2010年07月31日
軽井沢ASANOYAのパン
昨日の軽井沢ポタリングの帰りに、追分のパン屋さん「ASANOYA(浅野屋)」に立ち寄りました。

CCC宮原家御用達の「フルーツ・ライ」と、はじめて買う「軽井沢地ビールパン」の二品を購入です。
どれも美味しそうなんで、みんな買いたくなっちゃいますが、チャリなので無理・・・いい自制になっていいかもネ~。


「フルーツ・ライ」は、中にクルミ、レーズン、ドライオレンジが入っています。
香ばしく、クルミの食感、フルーツの甘さが絶妙なバランスです。。。
ビールパンは風味がいいですね、、、ブレックファストにピッタリな美味しいパンです。
どちらも、表面カリカリで中はしっとり・・・コーヒーや紅茶にとてもよく合います。
まだまだ未食のパンがいっぱい、次の楽しみが続きます!(笑)

場所は、追分の標高1003mの看板を過ぎたら、南側にあります。
さてさて、軽井沢の18号バイパスで、自転車専用レーンを発見。


歩道と分離されていて、幅もまずまず、、、なかなか良いなと思っていたら・・・途中で何故かインターロッキングの凸凹路面になってしまって、これが延々と続く。。。
とてもじゃないけど、振動が激しくて走れない・・・すぐに車道に非難しました。
全然、ダメじゃん!!
どういう意図で設計されているんだろう??
CCC宮原家御用達の「フルーツ・ライ」と、はじめて買う「軽井沢地ビールパン」の二品を購入です。
どれも美味しそうなんで、みんな買いたくなっちゃいますが、チャリなので無理・・・いい自制になっていいかもネ~。
「フルーツ・ライ」は、中にクルミ、レーズン、ドライオレンジが入っています。
香ばしく、クルミの食感、フルーツの甘さが絶妙なバランスです。。。
ビールパンは風味がいいですね、、、ブレックファストにピッタリな美味しいパンです。
どちらも、表面カリカリで中はしっとり・・・コーヒーや紅茶にとてもよく合います。
まだまだ未食のパンがいっぱい、次の楽しみが続きます!(笑)
場所は、追分の標高1003mの看板を過ぎたら、南側にあります。
さてさて、軽井沢の18号バイパスで、自転車専用レーンを発見。
歩道と分離されていて、幅もまずまず、、、なかなか良いなと思っていたら・・・途中で何故かインターロッキングの凸凹路面になってしまって、これが延々と続く。。。
とてもじゃないけど、振動が激しくて走れない・・・すぐに車道に非難しました。
全然、ダメじゃん!!
どういう意図で設計されているんだろう??
ルートbは薔薇街道~ルヴァンのスコーン♪
超回復!?豆乳パワー@信州新町~豆腐の西沢屋
「いろはな」おやきドーナッツ@野尻湖~戸隠~鬼無里ポタリング
マカロンラスクは春の味~♪ お菓子工房HARUIRO
お惣菜店のスイーツ@てるてる坊
ぐりこ・や キッチン@東京駅おかしランド
超回復!?豆乳パワー@信州新町~豆腐の西沢屋
「いろはな」おやきドーナッツ@野尻湖~戸隠~鬼無里ポタリング
マカロンラスクは春の味~♪ お菓子工房HARUIRO
お惣菜店のスイーツ@てるてる坊
ぐりこ・や キッチン@東京駅おかしランド
私も土木やですが、自転車に乗らない人間が自転車道を作るとこうなるという見本みたいなものです。あの路面は高いので無駄遣いもいいところです。車道の舗装も最悪だし国土交通省の技術者のレベルがバレバレです。解決策は簡単です。あの道を国交省の道路担当者に自転車乗らせてみればすぐに自分の設計の良否が判るでしょう。
私も土木やのはしくれなので使う人の目線で設計できるようにと誓った自転車道でした。
狭い道路空間なのに、無駄が多いことがありますよね。。。
ワタクシ、沿道の植え込みも新規には要らないと思っています。雑草が伸び放題だし、自立できない樹種もおかしいなァ~!管理できないんだから、最初から路肩を広くしておいた方が、よっぽど喜ばれるのに・・・。