2011年05月06日
自転車で富山まで走る!?
とうとう県境を二つ越えました!(挨拶)

昨秋から「糸魚川」に行きたくて、行きたくてウズウズしてましたが、ようやく行けた~!
上越経由と白馬経由、双方のルートを検討した結果、ちょっとトンネルが怖いけど白馬ルートに決定です。
交通量が多いと、狭くてトンネルの多いR148号線は危ないので、早朝4時30分過ぎに出発です。

朝日の当る白馬の山々はキレイですね!


バックミラーで確認しながら、トレーラーが来ないうちにトンネルを次々とクリア!
早朝だから、ほとんど自動車も通らず狙い通りの展開です。
ただ、糸魚川に入ってから延々と続く洞門の方が狭くて曲りくねっていて、路面もガタガタだし最悪!

姫川の河口から振り返ると、北アルプスが朝日に輝いています。。。絶景!

R8号に出て、青海の海浜公園でパンと缶コーヒーで補給休み。
今日は天気が良くて、海がキレイでしたね~♪

今日はR8号も空いていて、青い空と海に続く道を快適ライド~!

「親不知」周辺になると、崖と海に挟まれて、アップダウンの多い狭い国道になりましが、時折、眼下に見下ろす絶壁もまた美しい。。。
親不知の先にある「天険トンネル」の海側には、自転車&歩行者用の迂回路が設置されていて、それはもう、ステキな景色が眺められましたよ♪


富山県境まで走り朝日町に入りますが、魚津や黒部まではまだまだ距離がありそうなので、引き返して、親不知ビアパークなどに寄って、糸魚川に戻りました。
糸魚川では、本日のメインイベントのランチをいただきご満悦♪(レポは後日)

糸魚川からは「久比木サイクリング道路」があるのですが。海から離れて高台やトンネルを走るのでモッタイナイ! せっかくなので、海沿いの塩の香りを楽しみながら8号線を走ります。

能生を過ぎ・・・

行けども行けども、ずっと青い海!!
今日は80km以上は海沿いのこんな風景を眺めながら走ることが出来ました。

すでに200km以上走っているので、帰りのR18の上りは追い風ながらもけっこうきつかったですね。。。
海沿いが全て向かい風だったので、ちょっと足が弱った・
・・。
それでも妙高大橋まで来ると、長野県にただいま~!
信濃町のコンビニで最後の補給をして、北信五岳もスムーズに走り、あとは平地を軽く流して・・・
の、つもりが、中野以南は、なんと強い向かい風!!

小布施では、こんなに花が咲き乱れて迎えてくれたのに、、、向かい風め!!
弱っている脚にとどめをさされた気分。
身体が固まってしまって、膝も痛い・・・我慢のペダリングでようやく帰宅です。
あと少しで「300km」の大台に乗るところだったのに、僅かに足りずにちょっと残念!
それでも、朝早くから気持ちの良い景色が次々と現われて、満足なロングサイクリングとなりました。
平地メインの300kmでも、こんなに疲れるんだから、山岳系の入った300ロングなんて、ワタクシ絶対無理だ!(笑)
昨秋から「糸魚川」に行きたくて、行きたくてウズウズしてましたが、ようやく行けた~!
上越経由と白馬経由、双方のルートを検討した結果、ちょっとトンネルが怖いけど白馬ルートに決定です。
交通量が多いと、狭くてトンネルの多いR148号線は危ないので、早朝4時30分過ぎに出発です。
朝日の当る白馬の山々はキレイですね!
バックミラーで確認しながら、トレーラーが来ないうちにトンネルを次々とクリア!
早朝だから、ほとんど自動車も通らず狙い通りの展開です。
ただ、糸魚川に入ってから延々と続く洞門の方が狭くて曲りくねっていて、路面もガタガタだし最悪!
姫川の河口から振り返ると、北アルプスが朝日に輝いています。。。絶景!
R8号に出て、青海の海浜公園でパンと缶コーヒーで補給休み。
今日は天気が良くて、海がキレイでしたね~♪
今日はR8号も空いていて、青い空と海に続く道を快適ライド~!
「親不知」周辺になると、崖と海に挟まれて、アップダウンの多い狭い国道になりましが、時折、眼下に見下ろす絶壁もまた美しい。。。
親不知の先にある「天険トンネル」の海側には、自転車&歩行者用の迂回路が設置されていて、それはもう、ステキな景色が眺められましたよ♪
富山県境まで走り朝日町に入りますが、魚津や黒部まではまだまだ距離がありそうなので、引き返して、親不知ビアパークなどに寄って、糸魚川に戻りました。
糸魚川では、本日のメインイベントのランチをいただきご満悦♪(レポは後日)
糸魚川からは「久比木サイクリング道路」があるのですが。海から離れて高台やトンネルを走るのでモッタイナイ! せっかくなので、海沿いの塩の香りを楽しみながら8号線を走ります。
能生を過ぎ・・・
行けども行けども、ずっと青い海!!
今日は80km以上は海沿いのこんな風景を眺めながら走ることが出来ました。
すでに200km以上走っているので、帰りのR18の上りは追い風ながらもけっこうきつかったですね。。。
海沿いが全て向かい風だったので、ちょっと足が弱った・
・・。
それでも妙高大橋まで来ると、長野県にただいま~!
信濃町のコンビニで最後の補給をして、北信五岳もスムーズに走り、あとは平地を軽く流して・・・
の、つもりが、中野以南は、なんと強い向かい風!!
弱っている脚にとどめをさされた気分。
身体が固まってしまって、膝も痛い・・・我慢のペダリングでようやく帰宅です。
あと少しで「300km」の大台に乗るところだったのに、僅かに足りずにちょっと残念!
それでも、朝早くから気持ちの良い景色が次々と現われて、満足なロングサイクリングとなりました。
平地メインの300kmでも、こんなに疲れるんだから、山岳系の入った300ロングなんて、ワタクシ絶対無理だ!(笑)
白馬→糸魚川は怖くてやだけどw
八丈島自転車で一周した思いであります。
運動を日ごろから心がけたいですね。
すごいですねー。
わたしは渋峠を越えての170Kmが今のところの自己ベストです。
今シーズンの終盤には、日本海までのライドにチャレンジしてみたいです。
出発時間を早くしたら、あのトンネル続きでは、ほとんど自動車に遭わないで済みました!
今度、一緒に行くかい? 親不知海岸もなかなか絶景で心に残ります♪
ひろかずさま
脚には堪えましたが、内容の深い日帰り旅になりました。
潮風に包まれた贅沢な時間でしたよ!
きよさま
糸魚川のB級グルメをいただきに行くという、食いしん坊なチャレンジでしたが、景色が良くて想像以上に楽しめました。
小布施、良いところですね。私も、5/3にGios Vechhioでまったりと行ってきましたが、この写真に写っている木の橋を渡っているときに木が腐っていて踏み抜いてしまいました。早速、観光協会に連絡したところ、即日対応してくれたとの連絡があり、やはり小布施の対応は違うなぁと感心しました。
こんばんは♪
GIOS仲間ですね、一緒に走りましょう!!
小布施は自転車で出かける街としては、ホント、一押しなんですよね!
木の橋を渡ったんですね、、、あの当りは春らしくて、お気に入りの良い風景です♪