2010年05月31日
「おぶっこ」でホッ!@道の駅中条
昨日のアルプス安曇野センチュリーライドの帰り道、みんなの「ゴールまで一緒に~♪」と言うお誘いを断った理由の一つは、道の駅中条に寄って「おぶっこ」を食べたかったから~! ゴメンヨ~、、、おらぁ、喰いもんの魅力には勝てねぇだぁ~!!(爆)
ということで、道の駅中条にて「おぶっこ@500円」をいただきました。

ホッカホカ~で、郷土色が濃い一品。美味そうですね~!


大きな大根!!ゴロゴロっと塊が4つほど入ってます、、、味の滲みた熱々をハフハフ~といただきます。
うん、幸せ~! うどんは平打ちモッチリ麺、、、西山粉もん文化万歳!ですね。


小皿が付いてきて、漬物かな~とちょっと食べてみると・・・辛~い!!
よく見ると、テーブルに「ねぎ南蛮」という説明書きがありました。
激辛の、おぶっこ用の薬味だそうです。
さっそく、おぶっこに投入。。。辛味が加わってこれまた美味しくいただきました。
疲れた身体に暖かい食事、ビタミン豊富な大根や根野菜、味噌でミネラル補給と、癒し度バツグンのお食事となりました。 サイクリストの栄養補給に「おぶっこ」はいいぞ!!
道の駅中条さん、笹お焼きも美味しかったですよ~♪
ということで、道の駅中条にて「おぶっこ@500円」をいただきました。
ホッカホカ~で、郷土色が濃い一品。美味そうですね~!
大きな大根!!ゴロゴロっと塊が4つほど入ってます、、、味の滲みた熱々をハフハフ~といただきます。
うん、幸せ~! うどんは平打ちモッチリ麺、、、西山粉もん文化万歳!ですね。
小皿が付いてきて、漬物かな~とちょっと食べてみると・・・辛~い!!
よく見ると、テーブルに「ねぎ南蛮」という説明書きがありました。
激辛の、おぶっこ用の薬味だそうです。
さっそく、おぶっこに投入。。。辛味が加わってこれまた美味しくいただきました。
疲れた身体に暖かい食事、ビタミン豊富な大根や根野菜、味噌でミネラル補給と、癒し度バツグンのお食事となりました。 サイクリストの栄養補給に「おぶっこ」はいいぞ!!
道の駅中条さん、笹お焼きも美味しかったですよ~♪
おしぼりうどん@坂城町あいさい
吉田うどん@美也樹(みやき)
ジビエうどん@饂飩屋こいけ
あんかけうどん&初登坂@上山田温泉
昼神七味はニンニクの香り~本返しうどん@阿智村こいけ
名古屋で日々「きしめん」@新大黒(吹上)
吉田うどん@美也樹(みやき)
ジビエうどん@饂飩屋こいけ
あんかけうどん&初登坂@上山田温泉
昼神七味はニンニクの香り~本返しうどん@阿智村こいけ
名古屋で日々「きしめん」@新大黒(吹上)
私も中条の道の駅の雰囲気が好きで、
たまに遊びに行きます。
そして、おぶっこも食べます♪
安くて美味しいですよね♪
スピッツさんのブログを読んで久々に行きたくなりました☆
根菜がいっぱい入って、素朴でおいしいですね。
中条にも行ってみようと思います。
おはようございます♪
中条の道の駅は、食堂も良いし、物販もいいんですよね~!
ニラせんべいなんかも安くて美味いし、素朴さにお腹も心も満たされますネ!!
つっちぃさま
たぶん、ぶっこみ=おぶっこ、どちらも同じだと思います。 地元産の根菜たっぷりの味噌仕立て、フワ~とした香りとシンプルな味付けが大好きです。
いつも食欲をそそる写真を
楽しみに拝見しております。
さて私には一つの謎があります。
安曇野センチュリーの帰り道にあった
「おざんざ全国発送いたします」という
旗を見たんです。
おざんざって何ですか?
おお、さすがアッコさん!
「おざんざ」に目が行きましたね~♪
大町の郷土料理、細打ちうどんで、塩を使わずに「納豆の酵素」で練り上げた麺です。
大町駅前通りの「わちがい」さんという、旧家を改装したクラッシックなお店で提供されています。HPありますよ!