2012年04月28日
志賀~草津道路を走る!@雪の回廊「渋峠」
今年も登ったどぉ~!!
昨年に続いて、開通直後の休日となった本日、志賀草津ルートの標高最高点まで登ってきましたよん♪
昨晩の飲み会の疲れで、朝、起きられるのかが心配だったのですが「渋峠」に登るのは楽しみで眠りが浅く、夜中に何度も起きてしまい・・・結局、空が明るくなってきたところで、思い切って出発!
4時30分過ぎに家を出て、時間がたっぷりあるので、草津経由での登坂を選択。
空いた早朝のR18で上田まで走り、鳥居峠を目指します。
あいかわらず、鳥居峠の上りはきついです・・・。
鳥居峠から、嬬恋村は長居下り坂。
キレイに耕された黒土に植えたばかりの苗が映える「キャベツ畑」と背後の山並みが素敵です♪
嬬恋の笹平のコンビニで休憩後、草津方面への登坂を開始します。
高原野菜畑の中を走り、後ろを振り返ると「浅間山」がキレイに見えました。
本日、二つ目の関門、、、嬬恋から草津に入るR292の合流点から先の登坂車線がけっこうキツイんですよね・・・ただし、きつい登坂が終わると「草津節」のメロディラインで笑えます。
道路に溝が入っていて、自動車が走ると「草津良いとこ、一度はおいでぇ~」のメロディが聞こえてくるんです・・・
で、草津の町に到着して、せっかくだから「湯畑」に寄りました。
こちらも人気スポット、お客さんで賑わっていました。
何気に、湯畑までの斜度が15%くらいあるんじゃないの?ってくらいで、ここだけで脚が終わりそうになります・・・(笑)
先週末に開催された「ツールド草津」のコースを走ります。
この時期に走ってみたかったんですよ!
思ったよりも周囲に雪がなくて、気温も高めでした。
正面に見える「雪山」の向こう側が渋峠、、、まだまだあるなぁ~とため息です。
草津スキー場のゴンドラ終点を過ぎると、雪が現れてこの時期らしい雰囲気を楽しめます。
こんな風景が延々と続くので、開通後は草津経由の方が、雪景色を長く楽しめてよいですね、、、ただしキツイですけど・・・。
「殺生ヶ原」まで登ってきました。
ここまで来ると、脚がかなりきついです。
さらに、笹平で補給した後何も摂取していなかったので、お腹がすいてきて明らかにエネルギー不足。
「硫化水素噴出」区間のため、立ち止まり禁止の看板がありますが、疲れちゃったら止まるしか無いじゃん!!(大笑)
フラフラしながら、ようやく「白根山」のドライブインに到着です。
ベンチに座り込んで、缶コーヒーでブレイク。
ほっと一息ですが、ここで食べ物を補給しなかったのが今日の敗因。。。
このあと、ハンガーノック気味になってしまって、ちょっと痺れが出たり、足が攣りそうになったりと、かなりノロノロフラフラ走行になってしまいました。。。
ようやく「雪の壁」が現れ始めました。
これを見に来たんですよ!!
かなりお疲れ気味ですが、雪のトンネルは大歓迎。
この辺りで、前方から今日始めて見かけるローディがやってきました、、「A谷」さんです♪
先に登坂を始めていて、渋峠ホテルで会長さん達を待っていたのですが、来ないので鳥居峠経由で戻るということです。私と逆ルートですね!
雪のトンネルが延々と続きます。
が、ゴールはまだまだずっと先に見えています。
ハンガーノック状態が続いていて、この辺りが一番辛い区間でした・・・何度も折れそうになりながら、我慢のペダリングでした・・・(泣)
振り返ると、走ってきた「雪の回廊」がクッキリと見えます・・・。
やっぱ、すごいなぁ~!!
ホント、来てよかった~♪ 疲れるけど・・・
最後の力を振り絞って、ようやく国道最高地点に到達。
今日は混んでいて、お腹も空いていたので写真だけとってスルー。
その先で、来ましたよ!
怪鳥さん、sammyさん、M原師匠が並んで登場です!
やはり、草津~鳥居峠経由で帰るということで、A谷さんが先に降りたことを伝え、ちょっとだけ話して別れました。
やっと着いた!
群馬、長野県境に建つ、渋峠ホテルさんです。
インディが迎えてくれました、久しぶり!!
それにしてもデカイ・・・(笑)
ちょっと遊んでから、ホテルに入って手作りパンをいただきます・・・今日はいつもよりさらに旨かった・・・ソファに座り込んでホッとした。。。(笑)
ホテルは、春スキーのお客さんで大賑わいでした。
元気が出てきたところで、湯田中に向かって一気に下ります。
長野側の風景も残雪が多くて見応えありました!
気温も高く、厚めのグローブやベスト持って行ったのに、必要なかったかも・・・
去年は雪が舞ってきて寒かったのにね~今日みたいなお天気だと、下りが辛くなくていいね~♪
長野側も、熊の湯までの九十九折区間は雪の壁。
またまた雪景色を堪能して、大満足です。
白樺林や点在する池もキレイでしたね。
湯田中までの下りは、草津側よりも自動車の通行が少なくて、快適でした。
それでも、長い長い下り坂。
ブレーキ持つ手のひらが、ちょっと疲れた。
中野市内まで降りると、暑かったですね~
朝の上田の気温は6℃ほどだったのに、山から降りてきたら26℃になってた・・・。
帰りは北風に背中を押してもらって、楽ができました。
170数キロの山岳コース。
疲れましたが、この時期しか見ることの出来ない風景を堪能できて大満足でした。
次は、いよいよ「海」の番だな!!
斑尾高原でバーベキュー@CCC夏フェス♪
ヒルクライムに登山で笠岳制覇!!
女子ライドに参加して特大フレンチトースト食べる!@ランバージャック
CCC日本海サイクリング@アジフライド!
CCC山田牧場クライム&レッドウッドインの山頂ラー茶!?
新春餅つき会@戸倉上山田温泉~銀座通り
ヒルクライムに登山で笠岳制覇!!
女子ライドに参加して特大フレンチトースト食べる!@ランバージャック
CCC日本海サイクリング@アジフライド!
CCC山田牧場クライム&レッドウッドインの山頂ラー茶!?
新春餅つき会@戸倉上山田温泉~銀座通り