2013年04月11日
花よりラーメン♪@上田城跡~ひばりや


上田城跡の夜桜、なかなか見応えがありますね~♪
週末までは見ごろが続きそうです。。。
きれいな桜をずっと眺めていたいところですが、夜はちょっと寒い・・・
焼き鳥で一杯という手もありますが、城内の屋台では、美味だれ焼き鳥のお店だけ長い行列が・・・
で、早々に切り上げて、近所のラーメン店「ひばりや」さんへ逃げ込みます!(笑)

メニュー筆頭の塩ラーメン@700円をオーダー。
塩ながら、スープはクリーミーで濃いですね!
鶏白湯のまろやかなスープ、一見、シンプルな構成に見えましたが、チャーシューはデカいし、メンマもたっぷり、ネギの刻みも良い感じで個々に押せ押せの力強い一杯でした。
最後の方では、お腹にズッシリときました、、、普通盛りでお腹いっぱいになりますね。


細めの麺も美味しかったですよ!
塩、醤油、味噌、つけ麺のレギュラーメニューに加え、限定の海老や豆乳味噌なんてのがあって、次に食べてみたいです。


お店の方は、以前、長野駅前の蕪村をやっていたお二人。
ラーメン、旨いわけだよね~♪
上田のらあめん「ひばりや」さんはこちらです。。。
らあめん ひばりや (ラーメン / 上田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2013年04月01日
上田「日昌亭」で焼きそば&ワンタン
上田通勤の始まり始まりぃ~!
ということで、4月1日、新しい職場に配属されて、これまでとは反対方向に向かって通勤開始です。
ただ、今日は荷物が多かったので、電車でしたけどねぇ~
何事もスタートが大事。
ってなわけで、上田初日のランチは焼きそばで有名な「日昌亭」さんへ。。。
オーダーは「ワンタンと小焼きそばのセット」です。

見た目良し、ボリューム良し! うん、来てよかった♪(笑)
これは満腹セットですね。


たっぷり餡かけに細い縮れ麺のソフトさがたまらんです!
さらにワンタンはと言えば、こんな大きなのがこれでもかと、丼を覆っています♪
腹いっぱいワンタンを食べるなんて、めったにない機会ですね♪


いままで、焼きそばしか知らなかったけど、いろんなメニューの組み合わせがあるんですね。

お昼時、予想通り混みましたが、回転も良いですよ。
噂通り、美味しいです。
お土産も人気!
「日昌亭」さんはこちらです。。。
地図はこちら
ということで、4月1日、新しい職場に配属されて、これまでとは反対方向に向かって通勤開始です。
ただ、今日は荷物が多かったので、電車でしたけどねぇ~
何事もスタートが大事。
ってなわけで、上田初日のランチは焼きそばで有名な「日昌亭」さんへ。。。
オーダーは「ワンタンと小焼きそばのセット」です。

見た目良し、ボリューム良し! うん、来てよかった♪(笑)
これは満腹セットですね。


たっぷり餡かけに細い縮れ麺のソフトさがたまらんです!
さらにワンタンはと言えば、こんな大きなのがこれでもかと、丼を覆っています♪
腹いっぱいワンタンを食べるなんて、めったにない機会ですね♪


いままで、焼きそばしか知らなかったけど、いろんなメニューの組み合わせがあるんですね。

お昼時、予想通り混みましたが、回転も良いですよ。
噂通り、美味しいです。
お土産も人気!
「日昌亭」さんはこちらです。。。
日昌亭 (中華料理 / 上田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2013年01月25日
ばりこて白@おおぼし
上田の人気ラーメン店「おおぼし」さんでランチ。
メニュー筆頭の「ばりこて白」@724円を大盛り+126円でオーダーです。

背脂たっぷりの豚骨ラーメンです。
こってりだけど、後味があっさりということで、ホントそんな感じの一杯です。
チャーシュー旨いですね♪


麺はありがとう製麺のもの、待っている間に無料のサラダバーをいただくことが出来るのもポイント高いです。

13時過ぎの訪問だったので、混むことなくゆったりと食事ができました。
そういえば、このお店に来るのは、移転後初めてかも。。。
家からは系列店の「あかつき」の方が近いので、本店はなかなか来る機会がありませんでした。
次回は油そばを食べてみたいですね。
おおぼしさんはこちらです。。。
地図はこちら
メニュー筆頭の「ばりこて白」@724円を大盛り+126円でオーダーです。

背脂たっぷりの豚骨ラーメンです。
こってりだけど、後味があっさりということで、ホントそんな感じの一杯です。
チャーシュー旨いですね♪


麺はありがとう製麺のもの、待っている間に無料のサラダバーをいただくことが出来るのもポイント高いです。

13時過ぎの訪問だったので、混むことなくゆったりと食事ができました。
そういえば、このお店に来るのは、移転後初めてかも。。。
家からは系列店の「あかつき」の方が近いので、本店はなかなか来る機会がありませんでした。
次回は油そばを食べてみたいですね。
おおぼしさんはこちらです。。。
おおぼし (ラーメン / 上田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2012年12月27日
熊本らーめん桃太郎@角煮のチャンピオン
朝~氷点下7度、帰り~氷点下5度・・・今日も寒い通勤となりました・・・
12月の初めに別所温泉SPAリングに行った帰りの、熊本らーめん桃太郎@青木村。
さいきんのオーダーは決まってコレ。
「角煮ラーメンミニ」です。

ミニといってもこの迫力!
これでも普通のラーメン店よりも量がかなり多いです♪
熊本豚骨の個性的でパンチのあるスープ。
生キャベツが合うんですよね~


で、やっぱりこのお店に来たらコレでしょう~っと、おススメするのは「角煮」。
大きくて旨いんですよね~
ワタクシの中ではココの角煮がチャンピオンでっす!
麺も独特、すべてが個性的な一杯です。
これまで何杯食べたか忘れましたが、何度食べても満足度が高いです。

冬になると上田方面へ出かけることが多くなるので、このお店に行く回数も増えますね♪
熊本らーめん桃太郎さんはこちら。。。
地図はこちら
12月の初めに別所温泉SPAリングに行った帰りの、熊本らーめん桃太郎@青木村。
さいきんのオーダーは決まってコレ。
「角煮ラーメンミニ」です。

ミニといってもこの迫力!
これでも普通のラーメン店よりも量がかなり多いです♪
熊本豚骨の個性的でパンチのあるスープ。
生キャベツが合うんですよね~


で、やっぱりこのお店に来たらコレでしょう~っと、おススメするのは「角煮」。
大きくて旨いんですよね~
ワタクシの中ではココの角煮がチャンピオンでっす!
麺も独特、すべてが個性的な一杯です。
これまで何杯食べたか忘れましたが、何度食べても満足度が高いです。

冬になると上田方面へ出かけることが多くなるので、このお店に行く回数も増えますね♪
熊本らーめん桃太郎さんはこちら。。。
桃太郎 (ラーメン / 別所温泉駅、八木沢駅、舞田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
地図はこちら
2012年12月19日
濃厚あごらーめん@あごばん
ちょーさみィ~!!
って、帰り道に国道の気温計を見たらマイナス4度・・・寒いわけだ。。。
朝よりも冷えましたね~(><)
今日は午後一に丸子で打ち合わせが入り、ランチは1年ぶりくらいになる「あごばん」さんへ。
オーダーは「濃厚あごらーめん@750円」を。

旨いスープですよね~
濃厚な口当たりから、後味はあごのすっきりさが際立ち、スープをいただく度に押しては引きの旨みの変化を楽しめます。


中太の麺も歯ごたえ良く、スープの絡みも良し!
また、平日のランチタイムはごはんが無料です。
〆ご飯も満足でした。


前回に続き、濃厚スープをいただきました。
濃厚は動物7:あご3の比率だそうです。
対して、一番人気らしいあっさりあごらーめんは、あご7:動物3の比率らしい。。。
次はあっさりかな~♪
「あごばん」はこちらです。。。
地図はこちら
って、帰り道に国道の気温計を見たらマイナス4度・・・寒いわけだ。。。
朝よりも冷えましたね~(><)
今日は午後一に丸子で打ち合わせが入り、ランチは1年ぶりくらいになる「あごばん」さんへ。
オーダーは「濃厚あごらーめん@750円」を。

旨いスープですよね~
濃厚な口当たりから、後味はあごのすっきりさが際立ち、スープをいただく度に押しては引きの旨みの変化を楽しめます。


中太の麺も歯ごたえ良く、スープの絡みも良し!
また、平日のランチタイムはごはんが無料です。
〆ご飯も満足でした。


前回に続き、濃厚スープをいただきました。
濃厚は動物7:あご3の比率だそうです。
対して、一番人気らしいあっさりあごらーめんは、あご7:動物3の比率らしい。。。
次はあっさりかな~♪
「あごばん」はこちらです。。。
あごばんらーめん (ラーメン / 大屋)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
地図はこちら
2012年11月18日
ブタドラゴンで「ドラ次郎」@アリオでお買いもの
今月は長女の誕生月。
先週末に何処お買い物に行く?って尋ねたら、お友達とパルコに行くからお金だけちょーだい・・・って!
あ~あっ、父ちゃんの楽しみがまた一つ減ってしまった~(><)っと寂しく思っていたら、、、
やっぱ、往復の電車賃が勿体ないから、連れてってェ~と方針転換した模様。。。
今日は北風が冷たく、屋内でいろんな買い物が出来る場所ということで、行先も上田アリオに変更。
二女、末っ子も一緒に4人で電車に乗って上田へGO!しました。
長女・次女組、末っ子・ワタクシ組と分かれて、店内を散策。
お昼に2階のみどりのキッチンで合流してランチタイム。
娘たちはリンガーハット、末っ子はスキヤ、ワタクシはブタドラゴンを選択です。

ブタドラゴンさん、フードコート内では一番人気で、けっこう長い行列が出来ました。
オーダーは「ドラ次郎」@750円、大きなチャーシューが魅力的な一品です。
半ライスがサービスで付くのも、人気のある理由の一つですね。


平打ち麺はちょっと軟めでしたが、フードコートでいただく食事としては十分満足できます。
〆ご飯もいただいて、お腹いっぱいになりました。


今日は「KARIN」で、ベリージュースが100円!(通常は420円らしい・・・)
バナナミルクも100円で、末っ子と二人で飲みながら、ここで末っ子の宿題の作文も仕上げたりして・・・(笑)


女の子の買い物は時間がかかります・・・
末子とゲームセンターで遊んだり、ワタクシは「JINS」で眼鏡を新調することもできました。←仕上がりが早くて価格も安くていいよね~♪
買い物が終わった娘と合流し、以前、M原師匠に教えてもらったイトーヨーカドー内のケーキアウトレットでチョコケーキ等々をおみやげに買い込んで帰りました。。。
さあ、来年も一緒にお買いものに行けるかな、、、いよいよ親離れでこういうのもそろそろ終わりになっちゃうかな??(笑)
さて、ブタドラゴンの「ドラ次郎」はデカチャーシューの迫力、一番人気の肉玉はお肉たっぷりに玉子付でご飯と一緒に二度美味しいです♪
アリオ上田店2階のフードコーナーにあります。
地図はこちら
先週末に何処お買い物に行く?って尋ねたら、お友達とパルコに行くからお金だけちょーだい・・・って!
あ~あっ、父ちゃんの楽しみがまた一つ減ってしまった~(><)っと寂しく思っていたら、、、
やっぱ、往復の電車賃が勿体ないから、連れてってェ~と方針転換した模様。。。
今日は北風が冷たく、屋内でいろんな買い物が出来る場所ということで、行先も上田アリオに変更。
二女、末っ子も一緒に4人で電車に乗って上田へGO!しました。
長女・次女組、末っ子・ワタクシ組と分かれて、店内を散策。
お昼に2階のみどりのキッチンで合流してランチタイム。
娘たちはリンガーハット、末っ子はスキヤ、ワタクシはブタドラゴンを選択です。

ブタドラゴンさん、フードコート内では一番人気で、けっこう長い行列が出来ました。
オーダーは「ドラ次郎」@750円、大きなチャーシューが魅力的な一品です。
半ライスがサービスで付くのも、人気のある理由の一つですね。


平打ち麺はちょっと軟めでしたが、フードコートでいただく食事としては十分満足できます。
〆ご飯もいただいて、お腹いっぱいになりました。


今日は「KARIN」で、ベリージュースが100円!(通常は420円らしい・・・)
バナナミルクも100円で、末っ子と二人で飲みながら、ここで末っ子の宿題の作文も仕上げたりして・・・(笑)


女の子の買い物は時間がかかります・・・
末子とゲームセンターで遊んだり、ワタクシは「JINS」で眼鏡を新調することもできました。←仕上がりが早くて価格も安くていいよね~♪
買い物が終わった娘と合流し、以前、M原師匠に教えてもらったイトーヨーカドー内のケーキアウトレットでチョコケーキ等々をおみやげに買い込んで帰りました。。。
さあ、来年も一緒にお買いものに行けるかな、、、いよいよ親離れでこういうのもそろそろ終わりになっちゃうかな??(笑)
さて、ブタドラゴンの「ドラ次郎」はデカチャーシューの迫力、一番人気の肉玉はお肉たっぷりに玉子付でご飯と一緒に二度美味しいです♪
アリオ上田店2階のフードコーナーにあります。
地図はこちら
2012年10月29日
肉玉入りラーメン@ゆいや
今日は東信地方でお仕事。
ランチは東御市の「ゆいや」さんで。
ちょうど駐車場が1台分空いていて、さらに入れ替わりでテーブルも一つ空き、すぐに座れてラッキーでした。
人気店で待つのを覚悟で行きましたから・・・。
オーダーは「肉玉入りラーメン」@850円で。

あっさり系スープが売りのお店。
ちょっと油が多めに感じましたが、スープはすっきりしていて食べやすいラーメン一杯ですね。
厚くておいしいバラチャーシュー、煮玉子メンマもいい感じです。


中華麺は見た目よりも量が多く感じました。
そして肉玉。
チャーシューを餃子の皮で包んだワンタンのようなものです。
チャーシューの他、タケノコが入っていて肉まんのようです♪

メニューはシンプル。
ゴマや辛いのってどんなだろ?
トッピングのコーンやバターはどれに入れるのかも気になりますね♪

帰るころには行列が・・・
年配のお客さんが多いのもこのお店のあっさり系が支持されているからでしょうね。
東御市の人気ラーメン店「ゆいや」さんはこちら。。。
地図はこちら
ランチは東御市の「ゆいや」さんで。
ちょうど駐車場が1台分空いていて、さらに入れ替わりでテーブルも一つ空き、すぐに座れてラッキーでした。
人気店で待つのを覚悟で行きましたから・・・。
オーダーは「肉玉入りラーメン」@850円で。

あっさり系スープが売りのお店。
ちょっと油が多めに感じましたが、スープはすっきりしていて食べやすいラーメン一杯ですね。
厚くておいしいバラチャーシュー、煮玉子メンマもいい感じです。


中華麺は見た目よりも量が多く感じました。
そして肉玉。
チャーシューを餃子の皮で包んだワンタンのようなものです。
チャーシューの他、タケノコが入っていて肉まんのようです♪

メニューはシンプル。
ゴマや辛いのってどんなだろ?
トッピングのコーンやバターはどれに入れるのかも気になりますね♪

帰るころには行列が・・・
年配のお客さんが多いのもこのお店のあっさり系が支持されているからでしょうね。
東御市の人気ラーメン店「ゆいや」さんはこちら。。。
ゆいや (ラーメン / 田中駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2012年10月01日
角煮、角煮、角煮ぃ~♪@桃太郎
週末ネタの続きになります。
風邪っぽさを感じながら、家にじっとしているよりも、外に出てちょいと汗をかいて治してしまおうっ!
と、四十八曲峠&修那羅峠で汗をかき、田沢温泉にのんびり浸かって、さらに汗をかき、最後の仕上げは桃さんで決まり!
青木村の熊本ラーメン「桃太郎」さんで「角煮ミニらーめん」@750円をいただきです!

大きな角煮と生キャベツがモリモリっと!
この角煮とキャベツの組み合わせは、ほんと嵌ります。
マーユの効いた豚骨スープも個性的です。
食べているときはあまり気になりませんが、ニンニクエキスもたっぷり・・・♪

この中細ストレート麺も食べ応えあり。
で、麺が終わったら・・・

一杯で二度美味しい、角煮ご飯!
ランチタイムはご飯がサービスになるので、角煮とキャベツを載せて、紅ショウガで仕上げていただきます。
角煮ラーメンに「ミニ」が登場したおかげで、ご飯もしっかり楽しめるようになりました。
それでも、ちょっと食べ過ぎではありますが・・・
これから涼しくなってくると、温泉とセットでこのお店に通う頻度が高くなります。
青木村の「熊本ラーメン桃太郎」さんはこちら。。。
地図はこちら
風邪っぽさを感じながら、家にじっとしているよりも、外に出てちょいと汗をかいて治してしまおうっ!
と、四十八曲峠&修那羅峠で汗をかき、田沢温泉にのんびり浸かって、さらに汗をかき、最後の仕上げは桃さんで決まり!
青木村の熊本ラーメン「桃太郎」さんで「角煮ミニらーめん」@750円をいただきです!

大きな角煮と生キャベツがモリモリっと!
この角煮とキャベツの組み合わせは、ほんと嵌ります。
マーユの効いた豚骨スープも個性的です。
食べているときはあまり気になりませんが、ニンニクエキスもたっぷり・・・♪

この中細ストレート麺も食べ応えあり。
で、麺が終わったら・・・

一杯で二度美味しい、角煮ご飯!
ランチタイムはご飯がサービスになるので、角煮とキャベツを載せて、紅ショウガで仕上げていただきます。
角煮ラーメンに「ミニ」が登場したおかげで、ご飯もしっかり楽しめるようになりました。
それでも、ちょっと食べ過ぎではありますが・・・
これから涼しくなってくると、温泉とセットでこのお店に通う頻度が高くなります。
青木村の「熊本ラーメン桃太郎」さんはこちら。。。
桃太郎 (ラーメン / 別所温泉駅、八木沢駅、舞田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
地図はこちら
2012年09月03日
鶏そば@王龍
お気に入りの千曲市八幡「王龍」さんで、一番好きな「鶏そば」@590円をいただきました。

透き通った塩スープには蒸し鶏がたっぷりで、青菜の緑色も丼の中で映えます♪
すっきりとした味わい、旨い塩スープ。。。鶏の旨みが徐々に加わって変化していきます。

そして、このスープにピッタリの細縮れ麺。
バランスがいいなぁ~美味しくいただきました、満足です♪
価格も良心的、本格中華メニューも揃った「王龍」さんはこちらです。。。
地図はこちら

透き通った塩スープには蒸し鶏がたっぷりで、青菜の緑色も丼の中で映えます♪
すっきりとした味わい、旨い塩スープ。。。鶏の旨みが徐々に加わって変化していきます。

そして、このスープにピッタリの細縮れ麺。
バランスがいいなぁ~美味しくいただきました、満足です♪
価格も良心的、本格中華メニューも揃った「王龍」さんはこちらです。。。
地図はこちら
2012年07月21日
中国料理「王龍」スープチャーハン&棚田の草刈り
今日は棚田の草刈りでした。
例年7月の草刈りは、炎天下でフラフラになりながらの作業なんですが、今日は涼しくて快適でしたね!

昨晩の雨のせいか、伸びた雑草も柔らかめで、ビーバー十数台が唸りを上げて、一斉に土手の草を刈っていきます。
畦と土手の雑草が消えると、青々と育った稲が映えて良い眺めです♪
午前中に作業が完了して、一安心。 次の作業は8月末の草刈りになります。
帰りには、久々に八幡の中国料理「王龍」さんでランチ。

「スープチャーハン」@630円をオーダーです。
チャーハンだけでも具だくさんで美味しいのですが、そこに塩あんかけスープが加わることで、しっとりとして旨みも広がります。
メニューが豊富でお手頃価格、お気に入りのお店です。
王龍さんはこちら。。。
地図はこちら
例年7月の草刈りは、炎天下でフラフラになりながらの作業なんですが、今日は涼しくて快適でしたね!

昨晩の雨のせいか、伸びた雑草も柔らかめで、ビーバー十数台が唸りを上げて、一斉に土手の草を刈っていきます。
畦と土手の雑草が消えると、青々と育った稲が映えて良い眺めです♪
午前中に作業が完了して、一安心。 次の作業は8月末の草刈りになります。
帰りには、久々に八幡の中国料理「王龍」さんでランチ。

「スープチャーハン」@630円をオーダーです。
チャーハンだけでも具だくさんで美味しいのですが、そこに塩あんかけスープが加わることで、しっとりとして旨みも広がります。
メニューが豊富でお手頃価格、お気に入りのお店です。
王龍さんはこちら。。。
地図はこちら
2012年03月12日
「ふっこう麺」@ジャンクF.B.Iヌードル
昨日の話になりますが、上田市の「junk F.B.I noodle」さんで、震災復興のための「ふっこう麺」が提供されると聞いて、ラヲタサイクリストの3.11の過ごし方としてはこれがお似合いかなっ!と、わざわざ峠を2つ越えて遠回りしてカロリー消費してから、ランチタイムにFBIさんに到着です。

この日限定の「ふっこう麺」@500円をオーダーです。
このふっこう麺の500円は全て、東北の被災地へ届けられるそうです。
実はこのお店、初めて・・・
店構えといい、ジャンク?FBI??ってことで、すっかりコテコテの大盛りガツン系のお店かと思っていましたが、この「ふっこう麺」は実にやさしく、それでいてパンチの効いた美味い味噌野菜ラーメンでした。
キャベツとモヤシだけでなく、人参やニラも入っているところがいいじゃん!
野菜が多めなので、白味噌スープがぼやけそう、、、と思いきや、スープを縁取るラー油の辛味がスープを引き立て、野菜に振られた擂りゴマの風味が坦々麺を思わせる粋な演出してました。

全体的にやさしく丸い味わいですから、ツルツル麺の存在感もバッチリ!
量も多めだったし、これでワンコインで、さらに被災地支援をされるということですから、ほんと頭が下がります。
厨房では女性店主?が、しゃ~っ!!っと、威勢よく麺上げしてました。
ちょっと好感度アップ♪

上田市材木町、、、普段のサイクルコースとしては通ることの無い場所なので、いままでノーマークでしたが、また次も行ってみるかな~♪
上田市に住んでいた頃は、あそこから東御市寄りの丘の上に住んでいたんですよ。
だから、場所的にもちょっと懐かしかったりしてね・・・
ジャンクFBIヌードルさん、美味しかったです。
被災地支援ラーメンの提供、ありがとう!!
場所はこちらです。
地図はこちら
この日限定の「ふっこう麺」@500円をオーダーです。
このふっこう麺の500円は全て、東北の被災地へ届けられるそうです。
実はこのお店、初めて・・・
店構えといい、ジャンク?FBI??ってことで、すっかりコテコテの大盛りガツン系のお店かと思っていましたが、この「ふっこう麺」は実にやさしく、それでいてパンチの効いた美味い味噌野菜ラーメンでした。
キャベツとモヤシだけでなく、人参やニラも入っているところがいいじゃん!
野菜が多めなので、白味噌スープがぼやけそう、、、と思いきや、スープを縁取るラー油の辛味がスープを引き立て、野菜に振られた擂りゴマの風味が坦々麺を思わせる粋な演出してました。
全体的にやさしく丸い味わいですから、ツルツル麺の存在感もバッチリ!
量も多めだったし、これでワンコインで、さらに被災地支援をされるということですから、ほんと頭が下がります。
厨房では女性店主?が、しゃ~っ!!っと、威勢よく麺上げしてました。
ちょっと好感度アップ♪
上田市材木町、、、普段のサイクルコースとしては通ることの無い場所なので、いままでノーマークでしたが、また次も行ってみるかな~♪
上田市に住んでいた頃は、あそこから東御市寄りの丘の上に住んでいたんですよ。
だから、場所的にもちょっと懐かしかったりしてね・・・
ジャンクFBIヌードルさん、美味しかったです。
被災地支援ラーメンの提供、ありがとう!!
場所はこちらです。
junk F.B.I noodle (ラーメン / 上田駅、城下駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
地図はこちら
2012年03月04日
「牛骨白湯の牛肉麺」@ローストビーフとラーメンの共演!
昨日のCCCポタリングのランチに立ち寄ったのが、東御市の「鶏白湯 うのひ」さんです。
ワタクシのオーダーは秦龍シリーズ第八弾の「牛骨白湯の牛肉麺」~中国より・・・です。
牛骨スープは川中島に味噌仕立てで提供するお店がありますが、牛骨白湯は初めて!それに加えて牛肉麺?中国より??っと、興味深々でアジアンな一杯が登場するのを待ちます♪

来ました!
これまで見たことのないラーメンの構成に、驚きと期待感がいっぱい!!
大きなレモンと鮮やかな香草、そしてその下にはローストビーフ~♪
スープは若干、白濁していますが、透きとおった塩っぽい表情です。
同じアジアンな秦龍でも、前回いただいたココナッツミルクが香る「秦龍インド」とは、これまた全く違ったタイプですね。
スープはあっさり塩ベースで牛独特のもの。
秦龍シリーズですが、味噌の存在はほとんど感じませんでした。
ちょっとパンチが弱いかと思いきや、添えられたレモンを絞ると、劇的に変化・・・
酸味が加わると、牛骨スープの旨味が増したような気がします。これって、ちょっと好み、ウメー!

で、驚くのがこのビーフ~!
香草を除けたら、一面に敷かれてました・・・これは肉好きには堪らんですよ♪
こちらも薄味の程よい塩加減であるため、スープに良く合うんですね。


こちら独特の低加水のごわっとした食感の麺、メニューには蕎麦アレルギー注意とありましたので、そば粉が入っているのかな?
牛肉仕立ての一杯によく合う麺でした。
これが中国系の牛肉麺なんですね。。。
メニューには牛肉「面」とありますから、麺と一面の牛肉をかけての「面」でしょうか!?(笑)
量は少なめなので、あっという間にいただいてしまいますが、お肉を堪能して満足度の高い一杯となりました。

こちらはnorizo氏がオーダーした「こってり鶏白湯」です。
チャーシューが豚と鶏、濃い色のメンマが特徴的ですね。

店主の個性を感じる一杯と店構え。
週替わりのアジアン秦龍、次は何が飛び出すのか、興味いっぱいですね~!
地図はこちら
ワタクシのオーダーは秦龍シリーズ第八弾の「牛骨白湯の牛肉麺」~中国より・・・です。
牛骨スープは川中島に味噌仕立てで提供するお店がありますが、牛骨白湯は初めて!それに加えて牛肉麺?中国より??っと、興味深々でアジアンな一杯が登場するのを待ちます♪
来ました!
これまで見たことのないラーメンの構成に、驚きと期待感がいっぱい!!
大きなレモンと鮮やかな香草、そしてその下にはローストビーフ~♪
スープは若干、白濁していますが、透きとおった塩っぽい表情です。
同じアジアンな秦龍でも、前回いただいたココナッツミルクが香る「秦龍インド」とは、これまた全く違ったタイプですね。
スープはあっさり塩ベースで牛独特のもの。
秦龍シリーズですが、味噌の存在はほとんど感じませんでした。
ちょっとパンチが弱いかと思いきや、添えられたレモンを絞ると、劇的に変化・・・
酸味が加わると、牛骨スープの旨味が増したような気がします。これって、ちょっと好み、ウメー!
で、驚くのがこのビーフ~!
香草を除けたら、一面に敷かれてました・・・これは肉好きには堪らんですよ♪
こちらも薄味の程よい塩加減であるため、スープに良く合うんですね。
こちら独特の低加水のごわっとした食感の麺、メニューには蕎麦アレルギー注意とありましたので、そば粉が入っているのかな?
牛肉仕立ての一杯によく合う麺でした。
これが中国系の牛肉麺なんですね。。。
メニューには牛肉「面」とありますから、麺と一面の牛肉をかけての「面」でしょうか!?(笑)
量は少なめなので、あっという間にいただいてしまいますが、お肉を堪能して満足度の高い一杯となりました。
こちらはnorizo氏がオーダーした「こってり鶏白湯」です。
チャーシューが豚と鶏、濃い色のメンマが特徴的ですね。
店主の個性を感じる一杯と店構え。
週替わりのアジアン秦龍、次は何が飛び出すのか、興味いっぱいですね~!
烏の灯 (ラーメン / 田中駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
地図はこちら
2012年02月12日
オンリーワンの角煮ラーメン@桃太郎
昼前にロードバイクで出動、空の明るい南方面へ向かって走ります。
北風が冷たく千曲市内は未だ濡れ路面。
それでも上山田までくると、道路もすっかり乾いていて、こちらは太陽の光が心地良い晴れ天気。
同じ市内でも、ちょっと南に移動するだけで、こうも違うものなのかと・・・。
さて、ふと冠着山方面を見上げると、晴れ空なんですね~
行けるかな??っと、進路を右へ。。。女沢川沿いに四十八曲峠に向けて登坂開始!


斜度のきつい、智識寺から八坂神社間で汗を流し、峠道に入って山の中腹まで登ったら・・・
日陰はちょっと凍結あり・・・今日は突破する元気が無くて、ここで引き返しました。
四十八曲~修那羅というコースを狙っていたのに、残念でしたね、

下って、このまま上山田でランチして帰ってしまおうか悩みましたが、上田方面の空が明るく魅力的で、追い風に背中を押されて結局上田道の駅まで行っちゃいました。
ここまでくれば、久々に「桃さん」かなぁ~と、青木村まで脚を延ばします♪

one and only!迷わず「角煮ミニラーメン@750円」をオーダーです。
ランチサービスのご飯がなくなっちゃったみたいですね・・・まあ、食べ過ぎにならなくていいけど。。。(笑)
やっぱり桃さんの角煮は美味い!
大きくてトロトロ、、、キャベツにピッタリです。
何気にキャベツの盛りが良くてうれしいところ、、、NOもやし、キャベツのみでこのマウンテンです、葉物野菜の高騰が続いている中、恐れ入ります!!


通常の角煮ラーメンよりも100円安のミニですが、角煮の量は十分です。
ツルツルストレートの麺も、強い豚骨臭とにんにく風味とうまく調和。
今日も大満足、桃さんの豚骨ラーメンは、はまってしまうと時々フッと行きたくなってしまう常習性がありますね♪
帰りは強くて冷たい北風に向かっての辛いポタリングとなりましたが、食事の満足感は、家に帰るまで持続しましたよ♪
角煮ラーメンの美味しい、「熊本ラーメン桃太郎」さんはこちらです。。。
北風が冷たく千曲市内は未だ濡れ路面。
それでも上山田までくると、道路もすっかり乾いていて、こちらは太陽の光が心地良い晴れ天気。
同じ市内でも、ちょっと南に移動するだけで、こうも違うものなのかと・・・。
さて、ふと冠着山方面を見上げると、晴れ空なんですね~
行けるかな??っと、進路を右へ。。。女沢川沿いに四十八曲峠に向けて登坂開始!
斜度のきつい、智識寺から八坂神社間で汗を流し、峠道に入って山の中腹まで登ったら・・・
日陰はちょっと凍結あり・・・今日は突破する元気が無くて、ここで引き返しました。
四十八曲~修那羅というコースを狙っていたのに、残念でしたね、
下って、このまま上山田でランチして帰ってしまおうか悩みましたが、上田方面の空が明るく魅力的で、追い風に背中を押されて結局上田道の駅まで行っちゃいました。
ここまでくれば、久々に「桃さん」かなぁ~と、青木村まで脚を延ばします♪
one and only!迷わず「角煮ミニラーメン@750円」をオーダーです。
ランチサービスのご飯がなくなっちゃったみたいですね・・・まあ、食べ過ぎにならなくていいけど。。。(笑)
やっぱり桃さんの角煮は美味い!
大きくてトロトロ、、、キャベツにピッタリです。
何気にキャベツの盛りが良くてうれしいところ、、、NOもやし、キャベツのみでこのマウンテンです、葉物野菜の高騰が続いている中、恐れ入ります!!
通常の角煮ラーメンよりも100円安のミニですが、角煮の量は十分です。
ツルツルストレートの麺も、強い豚骨臭とにんにく風味とうまく調和。
今日も大満足、桃さんの豚骨ラーメンは、はまってしまうと時々フッと行きたくなってしまう常習性がありますね♪
帰りは強くて冷たい北風に向かっての辛いポタリングとなりましたが、食事の満足感は、家に帰るまで持続しましたよ♪
角煮ラーメンの美味しい、「熊本ラーメン桃太郎」さんはこちらです。。。
2012年02月05日
アジアンラーメン「烏の灯」で奏龍味噌カレー
上田地域のラーメン店6店舗で提供を始めた、この冬限定の「奏龍(なきりゅう)味噌」シリーズをいただいてきました。
熊人、めんめん、夢の家、あごばん、ぶいよん、そして東御市の「烏の灯」さんで提供されています。
昨日の寒中ポタの途中、千曲川ビューラインから降りてきて、東御の「烏の灯」さんに初訪です。
奏龍の限定はメニューに2品ありました、煮干し系とアジアン系。
ワタクシは週替りメニューという表示以外の情報がなかった、アジアン系の奏龍限定をオーダーしました。
で、登場したら・・・

味噌カレー!!
それも、香辛料と香草に加え、独特な香りはココナッツミルクかな??
なぜか、スライスされたパンが2枚乗っているし!
お店の雰囲気とピッタリな一品で、なんだかうれしくなってしまいました♪
スープはドロドロの濃厚で、挽肉たっぷりが潜むカレーに、香辛料が効いてます。
どことなく酸味を感じるのでヨーグルトかな~味噌の風味は後から付いてくるかんじです。
寒い中、一段上の大地から走り降りてきた冷えた身体に、この濃厚スープは効きますね!
旨い!!

太さの違う縮れ麺、自家製麺っぽいです。
モチモチでカレーもよく絡んで、こちらも美味しかったですね♪


で、パン! どうしよう・・・(笑)
一枚は、鶏チャーシューを乗せていただきました。
これまた、旨いじゃん!
もう一枚は、最後にスープをたっぷりと滲みこませて、〆のパンで。。。
パンが素直だから、複雑なスープの旨味をいろいろと確認できたりして。
麺と同じく、これも小麦だもんね~♪
欲を言えば、〆に「ご飯」が欲しかったりして・・・
サイドメニューに書いてなかったから、やっぱないのかな?
あのカレー味噌にライス投入したら、旨いだろうなぁ~

お店を出るときに、限定の貼紙を見つけました。
いただいた「奏龍限定」は「インド」、チキンカレー味噌ラーメン@鶏・トマト・ココナッツミルク・ヨーグルト・スパイスの合わせ技で、限定第4弾だとか!
次のも期待しちゃいますね。
ラーメンの他に、ベトナムコーヒーやマサラチャイなんて喫茶メニューもありました。
アジアンな個性の強いお店、無化調の鶏白湯ラーメンが基本のようですが、他メニューも魅力的。
ビューライントレーニングを離脱して、寄りたくなってしまうお店です♪
東御市「烏の灯」さんはこちらです。。。
熊人、めんめん、夢の家、あごばん、ぶいよん、そして東御市の「烏の灯」さんで提供されています。
昨日の寒中ポタの途中、千曲川ビューラインから降りてきて、東御の「烏の灯」さんに初訪です。
奏龍の限定はメニューに2品ありました、煮干し系とアジアン系。
ワタクシは週替りメニューという表示以外の情報がなかった、アジアン系の奏龍限定をオーダーしました。
で、登場したら・・・
味噌カレー!!
それも、香辛料と香草に加え、独特な香りはココナッツミルクかな??
なぜか、スライスされたパンが2枚乗っているし!
お店の雰囲気とピッタリな一品で、なんだかうれしくなってしまいました♪
スープはドロドロの濃厚で、挽肉たっぷりが潜むカレーに、香辛料が効いてます。
どことなく酸味を感じるのでヨーグルトかな~味噌の風味は後から付いてくるかんじです。
寒い中、一段上の大地から走り降りてきた冷えた身体に、この濃厚スープは効きますね!
旨い!!
太さの違う縮れ麺、自家製麺っぽいです。
モチモチでカレーもよく絡んで、こちらも美味しかったですね♪
で、パン! どうしよう・・・(笑)
一枚は、鶏チャーシューを乗せていただきました。
これまた、旨いじゃん!
もう一枚は、最後にスープをたっぷりと滲みこませて、〆のパンで。。。
パンが素直だから、複雑なスープの旨味をいろいろと確認できたりして。
麺と同じく、これも小麦だもんね~♪
欲を言えば、〆に「ご飯」が欲しかったりして・・・
サイドメニューに書いてなかったから、やっぱないのかな?
あのカレー味噌にライス投入したら、旨いだろうなぁ~
お店を出るときに、限定の貼紙を見つけました。
いただいた「奏龍限定」は「インド」、チキンカレー味噌ラーメン@鶏・トマト・ココナッツミルク・ヨーグルト・スパイスの合わせ技で、限定第4弾だとか!
次のも期待しちゃいますね。
ラーメンの他に、ベトナムコーヒーやマサラチャイなんて喫茶メニューもありました。
アジアンな個性の強いお店、無化調の鶏白湯ラーメンが基本のようですが、他メニューも魅力的。
ビューライントレーニングを離脱して、寄りたくなってしまうお店です♪
東御市「烏の灯」さんはこちらです。。。
烏の灯 (ラーメン / 田中駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年10月09日
桃さん角煮ラーメン&温泉@青木村癒しポタリング
昨日の棚田の脱穀を始めたあたりから、どうも右腰に違和感があって、今朝もちょっと痛い・・・。
家でおとなしくしていても、座っていると調子悪いし、お天気も良いので「マッタリ平地で温泉&肉ポタリング」に出かけることに決定!(笑)
終日、南風予報なので行き先は大好きな青木村になりました。

青木村のR143沿いにある「熊本ラーメン 桃太郎」さん、ワタクシの大好きなお店のひとつです。
昨日で、一年間の農作業が一息ついたので、ささやかな自分へのご褒美に「角煮」をたっぷり注入するためにきました!
オーダーは「ミニ角煮ラーメン@750円」です。
通常の角煮ラーメン@850円より、丼が一回り小さいのと、角煮の量が少し減りますが、この迫力です!
ワタクシ、ランチサービスの「ご飯」もいただきますので、ミニでちょうど良いです。
大きな角煮は相変わらずで、ほんとコスパのよいお店、だから通っちゃうんですよね~♪
マー油の効いた個性的なスープと具材もたくさん入っていて素晴らしい!
角煮、美味い!


麺をやっつけてから、次はご飯へ・・・
キャベツや角煮をのせて、テーブルにあるゴマと紅しょうがを追加して、「勝手に角煮丼」を楽しみます♪
ちょっとスープをかけて、あとはもう、ガッツガツといただきます。
すっごく満足感の高いランチとなりました。
新メニュー、熊本ラーメンに野菜を追加したラーメンが登場してました、、、名前は忘れちゃいましたが価格は780円でした。
今日もお客さんが次々とやってきました。
みなさん、角煮や角煮大盛り、チャーシューに角煮追加と、ガッツリ食べてましたね~!
青木村の人気店です。

後先になっちゃいましたが、昼前に青木村の「沓掛温泉 小倉の湯」で湯治してきました。
こちら、源泉が39.7度(だったかな?)で、かなりヌル~イ温泉です。
でも入浴料が200円!と、かなりお得です。
湯船が二つあって、一つは源泉そのままの温水プールみたいな温度のお風呂、もう一つは加熱してあって普通よりちょっとぬるいくらいのお風呂です。
加熱に10分、超ぬるい源泉に40分、加熱に10分、仕上げに源泉10分と、70分間もずっと湯船に浸かっていましたが、のぼせる事はありません。。。で、きちんと温まりましたよ~♪
意識して身体をほぐしてみたら、温泉効果かどうなのか、行きは腰が痛くてバイクの下ハンを持てずに向かい風で苦労しましたが、入浴後は下ハンを持っても平気でした。
腰は相変わらず違和感が残っていますが、温泉療養が良さそうですね。
また、行くかなー!
ワタクシにとって、癒しの里となっている青木村、そういえば沓掛の鯛焼き屋さん、しばらく休業となってました、、、お土産が買えずにちょっと残念でしたね。。。
大きな角煮の美味しい熊本ラーメン「桃太郎」さんはこちらです。。。
家でおとなしくしていても、座っていると調子悪いし、お天気も良いので「マッタリ平地で温泉&肉ポタリング」に出かけることに決定!(笑)
終日、南風予報なので行き先は大好きな青木村になりました。
青木村のR143沿いにある「熊本ラーメン 桃太郎」さん、ワタクシの大好きなお店のひとつです。
昨日で、一年間の農作業が一息ついたので、ささやかな自分へのご褒美に「角煮」をたっぷり注入するためにきました!
オーダーは「ミニ角煮ラーメン@750円」です。
通常の角煮ラーメン@850円より、丼が一回り小さいのと、角煮の量が少し減りますが、この迫力です!
ワタクシ、ランチサービスの「ご飯」もいただきますので、ミニでちょうど良いです。
大きな角煮は相変わらずで、ほんとコスパのよいお店、だから通っちゃうんですよね~♪
マー油の効いた個性的なスープと具材もたくさん入っていて素晴らしい!
角煮、美味い!
麺をやっつけてから、次はご飯へ・・・
キャベツや角煮をのせて、テーブルにあるゴマと紅しょうがを追加して、「勝手に角煮丼」を楽しみます♪
ちょっとスープをかけて、あとはもう、ガッツガツといただきます。
すっごく満足感の高いランチとなりました。
新メニュー、熊本ラーメンに野菜を追加したラーメンが登場してました、、、名前は忘れちゃいましたが価格は780円でした。
今日もお客さんが次々とやってきました。
みなさん、角煮や角煮大盛り、チャーシューに角煮追加と、ガッツリ食べてましたね~!
青木村の人気店です。
後先になっちゃいましたが、昼前に青木村の「沓掛温泉 小倉の湯」で湯治してきました。
こちら、源泉が39.7度(だったかな?)で、かなりヌル~イ温泉です。
でも入浴料が200円!と、かなりお得です。
湯船が二つあって、一つは源泉そのままの温水プールみたいな温度のお風呂、もう一つは加熱してあって普通よりちょっとぬるいくらいのお風呂です。
加熱に10分、超ぬるい源泉に40分、加熱に10分、仕上げに源泉10分と、70分間もずっと湯船に浸かっていましたが、のぼせる事はありません。。。で、きちんと温まりましたよ~♪
意識して身体をほぐしてみたら、温泉効果かどうなのか、行きは腰が痛くてバイクの下ハンを持てずに向かい風で苦労しましたが、入浴後は下ハンを持っても平気でした。
腰は相変わらず違和感が残っていますが、温泉療養が良さそうですね。
また、行くかなー!
ワタクシにとって、癒しの里となっている青木村、そういえば沓掛の鯛焼き屋さん、しばらく休業となってました、、、お土産が買えずにちょっと残念でしたね。。。
大きな角煮の美味しい熊本ラーメン「桃太郎」さんはこちらです。。。
2011年10月03日
濃厚あごらーめん@あごばんらーめん
昨日の美ヶ原登坂の帰りに寄ったのが、丸子の「あごばんらーめん」さんです。
14時近かったので、開いているか心配でしたが日曜日は14:30まで開いているようで、助かりました。

4人揃って「濃厚あごらーめん@750円」をオーダーです。
豚・鶏・野菜がよく煮込まれたスープ、クリーミーなスープに焼きあご出汁がフワッと魚介を感じさせます。
濃厚あごなので、もっと魚の主張が強いかと思っていましたが、いい具合にマイルドに仕上がっています。


麺はカタメでオーダーしました。
パツパツと歯切れのよい自家製麺は食感が良く好印象、こちらの替玉は50g@50円と100g@100円を選べます。
50gの替玉をいただきました。
まだ家まで30km以上走るので、この少量サイズの替玉設定は、ラーメンサイクリストにとって、うれしい計らいです♪
チャーシューは半面が炙ってあり、これも美味しくいただきました。
美味しくいただきましたよ、あごばんさん!

あっさりのあごらーめんだと、もっとアゴ出汁を楽しめるようです。
新メニューで「中濃」も登場していましたが、それぞれのアゴの効き方を試してみるのも良いかな?
この辺だと、ちょっと珍しい「あご」のラーメンをいただける「あごばんらーめん」さんはこちら。。。
14時近かったので、開いているか心配でしたが日曜日は14:30まで開いているようで、助かりました。
4人揃って「濃厚あごらーめん@750円」をオーダーです。
豚・鶏・野菜がよく煮込まれたスープ、クリーミーなスープに焼きあご出汁がフワッと魚介を感じさせます。
濃厚あごなので、もっと魚の主張が強いかと思っていましたが、いい具合にマイルドに仕上がっています。
麺はカタメでオーダーしました。
パツパツと歯切れのよい自家製麺は食感が良く好印象、こちらの替玉は50g@50円と100g@100円を選べます。
50gの替玉をいただきました。
まだ家まで30km以上走るので、この少量サイズの替玉設定は、ラーメンサイクリストにとって、うれしい計らいです♪
チャーシューは半面が炙ってあり、これも美味しくいただきました。
美味しくいただきましたよ、あごばんさん!
あっさりのあごらーめんだと、もっとアゴ出汁を楽しめるようです。
新メニューで「中濃」も登場していましたが、それぞれのアゴの効き方を試してみるのも良いかな?
この辺だと、ちょっと珍しい「あご」のラーメンをいただける「あごばんらーめん」さんはこちら。。。
あごばんらーめん (ラーメン / 大屋)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年08月30日
油そば&肉胡椒ごはん@上田らあめんはち
上田の人気店「らあめん はち」さんでランチ。
オーダーは「油そば(並)@600円」に「卵黄@50円」とサイドメニューの「肉胡椒ごはん(大)@250円」を!
今日は自動車でしたので、お腹いっぱい食べることが出来ます!
チャリでは、このオーダーは無理っす。。。(笑)

油そば、ネットリ~で旨いです♪
タレが絶妙!
よ~く混ぜ混ぜしていただきました。
卵黄は必須ですね!
実はワタクシ、もう何年も前になりますが「寸八」さんが松本駅の近くで営業していたころの「油そば」をいただいています。
当時は裏メニューでした、なんと価格は400円!
はちの油そばとは表情が違いましたが、なんだか懐かしく思い出しました♪

そして、お楽しみの「肉胡椒ごはん」です!
大・中・小、、、どのサイズでも250円なのがうれしいじゃないですか♪
大をお願いしたので、THEどんぶりご飯でっす。(笑)
刻みチャーシューにネギに黒胡椒がピリッと!
これは旨いですね。
油そば、スープに肉胡椒ごはんと、お腹いっぱいいただけました。大満足です♪

「はち」さん、今月の限定は「角煮沖縄そば」でした。
こちらも美味しそうでしたね!
あと、限定5食!で「タルタル肉胡椒ごはん」なるメニューもありました。
「上田らあめんはち」さんはこちら。。。
オーダーは「油そば(並)@600円」に「卵黄@50円」とサイドメニューの「肉胡椒ごはん(大)@250円」を!
今日は自動車でしたので、お腹いっぱい食べることが出来ます!
チャリでは、このオーダーは無理っす。。。(笑)
油そば、ネットリ~で旨いです♪
タレが絶妙!
よ~く混ぜ混ぜしていただきました。
卵黄は必須ですね!
実はワタクシ、もう何年も前になりますが「寸八」さんが松本駅の近くで営業していたころの「油そば」をいただいています。
当時は裏メニューでした、なんと価格は400円!
はちの油そばとは表情が違いましたが、なんだか懐かしく思い出しました♪
そして、お楽しみの「肉胡椒ごはん」です!
大・中・小、、、どのサイズでも250円なのがうれしいじゃないですか♪
大をお願いしたので、THEどんぶりご飯でっす。(笑)
刻みチャーシューにネギに黒胡椒がピリッと!
これは旨いですね。
油そば、スープに肉胡椒ごはんと、お腹いっぱいいただけました。大満足です♪
「はち」さん、今月の限定は「角煮沖縄そば」でした。
こちらも美味しそうでしたね!
あと、限定5食!で「タルタル肉胡椒ごはん」なるメニューもありました。
「上田らあめんはち」さんはこちら。。。
上田らあめん はち (ラーメン / 信濃国分寺駅、上田駅、城下駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年07月19日
冷やしバジル和えめん@らぁめんはち7月限定!
上田の人気ラーメン店、「らぁめんはち」さんで7月限定の「冷やしバジル和えめん~自家製ベーコンを添えて&特製豚骨トマトスープ付き」をいただきました。

なんとなくイタリアン・・・(笑)
どう見てもパスタメニューですね~!
トマトスープにフランスパンですから~♪

たっぷりバジルで緑色になった麺は、オイリーでネットリ感が強い!
そのまま食べてみると、、、とってもイタリアン~でした♪
チーズの風味も加わって、さらにカリカリベーコンが美味い美味い!
ついつい、つけ麺のようにスープにつけて食べ始めちゃいましたが、良く考えれば和え麺じゃん!(笑)


ワタクシ、ラーの〆ご飯大好き人間ですが、これは「〆パン」です。
トマトスープにベーコン、プチトマト、フランスパンの合うこと、相性ばっちり!
暑い日に、ちょいと変わった逸品をいただけて、大満足でした。
さすがラーメン四天王のお店です。
上田らぁめん はち さんはこちら。。。
なんとなくイタリアン・・・(笑)
どう見てもパスタメニューですね~!
トマトスープにフランスパンですから~♪
たっぷりバジルで緑色になった麺は、オイリーでネットリ感が強い!
そのまま食べてみると、、、とってもイタリアン~でした♪
チーズの風味も加わって、さらにカリカリベーコンが美味い美味い!
ついつい、つけ麺のようにスープにつけて食べ始めちゃいましたが、良く考えれば和え麺じゃん!(笑)
ワタクシ、ラーの〆ご飯大好き人間ですが、これは「〆パン」です。
トマトスープにベーコン、プチトマト、フランスパンの合うこと、相性ばっちり!
暑い日に、ちょいと変わった逸品をいただけて、大満足でした。
さすがラーメン四天王のお店です。
上田らぁめん はち さんはこちら。。。
上田らあめん はち (ラーメン / 信濃国分寺駅、上田駅、城下駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2011年07月03日
角煮ラーメン「ミニ」が登場!@桃太郎
青木村の国道沿いにある「熊本ラーメン 桃太郎」さん。
久々に寄ってみたら、あの角煮ラーメンに「ミニ」が追加されてました。
「角煮ラーメンミニ@750円」をオーダーです。

通常の角煮ラーメン@850円より100円安い設定のミニ、、、見た目はあんまりミニって感じじゃないですね♪
角煮が1本減って、どんぶりサイズが普通のラーメンと同じになっただけで、内容は一緒です。
これで、十分満足ですね。ワタクシ、お昼サービスのご飯もいただきますので~(笑)
ここのラーメンはほんとに個性的!
熊本でラーメンを食べたことが無いのですが、本格的なんだと思いますよ。
一回食べると、また食べたくなるスープです♪

あいかわらず・・・「角煮デカー!!」
肉好きには、これが堪らないんですよね~大きくて柔らかい角煮の塊が二つ。。。
キャベツとの相性もバッチリ!
くせのある豚骨スープと麺と肉と野菜、メンマ、玉子、茎ワカメ等々・・・
これ、はまっちゃいますよね~♪

サービスのご飯には、キャベツに角煮を乗せて、紅しょうがとゴマを振って「角煮丼」にして〆ます!
これまたウマイッすぅ~♪
750円でお腹いっぱい、肉いっぱい♪
美味しくいただきました。

一度食べたら止められない、いままでそのボリュームに躊躇していた方も角煮ラーメ「ミニ」ならチャレンジ出切るかも!
熊本ラーメンやチャンポンも美味いし、メニューはつけ麺にも変更できます。
青木村に行ったら立ち寄りたいお店「熊本ラーメン 桃太郎」さんはこちら。。。
久々に寄ってみたら、あの角煮ラーメンに「ミニ」が追加されてました。
「角煮ラーメンミニ@750円」をオーダーです。
通常の角煮ラーメン@850円より100円安い設定のミニ、、、見た目はあんまりミニって感じじゃないですね♪
角煮が1本減って、どんぶりサイズが普通のラーメンと同じになっただけで、内容は一緒です。
これで、十分満足ですね。ワタクシ、お昼サービスのご飯もいただきますので~(笑)
ここのラーメンはほんとに個性的!
熊本でラーメンを食べたことが無いのですが、本格的なんだと思いますよ。
一回食べると、また食べたくなるスープです♪
あいかわらず・・・「角煮デカー!!」
肉好きには、これが堪らないんですよね~大きくて柔らかい角煮の塊が二つ。。。
キャベツとの相性もバッチリ!
くせのある豚骨スープと麺と肉と野菜、メンマ、玉子、茎ワカメ等々・・・
これ、はまっちゃいますよね~♪
サービスのご飯には、キャベツに角煮を乗せて、紅しょうがとゴマを振って「角煮丼」にして〆ます!
これまたウマイッすぅ~♪
750円でお腹いっぱい、肉いっぱい♪
美味しくいただきました。
一度食べたら止められない、いままでそのボリュームに躊躇していた方も角煮ラーメ「ミニ」ならチャレンジ出切るかも!
熊本ラーメンやチャンポンも美味いし、メニューはつけ麺にも変更できます。
青木村に行ったら立ち寄りたいお店「熊本ラーメン 桃太郎」さんはこちら。。。
2011年05月11日
味噌たまりつけ麺~鰹なまり節添え@「熊人」
上田の人気店「熊人」さんでランチ。
数量限定メニューの「味噌たまりつけ麺(鰹なまり節添えバージョン)」@750円をいただいてきました。
味噌たまり??鰹なまり節???と、なんとも興味深いメニューですね~!

やってきました、、、
いつものぶっとい太麺は、温盛りの大盛りでオーダーしました。
そこに澄んだ味噌たまりスープ、鰹なまり節、薬味、割りスープ、味噌たまり追加スープがセットです。
さてさて、溜り醤油は何回かいただいていますが、「味噌溜り」のスープは今回初めていただきます。
まずは、そのままのスープに麺を・・・見た目は醤油っぽいですが、やっぱり味噌です。
ご主人のお話だと、仕込んだ味噌樽の上のほうに溜まった上澄みを仕込んだそうです。
通常の味噌らーめんのスープとは全く異なるものなんですね~!
薬味のネギと生姜を入れて、これまた風味よく♪


そして、もう一つ気になる「鰹なまり節」。
ちょっと柔らかめのカツオ節、これが味噌たまりスープによく合うじゃないですか、流石です。
鰹なまりには、スライスされた玉葱と紫蘇が添えられています。
太い麺にそれぞれの食材が絡んで、けっこう複雑な風味を楽しむことが出来ますネ♪
そして、、、いつものように〆を考えて見ました。

味噌たまりスープを追加して、割りスープを入れながら味を整えて、残しておいた麺を投入して「味噌たまりラーメン」を勝手に作成!(笑)
これもまた、美味いです!
味噌のエキスをたっぷりと楽しむことが出来ました。
こんな味噌スープは初めてです。

味噌たまりは「大桂商店」さんから特別に提供されたもので、数量限定になるそうです。
今日の昼過ぎの時点で「残りあと100杯はないかなぁ~」ということです。
珍しい「味噌たまりスープ」のつけ麺を食べるチャンスです、終了する前に「熊人」さんへレッツゴー!
熊人さんはこちら。。。
数量限定メニューの「味噌たまりつけ麺(鰹なまり節添えバージョン)」@750円をいただいてきました。
味噌たまり??鰹なまり節???と、なんとも興味深いメニューですね~!
やってきました、、、
いつものぶっとい太麺は、温盛りの大盛りでオーダーしました。
そこに澄んだ味噌たまりスープ、鰹なまり節、薬味、割りスープ、味噌たまり追加スープがセットです。
さてさて、溜り醤油は何回かいただいていますが、「味噌溜り」のスープは今回初めていただきます。
まずは、そのままのスープに麺を・・・見た目は醤油っぽいですが、やっぱり味噌です。
ご主人のお話だと、仕込んだ味噌樽の上のほうに溜まった上澄みを仕込んだそうです。
通常の味噌らーめんのスープとは全く異なるものなんですね~!
薬味のネギと生姜を入れて、これまた風味よく♪
そして、もう一つ気になる「鰹なまり節」。
ちょっと柔らかめのカツオ節、これが味噌たまりスープによく合うじゃないですか、流石です。
鰹なまりには、スライスされた玉葱と紫蘇が添えられています。
太い麺にそれぞれの食材が絡んで、けっこう複雑な風味を楽しむことが出来ますネ♪
そして、、、いつものように〆を考えて見ました。
味噌たまりスープを追加して、割りスープを入れながら味を整えて、残しておいた麺を投入して「味噌たまりラーメン」を勝手に作成!(笑)
これもまた、美味いです!
味噌のエキスをたっぷりと楽しむことが出来ました。
こんな味噌スープは初めてです。
味噌たまりは「大桂商店」さんから特別に提供されたもので、数量限定になるそうです。
今日の昼過ぎの時点で「残りあと100杯はないかなぁ~」ということです。
珍しい「味噌たまりスープ」のつけ麺を食べるチャンスです、終了する前に「熊人」さんへレッツゴー!
熊人さんはこちら。。。
拉麺酒房 熊人 (ラーメン / 上田原駅、赤坂上駅、寺下駅)
2011年05月08日
長崎チャンポン@リンガーハット
またまた上田のイトーヨーカドー「Ario」へお出かけ。。。
GW中にずっと部活だった長女のリクエストです。
9時過ぎに出かけましたが、この時間だと駐車もスムーズですね。
早い時間に行って、早め早めの行動をしていると混雑も回避できます。
で、ランチは「リンガーハット」さんで「長崎チャンポン」です。

青い皿が普通サイズ、ワタクシは麺400gの大盛り、白い皿です。
大盛りも無料で、ワンコインでいただけるのは魅力ですね。


お子様セットもワンコイン、、、わかりやすい価格設定です♪
2階では、リンガーハットの行列が長いですね。
ワンコインと長崎チャンポンというのが人気の元でしょう。
ちなみに、1階の餃子の王将さんは、開店30分前には既に長い列が出来上がっていました。
王将さんが一番人気ですね!

長女の洋服を買って、末っ子は仮面ライダーバトルに興じて大満足。。。
帰りには坂城町の「びんぐし公園」に寄ったら、子供フェスティバルをやっていて、白バイとパトカーが展示してありました。


Arioのゼビオで、テニスラケットのグリップテープを購入して、通勤用ジャイアントのグリップに巻きました。
滑りにくい、テニス用のテープは安くてお気に入りです。
連休もあっという間に終わってしまって、ちょっと憂鬱・・・。
心残りは「麺戦記」に行けなかったこと。
それでも渋峠に登って、日本海に2回行けました。
日本海に2回も行ったのに、刺身を食べてないなぁ~と思って、今晩は自分で「寿司」を握りましたよ~。
GW中にずっと部活だった長女のリクエストです。
9時過ぎに出かけましたが、この時間だと駐車もスムーズですね。
早い時間に行って、早め早めの行動をしていると混雑も回避できます。
で、ランチは「リンガーハット」さんで「長崎チャンポン」です。
青い皿が普通サイズ、ワタクシは麺400gの大盛り、白い皿です。
大盛りも無料で、ワンコインでいただけるのは魅力ですね。
お子様セットもワンコイン、、、わかりやすい価格設定です♪
2階では、リンガーハットの行列が長いですね。
ワンコインと長崎チャンポンというのが人気の元でしょう。
ちなみに、1階の餃子の王将さんは、開店30分前には既に長い列が出来上がっていました。
王将さんが一番人気ですね!
長女の洋服を買って、末っ子は仮面ライダーバトルに興じて大満足。。。
帰りには坂城町の「びんぐし公園」に寄ったら、子供フェスティバルをやっていて、白バイとパトカーが展示してありました。
Arioのゼビオで、テニスラケットのグリップテープを購入して、通勤用ジャイアントのグリップに巻きました。
滑りにくい、テニス用のテープは安くてお気に入りです。
連休もあっという間に終わってしまって、ちょっと憂鬱・・・。
心残りは「麺戦記」に行けなかったこと。
それでも渋峠に登って、日本海に2回行けました。
日本海に2回も行ったのに、刺身を食べてないなぁ~と思って、今晩は自分で「寿司」を握りましたよ~。
2011年05月04日
ブタドラゴン再び!&Arioで仮面ライダー40年!
今日のランチは、上田のArio内にある「ブタドラゴン」さんへ。
2回目の利用となります。

オーダーは、ワタクシ「肉玉そば700円」、末っ子は「お子様ラーメン300円」です。


麺よし、スープも濃い目でよし、卵黄と肉で〆ご飯もバッチリ!と満足です♪
お子様ラーメンは細麺であっさりしょう油味。
デパートのフードコーナーでいただく食事としては素晴らしい内容かと。
連休中なんで、どこも混んでますね・・・ほんとは、リンガーハットのチャンポンも候補だったんですが、行列が長くて断念です。
餃子の王将なんかも、時間を選ばないと混んでいてちょっと無理かな~。
美味しくいただきました、ご馳走様でした。
さて、、、今日は終日、末っ子と二人で穏やかな休日を楽しみました。
アリオには開店時間の9時に到着、もうすでに駐車場は見える範囲で8割近く入ってます・・・。


今日の末っ子のお目当ては、広告商品の「オーメダルセット@980円」限定500個。。。
さっそくGET!
店内をしばらく散策してから、10時過ぎに「TOHOシネマ」に移動して、映画の「仮面ライダー」を。
ワタクシ、さいきん日曜日の朝のテレビは見ていないので、仮面ライダーオーズはよくわかりませんが、ここ数年のライダーシリーズではお気に入りの「電王」仕立ての作品で、さらに40年前の仮面ライダー1号&2号からショッカー軍団、さらに歴代の仮面ライダーが勢揃いしちゃったりして、おとーさんも楽しめる内容でした。
キレイな映画館、キャラメル&塩のポップコーンとコーラ付きで映画を楽しめるなんて、贅沢な時間です。


昼食後、さらに混雑してきたアリオを脱出して、小諸まで足を延ばして「ハローアニマル」へ久々の訪問。
ここでは、大型犬の散歩を体験させていただいて、風船で犬を作ったりとのんびりとした時間を過ごしました。

高台にある施設なので、眺めがよいです。
佐久平を一望できるし、振り返ると「高峰高原」が・・・。
先々週、あんなところまで登ったんだ・・・疲れるわけだ!(笑)
今日は良いお天気でしたね~海に行く日を誤った~!?
2回目の利用となります。
オーダーは、ワタクシ「肉玉そば700円」、末っ子は「お子様ラーメン300円」です。
麺よし、スープも濃い目でよし、卵黄と肉で〆ご飯もバッチリ!と満足です♪
お子様ラーメンは細麺であっさりしょう油味。
デパートのフードコーナーでいただく食事としては素晴らしい内容かと。
連休中なんで、どこも混んでますね・・・ほんとは、リンガーハットのチャンポンも候補だったんですが、行列が長くて断念です。
餃子の王将なんかも、時間を選ばないと混んでいてちょっと無理かな~。
美味しくいただきました、ご馳走様でした。
さて、、、今日は終日、末っ子と二人で穏やかな休日を楽しみました。
アリオには開店時間の9時に到着、もうすでに駐車場は見える範囲で8割近く入ってます・・・。
今日の末っ子のお目当ては、広告商品の「オーメダルセット@980円」限定500個。。。
さっそくGET!
店内をしばらく散策してから、10時過ぎに「TOHOシネマ」に移動して、映画の「仮面ライダー」を。
ワタクシ、さいきん日曜日の朝のテレビは見ていないので、仮面ライダーオーズはよくわかりませんが、ここ数年のライダーシリーズではお気に入りの「電王」仕立ての作品で、さらに40年前の仮面ライダー1号&2号からショッカー軍団、さらに歴代の仮面ライダーが勢揃いしちゃったりして、おとーさんも楽しめる内容でした。
キレイな映画館、キャラメル&塩のポップコーンとコーラ付きで映画を楽しめるなんて、贅沢な時間です。
昼食後、さらに混雑してきたアリオを脱出して、小諸まで足を延ばして「ハローアニマル」へ久々の訪問。
ここでは、大型犬の散歩を体験させていただいて、風船で犬を作ったりとのんびりとした時間を過ごしました。
高台にある施設なので、眺めがよいです。
佐久平を一望できるし、振り返ると「高峰高原」が・・・。
先々週、あんなところまで登ったんだ・・・疲れるわけだ!(笑)
今日は良いお天気でしたね~海に行く日を誤った~!?
2011年04月26日
ブタドラゴンで「ドラ次郎」@アりオ上田店
先週、上田駅近くにオープンしたイトーヨーカドーの新店舗「ARIO上田」の2階に入った「ブタドラゴン」でランチです。
オーダーは「ドラ次郎@750円」です。

大きなバラロールに惹かれちゃいました・・・野菜盛りもあってボリュームいっぱいです♪
スープは背脂チャッチャで濃厚です。
ライス無料というのが、ポイント高いですね!

麺ももっちりとしていて美味しくいただきました。
ご飯に合うラーメンでした。

あんかけ焼きそばのボリュームもすごいです。
デパートのフードコートで、これだけ充実したメニューがあるのはうれしいところです。
これなら、家族連れで来ても、満足な食事が出来そうです。


アリオがオープンしたばかりとあって、かなり混雑してます。
平日なのにブタドラゴンも、お客さんでいっぱいでした。
メイド衣装の可愛い店員さんが、オーダー&会計を受けているのもポイント高いかも!?(笑)
ブタドラゴンさんはこちらです。。。
オーダーは「ドラ次郎@750円」です。
大きなバラロールに惹かれちゃいました・・・野菜盛りもあってボリュームいっぱいです♪
スープは背脂チャッチャで濃厚です。
ライス無料というのが、ポイント高いですね!
麺ももっちりとしていて美味しくいただきました。
ご飯に合うラーメンでした。
あんかけ焼きそばのボリュームもすごいです。
デパートのフードコートで、これだけ充実したメニューがあるのはうれしいところです。
これなら、家族連れで来ても、満足な食事が出来そうです。
アリオがオープンしたばかりとあって、かなり混雑してます。
平日なのにブタドラゴンも、お客さんでいっぱいでした。
メイド衣装の可愛い店員さんが、オーダー&会計を受けているのもポイント高いかも!?(笑)
ブタドラゴンさんはこちらです。。。
2011年04月25日
特濃つけそば@ゆいが上田店
昨日の脚壊ヒルクライムの帰りに、遅いランチをいただきに上田市秋和の「ゆいが」さんへ。
3時頃の訪問、通し営業で、美味くて、大盛りサービスと三拍子揃ったうれしいお店です。

オーダーは看板メニューの「特濃つけそば@800円」を温もり、大盛りのモリモリオーダーで♪


濃厚スープはたっぷり「節粉」の香りとの相乗効果でウマウマ~!
太くて食べ応えのある麺は、温もりだとちょっとやさしい食感で、スープが冷めずにGOOD!
大盛りですが、あっという間に食べちゃいます。
メンマ、ちゃーしゅーともに美味しくいただきました。


仕上げにスープ割りをいただいて、魚介を堪能して満腹、満足。。。
疲れきった身体にやさしく、美味しくいただきました。
ゆいがさん、さいきんはゆい六助が続いたので、久々に魚介ガツンをいただきましたが、これもいいネ!!
通し営業と大盛り無料がうれしい「ゆいが上田店」さんはこちら。。。
さてさて連休中のサイクリングはどうしましょう??
前半の29日、30日、1日はお天気が良さそうです。
日本海は何日が良いかなぁ~♪
いきなり29日に行っちゃうかい??
連休後半になると、仕入れの関係で、お魚がなくなっちゃうしね~!(爆)
3時頃の訪問、通し営業で、美味くて、大盛りサービスと三拍子揃ったうれしいお店です。
オーダーは看板メニューの「特濃つけそば@800円」を温もり、大盛りのモリモリオーダーで♪
濃厚スープはたっぷり「節粉」の香りとの相乗効果でウマウマ~!
太くて食べ応えのある麺は、温もりだとちょっとやさしい食感で、スープが冷めずにGOOD!
大盛りですが、あっという間に食べちゃいます。
メンマ、ちゃーしゅーともに美味しくいただきました。
仕上げにスープ割りをいただいて、魚介を堪能して満腹、満足。。。
疲れきった身体にやさしく、美味しくいただきました。
ゆいがさん、さいきんはゆい六助が続いたので、久々に魚介ガツンをいただきましたが、これもいいネ!!
通し営業と大盛り無料がうれしい「ゆいが上田店」さんはこちら。。。
さてさて連休中のサイクリングはどうしましょう??
前半の29日、30日、1日はお天気が良さそうです。
日本海は何日が良いかなぁ~♪
いきなり29日に行っちゃうかい??
連休後半になると、仕入れの関係で、お魚がなくなっちゃうしね~!(爆)
2011年02月11日
熊本らーめん桃太郎で肉味噌!
昨日の御牧ヶ原大地往復トレから西山登坂へ移行する途中で、青木村の熊本ラーメン「桃太郎」さんに寄りました。
この後、峠二つ越えを控えているので、オーダーも控えめに「肉味噌らーめん」@650円で!?(笑)
さすがに、「角煮」食べちゃったら山登りどころじゃないもんね~♪

ラーメンが出来上がったところで、「ご飯も食べますよね~!」と言われてハイッ!と返事しちゃった!
ラーメンライス・・・やっぱり食べすぎじゃん!!(笑)
味噌は初めてです。
個性的なラーメンが並ぶ中で、けっこう穏やかなスープで食べやすいです。
いつもの桃太郎さんのスープの味噌風味といった感じ、味噌の主張は弱めです。
前回のチャンポンをいただいた時もそうですが、具沢山でうれしいです♪


肉野菜がたっぷりで玉子も1個、こちらのスープでは、ご飯は丼にドボンしないで別にいただく方が好みです。
いやいや、よく食べた・・・
この後、修那羅峠以降の登坂が一層苦しいものになったのは、言うまでもありません・・・(笑)

ボリュームがあって個性的なラーメンをお手頃価格で提供される「桃太郎」さん、通りかかって素通りできましぇん!?(爆) 場所はこちら。。。
この後、峠二つ越えを控えているので、オーダーも控えめに「肉味噌らーめん」@650円で!?(笑)
さすがに、「角煮」食べちゃったら山登りどころじゃないもんね~♪
ラーメンが出来上がったところで、「ご飯も食べますよね~!」と言われてハイッ!と返事しちゃった!
ラーメンライス・・・やっぱり食べすぎじゃん!!(笑)
味噌は初めてです。
個性的なラーメンが並ぶ中で、けっこう穏やかなスープで食べやすいです。
いつもの桃太郎さんのスープの味噌風味といった感じ、味噌の主張は弱めです。
前回のチャンポンをいただいた時もそうですが、具沢山でうれしいです♪
肉野菜がたっぷりで玉子も1個、こちらのスープでは、ご飯は丼にドボンしないで別にいただく方が好みです。
いやいや、よく食べた・・・
この後、修那羅峠以降の登坂が一層苦しいものになったのは、言うまでもありません・・・(笑)
ボリュームがあって個性的なラーメンをお手頃価格で提供される「桃太郎」さん、通りかかって素通りできましぇん!?(爆) 場所はこちら。。。
熊本ラーメン 桃太郎 (ラーメン / 大学前駅、神畑駅、下之郷駅)
2011年01月09日
牛鰹カレー拉麺@熊人
上田市上田原の「熊人」さんでランチです。
ワタクシのオーダーは「牛鰹カレー拉麺」@900円です。

カレースープの香りと香菜(パクチ)の鮮やかさが良いですね。
カレーに鰹・・・なかなかやるなぁ~肉もたっぷり入っています。


中野丸長を思わせる、太くて縮れの強い麺、小麦の主張が強いです。カレーには太い麺が良く合います。
食べ応えある暴れ麺がココにもいましたね~♪
麺が終了したら、半ライス@100円を投入です。
ちょい辛でタマネギの旨味が効いているスープですから、ご飯も美味しくいただけます。
肉とカレーと白メシ!
仕上げにうれしい組み合わせです。

カレー拉麺は10月~3月の期間限定です。
香菜が苦手な方はネギに変更可能。
オプションで、
チーズ仕立てやガラムマサラ仕立て、辛さ増し、生クリームなんかもあります。
近日中に「白カレー」も頂上するとか!?
次は鶏レバーの味噌をいただいてみたいです。。。
寒い季節はカレーラーメン! 「熊人」さんはこちらです。
ワタクシのオーダーは「牛鰹カレー拉麺」@900円です。
カレースープの香りと香菜(パクチ)の鮮やかさが良いですね。
カレーに鰹・・・なかなかやるなぁ~肉もたっぷり入っています。
中野丸長を思わせる、太くて縮れの強い麺、小麦の主張が強いです。カレーには太い麺が良く合います。
食べ応えある暴れ麺がココにもいましたね~♪
麺が終了したら、半ライス@100円を投入です。
ちょい辛でタマネギの旨味が効いているスープですから、ご飯も美味しくいただけます。
肉とカレーと白メシ!
仕上げにうれしい組み合わせです。
カレー拉麺は10月~3月の期間限定です。
香菜が苦手な方はネギに変更可能。
オプションで、
チーズ仕立てやガラムマサラ仕立て、辛さ増し、生クリームなんかもあります。
近日中に「白カレー」も頂上するとか!?
次は鶏レバーの味噌をいただいてみたいです。。。
寒い季節はカレーラーメン! 「熊人」さんはこちらです。
拉麺酒房 熊人 (ラーメン / 上田原駅、赤坂上駅、寺下駅)
2010年12月12日
「チャンポン」食べに熊本ラーメン「桃太郎」へ!
昨日の話ですが・・・
自動車のスタッドレスを購入後、暖かい南風に向って上田方面へポタリング。
気温は高く、向かい風が強かったので、時速20kmキープのペダリングなのに身体が熱くて腕まくりの半袖状態で青木村へ。
予定では温泉→鯛焼き→ラーメンの順番でしたが、思ったよりも時間がかかり、青木村での西風が異常なくらい強くて行く手を阻まれ、温泉と鯛焼きをすっ飛ばして、熊本ラーメン「桃太郎」さんへ。(笑)
距離的にも運動量的にも、これで「角煮」はカロリーオーバー過ぎるかも!?
オーダーは未食だった「チャンポン@750円」にしてみました。

桃さん独特の強い豚骨臭が抑え気味で、十数種というたくさんの具材がたっぷり、野菜がたくさんでヘルシー感が漂っていますね~♪
スープは、やはり豚骨がやや抑え目でとてもクリーミーなお味に仕上がっていて、やさしい感じがします。


野菜もタップリですが、魚介もたっぷり!!
大きなタコブツがゴロゴロと入っています、、、さらに、海老や帆立、薄切りされたさつま揚げやカマボコにキノコまで入っています。
麺も変わったかな??
中太ストレートはツルツルとした食感が素晴らしい。
角煮や熊本ラーメンの強い豚骨パンチという桃さんのイメージが和らぐ、やさしいクリーミー&ヘルシーなラーメンでした!(拍手)
で、忘れちゃいけない、飯、飯~♪
ランチ時、14:30までは「ライス無料」となります。

チャンポンをいただきながら、少しずつ具材を白メシの上に分けていって、最後にテーブルに置いてある紅しょうがと胡麻をふりかけて、いつもの〆丼もいただきます。
もちろん、これもウマー♪です。(笑)

大きな角煮や熊本ラーメンも美味しいですが、チャンポンや焼きそばも美味しい「桃太郎」さんはこちら。。。

帰り道は追い風に乗って、すいすい楽々~でした。
いつもの「しょうゆくぼ橋」、反対側からガタコトと走って通過しました。ちょっと痛んできてますね。
堤防では30km超ペースで、がんばると40km超も!(でも、長くは続かない・・・笑)
雲が出てきてお天気があやしくなってきたので一目散に帰りました。
60数キロのポタリングで、ちょっとカロリーオーバーか!?
自動車のスタッドレスを購入後、暖かい南風に向って上田方面へポタリング。
気温は高く、向かい風が強かったので、時速20kmキープのペダリングなのに身体が熱くて腕まくりの半袖状態で青木村へ。
予定では温泉→鯛焼き→ラーメンの順番でしたが、思ったよりも時間がかかり、青木村での西風が異常なくらい強くて行く手を阻まれ、温泉と鯛焼きをすっ飛ばして、熊本ラーメン「桃太郎」さんへ。(笑)
距離的にも運動量的にも、これで「角煮」はカロリーオーバー過ぎるかも!?
オーダーは未食だった「チャンポン@750円」にしてみました。
桃さん独特の強い豚骨臭が抑え気味で、十数種というたくさんの具材がたっぷり、野菜がたくさんでヘルシー感が漂っていますね~♪
スープは、やはり豚骨がやや抑え目でとてもクリーミーなお味に仕上がっていて、やさしい感じがします。
野菜もタップリですが、魚介もたっぷり!!
大きなタコブツがゴロゴロと入っています、、、さらに、海老や帆立、薄切りされたさつま揚げやカマボコにキノコまで入っています。
麺も変わったかな??
中太ストレートはツルツルとした食感が素晴らしい。
角煮や熊本ラーメンの強い豚骨パンチという桃さんのイメージが和らぐ、やさしいクリーミー&ヘルシーなラーメンでした!(拍手)
で、忘れちゃいけない、飯、飯~♪
ランチ時、14:30までは「ライス無料」となります。
チャンポンをいただきながら、少しずつ具材を白メシの上に分けていって、最後にテーブルに置いてある紅しょうがと胡麻をふりかけて、いつもの〆丼もいただきます。
もちろん、これもウマー♪です。(笑)
大きな角煮や熊本ラーメンも美味しいですが、チャンポンや焼きそばも美味しい「桃太郎」さんはこちら。。。
帰り道は追い風に乗って、すいすい楽々~でした。
いつもの「しょうゆくぼ橋」、反対側からガタコトと走って通過しました。ちょっと痛んできてますね。
堤防では30km超ペースで、がんばると40km超も!(でも、長くは続かない・・・笑)
雲が出てきてお天気があやしくなってきたので一目散に帰りました。
60数キロのポタリングで、ちょっとカロリーオーバーか!?
2010年08月15日
熊本つけ麺@桃太郎
昨日の峠攻めポタリングの途中、田沢温泉の後に熊本ラーメン店「桃太郎」さんでつけ麺です!
メニューにあるラーメンはすべてつけ麺に変更出来ます、、、ということで、熊本ラーメン@630円をつけ麺でオーダーです。

とんこつ臭の強い桃さんのスープが、さらに濃縮されたつけスープ!
チャーシューやメンマは、スープに浸けておいて、後のお楽しみ~♪
お店にエアコンなんてないから、やっぱ暑い日はつけ麺に限りますね~(笑)
麺を楽しんだ後は・・・


ランチタイムはご飯がサービス!
もち、いただいて、いつもの作業に取り掛かります・・・
浸けておいたチャーシューとメンマ、茎ワカメを乗せて、濃厚豚骨スープをかけて、仕上げに紅しょうがを乗っけて出来上がり!
熊本メシ! 完成!! ウメー!!!
スープ割りをいただいて、〆の熊本セットを楽しみました~♪
峠を二つ越えて、やってきたってもんです♪
これで、元気いっぱい! さらにもぅ一つの峠に向ったのであります。。。

青木村の名店、熊本ラーメン「桃太郎」さん、個性いっぱいのラーメン店です。
メニューにあるラーメンはすべてつけ麺に変更出来ます、、、ということで、熊本ラーメン@630円をつけ麺でオーダーです。
とんこつ臭の強い桃さんのスープが、さらに濃縮されたつけスープ!
チャーシューやメンマは、スープに浸けておいて、後のお楽しみ~♪
お店にエアコンなんてないから、やっぱ暑い日はつけ麺に限りますね~(笑)
麺を楽しんだ後は・・・
ランチタイムはご飯がサービス!
もち、いただいて、いつもの作業に取り掛かります・・・
浸けておいたチャーシューとメンマ、茎ワカメを乗せて、濃厚豚骨スープをかけて、仕上げに紅しょうがを乗っけて出来上がり!
熊本メシ! 完成!! ウメー!!!
スープ割りをいただいて、〆の熊本セットを楽しみました~♪
峠を二つ越えて、やってきたってもんです♪
これで、元気いっぱい! さらにもぅ一つの峠に向ったのであります。。。
青木村の名店、熊本ラーメン「桃太郎」さん、個性いっぱいのラーメン店です。
2010年07月19日
「ジャージャー麺」の夏!@かもめ~武石
梅雨が明けて、一気に暑くなってきました~!
チャリでの外食も、熱いラーメンから冷たい麺へとシフトですね~。。。
夏は「つけ麺」がメインとなりそうですが、さいきんは混ぜ系の「ジャージャー麺」もお気に入りでっす!
昨日の「ビーナスライン」サイクリングの帰りに、CCC会長さんが美味しいラーメン店があるよ~っと、案内してくれたのが、「かもめ」さんでした。
メニューを見ると・・・
あった~! ジャージャー麺~♪
さっそくオーダーです。

おお~っ、、、餡がたっぷりでうれしい~!
こちらのお店は器が大きいので、なんか豪快に見えていいっすね。
ピリ辛の餡に、ネギ&きゅうりと麺を絡めて美味しくいただきました。
今思えば、餡がたっぷりだったので、半ライスをいただいて、そぼろご飯も楽しめば良かったと・・・次の課題だな。。。

こちらは、ひろ吉さんオーダーの中華あんかけ焼きそば。
こちらも餡がたっぷりで、やっぱり半ライス追加オーダーすれば、ミニ中華丼が楽しめたな~きっと!
麺はカリカリに焼けた部分が混ざっていて、美味しそうでした。
今年ジャージャー麺をいただくのは3店目。
麺'sDINING将人さんのジャージャー麺、王龍さんのジャージャー麺と、どれも個性的な一杯ですね。
「かもめ」さんって、どこかで聞いたことがあるお名前だと思っていたら、鹿教湯温泉に姉妹店があったんですね~! 聖湖~修那羅~鹿教湯温泉コースをいつか走ってみたいと思ってましたので、その時のお楽しみですね!!
チャリでの外食も、熱いラーメンから冷たい麺へとシフトですね~。。。
夏は「つけ麺」がメインとなりそうですが、さいきんは混ぜ系の「ジャージャー麺」もお気に入りでっす!
昨日の「ビーナスライン」サイクリングの帰りに、CCC会長さんが美味しいラーメン店があるよ~っと、案内してくれたのが、「かもめ」さんでした。
メニューを見ると・・・
あった~! ジャージャー麺~♪
さっそくオーダーです。
おお~っ、、、餡がたっぷりでうれしい~!
こちらのお店は器が大きいので、なんか豪快に見えていいっすね。
ピリ辛の餡に、ネギ&きゅうりと麺を絡めて美味しくいただきました。
今思えば、餡がたっぷりだったので、半ライスをいただいて、そぼろご飯も楽しめば良かったと・・・次の課題だな。。。
こちらは、ひろ吉さんオーダーの中華あんかけ焼きそば。
こちらも餡がたっぷりで、やっぱり半ライス追加オーダーすれば、ミニ中華丼が楽しめたな~きっと!
麺はカリカリに焼けた部分が混ざっていて、美味しそうでした。
今年ジャージャー麺をいただくのは3店目。
麺'sDINING将人さんのジャージャー麺、王龍さんのジャージャー麺と、どれも個性的な一杯ですね。
「かもめ」さんって、どこかで聞いたことがあるお名前だと思っていたら、鹿教湯温泉に姉妹店があったんですね~! 聖湖~修那羅~鹿教湯温泉コースをいつか走ってみたいと思ってましたので、その時のお楽しみですね!!
2010年03月21日
「3751(みなこい)」で塩ラー&餡かけ焼きそば
上田の秘店、ラーメン3751(みなこい)さんの塩ラーメン、すっきり透明な塩スープですよ~!
塩味が強めですが、尖ったかんじではなく、多めの油と生姜のバランスが良いっすね♪


極細縮れ麺です、、、食感がおもしろい♪ 柔い麺が好きな方にはたまらないでしょう(笑)
シンプルなラーメンなので、トッピングで存在感が強いチャーシューです!
2枚、柔らかく美味しく仕上がっていますネ~♪

餃子、4人前です!
表面がカリカリおこげで、香ばしくて美味しいです。
一人分以上に食べちゃったかも~(爆)
そして・・・まだ食べています!
あんかけ焼きそばです!!

これも大皿で4人前です!


この焼きそばは美味いな~♪
まず、餡がたっぷりなのがうれしい!
そして麺・・・ラーメンと同じ細い縮れですが、カリカリ&しなっと感が抜群でイケテマス♪
キャベツや人参がとろっと餡に絡み、錦糸卵も鮮やかです。
チャーシューもラーメンと同じバラ肉ながら、食感は焼きそば用に仕上げてありお見事!
ワタクシ、大皿抱えて、最後に餡を残らず飲んだ!!(爆)
ということで、順を追うと、餃子→あんかけ焼きそば→塩ラーメンと3点セットをいただいちゃいました。
CCCひゅうがけん氏が、このお店の宣伝部長を任命??されていることもあり、かなりサービスしていただいたようです・・・お支払いは1000円ポッキリで、満腹、満腹~♪

アームレスリングをやっているという大きなご主人が繰り出す、繊細なメニューの数々。。。
やっぱり「裏メニュー」が気になります。
あと、並ぶ「焼酎」の種類がすごい!
夜の部は「焼き鳥&焼酎」が楽しめそう・・・お酒の銘柄もなかなか・・・良いお酒、置いてありましたよ~♪

お店の場所はちょっと分かりにくいかも・・・でも、ぜひ行ってみてくださいな!
<追記>
CCCのホームページ、久々に更新しました・・・。(苦笑)
暖かくなってきましたので、暑くなりすぎる前に、良い季節を楽しんでおきたいです!
来週はCCC会長さん大町進出記念ライド??で、マッタリなら白馬往復、ロングなら白馬~大町方面までいかがでしょうか・・・まあ、お天気次第ですけどね~♪
塩味が強めですが、尖ったかんじではなく、多めの油と生姜のバランスが良いっすね♪
極細縮れ麺です、、、食感がおもしろい♪ 柔い麺が好きな方にはたまらないでしょう(笑)
シンプルなラーメンなので、トッピングで存在感が強いチャーシューです!
2枚、柔らかく美味しく仕上がっていますネ~♪
餃子、4人前です!
表面がカリカリおこげで、香ばしくて美味しいです。
一人分以上に食べちゃったかも~(爆)
そして・・・まだ食べています!
あんかけ焼きそばです!!
これも大皿で4人前です!
この焼きそばは美味いな~♪
まず、餡がたっぷりなのがうれしい!
そして麺・・・ラーメンと同じ細い縮れですが、カリカリ&しなっと感が抜群でイケテマス♪
キャベツや人参がとろっと餡に絡み、錦糸卵も鮮やかです。
チャーシューもラーメンと同じバラ肉ながら、食感は焼きそば用に仕上げてありお見事!
ワタクシ、大皿抱えて、最後に餡を残らず飲んだ!!(爆)
ということで、順を追うと、餃子→あんかけ焼きそば→塩ラーメンと3点セットをいただいちゃいました。
CCCひゅうがけん氏が、このお店の宣伝部長を任命??されていることもあり、かなりサービスしていただいたようです・・・お支払いは1000円ポッキリで、満腹、満腹~♪
アームレスリングをやっているという大きなご主人が繰り出す、繊細なメニューの数々。。。
やっぱり「裏メニュー」が気になります。
あと、並ぶ「焼酎」の種類がすごい!
夜の部は「焼き鳥&焼酎」が楽しめそう・・・お酒の銘柄もなかなか・・・良いお酒、置いてありましたよ~♪
お店の場所はちょっと分かりにくいかも・・・でも、ぜひ行ってみてくださいな!
<追記>
CCCのホームページ、久々に更新しました・・・。(苦笑)
暖かくなってきましたので、暑くなりすぎる前に、良い季節を楽しんでおきたいです!
来週はCCC会長さん大町進出記念ライド??で、マッタリなら白馬往復、ロングなら白馬~大町方面までいかがでしょうか・・・まあ、お天気次第ですけどね~♪