2008年10月19日
峠越え&荒砥城・上山田そば祭り
今日も秋晴れ!良いお天気に誘われて、久しぶりに山へ向かいました~♪
7時30分過ぎに家を出て、数キロ走っていきなりきつい上り坂に入る「聖湖」方面へGO!
桑原の上り口から千曲カントリークラブまでの間は、我慢のペダリング・・・呼吸パクパク、心臓もバクバク、脚はピクピク・・・(笑)
それでもヘアピンカーブの峠道に入ると、呼吸も落ち着いて、身体も慣れて、紅葉の始まった周囲を眺めながら鳥のさえずりに癒され調子が上がってきます。朝日を浴びて輝く聖湖は綺麗でした。
聖湖で休憩した後、麻績村まで爽快な下りを楽しみ、旧坂井村から今度は上山田方面に戻る上り坂に入ります。こちらからは距離が短いものの、途中の勾配がかなりきつく、脚が悲鳴を上げそうです!そこさえクリアしてしまえば、あとの上りは楽なもんですが。。。で、まだ時間が早いので旧道への上り口に入り、さらに冠着山(姨捨山)の登山口まで上ってしまいました。きのこ取りのおじさんから、15分で山頂に着くよと教えてもらい、自転車置いて、山頂まで1kmほどのミニ登山・・・我ながら元気だ・・・。山頂からの眺めはサイコー!です、
いつも見ている姨捨棚田からの善光寺平よりもかなり高い位置なので、大パノラマでした~♪
冠着山登山口の近くから、上山田そば祭りの会場の一つ「荒砥城」へ通じる県道を降りてみました。けっこう勾配がきついです!下るのにスピードを抑えました。。。今日はお祭りなので荒砥城は無料開放~♪ サービスの合戦汁(猪肉入り豚汁)をいただいたり、缶バッチをいただいたり、兜被って刀持って親方様に変身したりと、けっこう楽しませてもらいました~♪
お腹が空いたので温泉街に下りて、そば祭り会場で「くるみ蕎麦」をいただきました。550円なので量はちょっと少なめですが、新蕎麦は美味しいですね~♪お客さんもいっぱい並んでいました。ホコ天のど真ん中に特設足湯が設けてあり、さっそく入りました。あち~っ!お湯、熱いです。。。青い目の若旦那、タイラーさんの旅館のお湯と源泉のブレンドだそうです。けっこう今日は脚を酷使したので、気持ちよかったですよ~。
健脚ですねー!すごいです!
実は私も今秋より休日を使ってぼちぼちと無理のない程度に
自転車で信濃三十三観音札所めぐりをしたいと思っています。
麻績村や筑北村にもいくつかのお寺があるのでクロスバイクで
がんばって聖高原越えをしたいのですが、越えられるか実に
不安いっぱいです。
千曲市市民体育館前あたりに居ませんでしたか???
違うかな?
聖越え、チャレンジですか~♪ フロントがトリプルなら、ゆっくり上れるとおもいますよ、、、途中、桑原地籍でまず「開眼寺」がありますね~。座禅を組む場所があったような気がします・・・。
すわ さま
どうも~♪
金曜日、あんずホールで会議があって、一旦出勤してからまた帰ってきたりして・・・。はやく、一緒に走ろうぜェ~~~♪