2009年02月08日
そうげんラーメン食べに70km走る!
土曜日は久々にロードバイクにまたがり、CCC会長さんと中野市へ向いました。

「ゴマたっぷり鶏タンタン麺」@800円をオーダーです。
前回、限定鶏チャーシューが良かったので、この日は鶏白湯の白龍を狙っていったのですが、「濃口特製ちーまぁーじゃん」&「自家製ラー油の鶏そぼろのせ」の説明書きに惹かれ、さらに決め手となったのが「小ごはん付・・・スープをかけて・・・」。。。
これは、食べねば!ということです~♪



ゴマたっぷりスープに自家製ラー油が鮮やかなタンタン麺、スープは辛さ抑えめで食べやすいです、スープがとにかく美味いです~♪
このお店のこだわりの麺もあいかわらずの美味しさ。前回は黒龍の混合麺をいただきましたが、こちらは白龍の麺ですかね。
ツルツルと美味しくいただきました。
鶏そぼろには、ナッツが入っていて食感良しの風味良しの楽しさ、さらに途中で「酢」を少々たらして、さらにマイルドなお味に変化。。。美味い!
そして仕上げのごはんはお決まりの、スープかけ! タンタンラー茶、いけますねェ~♪
いやいや、楽しませていただきました。
店主とお話も出来て、帰りには中野市特産のリンゴをいただいて大満足!
往復、70kmほど走っていった甲斐があるってもんですね。
そうげんラーメンさん、小布施の堤防道路からすぐに到着するので、とても行きやすい場所です。
今後もポタリングついでに寄ることが多くなりそうです。 ごちそうさまでした!
地図はこちら
「ゴマたっぷり鶏タンタン麺」@800円をオーダーです。
前回、限定鶏チャーシューが良かったので、この日は鶏白湯の白龍を狙っていったのですが、「濃口特製ちーまぁーじゃん」&「自家製ラー油の鶏そぼろのせ」の説明書きに惹かれ、さらに決め手となったのが「小ごはん付・・・スープをかけて・・・」。。。
これは、食べねば!ということです~♪
ゴマたっぷりスープに自家製ラー油が鮮やかなタンタン麺、スープは辛さ抑えめで食べやすいです、スープがとにかく美味いです~♪
このお店のこだわりの麺もあいかわらずの美味しさ。前回は黒龍の混合麺をいただきましたが、こちらは白龍の麺ですかね。
ツルツルと美味しくいただきました。
鶏そぼろには、ナッツが入っていて食感良しの風味良しの楽しさ、さらに途中で「酢」を少々たらして、さらにマイルドなお味に変化。。。美味い!
そして仕上げのごはんはお決まりの、スープかけ! タンタンラー茶、いけますねェ~♪
いやいや、楽しませていただきました。
店主とお話も出来て、帰りには中野市特産のリンゴをいただいて大満足!
往復、70kmほど走っていった甲斐があるってもんですね。
そうげんラーメンさん、小布施の堤防道路からすぐに到着するので、とても行きやすい場所です。
今後もポタリングついでに寄ることが多くなりそうです。 ごちそうさまでした!
地図はこちら
2009年01月16日
なにものや@信濃町
う~ん・・・こうして並べてみると、どれも同じよう見えますね。。。
先週の黒姫スキーの帰りに寄った、R18沿い、信濃町の「なにものや」さんのラーメンです。
左から、とんこつ小550円、みそ小500円、チャーシュー小500円です。
10年ぶりくらいの訪問となりましたが、安い価格設定はあいかわらずで、うれしいですね。
3種、食べ比べてみましたが、今回初めていただいたとんこつが良かったかな。。。
麺は細い縮れ麺がけっこうたっぷり入っています。
ここ、プラス50円で大を注文すると、洗面器のような大きなどんぶりに2~3玉の麺が入ったラーメンが運ばれてきて、驚きますよね!
餃子@300円を追加オーダーしたら、ステーキ皿に乗ってきました。熱々で大きくもっちもっち!餡は少なめですが、これ、けっこう美味しかったですよ。
ここ、カツ丼や焼肉定食、いかのてりやき定食@700円、餃子定食@500円、カレー@300円など、ご飯ものもあります。
が、実はこの日、子供達はあまりラーメンを食べたがらないので、ここでご飯を食べさせて自分はラーメンで~♪と思って入ったのですが、食券機の定食類はすべて売切表示でした・・・。定食を食べたかった子供達は、ちょっとがっかりでしたね。
2時過ぎの訪問でしたが、けっこう切れ目なくお客さんが入ってきました、人気ありますね、ここ。
地図はこちら
2008年12月29日
つけ麺食べに80km走る@丸長
素晴らしい!中野市延徳の「つけ麺丸長」さんに行って来ました~♪

つけ麺550円+中盛り100円+玉子100円です。つけ麺の値段はずっと変わらず、うれしいお店です。



あいかわらずのぶっとい縮れ麺、美味いですね~!食べ応え抜群の暴れ麺、スープもよく絡みます。
スープはピリッと辛味、その後じわ~っと酸味の効いてくるもの、今日は一味が少なかったような気がします。スープの量はあいかわらず少なめですが、麺が美味いので気になりません。後半、玉子を溶いて、甘味も加わると、これまた絶妙なり・・・。
スープ割りはちょっと温め、、、もうちょっと熱々がうれしいのですが・・・。ここに一味を追加して、さらに酢をたらすと、また美味い!ちょっと残しておいた麺を投入してみたりして、大満足。ここまで40kmほど走ってきましたので、その分、酸っぱいのがうれしいです~♪
たぶん今年最後のラーメンサイクリング、〆のお店としては最高の選択だったと、勝手に満足。。。
地図はこちら



今日は12月の終わりとは思えないような良いお天気でした。
9時30分頃出発、スタート時は冷たい空気を切り裂いて走るような感覚でしたが、すぐに身体も暖まりました。太陽光を浴びていると体が暖まるのが早いです。 五輪大橋から見える山々の綺麗なこと・・・止まってしばらく眺めました。五竜岳・鹿島槍などの北アルプス、飯縄山と戸隠連邦、黒姫に妙高山、いや、素晴らしい~。
そうそう、五輪大橋の手前で、ジョギングしている人に声をかけられました。なんと「ないたあかおに」さんでした。ここまで17kmほど、オリンピック記念マラソンの練習でしょうか、いや、すごいです。CCCで一番、体力がありますね~♪頼もしい!
快調に堤防道路を飛ばし、小布施橋に到着。 自歩道が北側なのでちょっと雪が・・・。で、自動車の切れ目に車道に入り、全力でチャリをかっ飛ばします!しかし、小布施橋はロング橋・・・後半、息が切れました。。。
ここまで雪は溶けてなかったのですが、さすがに山が近くなると、日陰は雪が残って凍っていますね。
岩松寺、浄光寺周辺は所々、圧雪&凍結路・・・。自転車引いて通りました。浄光寺のカフェはお休みでしたので、湧き水だけ飲んで街の中へ。途中、凍結路で立ちごけ・・・ツルッと滑りました。。。
帰りの堤防道路は暖かくて追い風もあって、楽々と走ってこれました。ウィンドブレーカーも脱いで、長袖ジャージにベストで十分な陽気です。 お天気の良さに誘われて走った80km、この時期のサイクリングとしては、最高なコンディションでした。
つけ麺550円+中盛り100円+玉子100円です。つけ麺の値段はずっと変わらず、うれしいお店です。
あいかわらずのぶっとい縮れ麺、美味いですね~!食べ応え抜群の暴れ麺、スープもよく絡みます。
スープはピリッと辛味、その後じわ~っと酸味の効いてくるもの、今日は一味が少なかったような気がします。スープの量はあいかわらず少なめですが、麺が美味いので気になりません。後半、玉子を溶いて、甘味も加わると、これまた絶妙なり・・・。
スープ割りはちょっと温め、、、もうちょっと熱々がうれしいのですが・・・。ここに一味を追加して、さらに酢をたらすと、また美味い!ちょっと残しておいた麺を投入してみたりして、大満足。ここまで40kmほど走ってきましたので、その分、酸っぱいのがうれしいです~♪
たぶん今年最後のラーメンサイクリング、〆のお店としては最高の選択だったと、勝手に満足。。。
地図はこちら
今日は12月の終わりとは思えないような良いお天気でした。
9時30分頃出発、スタート時は冷たい空気を切り裂いて走るような感覚でしたが、すぐに身体も暖まりました。太陽光を浴びていると体が暖まるのが早いです。 五輪大橋から見える山々の綺麗なこと・・・止まってしばらく眺めました。五竜岳・鹿島槍などの北アルプス、飯縄山と戸隠連邦、黒姫に妙高山、いや、素晴らしい~。
そうそう、五輪大橋の手前で、ジョギングしている人に声をかけられました。なんと「ないたあかおに」さんでした。ここまで17kmほど、オリンピック記念マラソンの練習でしょうか、いや、すごいです。CCCで一番、体力がありますね~♪頼もしい!
快調に堤防道路を飛ばし、小布施橋に到着。 自歩道が北側なのでちょっと雪が・・・。で、自動車の切れ目に車道に入り、全力でチャリをかっ飛ばします!しかし、小布施橋はロング橋・・・後半、息が切れました。。。
ここまで雪は溶けてなかったのですが、さすがに山が近くなると、日陰は雪が残って凍っていますね。
岩松寺、浄光寺周辺は所々、圧雪&凍結路・・・。自転車引いて通りました。浄光寺のカフェはお休みでしたので、湧き水だけ飲んで街の中へ。途中、凍結路で立ちごけ・・・ツルッと滑りました。。。
帰りの堤防道路は暖かくて追い風もあって、楽々と走ってこれました。ウィンドブレーカーも脱いで、長袖ジャージにベストで十分な陽気です。 お天気の良さに誘われて走った80km、この時期のサイクリングとしては、最高なコンディションでした。
2008年12月13日
地鶏ラーメン食べに80km走る~@そうげんラーメン
朝、お天気が良いのを確認して、久々にサイクリング道路を北へ。目指すは北信濃、小布施・中野方面です。
今日は関崎橋を渡り、そこから右岸を小布施まで。途中、未確認の堤防道路区間があったので、ためしに走ってみたら、未舗装ダートだったり、枯れ草&落ち葉ジャングルだったりと、シクロクロスの大会のようなコースとなってしまいました・・・。来春のイベントには使えないな。。。
いつも右折する、小布施橋北の堤防道路を今日は終点まで走ってみました。千曲川を跨ぐ新幹線の橋脚を見ながら立ヶ花橋の手前まできました。今日の目的地は、中野インターのチョイ先にある「そうげんラーメン」さんです。
狙いは限定20食の「地鶏白湯ラーメン」です、コレッ↓

なかなか魅せますね~!盛り付けが鮮やかじゃないですか~♪白湯スープ、美味いですね!遠くから走ってきてよかったってもんです。。。



麺は、華天龍100%の「白龍ストレート」と華天龍と華安曇をブレンドした「黒龍ストレート」から選びます。どちらも県産小麦なのがうれしいところ、、、今日は「黒」で。細麺、固めで良い食感です、白湯スープにピッタリ、美味いです。
で、限定の地鶏焼き!カウンター越しに厨房のオーブンに入った地鶏が見えるんですよね~。よ~く焼けています、香ばしくて美味しいです。大きな肉の存在感は、青木村の某店舗の角煮といい勝負ですね~♪
で、さらに本日のサイドメニュー「チャーシューとネギの炊き込みおこわ@100円」もいただいちゃいます。
ご飯でなく、おこわ!これが良いです、もちもちっとしていて、角切りチャーシューとベーコン片がけっこうたくさん入っています。振られた一味がピリッとして、なかなか素晴らしい出来ですね。
とても美味しかったです!と店主にご挨拶して、満足して店を出ました。
帰り道はエネルギー満タンで、堤防道路をぶっ飛ばして走りました。。。家から往復80km、4時間のラーメンサイクリングとなりました。今日は、日中は暖かく、自転車日和でしたね。まだまだ行けるぞ北信濃~♪
今日は関崎橋を渡り、そこから右岸を小布施まで。途中、未確認の堤防道路区間があったので、ためしに走ってみたら、未舗装ダートだったり、枯れ草&落ち葉ジャングルだったりと、シクロクロスの大会のようなコースとなってしまいました・・・。来春のイベントには使えないな。。。
いつも右折する、小布施橋北の堤防道路を今日は終点まで走ってみました。千曲川を跨ぐ新幹線の橋脚を見ながら立ヶ花橋の手前まできました。今日の目的地は、中野インターのチョイ先にある「そうげんラーメン」さんです。
狙いは限定20食の「地鶏白湯ラーメン」です、コレッ↓
なかなか魅せますね~!盛り付けが鮮やかじゃないですか~♪白湯スープ、美味いですね!遠くから走ってきてよかったってもんです。。。
麺は、華天龍100%の「白龍ストレート」と華天龍と華安曇をブレンドした「黒龍ストレート」から選びます。どちらも県産小麦なのがうれしいところ、、、今日は「黒」で。細麺、固めで良い食感です、白湯スープにピッタリ、美味いです。
で、限定の地鶏焼き!カウンター越しに厨房のオーブンに入った地鶏が見えるんですよね~。よ~く焼けています、香ばしくて美味しいです。大きな肉の存在感は、青木村の某店舗の角煮といい勝負ですね~♪
で、さらに本日のサイドメニュー「チャーシューとネギの炊き込みおこわ@100円」もいただいちゃいます。
ご飯でなく、おこわ!これが良いです、もちもちっとしていて、角切りチャーシューとベーコン片がけっこうたくさん入っています。振られた一味がピリッとして、なかなか素晴らしい出来ですね。
とても美味しかったです!と店主にご挨拶して、満足して店を出ました。
帰り道はエネルギー満タンで、堤防道路をぶっ飛ばして走りました。。。家から往復80km、4時間のラーメンサイクリングとなりました。今日は、日中は暖かく、自転車日和でしたね。まだまだ行けるぞ北信濃~♪
2008年08月07日
ニューミサで味噌ラー&炒飯♪
国道18号沿い、妙高高原中郷の「食堂ニューミサ」に行ってみました。
真夏の暑い日なのに、広い店内は熱いラーメンを食べるお客さんでほぼ満席!なんという人気♪
で、ワタクシも、ここのお勧め「みそらーめん」に半「炒飯」のセットをオーダーです。



美味しいスープです♪まろやかです、玉ねぎの甘さでしょうかね。スープは豚と煮干と野菜を煮込んで、具材も煮込んであるということです。麺は中太、自家製麺です。炒飯も美味いですね!



「冷やし中華」も具沢山のつゆだく! 麺はラーメンと一緒のようです。
みそらーめん750円、おにぎりのセットで850円、半炒飯のセットで1100円、冷やし中華850円でした。カレーラーメンがかなり気になる存在ですね♪ 麺類は200円引きで半麺になるので、こどもや小食の方はそちらが良いかも。
レジ横に置いてあった「越後もち」、中郷米を使っているそうです、美味しそうだからこちらも購入~♪
真夏の暑い日なのに、広い店内は熱いラーメンを食べるお客さんでほぼ満席!なんという人気♪
で、ワタクシも、ここのお勧め「みそらーめん」に半「炒飯」のセットをオーダーです。
美味しいスープです♪まろやかです、玉ねぎの甘さでしょうかね。スープは豚と煮干と野菜を煮込んで、具材も煮込んであるということです。麺は中太、自家製麺です。炒飯も美味いですね!
「冷やし中華」も具沢山のつゆだく! 麺はラーメンと一緒のようです。
みそらーめん750円、おにぎりのセットで850円、半炒飯のセットで1100円、冷やし中華850円でした。カレーラーメンがかなり気になる存在ですね♪ 麺類は200円引きで半麺になるので、こどもや小食の方はそちらが良いかも。
レジ横に置いてあった「越後もち」、中郷米を使っているそうです、美味しそうだからこちらも購入~♪
2008年04月28日
つけ麺「丸長」@須坂店
昨日の小布施ポタリングの帰り道、須坂の丸長さんに寄りました。
開店10分前に到着、一番乗りとなりました。
そのうち次から次へとお客さんがやってきます。家族連れも多かったです。
オーダーは「つけ麺中盛りの生たまご」で、750円。
中野店より50円アップとなりますね。中野店にはない「もやし」もあったりして・・・。
酸味とほどよい辛味のあるあっさりスープに、極太縮れ麺が登場!
これぞ丸長さん♪
麺の縮れは中野店ほど強くないので、口の中にするっと納まります。食べやすいタイプか。
スープも微妙に違うみたいですね。
近いので食べ比べてみたい気もしますが、何せ量が多いのでサイクリング途中ではきついかな・・・。
2008年02月11日
ワンタンが美味いね♪ホームラン亭@須坂駅前
でっかいワンタンが3つ、中には挽肉がたっぷり~♪
須坂駅前のショッピングセンター内にある「ホームラン亭」さんで、「ワンタンメン600円」をオーダーです。
チャーシューも3枚、この値段でこの内容は良心的♪
ショッピングセンター周辺の閑散とした中で、このお店が賑わっていたのも納得できます・・・。
麺も量が多いです、1.5玉はありそうです。
あっさりスープを思い浮かべて醤油を選んだのですが、とんこつの濁ったスープが現れました。
これが、麺とワンタンによく合っています。
テーブルには辛もやしが置いてあります。もちろん、楽しみましたよ!単体で、最後はラーメンにどかんと入れて~♪
メニューはしょうゆ・みそ・五目(しお)をベースにワンタンやチャーシューを組合わせてあります。
サイドの「ネギキムチ小50円大100円」というのが気になります、半ライスとの組み合わせで満足度アップの期待♪
また、後で気がついたのですが、壁に「あんかけ焼きそば」というメニューが貼ってありました。これも気になる・・・。
2007年11月24日
小布施「共楽」でラーメン
昨日のつけ麺サイクリング、丸長中野店を後にして、県道中野小布施線を南に6kmほど進むと「共楽」さんの店舗が現れます。
連食は苦手ですが、せっかくここまでペダルを回して来たので、ラーメンくらいなら・・・と入店。
オーダーは「ラーメン(540円)」で。

味も香りも見た目どおり、醤油の主張が強い!
むむっ、このスープそれだけじゃないです・・・。
なんか複雑、深みのあるスープです。
なんだろう??と思いながら夢中で啜っているうちに完食♪


おもしろいのはメンマ、これも最初は濃いめかな?と思っていたのに、しばらくスープに泳がせているうちに甘みが増したような気がします、美味いじゃん、これ!
麺ももっちり、ちょうど良し!
チャーシューは脂身のない、これがヤキブタだぁ~という食感!

この街道もラーメンだなぁ~、この店を出て、国道403に入り須坂を走ると、丸長須坂店もあったりして・・・。
そんなに連食できませんが
連食は苦手ですが、せっかくここまでペダルを回して来たので、ラーメンくらいなら・・・と入店。
オーダーは「ラーメン(540円)」で。
味も香りも見た目どおり、醤油の主張が強い!
むむっ、このスープそれだけじゃないです・・・。
なんか複雑、深みのあるスープです。
なんだろう??と思いながら夢中で啜っているうちに完食♪
おもしろいのはメンマ、これも最初は濃いめかな?と思っていたのに、しばらくスープに泳がせているうちに甘みが増したような気がします、美味いじゃん、これ!
麺ももっちり、ちょうど良し!
チャーシューは脂身のない、これがヤキブタだぁ~という食感!
この街道もラーメンだなぁ~、この店を出て、国道403に入り須坂を走ると、丸長須坂店もあったりして・・・。
そんなに連食できませんが

タグ :共楽
2007年11月23日
つけ麺サイクリング@丸長(中野)
行ってきました、つけ麺「丸長」!
朝から家族が出かけてしまったので、お天気の良さに誘われて、ラーメンサイクリングです。
中野・飯山地域は昨日、大雪警報が出ていたのですが、きっと中野の市街地手前は大丈夫だろうと見込んで、いざ出陣!
川中島辺りから強い北風に阻まれながらも、さいきん揃えた自転車冬対策グッズのおかげで快適なサイクリングとなりました。
11時15分に家を出発し、丸長まで40km、2時間のサイクリングです。
今日のオーダーは「あつもり中+えのき+たまご(950円)」で。

酸味と辛味のバランスが良い、あっさりというより「さっぱり」した美味しさのスープ。
中野はえのきの産地、えのき、美味いです。
具はちょっと量が少なめで、チャーシューなんかよくこんなに細かく刻んだなぁ・・・と、なるとまで細切りされていました(爆)
えのきと玉子のトッピングで、ちょうど良いかんじになります。


で、お楽しみの極太麺。
あつもりは、大きなどんぶりにゆで汁ごと運ばれてきます。
これ、釜揚げうどんみたいですね!
冷たく締めた麺は、口の中で暴れますが、あつもりは小麦の香りがふわっとします。
もちもち感は秀逸、麺だけでも美味いです。
さっぱりしたスープに極太麺がよく絡み、後半は玉子を溶いてまろやかさを追求。
酸味と辛味に慣れたところに、玉子のまろやかさが加わりなんとも言えない美味しさ。
最後の方は、あつもり麺のゆで汁でスープが徐々に薄まり、スープ割をしなくても美味しい玉子スープが出来上がります♪
中野までの往復78kmのサイクリング、ちょっと疲れましたが、行ってよかったなぁ~♪
こちらは前回、訪問したときの日記です。
http://spitz.naganoblog.jp/e13864.html
朝から家族が出かけてしまったので、お天気の良さに誘われて、ラーメンサイクリングです。
中野・飯山地域は昨日、大雪警報が出ていたのですが、きっと中野の市街地手前は大丈夫だろうと見込んで、いざ出陣!
川中島辺りから強い北風に阻まれながらも、さいきん揃えた自転車冬対策グッズのおかげで快適なサイクリングとなりました。
11時15分に家を出発し、丸長まで40km、2時間のサイクリングです。
今日のオーダーは「あつもり中+えのき+たまご(950円)」で。
酸味と辛味のバランスが良い、あっさりというより「さっぱり」した美味しさのスープ。
中野はえのきの産地、えのき、美味いです。
具はちょっと量が少なめで、チャーシューなんかよくこんなに細かく刻んだなぁ・・・と、なるとまで細切りされていました(爆)
えのきと玉子のトッピングで、ちょうど良いかんじになります。
で、お楽しみの極太麺。
あつもりは、大きなどんぶりにゆで汁ごと運ばれてきます。
これ、釜揚げうどんみたいですね!
冷たく締めた麺は、口の中で暴れますが、あつもりは小麦の香りがふわっとします。
もちもち感は秀逸、麺だけでも美味いです。
さっぱりしたスープに極太麺がよく絡み、後半は玉子を溶いてまろやかさを追求。
酸味と辛味に慣れたところに、玉子のまろやかさが加わりなんとも言えない美味しさ。
最後の方は、あつもり麺のゆで汁でスープが徐々に薄まり、スープ割をしなくても美味しい玉子スープが出来上がります♪
中野までの往復78kmのサイクリング、ちょっと疲れましたが、行ってよかったなぁ~♪
こちらは前回、訪問したときの日記です。
http://spitz.naganoblog.jp/e13864.html
タグ :丸長
2007年05月06日
イナリ食堂
先日の中野・飯山サイクリングで立ち寄った飯山市の「イナリ食堂」です。
ガツン系の中華そばを目当ての訪問です。
お昼時を避け、午後1時30分頃の訪問でしたが、店内は混んでいました。
すぐにオーダーして、店内の中央にあるテーブルの隅っこに座って待つこと30分。
ようやく中華そばと対面です。
で、これがその「中華そば(600円)」です。

まず、麺に目がいきます。中華そばによくある縮れではなく、ストレート麺です。
手打ちということで、食感が良いです。
「みそ」で食べてみたい、個性的な麺ですね。
スープは期待していたほどの「ガツン」さは感じられず、マイルドな魚介系でした。
チャーシューは美味いです。
メンマの味付けも濃い目で、スープに合っていました。

大衆食堂らしく、豊富なメニューです。
自転車で帰ることを考えると、たくさん食べることが出来ないのが残念・・・。

お店構えも「らしく」ていいですね。

これは旧道でしょうか。
道路が茶色っぽくなっているのは、塩カルのせい?新潟の海岸沿いの8号線を思わせる道路です。
この日は、2時間ほど前に中野で強烈なつけ麺を食べたばかり、また、30分の待ち時間に疲労で眠くなってしまっていたので、スープと麺との相性がよくわからず・・・。
きちんとした評価が出来ないので、次回、もう一度来てみたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
ガツン系の中華そばを目当ての訪問です。
お昼時を避け、午後1時30分頃の訪問でしたが、店内は混んでいました。
すぐにオーダーして、店内の中央にあるテーブルの隅っこに座って待つこと30分。
ようやく中華そばと対面です。
で、これがその「中華そば(600円)」です。
まず、麺に目がいきます。中華そばによくある縮れではなく、ストレート麺です。
手打ちということで、食感が良いです。
「みそ」で食べてみたい、個性的な麺ですね。
スープは期待していたほどの「ガツン」さは感じられず、マイルドな魚介系でした。
チャーシューは美味いです。
メンマの味付けも濃い目で、スープに合っていました。
大衆食堂らしく、豊富なメニューです。
自転車で帰ることを考えると、たくさん食べることが出来ないのが残念・・・。
お店構えも「らしく」ていいですね。
これは旧道でしょうか。
道路が茶色っぽくなっているのは、塩カルのせい?新潟の海岸沿いの8号線を思わせる道路です。
この日は、2時間ほど前に中野で強烈なつけ麺を食べたばかり、また、30分の待ち時間に疲労で眠くなってしまっていたので、スープと麺との相性がよくわからず・・・。
きちんとした評価が出来ないので、次回、もう一度来てみたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。

タグ :イナリ食堂
2007年05月04日
つけめん丸長
昨日のサイクリングでまず最初に立ち寄った、中野市の「つけめん丸長」。
家から40キロ、1時間40分ほどで着きました。
昼前だったので席も空いていて、ゆっくりと食事を楽しめました。

で、注文は「つけめん・玉子・中盛(700円)」です。
メニューはデフォのつけめんに、チャーシューやわかめ、玉子などをトッピングします。
エノキなんか、中野らしくていいですね。次の課題です。

まず、その麺に驚きです。
太くて縮れた平打ち麺、まるできしめんのようです。
いつものつけめんの儀式どおり、まずは麺だけで・・・。
美味いです。
見た目を裏切らないもちもち感、歯ごたえ良く、麺だけでもするする入ってきます。
味は松本の大輝を思い出させます。

次にスープをちょっとだけつけて。
スープは醤油ベースに程よい酸味、そこに一味がピリッと効いています。
具は少なめ、刻みチャーシューになると、メンマ、ネギという定番。
具が少な目なので、麺を3分の1ほど残してスープだけに。
そこで「玉子」を溶いてみました。
これが大正解!!
玉子と麺の相性が抜群で、スープも酸味が押さえられ、隠れていた甘みが出てきました。
通常なら、お湯割りかスープ割りといきたいところですが、そのまま最後まで飲み干して完食!
つけ汁の少なさは、麺を売りにしているお店の方針ですね。
いや、いいお店を発見しました。
月末の大輝の再開が楽しみです、食べ比べなきゃ!!!
にほんブログ村に参加しています。

家から40キロ、1時間40分ほどで着きました。
昼前だったので席も空いていて、ゆっくりと食事を楽しめました。
で、注文は「つけめん・玉子・中盛(700円)」です。
メニューはデフォのつけめんに、チャーシューやわかめ、玉子などをトッピングします。
エノキなんか、中野らしくていいですね。次の課題です。
まず、その麺に驚きです。
太くて縮れた平打ち麺、まるできしめんのようです。
いつものつけめんの儀式どおり、まずは麺だけで・・・。
美味いです。
見た目を裏切らないもちもち感、歯ごたえ良く、麺だけでもするする入ってきます。
味は松本の大輝を思い出させます。
次にスープをちょっとだけつけて。
スープは醤油ベースに程よい酸味、そこに一味がピリッと効いています。
具は少なめ、刻みチャーシューになると、メンマ、ネギという定番。
具が少な目なので、麺を3分の1ほど残してスープだけに。
そこで「玉子」を溶いてみました。
これが大正解!!
玉子と麺の相性が抜群で、スープも酸味が押さえられ、隠れていた甘みが出てきました。
通常なら、お湯割りかスープ割りといきたいところですが、そのまま最後まで飲み干して完食!
つけ汁の少なさは、麺を売りにしているお店の方針ですね。
いや、いいお店を発見しました。
月末の大輝の再開が楽しみです、食べ比べなきゃ!!!
にほんブログ村に参加しています。

タグ :丸長