2009年05月05日

くるみだれうどん@こくや・・ブルベ200km


先日の白馬サイクリングの帰りに立ち寄った小川村の「こくや」さん。
あいかわらずの盛況ぶり! お客さんが次から次とやってきます。
涼しいときは鍋焼きうどん、そして暑くなったこの日は「冷やし胡桃ダレうどん」をオーダーです。
つけダレには砕いた胡桃がたくさん入っていて、風味・香りがよく、もちろん食感も抜群!
コシの強い麺も食べ応え抜群で、言うことなし!です。
最初に運ばれてくる漬物も、サイクリストの塩分補給にはもってこい♪
ワタクシ白馬サイクリングコースの際は、ここ、必ず寄ります。日曜定休なので、いつも土曜日に設定してます。。。


さて、話題は変わって今日は長野初開催の「ブルベ200km!」
我がCCC千曲サイクリングクラブから、bananabedさんが出走です~♪
朝7時に長野運動公園をスタートし、R403号で松代に入り、地蔵峠を越えて上田方面へ。。。
そこから、白樺湖を越えて茅野市まで走ります・・・で、これが片道!?
折り返して、同じコースを10時間以内に帰ってくるという峠4つ越えの厳しいコース・・・。
ワタクシ、7時30分に待ち合わせでコメントしたら、CCC会長さん、ひろ吉さん、くまCOさんが集まってくれました。
松代高校前のデイリーで、4人揃って、bananabedさんの到着を待ちます。
45分頃の通過を見込んでいましたが、5分ほど早くやってきました!いいペースです。
カメラを構えてオレンジジャージを探していたら、なんとCCCジャージ着ていない・・・ゴルァ~!と思ったら、ポッケに入れてましたね♪ 途中で着替えるのか??
今日はめずらしく、午後は南風でした。 疲れの出る復路に追い風は好条件!今頃は満足して帰り道についているかな。
明日のCCCミーティングで、たっぷりと峠越えの苦労話を聞いてやろうじゃありませんか~♪

ワタクシ、見送りのあとは上山田温泉の「亀清旅館」に行って、青い目の若旦那タイラーにジャージを渡してきました。
ロビーでコーヒーをいただきながら、今後の温泉での自転車の活用策についてお話ししてきました。
支援金のMAP不採択が残念ですが、タイラーのほうでも温泉の事業があるようで、それらも含めてゆっくりと進めていくことを確認しました。

明日のCCCミ-ティング、ワタクシが把握している参加者は、 CCC会長さん、M原さんご夫婦、igaraaさん、ひろ吉さん、bananabedさん、くまCOさん、HK野旦那さん、ひゅうがけんさん、K泉さん、ないたあかおにさん、SN原さん、H坂さん、T内さん、Kじさん、K林さん、ワタクシの17名。 こりゃ、貸切か!? 他のみなさま、参加表明はコメントか会長さんへ連絡をお願いね~♪

  


Posted by スピッツ  at 17:54Comments(10)蕎麦

2009年02月22日

鍋焼きうどん@こくや

昨日の小川村~中条村の西山大豆フェアに行ったついでに、お気に入りの手打ちうどん「こくや」さんに寄りました。
前回もたしか両親と子供を連れてきたっけ・・・。


ワタクシはこの時期ならでは、このお店でも人気メニューの「鍋焼きうどん@750円」をオーダー。
おや、値段が上がっていますね、、、全品50円~100円、前回より値上げされています。
それでも野菜たっぷり、麺の量も多く、海老天まで入っていますから、納得のメニューです。
太く輝き、コシのしっかりとした麺は食べ応え抜群!昼時は常時満席の人気を支える看板メニュー、さすがです。
親や子供は「天ぷらそば@600円」です。お蕎麦も手打ち、ちょっと太めの麺でやはりこしが強く、量もたっぷりです。
海老天が入ると650円、天ぷらだけでなく、山菜もたっぷり入っていますから、やっぱりお得感が高いです。
春に予定している白馬・青木湖サイクリングの帰りは、ここで昼食休憩を予定していますよ~♪
暖かい時期は、くるみだれうどん(冷やし)が、これまた美味いんですよね~!
地図はこちら

今日はお天気が良かったのですが、チャリには乗らず、家事や買い物、末っ子と温泉に行ったりしてのんびり過ごしました。
中学の長男が今頃になって、インフルエンザに・・・。どうやらクラスで流行りはじめたらしいです。
午前中、本屋でバッタリ、CCC H坂氏と会いましたが、やはり子供がインフルエンザになってしまったとのことです。
春はもうすぐそこまで来ているような陽気ですが、風邪、特にインフルエンザはまだまだ流行っているようですので、みなさまもお気をつけください。。。

<CCCのみなさまへお知らせ>
初詣サイクリングに参加していただいた、CCCメンバー「kero4さん」が、松本方面に転勤することとなりました。
これから春になって、CCCのサイクリングイベントが本格的に始まる前、残念な異動ではありますが、都合がつけば、こちらのイベントにも駆けつけてくれるそうです。また、松本でCCCジャージを着て走ってくれるということです♪
本来ならば、お見送りや、壮行会サイクリングでもしたいところですが、3月1日からのご転勤ということで、日程的に忙しいので、春以降にお会いすることを楽しみにしていたいと思います。
また、こちらからも聖越えで明科に出れば、松本までは55kmくらいで行けてしまいます。ワタクシ、何度も行っていますので、松本遠征も計画しましょう!もちろん、帰りは輪行でね~♪

kero4 さま
メールに書き忘れましたが、山形村の「レガルスィ・イナーメ」というクラブ、ワタクシ一昨年の秋にお世話になっています。
坂道自転車通勤隊のメンバーが、飯田から自走で大町まで走りに来たときに、山形村からイナーメのお二人が先導してくださいました。ワタクシも山形村から大町までご一緒させていただき、集団走行でのイロハを教えてもらうなど、貴重な体験をさせていただきました。 クラブの走行会をやっているようです、詳しくはイナーメのHPをごらんください。  


Posted by スピッツ  at 16:55Comments(9)蕎麦

2008年11月09日

おとうじそば@大田原やまぶき

昨日、今日と千曲市大田原マレットパーク内で、「大田原そばまつり」がありました。蕎麦は大田原地区の特産物です。
朝9時30分に家を出ましたが、おまつりが11時からなので時間はたっぷりあり・・・。で、ないたあかおにさんから教えてもらった、信更経由で山登り~♪ サイクリング道路を走って、ちょっと遠回りしてから、稲荷山駅裏から新町に向かう道に入ります。道路が広く、傾斜もそんなにきつくはないので、出だしは好調です。信田農協近くで左折し、信田小学校の下を走って緩やかな直線を飛ばします。この調子で行ければ楽でいいやと思っていたら・・・だんだん坂がきつくなり、大田原に入るラストの坂なんて、別所の最後の坂と同じくらいきつかったです・・・。昨日の聖よりも脚にきました~!桑原経由だと9km、信田経由だと15kmくらいの距離ですね。 で、10時30分には大田原マレットパークに到着。

ちょっと時間より早かったのですが、お客も集まってきたので、早く初めてもらいました。さっそく「おとうじそば@200円」をいただきます。地元の野菜を煮込んだ鍋に、竹網に入ったお蕎麦を浸けて、丼に盛ります。新蕎麦に煮込まれた野菜が絡んで美味いですね~。 ちなみに右端の画像は午後にいただいたものです??

今日は、200杯限定に豚汁が振舞われました。大鍋でぐつぐつ・・・、もちろんこれもいただきました。さらに「おやき@100円」も2個買って、栄養補給~! おやきがとても美味しかったですよ♪ 地元の野菜のおやきです。野沢菜、キャベツ、人参、白菜がたっぷり入っています、フカフカ、ホカホカのお饅頭のような、蒸かしたてのおやきでした。。。

美味しいものをいただいてから、速攻で坂を下って家に帰り、昼過ぎに、親と子供を連れて今度は自動車で、再び大田原に行きました。 昨日、お客の入りがイマイチだったと言うお話を聞いたので、応援の意味も込めて大勢で再訪です!
またまた、おとうじそば&おやき&豚汁(未だあった、それに鍋の下の方は具沢山、ラッキー♪)を、みんなでいただきました。
家族にも好評~!おみやげにおやき10個も買って、さらにリンゴや梨も安く買ってこれました。

帰り道、きつい坂を上がってくる自転車が1台前方に現れました、、、おっ、他にもいた・・・とよく見たら、CCC会長さんでした(笑) 午前中に用事が済んで、午後、上がってきたとのこと。。。ここで半分くらい~?とお疲れの様子だったので、まだまだあるよ~!と脅かしてみたりして、ふふふ、、、実はあの辺でちょうど半分くらいなんですよね。。。会長、お疲れっす!美味しいお蕎麦とおやきで癒されましたか~♪  


Posted by スピッツ  at 15:43Comments(7)蕎麦

2008年08月13日

ラー油でお蕎麦を食べるんですって♪だいだら@長野駅前

ランチは駅前の「だいだら」さんへGO!です。
kubokenさんのブログで、本日、立ち食いから椅子完備のお店に変わってOPENするという情報がありましたので、さっそく訪問です♪
お店に入るとまず、オーダーを入れて先にお金を支払います。ゆっくり選べなかったのです、ここはkobayさんお勧めの「海苔ごま@650円+大盛@100円」の冷しを注文しました。
センターに大きな増加の置いてある、四角いテーブル席に座ります。テーブルには、大根おろし、ネギ、揚げ玉がたっぷり置いてあります、うれしい・・・。出来上がりはセルフでカウンターへ取りに行きます。

麺、胡麻と海苔がたっぷり、麺の量も多いです♪ で、つけだれに油膜が!説明書きにありましたが、なんと「ラー油」を使っているとのこと。これが、ほどよく辛くて美味いですね。なんだかつけ麺をいただいているような感覚です、あたらしい♪

途中で大根おろしを投入!大根おろしというには粗削り、刻み大根みたいでこれまた美味しい。ネギと揚げ玉もたっぷり入れて♪
つけ麺があちこちのお店で登場するようになって、お蕎麦をいただく回数が減っていますが、やっぱりお蕎麦も美味しいです♪  


Posted by スピッツ  at 17:10Comments(4)蕎麦

2008年02月27日

お馴染みの天ぷらそば@イイダヤ軒


松本駅前のお蕎麦やさん「イイダヤ軒」。
今日のように雪が舞い、寒い日には、ぶらっと立ち寄りたくなるお店です。
周囲のお客さんと同様、天ぷらそば360円をオーダー、これが一番人気ですね。
テーブルには刻みネギがたっぷり、遠慮せずにたくさん入れちゃいます!
このお店、駅構内ではないものの、駅蕎麦ですね。
松本駅では、大糸線乗り場6番線のホームにある駅蕎麦がお気に入りだったのですが、駅が新しくなってからは、夕方は営業していません・・・残念です。
1番線にもお蕎麦屋さんが出来ましたが、6番線の蕎麦の味が忘れられません・・・。  
タグ :駅蕎麦


Posted by スピッツ  at 23:02Comments(3)蕎麦

2007年12月07日

くるまやで蕎麦!


山盛りの蕎麦!
これ、有明の「くるまや」さんの「二人前ざる(987円)」です。
ここは蕎麦が安く食べられるので、人気店ですね。
けっこう、県外の方々が知っていて、穂高で蕎麦と言えば、くるまやさんの名前が必ず出ます。
ざるそば一枚が493円、気狂ざる(5人前)2362円なんてのもありますね。
温かい方も天ぷらそばが598円ですから、これまた安い。

そばつゆは薄め。
もう少し濃いほうが好みですが、大量の蕎麦を食べるにはこの方が飽きがこなくてよいのかも。

さいきん、蕎麦屋は値段と満足感がつり合わないので敬遠していましたが、穂高有明神社横の「くるまや」さんは、安くてお腹一杯お蕎麦を楽しめるお店でした。  

Posted by スピッツ  at 22:05Comments(2)蕎麦

2007年11月10日

とうじ蕎麦サイクリング@大田原



午前中は小学校で少年サッカー、昼食後、ロードバイクのブレーキシューを交換して、峠越えにGO!
今日は、千曲市大田原のマレットパーク内にある、蕎麦食堂「やまぶき」へ行きました。
家を出て、403号線を桑原まで走り、上り坂の途中で、信州新町行きの県道に右折します。
先週に続いて、緩い上りのトレーニングコースの開拓をしていますが、ここの坂はきつい!!
途中、何箇所か10%超の坂がありました。
聖湖や四十八曲峠へ向かう坂によく似ています。
それでも、距離は短いのでなんとかノンストップで大田原の集落に到着。

大田原は今日・明日と「そば祭り」です。
ですが、到着したのが3時頃と遅かったために、もう終わりかけの雰囲気・・・。
おばちゃんに、とうじそばある?と尋ねると、なんとか一杯分は汁が残っているとのこと、ありがたい!
で、おやきは?には、 もう終わっちゃいました・・・とのこと。

気を取り直して、そばの到着を待っていると、突然目の前に「おやき」が運ばれてきました。

野沢菜のおやきです。
100円を払おうとすると、いいのよ~、私からのサービス!と、うれしいプレゼント♪
きっと、売物は完売していたので、おばちゃんのおやつだったかも・・・ありがとうございます!
おやき、美味いですね~、野沢菜もけっこうシャキシャキ感が残っていて、べたっとしていない蒸かし饅頭タイプです。


「とうじ蕎麦(200円)」登場!
鍋の底で美味さが十分染みこんだ、白菜、きのこ、玉ねぎなどの野菜が蕎麦の上にたっぷりかかっています。
地元の方々が打った蕎麦は細麺で食べやすい!
野沢菜の漬物もいただきました。
これ、取れたての野沢菜ですね、漬けたばかりで新鮮な野沢菜の風味が残っています。
そば茶をいただきながら、200円のお食事が終了!
いや、坂道登って行って良かったです!



食堂「やまぶき」のそば祭りは明日まで。
明日は豚汁の無料サービスが11時から。
「とうじそば」もまつりの期間中のみです。
もりそば700円~などそばメニューも100円引になります。



自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう!

にほんブログ村に参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
  

Posted by スピッツ  at 17:33Comments(3)蕎麦

2007年06月17日

蕎麦 車屋

お天気がよく暑い週末でしたね。
2日間、ずっと外にいたので、日焼けがひどいです。
首筋と額、鼻のあたりがヒリヒリと痛いです、ひざから下も真っ赤です・・・。




今日のお昼は、上田市と青木村の境にある蕎麦屋「車屋」へ行きました。
久々の訪問です。

午後2時前でしたが、店は混んでいました、この辺りでは人気店です。
今日は「天ざる(720円)+大盛(150円)」で!

ここは、値段が適当で盛りが良く、回転も良いので好きなお店です。
オーダーして待たずにすぐに食事にありつけます。

盛りが600円、ざるが620円、天ざるは+100円で、野菜のかき揚げが付いてきます。
手打ち蕎麦は歯ごたえ、咽喉ごしよく、そばつゆもたっぷりと付いてきます。
蕎麦湯もたっぷりといただいて、満腹です!



店構えはこんな感じ、外から蕎麦を打つ親父さんの姿が見えることもあります。




で、話が前後しますが、午前中は上山田の万葉の里スポーツ公園で少年サッカーの試合がありました。
我が「埴生少年サッカークラブ」の高学年チームは、科野FCに3-2で勝利、上田南FCに8-1で勝利して、優勝です。
6年生から4年生までの混成チームでしたが、ボールへの執着心が強く、頼もしい子供たちです。
低学年もボールの回りに団子状態になりながらも、よく頑張りました。


試合が終って、サイクリング道路を南に走り、青木村で蕎麦をたべ、室賀峠(760m)を越えて坂城町に降りて、再びサイクリング道路を走って帰ってきました。走行距離はちょうど60km、きょうはさすがにくたびれました・・・。





自身の健康と地球環境のために「自転車」に乗りましょう!

にほんブログ村に参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ  

Posted by スピッツ  at 19:58Comments(0)蕎麦

2007年04月28日

珈琲茶蔵伝

今日は、荒れたお天気でしたね。
晴れていれば、早起きして大町まで自転車で出かける予定でいましたが、雨降りのために断念。
それでも8時過ぎには止んだので、いつものように土曜日の午前中は少年サッカーへ。
お昼頃、雷が光って雨が降る直前に、なんとか練習を終えることが出来ました。

で、なんとなく今日は珈琲とお蕎麦のお店の紹介。
松本の「珈琲茶蔵伝」です。
店構えは喫茶店、でも手打ちそばを扱っている蕎麦屋でもあります。


一押しは「手打ち蕎麦膳(850円)」
手打ちの蕎麦は輝きがあり、こしがあって美味いです。
さらに、小鉢や山菜の天ぷら、おにぎりなど7品が付きます。
7品のなかでもとびきり美味いのは「豆乳と豆腐」
なんと手作りの濃厚な豆乳と、深みのある味が口いっぱいに広がる豆腐が付いてくるのです。
いやはや、これで850円はお得です。

なお、珈琲もストレートがある本格派です、珈琲付きだと1050円です。

場所は松本駅前の通りを蟻ヶ崎方面(北)に向かって、女鳥羽川を渡ったすぐ左側、コンビニの横の建物です。



にほんブログ村に参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ  

Posted by スピッツ  at 20:30Comments(0)蕎麦

自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
過去記事
プロフィール
スピッツ
スピッツ
通勤距離片道16kmの自転車ツーキニストです。
週末には千曲サイクリング道路を中心に、北は飯山、南は佐久方面まで自転車で出かけています。
「CCC千曲サイクリングクラブ」を結成しました。運動不足解消に、メタボ対策に自転車で一緒に走りませんか♪
また、春から秋は千曲市「おばすての棚田」で、お米づくりに励んでいます。こちらもメンバー募集中です。
アクセスカウンタ
カテゴリ
蕎麦 (39)
温泉 (20)
寿司 (15)
雑談 (24)
和食 (29)
焼肉 (13)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30