる「とんこつ臭!」が、迷える子羊たちを導きます?
午後2時過ぎでしたが、日曜日は3時まで営業してます、開いててラッキー!
ワタクシは「ワンタンメン@650円」をオーダーです。
どんぶりいっぱいのスープに、厚めのチャーシューが3枚、大きなワンタンが3個と、コストパフォーマンスは立派! 強いとんこつ臭も食欲を刺激しますね~♪
厚めにスライスされたチャーシューは、肉感が強い繊維がしっかりと残った食べ応えのあるもの。
大きなワンタンも、中に挽肉がたっぷりと詰まっています。
たっぷりスープに、たっぷりの細縮れ麺、、、デフォでこの盛りの良さが、このお店の人気を支えていますね。
美味しかったです、また行きます!
地図はこちら
2009年03月15日
地鶏白湯食べに80km走る
またまた行っちゃいました、「そうげんラーメン」さんです。
家から40kmほど、中野・小布施方面は朝のポタリングのコースとして定着してきましたが、そうげんラーメンさんは千曲川の堤防道路からとても近くて行きやすいのです。

オーダーは限定20食の地鶏白湯@750円、、、前回は黒龍だったので、今日は「白龍」でお願いしました。
あいかわらず、盛り付けが鮮やか! 見た目も大事です。。。



スープ、まろやかですね~♪ スープ大盛にしたいです! 白龍はツルツルしこしこ麺、黒龍のような強い小麦感はないですが、食べやすい麺ですね。 で、地鶏・・・これ食べたくて走ってきたようなもんです、美味いです!


今日のサービスメニュー@100円は、信州黄金軍鶏のミニ卵かけご飯でした。
本当はミニ卵だったんですが、一つだけ普通サイズの卵があったということで、サービスでデッカイ方をいただいちゃいました。店主さん、ありがとう!
信州黄金軍鶏の卵かけご飯、、、贅沢ですね~♪ なかなか美味しくいただきました。 半分は白湯スープをかけて~!すると、卵が固まってタマゴスープかけご飯に変身です。。。美味かったなぁ~♪
今日も満足で、店を出ました。
オーダーした後に気づいたのですが、限定12食で、地鶏塩らーめん&とびうおタマゴのせご飯というメニューもありました。
他のお客さんのオーダーを見たら、ご飯の上に赤い魚卵がのっていました・・・それもよさげだったです。
地図はこちら
今日は良いお天気でポタリング日よりでした。 帰りは追い風にのって楽々帰ってこれました。
途中で、貧脚サブリーダーさんと思われるバイクとすれ違いました、ライダーがいっぱい走っていましたね!
<次回ポタリングのお知らせ>
3月20日(祝日)は「湯田中温泉」ポタリングです。
朝9時に千曲橋を出発します。 予報では曇り、、、今日よりは暖かいと思います。
いまのところ、igaraaさん、norizo さん(たぶん旦那も参加)、会長(転勤次第か?)が参加表明されています。
中野まではフラットなコース、上りは5,6キロという、手頃な長距離コースです。ふるってご参加を!
家から40kmほど、中野・小布施方面は朝のポタリングのコースとして定着してきましたが、そうげんラーメンさんは千曲川の堤防道路からとても近くて行きやすいのです。
オーダーは限定20食の地鶏白湯@750円、、、前回は黒龍だったので、今日は「白龍」でお願いしました。
あいかわらず、盛り付けが鮮やか! 見た目も大事です。。。
スープ、まろやかですね~♪ スープ大盛にしたいです! 白龍はツルツルしこしこ麺、黒龍のような強い小麦感はないですが、食べやすい麺ですね。 で、地鶏・・・これ食べたくて走ってきたようなもんです、美味いです!
今日のサービスメニュー@100円は、信州黄金軍鶏のミニ卵かけご飯でした。
本当はミニ卵だったんですが、一つだけ普通サイズの卵があったということで、サービスでデッカイ方をいただいちゃいました。店主さん、ありがとう!
信州黄金軍鶏の卵かけご飯、、、贅沢ですね~♪ なかなか美味しくいただきました。 半分は白湯スープをかけて~!すると、卵が固まってタマゴスープかけご飯に変身です。。。美味かったなぁ~♪
今日も満足で、店を出ました。
オーダーした後に気づいたのですが、限定12食で、地鶏塩らーめん&とびうおタマゴのせご飯というメニューもありました。
他のお客さんのオーダーを見たら、ご飯の上に赤い魚卵がのっていました・・・それもよさげだったです。
地図はこちら
今日は良いお天気でポタリング日よりでした。 帰りは追い風にのって楽々帰ってこれました。
途中で、貧脚サブリーダーさんと思われるバイクとすれ違いました、ライダーがいっぱい走っていましたね!
<次回ポタリングのお知らせ>
3月20日(祝日)は「湯田中温泉」ポタリングです。
朝9時に千曲橋を出発します。 予報では曇り、、、今日よりは暖かいと思います。
いまのところ、igaraaさん、norizo さん(たぶん旦那も参加)、会長(転勤次第か?)が参加表明されています。
中野まではフラットなコース、上りは5,6キロという、手頃な長距離コースです。ふるってご参加を!
2009年03月02日
メンマ大盛でェ~♪@共楽
昨日の湯田中温泉ポタリング、帰りに小布施の「共楽」さんに寄りました。
以前いただいたラーメンの「メンマ」が、なんだかとても良かったので、ずっと気になっていました。
で、「メンマラーメン」をオーダーです。

これです、これ! 色の濃い細切りメンマ~!
見た目ほどではないですが、それでも味は濃い目。スープに泳がせておくと、そのうち甘味が増すという美味しいメンマです。
さすがメンマ増し、大量のメンマがのっています。たっくさんメンマを食べたかったので、これだけで満足~♪



スープは色濃く、油が多めで光っていますね。でも見た目ほど、味はくどくないです。 ここも独特のスープですね、、、野菜を炊いたスープでしょうか、松本駅前大輝のこくそばを思い出しました。スープが美味くて、ちょと感動・・・ここまで60km以上走っているし、温泉にも入ってお腹が空いているせいかもしれませんが。。。
小振りですが、チャーシューも美味しいです。チャーシューも増しにすれば良かったかな??
細縮れ麺は、ちょっと軟いです・・・が、ネギとワカメとスープをたっぷり絡めていただくと、これはこれで良いのかな~と。
満足度が高かったです。 これぞ中華そば!こんなのが屋台で出て来たら、感動モノですね~! 銀座はどうなんでしょうか?
地図はこちら
以前いただいたラーメンの「メンマ」が、なんだかとても良かったので、ずっと気になっていました。
で、「メンマラーメン」をオーダーです。
これです、これ! 色の濃い細切りメンマ~!
見た目ほどではないですが、それでも味は濃い目。スープに泳がせておくと、そのうち甘味が増すという美味しいメンマです。
さすがメンマ増し、大量のメンマがのっています。たっくさんメンマを食べたかったので、これだけで満足~♪
スープは色濃く、油が多めで光っていますね。でも見た目ほど、味はくどくないです。 ここも独特のスープですね、、、野菜を炊いたスープでしょうか、松本駅前大輝のこくそばを思い出しました。スープが美味くて、ちょと感動・・・ここまで60km以上走っているし、温泉にも入ってお腹が空いているせいかもしれませんが。。。
小振りですが、チャーシューも美味しいです。チャーシューも増しにすれば良かったかな??
細縮れ麺は、ちょっと軟いです・・・が、ネギとワカメとスープをたっぷり絡めていただくと、これはこれで良いのかな~と。
満足度が高かったです。 これぞ中華そば!こんなのが屋台で出て来たら、感動モノですね~! 銀座はどうなんでしょうか?
地図はこちら