2012年08月18日
炎天下の草刈り~姨捨の棚田
あっちぃ~!
曇り予報に反して、強い日差しの中、姨捨の棚田で草刈り作業。。。

冠着山方面を見上げると夏の空・・・
斜面にブルーシートがかかっているのは、7月末の集中豪雨で崩れてしまった土手です。
ワタクシたちが管理する田んぼでは3枚が崩れ、1枚が部分的に崩壊・・・

反対側の善光寺平を見下ろしても、やはりギラギラと夏の空。
夏の草刈りは、雑草だけでなく暑さとの戦い・・・水分を補給しながら、ビーバーを操ります。
ほんとは草刈り作業日は来週の土曜日ですが、昼から大池で焼肉懇親会を予定しているので、今日は有志で早めに草刈りが終わるように事前に半分ほど片付けることにしたのです。


稲の生育は順調、稲穂も垂れてきています。
さいきん減ってきたように感じる昆虫、、、今日はタテハ蝶のつがいを発見。
午後には、立正大学の社会学部の学生が数班に分かれて姨捨にやってきました。
棚田オーナー制度の田植えを体験したことから、棚田の調査にやってきたのでした。
事前に依頼があり、ワタクシも取材を受けることになっていて、3人の学生と教授からの質問に応対しました。

昼食を食べ損なってしまったので、家に帰ってから、とうもろこしを茹でて、ノンアルコールで一杯♪
とうもろこし、木曽の開田高原から通っているメンバーの差し入れで、甘くておいしいです。
御岳白菜もいただきました。
夏野菜が美味しい季節ですね!
曇り予報に反して、強い日差しの中、姨捨の棚田で草刈り作業。。。

冠着山方面を見上げると夏の空・・・
斜面にブルーシートがかかっているのは、7月末の集中豪雨で崩れてしまった土手です。
ワタクシたちが管理する田んぼでは3枚が崩れ、1枚が部分的に崩壊・・・

反対側の善光寺平を見下ろしても、やはりギラギラと夏の空。
夏の草刈りは、雑草だけでなく暑さとの戦い・・・水分を補給しながら、ビーバーを操ります。
ほんとは草刈り作業日は来週の土曜日ですが、昼から大池で焼肉懇親会を予定しているので、今日は有志で早めに草刈りが終わるように事前に半分ほど片付けることにしたのです。


稲の生育は順調、稲穂も垂れてきています。
さいきん減ってきたように感じる昆虫、、、今日はタテハ蝶のつがいを発見。
午後には、立正大学の社会学部の学生が数班に分かれて姨捨にやってきました。
棚田オーナー制度の田植えを体験したことから、棚田の調査にやってきたのでした。
事前に依頼があり、ワタクシも取材を受けることになっていて、3人の学生と教授からの質問に応対しました。

昼食を食べ損なってしまったので、家に帰ってから、とうもろこしを茹でて、ノンアルコールで一杯♪
とうもろこし、木曽の開田高原から通っているメンバーの差し入れで、甘くておいしいです。
御岳白菜もいただきました。
夏野菜が美味しい季節ですね!
暑いなか御苦労さまです。
いよいよ緑がきれいになってきました。
これが姨捨棚田の風景ですね。
何か、心が癒されます。
この時期の日中の作業は厳しいですね・・・陽を遮るものが何もないので、水分補給が欠かせません。。。
景色は最高です。
これだけ街に近い棚田も珍しいと思いますよ。