2013年06月09日
ヒルクライムに登山で笠岳制覇!!


高山村の一番高い場所? 笠岳山頂にて・・・
お天気が良さそうだし、山田牧場まで走りに行こうと、とりあえずスパインまで一気に~っと走っていたら、途中のコンビニでCCC A谷さんを発見。
一緒に笠岳へ向かうことに♪

高山村、緑いっぱいになって赤い橋も映えますね~、、、いつもこの場所で写真を撮っているから、四季の風景を比べることが出来ますね!


スパインには木製のサイクルラックが設置されてました~♪
ここの観光協会で、高山で開催されるかもしれない??サイクルイベントの話を聞いて、今日はいつもと違うルートBへ迂回です。
山田温泉のちょっと上から、キッズパークへ向かう村道に入ります。


序盤はダートもちょっとあって、下ったり上ったりとアップダウンもありますが、そのうち緩くて長い上り坂が延々と続くようになります。
杉並木の下には大きく育ったシダ類が、カラマツ林の中には広葉樹が育っています、、、途中に林道が多く伸びていて、林業が村の基幹産業の一つなあんだなァ~と。。。
木陰が多くて上りやすいんですが、距離が長くて、ちょっと飽きた・・・(笑)
で、そのうち視界が開けてきて、ようやく牧場に到着です。

ここで、誤算・・・ 思ったよりも暑くてエネルギー切れ状態に・・・
今日はうっかり補給食を用意してなくて、まあ、牧場でコーラでも飲めば復活さァ~などと思っていたら、村道は牧場の自販機よりもちょっと上に繋がっていて、結局、無補給で峠の上まで走ることに! ← ハンガーノック状態に加えて、塩分不足なのか、左足も攣りそうになってきたりして最悪~!!
牧場の景色は良いんですけどね~ 参った!


なんとか峠の茶屋に到着して、タケノコ汁とノンアルを一杯いただいて、生き返りました・・・(笑)


ここで、渋峠に上って帰ってきたSEEKさんとHAPPYさんが現れて、記念撮影・・・お二人はレッドウッドへ下り、ワタクシたちはここに自転車を置いて、登山口から笠岳登山を開始です。


序盤は普通の登山道、、、途中から狭くて高くて長い長い階段が続いて、足が悲鳴を・・・(笑)
さらに残雪で滑りやすかったり、大きな石がゴロゴロしていたりと、スリルいっぱいの山登りに・・・

もう、這い上がるって感じで・・・ 下りのことを考えると・・・怖エ―ッ!!


山頂は大きな石が積んであって、眺めは抜群に良し!
渋峠も目の前に見えました。
帰りも滑らないように慎重に足場を確保しながら降りて、本日の冒険は終わりです♪

茶屋まで下って、チャリで山田牧場まで爽快な下りを楽しんでいたら、二輪走のお二人と遭遇!
同じコースを走ってこられたということで、一緒にレッドウッドインの前まで行き、食事を終えて出てきたSEEKさん、HAPPYさんも交えて、再度の記念撮影♪
今日は、CCC怪鳥さんも笠岳を越えたようだし、他にもサイクリストが何人か集まっていましたね~
この後、ワタクシとA谷さんはレッドウッドインで食事&温泉の癒しタイムで寛ぎました。 ←レポは後日。。。
A谷さん疲れ様でした!
また、今日出会った皆さまも、ヒルクライム、お疲れ様でした~!!
笠岳はこちらです。。。 ← 駐車場から30分かからないで山頂まで行けますよ~

斑尾高原でバーベキュー@CCC夏フェス♪
女子ライドに参加して特大フレンチトースト食べる!@ランバージャック
CCC日本海サイクリング@アジフライド!
CCC山田牧場クライム&レッドウッドインの山頂ラー茶!?
新春餅つき会@戸倉上山田温泉~銀座通り
カフェ自転車屋でCCC忘年会
女子ライドに参加して特大フレンチトースト食べる!@ランバージャック
CCC日本海サイクリング@アジフライド!
CCC山田牧場クライム&レッドウッドインの山頂ラー茶!?
新春餅つき会@戸倉上山田温泉~銀座通り
カフェ自転車屋でCCC忘年会
自転車で使う筋肉と違って、山道を上り下りするのはかなり負担がかかりますね。
明日のジテツウ大丈夫でしょうか?
次は何処でお会いできるか?楽しみですね。
今日、山田温泉のしじゅうからで自転車の人たち増えたよ~!なんて話をしてたとこです。
みなさんに人気のホットりんごジュースを飲んで来ました!
塩分不足による痙攣は、
私の場合仕事で何回か経験あります。
くれぐれもお気をつけ下さい。
笠岳登山はロードシューズでですか?
だったら凄すぎますね!
ハンガーノックになりかけた後の、狭くて高い階段の上り下りには参りました・・・これを競技で出場するなんて、やっぱり変!?(笑)
ALLEZさま
お疲れ様でした。
地味な上り坂でしたね!
今度は一緒に、まったり登坂が出来ればいいですね~今後とも、よろしくお願いいたします♪
ゆたか さま
未だ、りんごジュースあったんですね!
昨日はしじゅうからに寄らないで、奥さんと話をしただけでしたので、次回は足湯マッタリしたいと思います♪
おーともちゃん さま
季節によって、準備が異なるんですが、もう、真夏の必需品を携行していないと、痛い目に遭っちゃいますね!
shuu1さま
SPDなんで、まあ、そこそこは歩けるんですが、石の上で金具が滑っちゃうんですよね!
思いがけない場所で、出会えましたね。
竹の子汁がとても美味しそうでした。
お手軽登山の出来る数少ない山です。
車でも悲鳴を上げながら登るのに、それを自転車とは流石です(^^)d
渋登坂、お疲れ様でした!
山の上でいただくタケノコ汁、旨かったですよ~、フリーもね~(笑)
ヘンリーたまき さま
短時間でしたが、けっこうキツイ上りでしたよ!
眺めはサイコ―ですよね♪