2010年05月14日

棚田で「のびる」を収穫!

名月の里、おばすて棚田で代かきの準備をしてきました。
作業の合間に土手を見ると、先週はまだ小さかった「のびる(野蒜)」が大きくなってました。
さっそくスコップで掘り起して収穫で~す♪

棚田で「のびる」を収穫!棚田で「のびる」を収穫!
ユリ科の多年草、上から引っ張ると切れてしまうので、周りを土ごと掘って、球根をつまんで引き抜くと上手に取れます。
野蒜、蒜はネギ属の総称で、ニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウと共に五葷(ごくん=葷とはネギ属の古名)と呼ばれたらしく、古代から食べられていたとか!!
この野草、胃腸を丈夫にして、体を温める効果があるそうです。
味噌との相性が抜群で、ワタクシはこれからピリ辛味噌炒めにして、モルツのお供にいただきます♪

棚田で「のびる」を収穫!棚田で「のびる」を収穫!
棚田では、朝から田んぼに水を入れる作業をしてました。
水路のパイプに大きな石を置いて、水を引き入れます。
ある程度溜まったところで、耕運機の刃をドラムに替えて、代かきもしました。
水周りの整備や水入れに時間がかかって、代かきが出来たのは数枚。。。
明日も朝から、代かきです。

オケラ、カエル、イモリがたくさん登場!
田んぼが一気に賑やかになってきました!!



同じカテゴリー(おばすての棚田)の記事画像
棚田~焼肉&蕎麦@大池キャンプ場
棚田の草刈り あっちぃよぉ~!
棚田の草刈り
田植え2日目&山菜ランチ
棚田の田植え@1日目
オケラとムクドリ~棚田の食物連鎖
同じカテゴリー(おばすての棚田)の記事
 棚田~焼肉&蕎麦@大池キャンプ場 (2013-08-24 18:30)
 棚田の草刈り あっちぃよぉ~! (2013-07-20 16:39)
 棚田の草刈り (2013-06-22 21:52)
 田植え2日目&山菜ランチ (2013-05-26 21:08)
 棚田の田植え@1日目 (2013-05-25 18:57)
 オケラとムクドリ~棚田の食物連鎖 (2013-05-19 21:29)

Posted by スピッツ  at 19:32 │Comments(2)おばすての棚田

この記事へのコメント
こんばんは、
のびる。懐かしいですね。
幼き頃、どこにでも生えていてちょっと辛くおいしいです。
味噌、炒めてもおいしいですね。
ビールが進みます。
Posted by kuni_san at 2010年05月14日 22:05
kuni_sanさま
ワタクシは姨捨で田んぼをやるまでは「のびる」なんて知りませんでした。
今日も大量に収穫、自然な辛さがいいっすよね~!
Posted by スピッツスピッツ at 2010年05月15日 19:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

自身の健康と地球温暖化防止のために「自転車」に乗りましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
過去記事

プロフィール
スピッツ
スピッツ
通勤距離片道16kmの自転車ツーキニストです。
週末には千曲サイクリング道路を中心に、北は飯山、南は佐久方面まで自転車で出かけています。
「CCC千曲サイクリングクラブ」を結成しました。運動不足解消に、メタボ対策に自転車で一緒に走りませんか♪
また、春から秋は千曲市「おばすての棚田」で、お米づくりに励んでいます。こちらもメンバー募集中です。
アクセスカウンタ
カテゴリ
蕎麦 (39)
温泉 (20)
寿司 (15)
雑談 (24)
和食 (29)
焼肉 (13)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30