2008年05月10日
おばすて棚田で農作業。。。
棚田の作業、5月に入って本格的になりました。
いよいよ、来週は「代かき」、再来週は「田植え」と大事な作業が続きます。
今日は、水の取り入れ口の整備と、排水路の確保のためのパイプを埋め込んだり、肥料を蒔くという作業を行いました。
田んぼは田植えまでが終われば、後は草刈をするくらいで、太陽と水が稲を育ててくれるので、野菜畑と比べると格段に楽ですね♪
そのかわり、田植えまでに水回りの整備はきちんとしておきたいところ。
毎年、試行錯誤を繰り返し、少しづつ作業が楽になってきました。
後半になって、前回、耕すのを忘れていたらしい田んぼを発見。あわてて耕運機を引っ張りだして、ちょっと固くなった土を起こしました。
耕していると、土の中からカエルが出てきてこんにちは♪
と、そこへ、なんとカラスが現れて、カエルをパクパク・・・。
耕運機の近くで、ジッと様子を伺うカラス、逞しいやっちゃなぁ~。。。
姨捨棚田の食物連鎖で、カラスは上位にいますが、果たしてカラスに天敵はいるのでしょうかね~???
そうそう、耕している最中に姨捨駅を見上げると、列車が止まって中から大勢のお客さんがホームへ降りてきました。
みなさん、デジカメや携帯で景色を写しているようでした。
姨捨駅も観光に力を入れ始めているようですね♪