2012年04月20日
本家八ツ橋「西尾」@修学旅行のおみやげ
次女が3日間の修学旅行@奈良・京都から帰ってきて、おみやげは定番の「八ツ橋」。
創業1689年の老舗「西尾」の八ツ橋でした。。。
1689年って・・・徳川綱吉? 松尾芭蕉が奥の細道を始めた年・・・

そんな江戸時代から続く老舗菓子屋さんも、やっぱりチョコバナナやチョコイチゴの八ツ橋があるんですね~♪
たまに食べると美味しいですね、今、いちご餡の八ツ橋をいただいています。
京都、行きたいね~!!
最後に行ったのは7,8年前かな?

さて、このサイクリング道路はどの辺りかなぁ~
分かる方が居たら、すごい!
こちら、「京都の桂川」沿いのサイクリング道路なんですよ。。。
千曲サイクリング道路だよ~と言ってもわからないくらい、似たような風景ですよね。
京都市街地からちょっと走ればサイクリング道路に出ます。
で、北へ向かうと「嵐山」方面まで続いていて「渡月橋」で終点です。
嵐山を散策して、今度は山沿いのアップダウンを東へ向かうと「金閣寺」、駅方面へ下って「北の天満宮」に寄ってと、ワタクシ、京都周辺をぐるっと回るサイクリングをしたことがあります。
機会があったら、また走りたいよね~!
明日は、CCCおやぢライド@norizo登坂トレーニングがあるようです。
8時に千曲橋集合です。
ワタクシは、明日は棚田で耕運機を動かしてますので、欠席です。
良いお天気になりそうなので、ちょっと残念。。。
創業1689年の老舗「西尾」の八ツ橋でした。。。
1689年って・・・徳川綱吉? 松尾芭蕉が奥の細道を始めた年・・・

そんな江戸時代から続く老舗菓子屋さんも、やっぱりチョコバナナやチョコイチゴの八ツ橋があるんですね~♪
たまに食べると美味しいですね、今、いちご餡の八ツ橋をいただいています。
京都、行きたいね~!!
最後に行ったのは7,8年前かな?
さて、このサイクリング道路はどの辺りかなぁ~
分かる方が居たら、すごい!
こちら、「京都の桂川」沿いのサイクリング道路なんですよ。。。
千曲サイクリング道路だよ~と言ってもわからないくらい、似たような風景ですよね。
京都市街地からちょっと走ればサイクリング道路に出ます。
で、北へ向かうと「嵐山」方面まで続いていて「渡月橋」で終点です。
嵐山を散策して、今度は山沿いのアップダウンを東へ向かうと「金閣寺」、駅方面へ下って「北の天満宮」に寄ってと、ワタクシ、京都周辺をぐるっと回るサイクリングをしたことがあります。
機会があったら、また走りたいよね~!
明日は、CCCおやぢライド@norizo登坂トレーニングがあるようです。
8時に千曲橋集合です。
ワタクシは、明日は棚田で耕運機を動かしてますので、欠席です。
良いお天気になりそうなので、ちょっと残念。。。
ルートbは薔薇街道~ルヴァンのスコーン♪
超回復!?豆乳パワー@信州新町~豆腐の西沢屋
「いろはな」おやきドーナッツ@野尻湖~戸隠~鬼無里ポタリング
マカロンラスクは春の味~♪ お菓子工房HARUIRO
お惣菜店のスイーツ@てるてる坊
ぐりこ・や キッチン@東京駅おかしランド
超回復!?豆乳パワー@信州新町~豆腐の西沢屋
「いろはな」おやきドーナッツ@野尻湖~戸隠~鬼無里ポタリング
マカロンラスクは春の味~♪ お菓子工房HARUIRO
お惣菜店のスイーツ@てるてる坊
ぐりこ・や キッチン@東京駅おかしランド
京都サイクリングは郊外も良いし、市街地に点在する寺社巡りもやっぱり自転車が良いですよね、、、また行きたくなって来ました!