2011年04月29日
渋峠開通!横手山ヒルクライム@CCC
2011年の2000m級ヒルクライムの幕開け~!
志賀高原「渋峠」国道最高地点で「今年も登ったどぉ~!」です。(笑)

昨晩、飲んだ帰りにツイッターで「明日は渋でも・・・」と呟いてみたら、さっそく山岳班のぴなれろさんとA谷さんが反応!
今朝は、亀さんチームのワタクシが先行、うさぎさんチームのぴなれろさんが追う時間差出動。
A谷さんは、いつも何処かで突然現われるので、それぞれにに出動です。

ワタクシは10時に山ノ内の道の駅前のコンビニをスタート!
ここまで40km以上走ってきているので、既にもうお疲れ・・・(笑)
コーラのペットボトルを背中に入れて、ときおり補充しながらの登坂です。
お天気は晴れ時々曇り、「蓮池」までは暑くて汗をかきました。


蓮池の手前でぴなれろさんが登場!
ワタクシよりも40分遅れで家を出たそうですが、もう追いつかれちゃいました!(笑)
しばらく一緒に登った後、先に行ってもらって、私は蓮池で2本目のコーラを仕入れて出発です。
蓮池を過ぎると、少しずつ雪の壁が現われ始め、ちょっと冷えてきた・・・。
樹種が変わって、白樺の林が続くんですよね~白樺はちょっと肌色&ピンク色っぽくて、いつもと違った表情で迎えてくれました。
スキー場のコースと並行して走ったりして、横をスキーヤーが滑って行ったり、頭上をリフトが動いていたりと、この時期らしい光景でした。

熊の湯手前の脚休め区間、こちらも雪景色で気持ちよかったですね!

硯川を過ぎると、雪の壁が高い!!
2月も斑尾高原で同じようなロケーションの中を走りましたが、やっぱり志賀高原はスケールが大きい!

最後の難関、九十九折の坂も、雪が多くて目印の横手山ドライブインがよく見えない・・・。
今日はお疲れながらも、脚はしっかりと回って、いつもよりは多少、楽に登坂が出来ました。
涼しかったのが良かったのかもしれません。

九十九折を制覇しても、次の難関・・・ドライブインから渋峠ホテルまでの間もけっこう脚に堪えます。
スノーシェッドの辺りもいつもの景色と違ってるので、疲れながらもキョロキョロと景色を眺めながら楽しく走れます。

登ってきた道のほうを眺めると、もう絶景、絶景! 疲れてもこれがあるから登坂ができる!!


ようやく長野・群馬県境にある渋峠ホテルに到着、、、玄関前に見たことのある自転車が・・・
ホテルの喫茶の窓から、手を振るA谷さんが見えました!
ワタクシよりも30分早く、山ノ内のコンビニをスタートしていたらしく、ノンストップで登ってきたんですって!スゲー!! 待たせちゃってすいません。


CCC3人合流できて、休憩後に国道最高地点へ向います。
風が強くなってきて、ちょっと「雪」が舞ってきたりして・・・サムーイッ!!

ちょっと曇ってしまいましたが、草津側の景色も素晴らしい!

寒くなったきたので、急いで山を降りましたが、蓮池までは冷え冷えでした。。。
雪の壁の中の下りは、フリーザーの中を走っているみたいです。

雪景色ばかり紹介しましたが、堤防道路は春まっさかり~でしたね♪
2週続けての2000m級ヒルクライム、走行距離140km越えの一日となりました。
ぴなれろさん、A谷さん、お疲れ~!!
志賀高原「渋峠」国道最高地点で「今年も登ったどぉ~!」です。(笑)
昨晩、飲んだ帰りにツイッターで「明日は渋でも・・・」と呟いてみたら、さっそく山岳班のぴなれろさんとA谷さんが反応!
今朝は、亀さんチームのワタクシが先行、うさぎさんチームのぴなれろさんが追う時間差出動。
A谷さんは、いつも何処かで突然現われるので、それぞれにに出動です。
ワタクシは10時に山ノ内の道の駅前のコンビニをスタート!
ここまで40km以上走ってきているので、既にもうお疲れ・・・(笑)
コーラのペットボトルを背中に入れて、ときおり補充しながらの登坂です。
お天気は晴れ時々曇り、「蓮池」までは暑くて汗をかきました。
蓮池の手前でぴなれろさんが登場!
ワタクシよりも40分遅れで家を出たそうですが、もう追いつかれちゃいました!(笑)
しばらく一緒に登った後、先に行ってもらって、私は蓮池で2本目のコーラを仕入れて出発です。
蓮池を過ぎると、少しずつ雪の壁が現われ始め、ちょっと冷えてきた・・・。
樹種が変わって、白樺の林が続くんですよね~白樺はちょっと肌色&ピンク色っぽくて、いつもと違った表情で迎えてくれました。
スキー場のコースと並行して走ったりして、横をスキーヤーが滑って行ったり、頭上をリフトが動いていたりと、この時期らしい光景でした。
熊の湯手前の脚休め区間、こちらも雪景色で気持ちよかったですね!
硯川を過ぎると、雪の壁が高い!!
2月も斑尾高原で同じようなロケーションの中を走りましたが、やっぱり志賀高原はスケールが大きい!
最後の難関、九十九折の坂も、雪が多くて目印の横手山ドライブインがよく見えない・・・。
今日はお疲れながらも、脚はしっかりと回って、いつもよりは多少、楽に登坂が出来ました。
涼しかったのが良かったのかもしれません。
九十九折を制覇しても、次の難関・・・ドライブインから渋峠ホテルまでの間もけっこう脚に堪えます。
スノーシェッドの辺りもいつもの景色と違ってるので、疲れながらもキョロキョロと景色を眺めながら楽しく走れます。
登ってきた道のほうを眺めると、もう絶景、絶景! 疲れてもこれがあるから登坂ができる!!
ようやく長野・群馬県境にある渋峠ホテルに到着、、、玄関前に見たことのある自転車が・・・
ホテルの喫茶の窓から、手を振るA谷さんが見えました!
ワタクシよりも30分早く、山ノ内のコンビニをスタートしていたらしく、ノンストップで登ってきたんですって!スゲー!! 待たせちゃってすいません。
CCC3人合流できて、休憩後に国道最高地点へ向います。
風が強くなってきて、ちょっと「雪」が舞ってきたりして・・・サムーイッ!!
ちょっと曇ってしまいましたが、草津側の景色も素晴らしい!
寒くなったきたので、急いで山を降りましたが、蓮池までは冷え冷えでした。。。
雪の壁の中の下りは、フリーザーの中を走っているみたいです。
雪景色ばかり紹介しましたが、堤防道路は春まっさかり~でしたね♪
2週続けての2000m級ヒルクライム、走行距離140km越えの一日となりました。
ぴなれろさん、A谷さん、お疲れ~!!
斑尾高原でバーベキュー@CCC夏フェス♪
ヒルクライムに登山で笠岳制覇!!
女子ライドに参加して特大フレンチトースト食べる!@ランバージャック
CCC日本海サイクリング@アジフライド!
CCC山田牧場クライム&レッドウッドインの山頂ラー茶!?
新春餅つき会@戸倉上山田温泉~銀座通り
ヒルクライムに登山で笠岳制覇!!
女子ライドに参加して特大フレンチトースト食べる!@ランバージャック
CCC日本海サイクリング@アジフライド!
CCC山田牧場クライム&レッドウッドインの山頂ラー茶!?
新春餅つき会@戸倉上山田温泉~銀座通り
山頂の寒さがひしひしと伝わってきますね~。
わたしは佐久から登るので軽井沢を越えて草津につくころにはヘロヘロです(汗)
今年も1度は行ってみようと思ってます。
昨日はありがとうございました。
4月の開通と同時に登ってみたいと、昨年から願っていたので、実現してうれしいです。
雪の壁に挟まれた長い登坂も、雪の志賀高原も初めての体験でした♪
きよさま
今日はお天気が悪くて残念でしたね。
軽井沢越えの渋登坂もいつか挑戦してみたいですが、坂が厳しそうですね!