2012年01月16日

ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化

今週は天気予報に「雪」マークが消えていて、肩凝りのない自転車通勤となりそうです♪

さて、ちょっと間が開いてしまいましたが、今日は「ステ木な話その7」です。

ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化
こちら、新潟県境の信濃町にさいきん完成した学校の教室です。
教室と廊下の境、壁でなくてすべて開口部という造りです、、、開放的で広々と感じます!
天上、壁、床とふんだんに板が貼られていますね。

ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化
教室の机こそ天板のみ木製ですが、特別教室の大きな机は木製でした。

ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化
ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化
地元のカラマツやヒノキ、スギが使われています。
寒い雪の街ですが、木の温かみを感じます。

ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化
図書館の窓は樹脂と木製のサッシを採用。
寒い地域の断熱は、開口部が大事です。

ステ木な話その7~昔は木造校舎、今は内装木質化
フフフ・・・9年3組??
小中一貫校なので、最高学年は9年生なんですね~♪

昔はどこも木造校舎だったと思いますが、3階建て以上に設計されるようになってから、学校はRC造に変わってしまいましたが、ここ数年、地域材の利用が言われるようになって、内装を木質化する学校が増えてきました。
この信濃町の小中一貫校も素晴らしい仕上がりです。
この1月から、中学生が引越しを終えて、この新しい校舎で学んでいます。
春には町内の小学校3校が統合して、この校舎へ移るようです。
先週の土曜日には、一般開放がされて、多くの方々が見学に訪れたということ。
とても居心地の良い建物でしたよ~♪
何より、子供達の表情がとてもうれしそうでした!!



同じカテゴリー(ステ木な話)の記事画像
東京ビッグサイトでイベント中…
ててて見本市@TABLOID
建築総合展NAGOYA@ステキな話
ステ木な話その10~木製フレーム自転車「木龍(モックル)」
木を愛する方々へ~「木の写真展」@須坂ヤンネ
ステキな話その8~iPhone4sの木製ケース
同じカテゴリー(ステ木な話)の記事
 東京ビッグサイトでイベント中… (2013-02-10 16:33)
 ててて見本市@TABLOID (2013-02-09 11:59)
 建築総合展NAGOYA@ステキな話 (2012-10-10 18:01)
 ステ木な話その10~木製フレーム自転車「木龍(モックル)」 (2012-07-25 21:32)
 木を愛する方々へ~「木の写真展」@須坂ヤンネ (2012-05-16 20:41)
 ステキな話その8~iPhone4sの木製ケース (2012-01-28 21:56)

Posted by スピッツ  at 22:38 │Comments(0)ステ木な話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
過去記事

プロフィール
スピッツ
スピッツ
通勤距離片道16kmの自転車ツーキニストです。
週末には千曲サイクリング道路を中心に、北は飯山、南は佐久方面まで自転車で出かけています。
「CCC千曲サイクリングクラブ」を結成しました。運動不足解消に、メタボ対策に自転車で一緒に走りませんか♪
また、春から秋は千曲市「おばすての棚田」で、お米づくりに励んでいます。こちらもメンバー募集中です。
アクセスカウンタ
カテゴリ
蕎麦 (39)
温泉 (20)
寿司 (15)
雑談 (24)
和食 (29)
焼肉 (13)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30